ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
んーと 会社へのみやげ買ってきたよ。 今日は2こ、曲を作った。 というわけで、プログラムを起動するととりあえず一連の音楽が鳴るようになった。 先月号のアルカディア誌のあとがきのページに「業界初、ついにあたり判定を公開!」みたようなことが書いてあったので、あわててTSUTAYAで「SUPER STREET FIGHTER IV ARCADE EDITION 精進の書」なる本を買ってきた。 そんなかんじですか。 どうでもいいですか。 (2011/07/31) |
んーと SDカードが読めないのはいらっとするので、パソコンを修理に出そうかとも思ったが、大して使ってないのに修理代をとられるのもなんかなあと思ったわけで、近所のジョォシンでリーダーを買ってきた。 そうそう、微妙に縦スクロールを追加した。 迷ってるのはひとつ、 どうでもいいですか。 そんなかんじ。 (2011/07/30) |
んーと ソースコードを32wbitマシンでいじってて、ここらでそろそろ同期しとくかと、SDカードにコピーして64bitマシンに持っていったらSDを認識しない。 その64bitマシン、またなんかパッチが当たって再起動を繰り返していたのだけれど、 みるみる間にタスクトレイの中がいっぱいになり、どんどん増殖。 6to4 adapterとやらがルーターを介さずネットに接続すると増殖するということなので、有線=ルーター直結にして、無線を使わないようにしたらいったんおさまった。 おまけに気がついたら64bitのほうはIE9もダイヤルアップのポップアップもなんか全部英語版になっててな。 件のソースの同期はもうしょうがないのでマイピクチャとかマイミュージックとかネットワークで見られるフォルダにコピーして手作業で移動したわい。 (2011/07/28) |
さて 今日はまあ、昼過ぎに病院から連絡があって、会社に提出する診断書をとりにいってきたのことよ。 件のとか ラウンド遷移時、MP3音楽の音量を少し下げるようにしてみた。 (2011/07/27) |
んーと 久しぶりにハードウェアXG音源を持ち出してきて、USB-MIDIポート経由で音楽データを聞いてるわけですが DirectXのソフト音源(とゆうかMicrosoft wavetable-GS synth)でこれでいいやと調整したデータがハード音源だとダメのダメダメで、ああどうしたもんかと肩落とし気味なわけですが。 うんまあどうせ大した曲じゃねえからいいんだけれどね。 オケヒットとか使いすぎると下品になっちゃうんだねそうだね。 DTMマガジンの「作曲入門」とか読んでも別段うまくなるわけじゃないのでね。 うーん ねるわー (2011/07/26) |
うんまあ今日は医者に診察してもらいに行ったんだけれどね。 やっぱり病人なんだなあと感じる今日この頃。 まあ結果はとくに問題なしだったんだがね。 話はめろっとずれるが MEGAMI Magazine Creatorsで駒都えーじ氏が出してたイラストみて「え? これなんてトリガーハート?」とかいろいろ思うところがあるけれども、なに、最近萌えってエロ成分ふんだんにまぶした美少女絵のことゆうわけ? そうそう ストリートファイターIII HDが8/24と決まりましたな。 (2011/07/25) |
んーと あんまり蒸し暑くはなかったけれどやっぱり夏だなあと思うそんな今日、ウサは地上アナログ放送の終焉をぼんやると見ていたのですよ。 として再生スタートしておいて、イベントをひっかける部分で LRESULT CALLBACK MainWndProc(HWND hWnd,UINT msg,UINT wParam,LONG lParam) とすればループ再生できる。 だがmciに送る文字列が"open aaa.mp3 ..."となってるが、これってaaa.mp3の部分がファイル名でOKなのが釈然とせんのよね。 デバイスドライバのファイル名かデバイス名かを指定するのであって再生するファイル名ではないよというような感じだと思うのだがウサはTOEICの得点とかあんまりよくないのでわからん。 まあそれはおいといて、なぜかmp3のファイル名を送るだけで再生ができるのはまあ楽っちゃ楽なんだが。 (2011/07/24) |
んーと 件の話とか。 投げが無限に入ってしまう不具合があったので直したげ。 あとまあ、ちょっと情報を集めてMP3でBGMがならせるようにしてみた。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1802160 レップウケッ!シップウケッ!ダボーレップウケッ! MP3再生できるようになったのでサンプリング音声とかMIDIでは無理な音も流せるようになったけどまあ、データ音源買うほど音楽に才能があるわけでないので普通にMIDIキーボードで鳴らせる範囲の音楽ですませるんだろうなあ。 というわけでどうだろう。 (2011/07/23) |
ところで黒澤アキラ@はじめてのあく の評価が個人的にうなぎのぼりなんだがどうだろう? うんしかしなんだ 件のはウィンドウサイズが自由に変えられるので挙動を見るのにウィンドウを小さくして画面の端で見ていられるのが楽だね。 どうでもいいですか。 ねます。 (2011/07/22) |
えぅ 件のとかね。 10年前のアレを修正して、キャラクターデータも色化けするのを直して、ver.1.1としてvectorに登録しといた。 どうでもいいですか。 なんか曲を作りたいと思ってるけれどもこないだ出た勇者シリーズメインテーマ曲集を聞いてガガガ!ガガガガ!と悦に入っているのでなっかなか手が動かないワナ。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12297188 こうゆう曲。 最近ハードウェアのスペックが上がってきて、ストリームデータを再生しながらゲーム本体をフルカラー60FPSで動かすのとかも全然苦にならなくなっていているというご時世でもあり、MIDIデータにこだわる必要はないのかもなあとも思っている。 どうでもいいですか。 (2011/07/21) |
えぅ えっとなんだ、地上アナログ放送終了までもう片手で数えられる日数を切りましたなあ。 (2011/07/20) |
んーと 今日、Core-i3のノートパソコンもアップデート通知が来て、適当にSP1+IE9をアップデートしておいたよ。 で、アップデートといえばケータイ電話のソフト更新がよくかかっていたのだけれど、かかってた割にはそんなに向上してないなあと。 (2011/07/19) |
んーと 10年前のアレをWindows7/vista DirectX9.0Cで動くようにした話とかなんとか。 過去に作ったキャラクターとか見てると今の件のシステムで載せてみたいという感じのもいるけれど、グラフィックとか質が全然違うので、移し替えといってもやるとしたら新規グラになるだろうなと思うと結構手間なのでめんどくさかったりする。 まあいろいろと考えることはあるなあと、プラモ改造しながら思う夏の一日だったりして。 そんなかんじ。 どうでもいいですか。 (2011/07/18) |
メインに使っていたCore-i7のノートパソコンを久しぶりに起動したらwindows7のSP1パッチやらウイルス定義ファイルやら総がかりで当たってさんざん待たされた。 で、IE9を導入しますかって聞かれたので、まあ今普段使いしてるCore-i3ノートがあるし、i7のほうは(たとえ少々難があっても)IE9に上げても問題ないやと思って導入した。 レンダリングエンジンとか新規になっていて圧倒的高速化を実現! といううたい文句だったようで、試しに動かしてみた感じでは確かに描画は速くなっているなあと感じた。 けれどもまあ、ネットワークのI/Oがそもそもボトルネックだので、描画だけそんなに早くなっても意味ないんだなあ。 あるかもしれないが少なくともウサはあんまりメリットを感じない。 IE8→9になってなにがアレかというと、「お気に入り」ボタンがいままで左にあったのに右にきて慣れていないので使いづらいみたいな。 そんなかんじ。 (2011/07/14) |
さて またどうでもいい話をするー 「ツダヌマ格闘街」10巻が出ていたので買ってきた。 うんそんなかんじ。 どうでもいいですか。 なます。 (2011/07/13) |
えっとー バイリニアフィルタリング。 んーと 今日はマイナーなCDを買いに日本橋まで行ってきた。 さて 昔、たまーに「BBX」とゆうDirectX系のFAQ掲示板を覗いていた。 学校の課題を掲示板住人にやらせるとかお前・・・ 大人にもなればコーディングなんざ出来るだけ使いまわせるところは使いまわしていこうとか小ずるいことを考えるわけだが。 どうでもいいですか。 (2011/07/10) |
ウィンドウサイズを好き勝手に変更できる分、ドットの荒れが目立つ気がしたので、バイリニアフィルタリングで一見きれいに見えるようなスイッチを追加したんだぜ。 実行ファイルを http://www.asahi-net.or.jp/~jx7d-kjm/tmp/showdown2-trial.exe から拾って、config.txtに"#FILTERLING ON"という行を追加するとバイリニアフィルタリングが有効になるんだぜ。 if (filterlingmode == 0) とゆうコードで切り替えてるだけだけれどな! (2011/07/08) |
んーと あれだ windows7が動く携帯電話が出たんだって? ねます。 (2011/07/07) |
んー 去年亡くなった伯父の一周忌ってことでウチの両親は東北に行ってたようなのですが 伯父の家も後にいろいろと問題が残っていてどうすんだろねって感じなんだが。 まったくこれだから働いてない社会性のない専業主婦はいやだね・・・ どうでもいいですか。 ねます。 (2011/07/06) |
なんだかんだで飯食うのに難儀してたりするわけよ。 ちょっと油断すると腹痛に襲われたり吐いたりする。 だらだら作ってたプラモデルをfgでさらしてみたりして。 細かいパーツにNo.212のアイアンを吹いてみたんだけれど、なんかこう匂いが普通のシンナーの匂いに加えてボンドの腐ったみたいな匂いが混ざっていて閉口した。 基本的に成型色が青系統ばっかりだので白吹いて赤系統の色を重ねてんだけれど、なんだ、ちょっとポーズかえると色が関節からはげていってなあ。 AQUAPAZZA見てきたっすよー なんかこう仲間内で回しプレイしやがって・・・ 思ったよりゲーム速度は速くないのね。 うんまあそんな。 (2011/07/03) |
http://blog.esuteru.com/archives/3770829.html 「エースコンバット04のエンジンで動くゼビウスのトレーラーが公開」 すげぇこれがあのゼビウスかい? これはやってみたいわ。 バキラかわいいよバキラ。 アンドアジェネシスの巨大さがたまらんね。 などと思ってるウサですがみなさんいかがおすごし? http://www.yukawanet.com/archives/3824988.html この間、今年の暑さに備えて、クーラーとかなるべく頼らないようにしようと思って、なんだ、冷たいえりまき買ってきたんだが、陰干ししといたらかび臭くなってしまった。 (2011/07/01) |
過去の遺産 /現在の日記へ |