ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




んー

数年来使い続けてきた携帯オーディオプレイヤーがいよいよおかしくなってきたよ?
音飛びも結構していたのだけれど、最近ロックしてないのに表示に[HOLD][HOLD OFF]と点滅表示されたりして、つまり操作がきいたりきかなくなったりするわけです。
4年ほども使ったので寿命かなという気もしているし、そもそもいらついてきたので買い替えかなとも思っているのだけれど、シェアNo.1のアップルはなんかデザインからこう好きではなく、No.2とか言われているSONYのは音質が好きでない。
で、まあ次はKENWOODあたりを買ってみようかとも思っているわけですが。
おとうとに言わせれば「音質を気にするなら携帯音楽プレイヤーなんか使うな耳が腐る」だそうですよ。
が、まあ買い換えたら音楽データを入れなおしなわけで、正直めんどくさい。
まあ遅かれ早かれ手間は発生するのでなんともかんとも。

アルカディア誌がかなり気合を入れて「AQUAPAZZA」の特集をやっていて、期待はしているのだけれども、自分にあったキャラクターがいるかどうかという不安要素がけっこうある。
ブレイブルーとかは動きとかはよかったんだけれどそのキャラとの相性というのがあんまりしっくりこなくてやってないわけなんだが。

タイガーキック+飛翔脚もってるっぽいこのみさんか、飛び道具と対空技がそろってるっぽいアロウンさんあたりを使ってみたい気がするげ。

今春稼働とか言っていたのが、ラジオでは6月半ばとなっていて要するにぎりぎりまで調整して引き延ばした結果やね、とか思ってるが、NESiCAxLIVEでネットワーク配信だからできる荒業だろうねえ。
あとはPS3にくるかXBoxにくるかというあたりだがまああんまり今からそういうことを考えても無駄っぽいしね。

近所にでかい商業パークが開店する関係からか、バスの時刻表が大きく変わった。
具体的には日中は片道通行になってしまった。
最寄駅に行く分には行けるんだが、途中のバス停で降りてジョーシンに歩いていくとかいうことが困難になっているわけ。
・・・まあ、日中は客が少ないんだろうからこういうことになったのだろうな。
とは思うが、本数減らすとかじゃなくて行先そのものが変わるわけだから反対する人とかいなかったんだろうか?
うんまあどうでも。

そんなかんじ。

(2011/05/30)



Microsoftはなにがしたいんだ・・・

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windowsazure/claudia

まあウチの会社とかこんな宣伝は絶対できないよね。
ある意味マネできない。
やったら笑うけれど。
いつの間にか「窓辺ななみ」が公式に入り込んでいて笑った。

というかこのWindows Azureってなんなのかよくわからんのだが。
なんかの動作環境?
週刊アスキーの広告とか見ると「クラウド アプリケーションプラットフォーム」と書いてあるが要するに意味が分からん。

っていうかお前らちゃんと自分で使ってる用語わかってて使ってるんだろうな?
ネット周辺を徘徊してるとただお前そういう単語使いたいだけなんじゃないのってやつが結構多いからなあ。

「また、.NET、Java、PHPなどの慣れ親しんだ開発言語を使えるのも、Windows Azureだけ」って書いてあるのをみると、ライブラリ群かなんかなのか?

最近のパソコンは無意味に覚えることが膨れ上がって、プログラマとかは大変だのう。
多分ウサとかはプログラマ続けていたとしてもついていけなかったと思うので、まあ干されて正解だったのかもしれんね。
まあっ、この年まで来たら現役でコード書いてるやつなんてあんまりおらんとは思うんだがー

うんまあそんな。

(2011/05/24)



今日はなんか出かける気力なかったので家でぼんやりと。

雨の日も暑い日も無理して散歩してたので疲れたのかと思いますが。
無理をするなと人はいうけれど、ウチの上司とか天下一品に頼りなくオチオチ任せてもいられないとかそういう具合なんですよ。

ここんところ積んであったプラモをパチパチ作っていたんだけれど、あれだ、バンダイとか壽屋とかのプラモを作ってから青島のを作ると気ぃ狂いそうになるね。
おもに説明書がわかりにくいというのだと思うが。
以前雑誌の懸賞でゲットしたバイクプラモで、そんなにパーツ数も多くなくて接着剤も不要とかそんなんだったんだが、パーツはめこみの前後関係とか理解しづらくて結構カリカリしながら作ってみた。
これをまたばらして色塗ってとか考えると重たいのですが。
でも色塗らないとプラスチックの安っぽさがどうもなー

あとバイクのプラモはどうもメーカーは考えもなくフロントフォークやリアサスを銀メッキしてるようだが(いや考えてはいるのだろうが)現物はあんな下品に光ってないのでちゃんと作ろうと思ったら絶対メッキを落としてシルバー系統で塗りなおすことになるので、あのメッキは不要だと思うんだがどうか。

うんまあどうでもいいか。
どうでもいいですね。

そんなかんじ。

(2011/05/14)



地震の前からあれこれと声優さんとやりとりしていてデータの準備を進めていたのが、地震で計画停電したとか病気で入院して明日も知れない状態になったとかでさすがにやる気がなえたのだったが退院してこそこそ進めたのだったわけですよ。
で、声優さんから声データがきたのでさくっと30分くらい作業して組み込んでみたわけ。
なかなか合ってると思うがどうだろうか。

しかし画面キャプチャソフトがなかなかフレームレートでなくてな。
昔もいったかもしれんけれど320x240の画面くらい30フレームくらいで取り込んで欲しいのにね。
マシンパワー的には余裕あると思うんだが。

ファム&イーリー見終わった。
原作が中途半端でオチてないのにああいうエンディングをつけたのかー。
ふーん。
世間じゃまどマギとか話題になってるようだが、録画はしてあるもののどうも見る気がしないとかそんなかんじ。

うんそんな。

(2011/05/10)



んーと
退院後初の通院。
特に大した話があるわけではなく。
ビタミンB12の投薬実験に協力してくれとかそんな話をうけて一応了承してくる。
普通は注射でB12を補給するのだが経口投与と注射の対照実験をしたいので参加してくれとかそんな。

とりあえず3か月くらいおとなしくしるといわれたがどうなるかわかんないかんじ。
まあ今会社いったって仕事なんかできっこないんだが。
駅の階段とかきついな。
帰りに新しくなったJR梅田を眺めてきたんだが、あれだ道がわけわからなくなってた。
診断書をもらってきたが「悪かったから切った」としか書いてなくてワロタ。
えーこれを会社に提出していいのか?
というか、会社の上司はちょっととろいのでちゃんと手続きとかできてるのか心配だよね。
人事とかどうせ役所仕事だろうしな。
ちょうど入院したころに組織変更があって、多分部署の場所とか変わってるはずだので、どうなっているのか気になってもいる。
いったら席なくなってたりしてNE!
わろえない。

うんまあそんな。

(2011/05/09)



母親が寝静まってから入院中に届いていたDVD「秘境探検ファム&イーリー」を見ていたり。
このころのファンタジー漫画ってなんかいいよね。
ブランディッシュとかぽっぷるメイルとかあのあたりの雰囲気とゆうか。
しかし惜しいことに原作完結してないんだよね。
田中久仁彦氏はもう20年近くも漫画描いているのに、完結したものがいっこもないだろ。
つまり仕事として全うしたものがないってのはどうかなと思う。
それでもぽつぽつ単発の仕事が入っているというのはまあ才能はあるんだと思うが・・・
とりあえずその後の「一撃殺虫ホイホイさん」が単行本でまとめて読めるとうれしいがな。
このままじゃ次本が出るの何年先になるか・・・

ブランディッシュといえばプラネットバスターのOPはむっちゃかっこええよね。
ゲームやったことはないんだが。
最近はRPGとか時間手間暇がかかるゲームはようせんのだ。
ゲームといえば「AQUAPAZZA」は今春アーケードリリースと聞いたがもう初夏だがどうなんだろう。
もうとっくにコーディングは終わってると思うので、あとはパラメータいじって最終調整ってところか。
ネットワークダウンロードでリリースできる故日程ギリギリまで設定をいじれるから・・・というのはあると思うが、これもよしあしだよね。
以前いったけれどまともになってないものをリリースだけしてアップデートで修正とかいう流れになっちゃうと全体に完成度下がるからよくはないよね。
どうなんだろう。
どうかも?
うんまあどうでも。
そんなかんじ。

(2011/05/07)



手術の直後に大きく変わったことがあった。
歩き方の話なんだけれども。
基本的に今まで重心というものを正中線の真下において、立つときは足の親指と人差し指の付け根のところ、重心をぶらさずまっすぐ歩く、という、それだけを20年も続けてきたような節があり、まあそれでいいかと思っていたけれども、手術して翌日に歩かされることになって歩いてみたら、重心が大きくぶれるようになった。
かかとから小指の外側を通って親指に戻ってくるような変な動きになってしまい、要するに老人歩きになってしまったわけよ。
みたところ相撲取りとかもそんな重心移動をしているように見えるんだが、あれは多分自分の重量を支える足の筋肉がおいついてなくて楽な方向に動いているのではないかと。
思っただけなんだけれどね。
というわけでちょこちょこ散歩しているがなかなか前のようには歩けないなあと思ったり思わなかったり。
どうでもいいですか。
どうでもいいですな。
うんそんなかんじ。

(2011/05/05)



今日はちょっと無理して日本橋まで遠出してみた。
一時間くらいもほっつき歩いたら疲れて帰ってきた。
ほとんど電車とバスで移動していたからそんなに動いてはいないんだけれどね。
昨日は梅田まで行ってきた。
梅田はなんだ、新しいデパート?が5/4オープンってことで内覧会をやっていて、その様子をテレビで流していたが、すでにあれだけデパートあるところにぱっとやってきて対抗できるのかね。
つまり明日梅田はめがっさ混むので特に用事のない人は行かないほうがいいって話。
梅田ヨドバシカメラの1Fにあるカフェーでゆず茶飲んだがそこそこうまかったよ。
ウチの近所は田舎なのであんまりそうゆう、散歩して一息つくような店ってなくてな。
ああガストがありますか。
・・・ファミレスなあ・・・
いや普通にハンバーグとか不健康だけれどおいしいものが売っていて目の毒だからな?
切ったあとにさわらないよう、基本的に刺激の少ないものを食べているから、割と無性に食いたくて仕方がないのだが。
うんそんな。

(2011/05/03)



過去の遺産 /現在の日記へ