ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




んーと

先週あたりから、うさぎのはなまるをかごから出しっぱなしにしている模様。
今まではウサが帰宅してから寝るまでの間外に出すようにしていたのだけど、そうすると遅く帰った日は30分くらいしか外に出られないとか、若干かわいそうな話になっているので。
それと、かごがおいてある部屋から出ない限りはやつも悪さをしないようだというのがわかってきたので、それならまあいいかみたいなね。
この寛大なる措置にやつが感謝しているかはわからないが、まあウサがいない間、適当に食っちゃ寝してるみたいなのでそれでよしとする。

今日(2/27)の朝家を出てみたら雪が降っていた。
まあ、すぐにやんだのだけれども、もうすぐ3月だというのに先が思いやられるなあ。
子供のころは「雪」というとなんか少し心浮き立つ感じがあったものだが、今はもう陰鬱な空から陰惨なものが降ってくる程度にしか感じない。
だいたい普通雪なんて曇り空から降ってくるのだから、それで心浮き立つなんてのがありえないと思わないかね?
年相応に鈍くなったのかなあとも思うが、ここはもう少し純粋に季節の出来事に感動できる心を持ちたいものであり。
そういえば今年は早々に気温が上がるという予測もあったが、してみるとこれが最後の雪かな。
すごしやすい季節になるまではもう少し我慢ということで。

しかしなんだ、結局うだつのあがらない平社員で終わりそうという今になって、過去を振り返ると、あああそこであの選択をしたのは間違いだったのかな、なんてことがひとつある。
あそこで家族の反対を押し切って自分の意思を通していたらまったく違った(良くも悪くも)人生に進んでいたのではないかなんて、そしてその勇気がなかった自分にふがいなさを感じているわけなんだな。
まあ、その選択をしていたらもっと早くに過労で死んでたかもしれないし、今と違うから幸せになった、とも思えないんだがね。
ただ、自分で選び取った人生ならば後悔もしなかったのではないかと、いまさら考えてる。
ああみなさん言っておきますが「人生いつでもやり直しできる」なんてきれいごとを言ってる人がいますが、あれはうそです。
そう思わなきゃやってられん、それを頼みに日々をすごしている、そういう立場の人間が自分の自我を保つためにつくうそなのですよ。
基本的に「覆水盆に返らず」で、自分が発した言葉、行動、そしてその結果というのはやり直しできるものではない。
ただ、その後のフォローによってましになるかもっと悪いほうにいくか、それだけの違いです。
だからまあ、若い人には、人生の分岐点において、自分の後悔しない選択をしてほしいと切に思うわけであります。
ぶっちゃけ、その岐路に立った時点ではどっちが正しいか、いや、そもそも正しい正しくないで分けていいのか、すらわからないと思うけれどね。
してしまったことをあれこれ悩む人ならなんにもしないで流れにまかせたほうが、しなかったことを後悔する人なら積極的に自分から動いたほうが、後で愚痴る可能性は少ないと思うけど。
ただ、どっちの立場をとるにしろ、熟考はもちろんすべきで、その場のノリ、勢いだけで方針を決めてしまうのはできるだけ避けるべきではある。
ああもうこっちにしよう!
と思ったとき、一歩踏みとどまって別の視点から眺めて検討してみる。
それだけでもずいぶん違うし、違うだけになかなか出来ることではないんだがね。
と思うがどうだろう。
人間、分岐点を選べる時点では経験が足らず、経験をつんだときにはもう人生を選べる時点にはおらず、いろいろ難儀だなあ。
難儀だとは思うが人生なんてそんなもんなんです。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

にゅするり。

(2012/02/27)



んー

道場いってちょっと体ほぐしてきたー
かさを置いてきてしまったのに気が付いたよ。
まあ250円のかさだし別にいいかー

ちょっと動いただけで関節や筋がぼきぼき言ってきついのはやっぱり日頃動かないのが悪いんだろうなあ・・・
今日はまた散歩に出かけて昼飯食ってきた。
結局散歩だから時間かかるだけであんま運動にもなってない気がするが、まあ、しないよりはしたほうがいいということで。
しかし、いい年こいて子連れで来てるド低能そうなおっさんがピアスしてたりするの見るといらっとするよね。
またそういう馬鹿そうなのに限って子供が地べたに座ったり靴で椅子に上ったりしても注意もしない、予想通りに馬鹿なのでイライラ感最高潮みたいな。
ま、家庭を持ってきちっとすべき親になってピアスなんてまず間違いなく底辺なんだが。
そういうのが普通になってきちゃってるような世の中が怖い。

えっと

買ったまま放置していたGMIIのプラモとか組んでみたりもしたよ。
雑魚、やられ役と思ってあなどっていたが結構かっこいいじゃないか。
だからどうって話でもないが。
思うにこのモビルスーツのプラモは、ぱっと見た目を重視して人体とバランスがえらい違うのが問題なのではないか。
具体的にはすねが長すぎる気がする。
模型雑誌とかのインプレッションで「無理なく立膝ポーズがとれる」とかいってるが、無理もなにも、最初から人体と違うんだもの。
立膝とかできなくてもおかしくない。
それを無理に可動域広げてるわけだから、まあなんか不自然なのは仕方ないと思う。

んーと

普段動かないというか、まあ動かないにしてもポーズまで同じというのはまずいんじゃないかということで今日は意識して座り方を変えてみた。
横座りの足の方向を変えただけだけれど。
しばらく座ってたら関節が痛くなってきた。
これはよっぽどゆがんでるのか、まああんまりよくはない話なんだろうなあ。
少し時間かけて矯正していかないとまずいのかもしれんね。
気が付くと元の座り方になっていたりするので、注意して座っていきたいと思います。
この年になると上から下まで生活習慣からくるゆがみがいたるところに出てきてしんどいなあ。
もともと丈夫でもないのに無理して生きてきた結果がこれですからやりきれないものがある。
んーまあもう少し楽に生きられるようなことがあるといいが。
っつーか、世の中、ひいひい苦しんで生きてる人々の大半は金があれば苦しくもなくなるのではないかと思うがどうか。

そんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ぬり。

(2012/02/26)



んーと

べつに怒ってないが。

いきなり風邪っぽい?

マスクにうがい手洗いと用心深くすごしていたのだけれど、道場でマスクはずしてしばらくはあはあと肩で息をする程度に運動をこなして帰ってきて、翌朝になったらのどがいがらっぽい。
あれったかだか2時間マスクはずしてただけでのどやられた?
というわけで、手術で有給使い果たしているウサとしてはこれ以上悪化しても休むにも休めないので、早めに手を打つこととして葛根湯を買ってきて飲んだ。
が、あとでインターネットで見てみたら、のどの症状には葛根湯ってきかないって書いてあり、また無駄なことをしたと少々がっかりした。
数日たった今ものどだけで他に悪くなる様子が見られないのが救いといえば救い。

震災復興宝くじを買ったよ。
連番で10枚。
一等前後賞あわせて5億円だそうだ。
そんなのがあたったら速攻退職する額だな。
しかしま、大半の人はあたらないので。
あたらないからと買わなければ100%あたらないが、買えば確率は0ではないというところがいやらしい。
「棒ほど願って針ほどかなう」ってことわざがあるが、この前年末ジャンボ買ったときは「こいつぁ、クルぜ当たるぜ!」と確信に近いほど期待してて3000円しか当たらなかったから、今回は「まあ当たらないなあ」という程度の心持ちなので、まず当たらないと思うんだが。
でも世の中には一等を当てる人もいるわけだからなあ。
ところで、抽選番号というのはランダムに決まるわけだが、「売ってない番号」が当たりになることもあるのだろうか?
つまり、売れ残った中に当たり番号があるならば、それは買った人の中から選んでないからずるくない?
なんても思うのだがどうか。
まあ調べようがないからどうしようもないですけれどね。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

にゅる。

(2012/02/24)



んーと

まあいろいろと登場キャラクターのアイデアとか考えている。
たとえばユーザーが使えないボスキャラクターの登場とか。
いままでプレイアブルキャラクターの中から任意の一人が最終ボスになるように作っていたわけで、おんなじ一体のキャラを作るんならユーザーが操作できるようになっていたほうが得な感じじゃね?
って思ってたんだが。
ボスキャラクターを専用に作ると、普通にキャラセレクトの画面にいたらとっぴに感じられるようなデザイン、設定のキャラクターを出しても「まあボスだから」と許されるような気がしてる。
たとえば現代格闘技の使い手ばっかりのなのに、ボスだけ「魔法使い」とか外れたものを放り込んでもそれなりにいけそうに思うわけよ。
攻撃力とか必殺技とか、性能も少々無茶してもいいんじゃないのっていう気もするし。
プレイヤーキャラクターは平均的に無難に戦えるように調整がいるが、そこらをある程度投げてもなんとかなると。
KOFシリーズのボスとか、気ぃ狂ったような性能なのになんとなく受け入れられてるっしょ?
受け入れてない?
ああそうですか。

まあどういうキャラクターにしようとかいうのはまだぜんぜんないのだが、そんな気分。
だが世間一般の流れを見ると、なんかトンデモ性能のボス→次回作でプレイアブルキャラに→なんか一人だけ浮いてね?
という流れも多いのでどうかとも思うが。

具体的な新規追加キャラクターの案とか。

10年前にこさえたゲームは後からプレイアブルキャラが追加できるようにしていて、いろいろテストキャラクターも作ってたわけなんだが、そんとき作った設定だけでもいかせないかと思っててな。
ああ新規に考え出すアイデアが枯渇してるからそんなことを言うのですがね。
たとえば忍者だしたらいかんやろかとか思ってる。
まあ他人からしたら「入れたらいいやんそんなもん」と思うだろうが、「世界観ぶち壊しにしたりしないだろうか」とか、「この技入れてバランス崩壊しないだろうか」とか結構に考えるわけですよ。
プロでも失敗することがあるところだからアマチュアのウサが失敗してもたいした話ではないがね。

あとはまあ中国拳法とかもう一人いてもいいかもしれんね。
今いるのが長拳系っぽい技構成のキャラだので、もっと短打系のやつを入れていいかもしれん。
まあそうすると衣装とか差別化が難しいところだが。
えっ中国=チャイナドレスくらいしか発想できないウサの想像力とかどんだけ貧困なんですか。

まあまあ

えっと予想通り「アクアパッツァ」はPS3への移植でしたな。
アクアプラスの主な活動プラットフォーム見たらわかるんだが。
久しぶりの完全オリジナル対戦格闘ものってことで、XBoxにはこないかなってちょっと期待もしてたが無理でした。
そういえばアーケード版もまったく触ってない。
ゲームセンター自体いかなくなって久しいのだが。
飯代を削ってやりこんだあの熱さはもう戻ってはこないのか。
良くも悪くもお互い年をとったってことだね。
まあいい年ぶっこいたおっさんが現役でゲーセン入り浸ってるのもそれはそれでなんか違うと思うんだが。
たぶんおっさんゲーマーの多くはそういう感じでゲーセンに入りづらくなるからコンシューマゲーム機のソフトにいくのだと思うんだがどうかー
そしてオールドゲームの復刻移植でゲーセンにいけてた自分を思い出し涙するわけです。
なんだうまいことゲームのリサイクルが循環してるじゃん。
従来のゲームはそうかもしれん。
ソーシャルゲームはなんかこうそういう循環モデルに乗らない気がしてるんよね。
消費しつくされたらそれで終わりみたいな。
どんどん新しいものが出て、消費者はそれに乗り換えていく。
古いものは省みない。
たとえばパチンコの台がどんどん新しいもので置き換えられ、古いものはさっさと消えていくというその消費スタイル、ソーシャルゲームはそれに似ているように思う。
ソーシャルゲームの場合はなんの実体もない、レアという名前のデータにお金がついて回る。
そのゲームだけで価値を持ち、使い回しができないというデータが陳腐化したら即座に価値を失い、再度やろうという話にはならないんではないか。
従来、ゲームはそうではない。
パチンコのように課金の概念を持ち出してきたから従来と違うゲーム性を持っただけで、本来ゲームはそれ単体で完結する遊び方のものではないのか。

単に新しいスタイルのばくちが誕生しただけのような気がしないでもないが、従来と性質が変わってるんだからユーザー層も変わってもしょうがないといえる。
いや、胴元と客という関係性ではないから、ばくちでさえないのか。
見えないものにではあるが対価を払って売買関係がなりたってるわけだしな。
そこにお客有利でないランダム要素とかがからんでくるからやっぱばくちなのか?
わからんな。

まあどんなあこぎな金むしりとりゲームだろうが、結局やる人はやるんだから止める権利も義務もない。

ゲームに入れ込んで破産しようがなにしようが、結局自己責任ということになってしまうと思うので、適度に楽しむが吉。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ぬり。

(2012/02/23)



えっと

会社から家に帰るとメールとかtwitterとかのぞくんだが
毎日「20tweetあります」って表示されてて、今日は多い気がするんだが20こか、今日は少ない気がするんだがそれでも20こか、って思ってたんだが、・・・あれ、20こ(以上)あります・・・って意味なんじゃないかって最近気が付いた。
なんだそういうことか、と、妙に納得してみたり。

頭を使うことに縁のなさそうな身内のいい年こいてあまりに浅薄なtweetをこっそり覗いてみてはがっくりきてたりするわけなりにょ。
いや、あれ、馬鹿発見器って本当だな。
お前な、その一言な、全世界からみられる可能性があるんだぜ?
インターネット上の履歴がいやってほど後まで残るんだぜ?
とは思うんだが。
夫婦そろって馬鹿っぽいので距離を置くべきかと考えてる。
先祖が残した土地財産があるから仕事首になっても食っていけるとか甘いこと考えてるんだろうか。
田舎のお嬢様(っていうかババアだが)は甘ったれてて暮らしていけるんだから優雅なもんですなあ。
なんとも言わずに手元においてる親も親だが。
いや、子供のころはもう少しまともだと思ってたんだがな。
ホント、馬鹿はあんまりtweetしねーほうがいいぜもう。
と思うからウサはあんまりtweetしないんだが。
己を知って敵を知らば百戦危うからず。
つまり、相手をよく知って自分をよく知ってても101回目に負けるかもしれないというありがたい教えです。
自分を知ってればあんまり吠えたりしなくなるのですよ。
叫ぶ牙を失って腑抜けただけと言えなくもないが。
などと、年相応に丸くなったつもりでいるが相変わらず仕事中はひらべったい目つきでいろんな人々を眺めてるウサなのでした。

ああ今週は馬鹿ばっかりと会議の連続だ・・・

うんとそんな。

どんぐり!

(2012/02/20)



11日が祝日で道場休みだったので今週いってみたら道場主の日だった。
きつい疲れた!
疲れたは疲れたが、心地いい疲れというか。
頭、首、肩の重い痛みが若干軽くなったような気がしないでもない。
普段しかめ面でパソコンに向かってキーたたいてばっかりだから、もちろん運動したほうがいいに違いないのだ。

梅田ヨドバシカメラにて「部室の机といす」のキットを買ってきた。
800円弱のもので、あれだ、XX体育館からの実況中継無制限一本勝負とかで悪役プロレスラーが相手を叩きのめす椅子とアナウンサーがマイク乗っけて絶叫してるあの机がセットになったものですよ。
最近疲労度が高いのでこういう、なんだ、物足りないくらいのキット組んで自分を納得させてみたりしてるわけ。
やっぱりプラ一色というのは味気ない。
塗装にももう少し暖かくならないとなあ。

しかしあれだ、やんごとなき人が入院・手術してもう退院とかなんとかニュースでやってるが、あんなご老体をまだ公務とかでこき使うのか。
いい加減引退させてやれよ・・・
と思うんだがどうかね?
国の象徴だけにプレッシャーとかとんでもない話だろうにな。
普通なら年金もらってへらへらして暮らしてて問題ない年齢だのに。
生まれついた先だけでこんなに話が変わってしまうとゆう。

今日は今日でまた散歩してガストで昼飯食ってな?
ビーフシチューハンバーグというのを食ってきた。
なかなかうまかった。
一人暮らしではこういう、「量作って煮込むほどうまい料理」はおいそれと作れないしおいしくなるだけの量は作れないのだよね。
何気に時間がかかるしね。
あと、先ごろインターネットで炊飯器で作るチャーシューとか記事をみたので挑戦してみたいなあとかも思うが。
ええつまり今日も何気なく一日は過ぎたのです。

そんなかんじ。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

ねる。

(2012/02/19)



んーと

週休6日とかいいご身分だなピザが!
などと思いつついらいらと日々をすごしているわけなりにょ。
体調が悪くて休むのは仕方がないが、この一週間病院にもいかず寝てただけというのはどうしようもないだろ。
仕事でいうならば問題があるにもかかわらずぼさっと対策もせず時間だけすごしてたってことだからな。

そういえば2/9と2/11にKDDIの携帯電話ネットワークで大規模な不具合があってアクセスが断絶していたらしいが(外から帰ってきてニュースサイトを見て初めて知った)、それと関係あるかどうかわからんがものすごく急速にバッテリーが減っていた。
たぶん送受信できないとき、できるまでリトライしようとしてバッテリーを消耗するんだと思うが。

これって大地震とか災害でネットワークが停止したとき、家族とかに連絡しようとしてもあっというまにバッテリーが切れて使えないってことも想定しなきゃならんってことな?
うーん、なんだか危険な香りがするのう。
といって追加バッテリーとかACアダプターを持ち歩くのもモバイル=可搬性という意味では違うような気もするし。
まあアダプターはあっても停電になりそうだから、結局災害が起きた時点で残ってるバッテリーでやりくりしなきゃならんってことだね。
してみると、朝充電器からはずして出勤し、帰ってきて充電するというサイクルで普段使っている携帯電話やスマホはやっぱり若干電池容量が足りないようだのう。
小型・大容量のバッテリー開発は喫緊の急務です!
などとえらそうに主張してみたり。

会社のイントラネットのHPで、社長の談話とか掲載しているんだけれど、「いいね」ボタンとかついてるんだよな。
なに考えてるんだこいつら。
会社をこんだけ傾けて言い訳に終始してる社長の演説に「いいね」してる社畜とか、見ただけで反吐がでる。
「いいね」ボタンだけじゃなくて「死ねばいいのに」ボタンとか「首つれ」ボタンつけたら社員の本音が聞けると思うがどうか。

えっと

インフルエンザが流行してるんだって?
予防接種で想定してたタイプと現在流行しているタイプはがっちり一致してるそうだが、それだけで完璧に予防できるものでもなく、結局のところ「手洗い・うがいをちゃんとして」が答えだそうな。
一応一生懸命手洗いうがいはしているが。
まあ、かかるときはかかるってこっちゃな。

えーと

そうか今日はバレンタインディじゃね?
「時期的に食べたいだろうと思って」とかいって母親がいろんな食材といっしょにチョコレート送ってきたのはそういうわけか。
いやもうそういうの興味ないですし昨日チョコ買っちゃったしともいいづらくてな。
いい年して母親にチョコもらうとかとんだイタタだな・・・。
というか、そういう恋愛沙汰もそうだが、その先にある「次代に命をつなぐ」って意味ではウチの家系もウサの代で終わりだね。
父親とかは「養子もらえ」とか馬鹿なことをいってるが、養子ってもう血がつながってない時点で意味ないでしょ?
大体、こんな生きているだけで苦しい世の中に新しく自分の子孫を生み出すとかどういうことですか。
子供にとってみれば何の罰ゲームかと思うよ。
まあそもそもウサなんかはカタワの側なんで女は徹底してよってこないんですがね。
さすがに寄生虫も寄生先をよく見て将来性のないのははねるようにしてるね。
自分が遊んで暮らせるかどうかの境目だから一生懸命品定めしていらっしゃるようだ。
まあそれでいいんじゃね。
というか、たとえ万が一今からウサが結婚して子供ができたとしたって、子供が成人するの定年後だぜ。
どこから金出てくるのよ。
そもそも長生きできる体でもないので、ウサはさっさと「早期退職制度」という名前のリストラにのっかって60才になるまえに会社辞めようと思ってるから、なおさらだよね。
そうすると自分が老後に食っていく資金をためるだけでいっぱいいっぱいだから女子供を養う余裕もないわけ。
うーんなるほど。
かしこいりろんだ。

っつーか、10言いったら100言返してくるうっとおしいババアが、たかが毎週の報告会議でぐだぐだと2時間も演説ぶちかまして正直うっとおしいと思っているのだが、結婚したら、家に帰るとそういう類のがいるわけだぜ。
出て行くかと思えば出て行かないという。
心が休まるときがないだろそんなの。
つまりまあなんというかウサの住む世界でウサの人生と交錯している女がことごとくろくでもないという話なんだ。
いい女なんて死んだ女だけですよ。

とかはね。

とまあっ、だらだらしていても何の進歩も発展もないので、そろそろ何か行動を起こせるといいなあと思いながらちっとも進捗ないというそういう感じ。
ああゲームを作るという話ね。
キャラクターデザインとか考えようと、電車の中で参考になりそうな人はいないかと眺めてみたりもするが、あれだ、そう特徴的な人っていないよね。
髪型ひとつとっても、だいたい現実世界の住人は片手で勘定できそうなくらいのパターンにおさまっていて、おっこれは斬新というモデルにはそうそう出会えない。
キャラクターデザイナーというのがいかに大変かというのはこれだけでも容易に想像がつくね。
あとは操作系とか。
逆転、逆転、大逆転、なんてめまぐるしいかつエポックメイクなシステムを入れ込めないかとあれこれ考えているが、なんだ、思いつけるならみんなやってるよなとっくに。
考えつくというだけなら「弱点に当てれば一発気絶」なんてのも考えてみたが、DATA EASTがFightersHistoryDynamiteでやってるしな。(一発で気絶ではないが)
そもそも気絶というのは連続してたたみかけられたあとにさらに一定時間操作不能になるので、わりと弱い人にとっては不公平ではないかと思うのよね。
「気絶」なのにいったん立ち上がってから動けなくなるのもなんかへんだ。
気絶なら倒れたままだろ常識的に。
というあたりで、気絶というギミックを入れたいという気持ちはあんまりないわいな。
他にはガードクラッシュを実装してみたこともあるが、あんまりクラッシュしなかったな。
そもそも導入するにはガークラ値というパラメータを追加する必要があり、調整・管理が結構面倒だという話もある。
ブロッキングばりに「相手の攻撃にあわせて→入力でかわしてダッシュ」みたようなギミックをテストしたこともあった。
使う側に攻撃を見切らせるために、よりアニメ枚数が多く必要とわかったのと、暴発して相手に突っ込んでしまい、意図した操作にならなかった、というのでやめたんだが。
といろいろ考えると、いろんなメーカーでやってる「バージョンアップのたびにキャラ追加」が無難な線に思えてくるな。
あれはあれでメーカーが考えた末の路線だったのだ。
なんてはね。
まあいろいろ考えてはいるが手が動かない。
そんなかんじ。

ねゆす。

(2012/02/14)



んーと

今日はまあ午前中に買い出しに出かけて、鮭の切り身を買ってきた。
小麦粉まぶして卵を付けてパン粉はたいて弱めの火力で辛抱強く揚げて、サーモンカツとしたのだった。
なかなかジューシーにおいしく仕上がったと思います。
今日はご飯で食べたが、あれだ、昨日のサーモンカツバーガーのように野菜と合わせてパンで挟んでも結構いける味になったと存じますよ?
でっ午後はどこか出かけようかなと思っていたがわりと頭痛がひどかったので結局どこへもいかなんだな。
休みの日にあんまり無理してもいいことないので。
録画した漫画とか見てた。
いまさら「ベン・トー」とか見てるよ。
ああ「ブラック★ロックシューター」とかも見たな。
なんか金髪のがきもいんですけどみたような。
昔模型雑誌とかに付録でついてきたDVDのとは若干設定やデザインが違うのかな?
もう少しわかりやすい話の筋になっていると助かる。
まあまだ一話だけしか出てないのでなんとも。

しかしなんだ、今日出かけたときに電気代もコンビニで払ってきたのだが、今月は高くついたなあ。
うさぎのはなまるも寒かろうと思ってエアコンかけたりしたのが大きかったようだ。
節電節電のご時世になんということか。
多分普通のご家庭はもっとかかってると思うが。
もう少し寒さがゆるんで、暖かくなってきたら次第にエアコンとかの使用量も減ってくるとは思うが。
冬きたりなば春遠からじとはいうが、春が待ち遠しいな。

そんなかんじ。

今日はいろいろ世相に切りこむような悪口雑言はないのだ。
うまいめしを食ったらわりとどうでもよくなったのでな。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

にゅる。

(2012/02/11)



えーとなんだな

今日は晩飯にモスバーガーでサーモンカツバーガーというのを食ってきたよ!
ハンバーガーというと我がエヌ市ではマクドナルドなのだが、マクドナルドも少々飽きが来ていた、で、モスバーガーはどうかと思ったのだが、ウサの最寄駅の近くにモスバーガーってないのよね。
で、ネットで検索するとひとつ手前のケイ駅のそばにはあるのだと。
というかマクドナルドに比べてモスバーガーって店舗少ないよね?
というわけで、会社から歯医者行って時間があったのと、京阪はケイ駅で乗り換えになってしまうパターンが多く、今日もそういう乗り換えがあったのでもういいやと駅を出てモスバーガーに入ってみたわけ。
そしたら期間限定でサーモンカツバーガーといううまそうなのが販売されているじゃないですか。
買って食ってみた。
できたてであつあつでうま!
店員さんができたそばから持ってきてくれるのでこりゃいいね!
若干マクドナルドより価格が高いのかな?
もしかして多少高級志向なんだろか?
昔、入社当時通勤してたアイ木駅中にあるハンバーガー屋さんは有名ではないんだろうがかなりお高いハンバーガーで値段相応においしかったのを思い出した。

というわけで久しぶりにハンバーガーうまかった!
ああ、一駅手前で降りて食うなんていう贅沢な時間の使い方もあるのだな。
まあ価格とか食べてる内容的にはそんな贅沢でもないのだが。
などと思ったり。
で、冷凍庫にこないだ残ったとんかつ肉が凍らせてあるのだがここはいっちょ明日鮭を買ってサーモンカツにトライするのもおつなものかと思ったり思わなかったり。
サーモンカツっていうよりウサが作ると鮭フライになるだけかもしれんが。
あのお店のさっくり衣ってなかなか再現できんよね。
揚げた鮭にお醤油をちょっと垂らして・・・
うんいいかもしれん。

という具合。

朝飯のパンがトースターで焼いたものにグレードアップしたりにわかに贅沢気味になってるウサだったり。

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。

にゅるり。

(2012/02/10)



んーと

そうだな

基本的に冬は寒いから嫌いで、夏は暑いから嫌いなのだけど、冬になるといやだったことのひとつに、ひどいひび・あかぎれに悩まされていた、というのがあるのう。
手の甲がまるで象の皮膚みたいにひび割れて、水物やらなんやらがしみてしみてたまらなかった。
よく母親がクリームを塗りこんでくれていたのだが、あれ、気がついたらいつのまにかならなくなったな?
皮膚が丈夫になったってことなのか、昔は「冬でも半そで半ズボン」と強要されていたのが今は普通にあったかい防寒着を着られるようになったからひびわれるまでいかないようになったってことなのか。
この「冬でも半そで半ズボン」というのもそうだが、昔はいろいろと根拠のない押し付けがあって、それに大人も子供も黙々と従っておったものだなあ。
よく誰も文句言わなかったな。

たぶん今はモンスターペアレンツとかいろいろなものが、そういうことに関して文句を言う時代になってしまい、ある程度秩序維持に役立っていたそういうつまらない決まりを排除しようとしており、結果ある種の無秩序状態になってしまっているという話なんだろうな。

新しい価値観だという見方もあるかもしれんが、ぶっちゃけ子供のまま大人になったうすら馬鹿の単なるわがままともいえなくもない。

まあなんていうの?
秩序を維持するという意味では、年寄りの意見もあんまりうざがらずに聞いたほうがいいこともあるよってことだ。
亀の甲より年の功ってことわざもあるしね。
ただまあ、新規事業とかそういう部分になると年寄りの繰言はマイナスにしかならないこともある。
「老害」ってやつね。
そういう部分では存分に若いやつが古いやつの論理を駆逐していいように思うのだが、社会のルールはそれとはなんとなく違うようにも思う。
古いものが新しいものに取って代わられるというストーリィはどっちも同じなんだがね。
ゲームなんかもそれと同じで、(非常に気に入らないが)今割とソーシャルゲームというのが盛り上がって、旧来のゲームから変化しようとしているのかなとも最近は思ってきている。
ウサはどっちかっつうとゲームとかに関しては「老害」に近い立場にいるので、ソーシャルゲームを許容することも擁護することもできないんだと思うわけだ。

まあ、変化したから良化するとはまったく限らないんだがね。

生物の進化と似たようなところがある。
世界が大きく変革するとき、それに対応できないほどカスタマイズされてしまっていたコンテンツは自然消滅的に消えていくのだろう。
今のゲーム情勢を見るとソーシャルゲームが残る側なのか消える側なのか読めないけれど。
個人的には消える側・・・一時のあだ花であってほしいが。
だってなんというか、ゲームが手慰みにスマホやケータイでカチカチいじるだけ(遊ぶ、じゃなくいじる、ね)の存在になったとしたらここまで高度に進化したゲーム機の立場がないじゃないか。
ゲーム機自体が特異に進化した行き止まりコンテンツなんじゃね?
世界の変化に対応できず滅びるのはゲーム機のほうだろ?
って言われるとそんな気もするが。

うんまあ業界人じゃないからどうでもいいっちゃどうでもいいんだが。

本格的なゲームを作るのは確かに手間隙金がかかるけれど、コンピュータの動作原理も知らん、せいぜいweb用スクリプトもどきしか知らないようなやつにブラウザで動く程度のつまんないソフト作らせて、メーカーはそれに乗っかっていいのか。
とは思うね。
思うだけなんだけれど。

えーっとなんだ

もてない男がバレンタインディに女の子といちゃいちゃするゲームを買いに行かされるという罰ゲーム的販売日程で、ひそかににやにやがとまらない「NEWラブプラス」だけれど、ああもう気がつくと発売目前じゃね。
たとい致命的なバグがあったとしてももう延期は許されないだろうし(延期したら発狂するユーザーとか普通にいそうだ)、もうROM自体は製造してるだろうから、いまさらなにがあっても売りにくるだろうな。
店頭に朝から並んで買ったとか、購入早々破壊したとか、期待してたのにクソゲーだったぬっ殺す、とか悲喜こもごもいろいろな悶着があろうはずだのでそれを楽しみにしてる。
っつーか簡単に発売日を変更できるというのがうらやましい業界ですな。
もうね、いっそ3DSとかアップデートのきかないプラットフォームはやめて、Windows用にオンラインで販売すればいんじゃね?
発覚したバグの対応とかも修正アップデートでいけるし。
イベントや追加衣装の有料ダウンロードで金をむしり、MMO対応で一人の女の子をネットワークでつながった無数の男が奪い合うというね。
こう、好感度パラメータを有料チケットかなにかを買って女の子に与えることでアップさせるわけですよ。
一定の期間にしぼって、どんどん貢がせる。
最後の日に、一番好感度が高かったユーザーに対して告白イベントが!
告白されたあともライバルの好感度アップ操作は反映されるので、ある日いきなりよその男にとられたとかいう展開もありだ!
人工知能の受け答えやデータの垂れ流しだと容量的に限界あるし、自然な会話が成立しないので、ここはなんだ、中の人をやとってチャット応答させる。
それなんてデートクラブですかみたいな。

そしておまいらは現実でも仮想世界でも敗者となるのだ!

うわー熾烈だなー(棒読み)

・・・金とれると思うがどうか?

どうでもいいですか。
どうでもいいですな。
にゅるびか。

(2012/02/09)



んー

首頭肩の重い痛さがとれないので、会社をさくっと上がって会社の近所の整形外科に赴いたんだが!
なんと!
つぶれてた!
えー
「1/31で閉店しました」とマジックで書いた紙を貼ってあるだけで、あまりにさびしい幕切れ。
で、近所に整形外科なんてほかに知らないから途方に暮れたが、そばにある総合病院に行ってみてくれるか聞いた。
そしたらその病院では整形外科やってないのだが、隣駅に近い、つまりちょっと遠いところにある総合病院では整形外科があるということだったので、歩いて行ってみた。
ちょっと迷ったが、スマホで地図を眺めてあれこれしてなんとかたどり着いた。
受付で「そういう症状だと脳外科と整形外科ですね、どっちにしますか、両方いっときますか」と言われたが、まあどうせ来るのにめんどくさい場所なんで受けられるときに受けとくと両方受けることに。
で、脳外科でCT受けて、「ああとくに異常はないです、仕事無理しすぎ、ちょっとずつ休憩いれないとそのうち吐くほど悪くなるよ、ああ整形のほうは受けなくていいです」とかなんとか。
こんだけ調子悪いとどこかはっきり悪いですと言われたほうが納得はいくんだが、まあ、本格的に悪いんでなくてよかったというべきか。
そんな感じで帰って晩飯を弁当ですませて今に至る。
まああんま仕事なんか一生懸命やんなくていいよおまえの人生はね、ということなんだと思うことにする。

そんなかんじ。
そんなかも。

にゅる

(2012/02/07)



さて

今日はまあ、のんびり散歩などしつつ。
ガストで昼飯に「参鶏湯」というのを食ってきた。
「朝鮮人参入り」とメニューに書いてあって、来てみたらごぼうの出来損ないみたいなひょろっとしたのが2本ほど入っていた。
まあ自称高級食材がこの値段ならこんなもんかなあ、と思いながら食べて、少し駅のほうに歩いて行ったら変な汗がだーっと出てきてな。
おいおいこれまずいんじゃないのと思ったが、なんだったのだろう。

帰ってきてのろくさとたまってた録画のガンダムAGEとか見てた。
つくづくいろいろ微妙なアニメだなあ。
とってつけたようなストーリーがなあ・・・。
シナリオ書いてるのゲーム会社の人だっけ?
ゲームはイベントとイベントの間はプレイヤーにまかせる(遊ばせる)システムになっているので、つなぎの部分とかあんまり考えて作る習慣がないのではないかと思う。

このほかにもレコーダーにはいろいろたまってるが、基本的に見る気になることがないので、気がつくとディスクの容量を圧迫し、古いものから見ないうちに消されていくというなんか無駄なことをしているよ。

晩飯はとんかつ。
こないだ揚げたときは火が強すぎて真っ黒けになってしまったので、今回は弱火でじわじわやってみた。
色合い的にはうまくいった気がするが、専門店で食べるようなさっくりとはいかなんだ。
まあウサごときがそんなうまいものを作れたら専門店なぞいらないわけだが。

ニュース番組で「東京で地震がおきたらどうするか」なんて特集を組んでいて、それをぼさっと眺めていたが、まあなんだ本格的にまずくならないと人間って対策を打たないものなんで結構現実的に危機的状態なのかもなあ、と思ったり。
会社も同じで、今歴史に残る惨憺たる状態だ、なんて家電各社言ってるが、もっと前から手を打てたはずなのにしなかった、これはもう怠慢でしかないのであります。
だから社長とか、さっさとやめろな?
とは思うんだが。

うんまあどうでもいいです。

ねる。

(2012/02/05)



そういえば今日節分じゃんね?

ふとまき食べなきゃふとまき!

と、晩飯に作ったハンバーグを食った後で思ったのだった。
まああんまりふとまき好きじゃないし。

今日はトースターを買いました。

あの、上からパンがポンと飛び出すやつね。
普通のオーブンみたいなのはもってて、それを使ってもいいのだけれど、魚ばっかり焼いてたから魚臭くなってて、パン専用に買ってもいいかなと思い。
2000円チョイだからお安いものだ。
で、これで焼きあがったパンに今日買ったマーガリンをてっこり盛り付けてもりもり食うのさ。
ああいいですな。

ここんとこ頭首筋から肩に重いだるさと痛みがあって、
まあ会社をささっとあがって病院で見てもらったんだが、
「うーん、特有の症状は出てないんだけれど、こりゃ髄膜炎の可能性もある・・・かもよ?」とかひどくあいまいにものが挟まった言い方をされて、
「2,3日休むといいが・・・休めない? じゃあこの薬で様子見て」と、また漢方薬を渡された。
髄膜炎ってなによって思ったら、脳みそを包んでいる膜に雑菌が入っておきるとかおいおいおだやかじゃねえなあ。
でもまあ、そういう特有の症状もないってんだし、違うんじゃないかとは思うが。
内科で見てもらったからそういう診察になったのであって、整形外科とかで見てもらったらまた別の結果なのでは?
案外いい加減だなあ。

まあ、おとなしくするものとする。

きょうはそんな。

どんぐり!

(2012/02/04)



過去の遺産 /現在の日記へ