ゆったり腑抜け日記 〜それは河の流れのよオに〜 Diary of the cat wants to go so easy and dullard. -It likes a gentle stream.- |
Profile Downloadable contents..(Mainly *.mid files) A B C D E F G H I J K L M N O New Pinky:st. 特別企画にいく Will be refined ...? ->To index page トップへ |
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4345590 関西のみなさんは聞いたことがあると思う。 とまあ、最近がらにもなくニュース番組とか見てるわけだよ。 といえば、数日前、日本の朝鮮日報こと朝日新聞から電話があって「紙面を刷新したのでお試しで無料で一週間お配りしています、お宅にも明日から入れさせてもらっていいですか」という話で、まあええわいと思ったんだが、一週間終わったら販売店の馬鹿そうな男が景品持ってきた。 えっとそんな。 (2011/06/28) |
んーと 久しぶりにPS2の古い格闘ゲームとか出してきて動かしてみているりよ。 というわけで、メモリを拡張したPS2を同人製作者に提供すればまだいくらも活用してゲーム作る人間はいると思うぜSONYさま。 そんなかんじ。 (2011/06/27) |
母親も実家にもどりのんびりとリハビリを続けているウサです。 いやしかし暑い。 熊谷でまだ6月なのに39度を記録した日もクールビズだ! とエアコンつけないでがんばっていたがいったん耐え切れずにエアコンつけたらもうなし崩し的にだめですな。 人間楽なほうに落ちていくものです。 さて twitterのシステムから突然「XXさんがあなたをフォローしはじめました!」と妙なメールが来て、ああ確かになんかしらんが増えてるわと。 http://news.livedoor.com/article/detail/5656025/ こんな記事もあって、「フォローを増やすには有名人の返答待ちで自分から発言はしないほうがいいよ」みたいな意見もあるとか。 んーと 件2もなんとか未完の遺作にならずにすんで、声を提供してくれた声優さんに完成品をお渡しすることができたわけですが、なんだ、プログラミング能力とかいろいろ衰えてきてるのに、まだもう少し続けたいなあとは思っているわけです。 たとえばユーザーを増やす、そう考えたとき、一つは最近のパソコンユーザーの質の低下というのがあって、できるならそういうゴミには関わりたくないけれども、ユーザーが増えてくるとゴミも無視できない量になるわけです。 まあどうでもいいですか。 だらりだらりする。 暑いしね。 そんなかんじ。 (2011/06/26) |
んー なんちゃら48だっけ、何種類かグループがあるそうだけれど、おんなじコスチュームで大挙して商品を訴求するCMやらなんやらたくさん流れているが、どれも同じにみえるワナ。 なんちゃら48といえば新しいメンバーがCG合成でした! しかし今日は暑かった。 東日本大震災の影響で節電節電盛んに言われているのに、今年の夏も去年みたいな猛暑だったらたまらんね。 そんなかんじ。 (2011/06/22) |
「短文でちょろ書きする」というのがどうも性に合わないのであんまり使わないのだけれど、たまにtwitterをのぞくと、自分がリストに追加してない人の書き込みがあるんだがあれはいったい誰なんだ。 いや、だれかは問題ではなくなんで表示されるのか、なんだが。 どうでもいいですか。 どうでもいいですな。 しかし猫も杓子もtwitterですなあ。 昔ウチの会社もアカウント用意しようかとかそんな話をしてたと思ったがなんだ、わけのわからんアクセスブロックして社員を監視してるような頭の固い会社にtwitterでこまめにつぶやいて気の利いた情報発信ができると思ってんのかばかばかしい。 しかしまあ、今はどこのだれでも簡単に情報を発信できるようになっていい時代になったものだよなあ。 ねます。 (2011/06/21) |
昨日久しぶりに散髪したのだわ。 そうしておいて今日朝起きたら右後頭部がめがっさかゆくて気が狂いそうになってな。 ちょっとキズができてかさぶたができたところをかゆくてなにげなくかいていたのだけれど、それがなんかひどくなってな。 で、今日皮膚科を受診してきたのだが2時間待たされた。 かぶれだそうで、「なにか付着したのでは?」といわれたけれど、まあ思い当たることもなく塗り薬もらって帰ってきた。 しばらくつけてみるものとする。 自分では皮膚普通だと思っていたけれど、今回の手術とかでチューブをテープで貼っていたその皮膚がそっくりはがれたりして存外お肌がデリケートだということがわかったので、まあなにが起きても不思議ではないんだけれど。 いやもうなにがなんだか。 医者いくついでに2Lペットボトルのお茶買ってこようと思っていたがあんまり待たされたのでそっくりと忘れていた。 (2011/06/20) |
んーと 個人製作ゲーム紹介サイトを見つけて(っつーか昔からある有名どころらしいが)いくつか格闘ゲームをダウンロードして動かしてみたんだがほとんどが2D格闘ゲームツクール2ndの作品でな 格闘ゲームというのはこれでなかなかに作るのに手間がおおくグラフィック・サウンド・プログラムとわりとめんどくさい要素が多いので、そのプログラムを作成する負担を軽減するツクールの存在は、まあソフト書けない人は頼ったらいいんでないの? そうそうそれで まあいろいろダウンロードしてやってみたが存外グラフィックって重要かもな? というわけで、ツクールを使っている人々は「プログラムをいちから作る」という要の部分はツクールに丸投げして楽しているのだからグラフィックはもう少し気合入れるとよいというそんな話。 ねます。 (2011/06/18) |
突然レッツノートJ9の無線LANが機能しなくなった。 メインに使っていたでっかいノートパソコンは無線でつながっているので、ルーター側が壊れたとかいう話でもなさそう。 このJ9、ふたを閉めても時々スリープにならなくて、寝る前にちょっと使って翌朝起きてみたら畳んだまま一晩電気入りっぱなしってことがよくあるので、もしかしてハズレ品を引いたかなとかも思っているが、まあ、保証期間内でもあるし、念のため修理に出そうかと思うわけ。 と思って今電源入れたら普通にネットワーク認識した。 なんだろうな。 スリープにならないのももしかしてアプリと電源コントロールの競合で・・・とかあるかもしれないけれど、ぶっちゃけ最近ブラウザとメーラーしか使ってないのでそれもあんまり考えにくい。 そんなかんじ。 (2011/06/15) |
あれっと思ったんだが Mixiの「足跡機能」ってなくなったんだね。 というか、な、アクセスカウンターとかCGIがわざわざ用意されていて、それを利用している人間がいるということはそういうニーズが確実にあるということなわけでしょ。 さて こないだ買った携帯音楽プレイヤーを聞きながらもそもそしているわけなんだけれども、同じ部屋で母親がテレビを見ていたりする、自分は音が聞こえてないが画面を見るだけで放送内容がわかってしまう。 どうでもいいですか? うんそんな。 (2011/06/13) |
雨ですなあ。 梅雨だからといえばそれまでだけれども、雨が降ると買い物にいくのも面倒だし、いろいろとやる気がなくなるわいね。 どうでもいいですか。 10日に近所に「関西最大級」とうたうホームセンターがオープンして、駅からのバスが遅れるくらいに道路が渋滞していた。 うんそんなかんじ。 (2011/06/12) |
声優の川上とも子さんが死去、「少女革命ウテナ」のウテナ役などで活躍。 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1633084&media_id=84 療養中だのは知っていたけれどショックですわ・・・ ご冥福をお祈りいたします。 (2011/06/10) |
http://japanese.engadget.com/2011/06/06/ngp-playstation-vita-ps-vita/ PSPの次世代機「VITA」の価格が明らかになってきたとかそんな。 それってなんていう鉄槌の騎士? とかはおいといて、結構チャレンジャーな価格できたなあと。 とかね。 そんなかんじ。 (2011/06/08) |
んーと 件2の体験版をvectorにのせることにしたのですよ。 え? 自分がこういうソフトを作りました、こういう新規性・特徴があります、というだけなら、最低限の体験版出せばいいだけなんで。 とかはね。 昔、パソコンを買うことは少なからずソフトの自作を意味していた時代は誰もがソフトを開発することの大きさを理解していて、それで使わせてもらっている側は敬意をもって製作者をたてていたのだが、今じゃ自分の意に沿わないソフトにケチつけるやつとかいるからな。 ああやだやだ。 うんまあそんな。 (2011/06/07) |
5pb.のXBox360用対戦格闘ゲーム「ファントムブレイカー」が届いたのでやってみたよ。 発売直前に体験版のアップデートがかかったり不穏な感じだったがまあやってみた。 方向キー+L,M,H,SPで攻撃防御を行い、後、下、前+SP or H+SPで必殺技(強化必殺技)を出すのだが。 ←+SP(+H)で突進系、 →+SP(+H)で飛び道具系、 ↓+SP(+H)で対空系 という感じでお手軽に技を出すようなんだけれども、超技が レバーニュートラル+SP+H なんだな。 で、ちょっとレバーが遅れたりするとあっさり超技に化けたりするのでな。 単独でSPを押すと「カウンターバースト」とゆう、なんか相殺用のモーションが出たりするのだけれど、だから、ジャンプから飛び込んで最速で超技SP+Hを狙っているとあっさりこれも化けたりする。 操作を簡単にするというのは狙いはわかるんだが、同じような割り当てになってるので目的の操作が達成できないことが多かった。 ある程度複雑な操作にして目的の操作を選んでやっているという操作感覚というのは結構重要だと思っていて、ここまで簡略化していて操作がかぶってしまうのだったら、XBoxはボタンがたくさんあるのだから、いっそまったく別に超技ボタンを設けてもいいんじゃないかと思ったわけ。 操作は簡単にといいながら、やることは結構選択肢が多くて、簡単でもないとゆう。 多分↓↓+ボタンくらいの操作はなんぼ初心者でもできると思うよ。 (モンハンとかもそのくらいの操作はあったろ) それくらいの違いはないと逆に混乱するて。 たとえばコンボ入れている最中にレバガチャで↓入れまくってスーパーキャンセルで超技でるようなセッティングでもよかった。 と思うんだがどうだろう? 今の操作系だと通常の必殺技と超技の操作の難しさがまったく変わらなくて逆に狙って出しがややこしい気がする。 どうでもいいですか。 うんそんなかんじ。 (2011/06/04) |
http://www.nicovideo.jp/mylist/24061717 これはすごすぎ 昔のゲームプログラミングってやっぱりげいじつだよねー プラットフォームという絵筆、キャンバスはどんどん制約がなくなっているのだからまあ、みんなもう少しがんばるとよい。 ゲーム開発についてはいろいろ思うところがあるが、今日のところはおいておく。 (2011/06/01) |
過去の遺産 /現在の日記へ |