ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




(2011//)



ガン・・・だと・・・!?

(2011/03/19)



ウサです。

日常に戻ろうとウサがいったところで、テレビもインターネットも地震一色であり、いったん失ったものはなかなかもとには戻らないのだなあと思ったり。
にしてもあれだ、原発は、まさかとは思うがあれは再利用を考えて作業してないよな?
もう廃炉する勢いで対策しなきゃおさまらんぜあれは。
東京電力はいちからやりなおすつもりで。
結局一番割を食ってるのは現場作業員なんで。

で、被災地から離れている東京でも猛烈な勢いで買占めが起きているらしく、懐中電灯や乾電池、米やインスタントラーメンといった類の品物がもう全然ないらしいのです。
ガソリンも売り切れているところが多いらしい。
ガソリンはどうにもならんけれど食べるものくらい送ろうかと電話したがしばらくはやっていけるから別にいいと言われたわけ。
どうなんだろうね。
最悪を考えて行動していたほうがいいという、これはウサがろくでもない会社生活で学んだことなんだが、そういう観点からだと「今食い物に困ってないから大丈夫」とゆうのは見通しが甘いのかどうなのかというところね。
まあ本当に何にもなくなって暴動とか起きそうな状態になったら大阪に来てもらえばいいだけなんだが。
実家の人間飼っておくくらいのスペースはウチにはあるので。
かねはないがな!
胃袋切って休職したり、会社が不景気や赤字を理由に賃上げを渋ったりで、恐らく同期が想像する以上に金持ってないのさウサは。
年収1000万円とかどこの世界の話ですかそれは。

とゆうか正直、今回の宮城沖の地震があまりに大きかったので、そのひずみがどう出てくるか・・・昨日今日の状況で言えば長野や伊豆でも少し大きめの地震が起きているが、これなどはまあ宮城沖の地震に引っ張られる形で起きていると思うので、そうすると東海沖、しばらく押し黙っていた富士山も怪しいよな、ここ数ヶ月は油断できないよな、と見ているわけです。
ウサは専門家ではないけれどね。

やつら専門家ははいざとなると「想定外だった」を繰り返すばかりでまったく当てにならんので。
いつもながら、お前らの想定ってどんだけ狭いんだよ。

で、富士山あたりでなんか起こられると東海道新幹線が寸断されて、こっち側でどう騒ごうが関西のウサが関東になにかしてやれることはまったくなくなるわけ。

だがまあTwitterとか見てるとみんな存外のんきにつぶやきまくってて、心配して騒いでるのはウサだけっぽくて馬鹿馬鹿しいなという気もしてきた。
人が心配してりゃお前ら・・・
とかはね。
思うが言っちゃならんのだろうが、ウサだからぶっちゃけるわけ。

会社の食堂で今日のメニューにピラフが出ていたので、たまにはいいなあと思って食べてみたんだが、むきえびがようさん入っていてな。
なにかに似てるなあと思いながら食べていたんだが、あれだ、・・・かぶとむしの幼虫に似てるんだ。
と思い当たったとたんに食欲がなくなったのでした。
オゲェーッッ。

んーと

胃カメラ飲むように言われてて、だから明日午前中に行ってくる訳なんだが、晩飯控えなさいといわれてて、前回飲んだときは前日の晩飯が胃に残ってて検査にならなかったからなので、うんつまり栄養ゼリー飲んだだけで味気ない飯だったわけよ。
せつなくならないうちに寝るわ。

そんじゃ。

どん(・εヽ・)ぐり!

(2011/03/16)



ウサです。

被災した人たちが心配ではあるが、こちらは日常に戻ろうかね。
「ウチは大丈夫だよ! みんなも大丈夫だ!」とめいめいがいうことでみんなで前向きになるという考え方もあるでな。
まさか半年にいっぺんほどウチのHPの掲示板に書き込む程度のかかわりの人物から命の心配されるとは思ってなかった。

という具合で、件のソフトの話とか過去のちゃら書きを。

声データを収録するだけって段階になっているので(まあモーションとの調整やデータの整理は残ってるが)話を進めればいいだけなんだが。
つっても地震の後で「ではさっそくお仕事の話でスが」ともいえないので、どう切り出したものか。
声優氏の住所情報とか見るとあんまり被害はなさそうに思うがいきなり遊びでやってる話をずばっとするわけにもいかんしな・・・とは思う。
やっぱりお見舞いの文言から書いていくのが筋だな。
急ぎの仕事ってわけでもないから、もう数日おいてからのほうがよかろう。

さて

ウサのメールアドレスも悪い意味で広まっていて、いろいろスパムメールもくるんだが
さりげなく自作音楽公開友の会みたいなHPにも登録していて、なんとなく作った曲を投稿してたりするんで、そこを見たんだと思うのだけれども、「コンペ形式で楽曲を提供する作曲家先生として登録しませんか」みたいなへんなメールが聞いたこともない会社から来てた。
依頼人の要望に対して複数の人間が曲を提供するシステムでどうのこうのと。
ぬぐあっ
こちとら金が取れるような曲なんか作っておらぬわ!
まったくね、手当たり次第に声かけるにも限度ってものがあるだろがよ。
どうせ最近の更新状況で新しい順に片っ端からメール送ったんだろ?
どんな曲か聴きもしないでッッ。
などとぷりぷり怒ってみたり。
便秘持ちのうんこと同じで、出ないときは何ヶ月がんばったって曲のネタなぞ出てこないんだから、そうゆうのは、もっと下痢気味にフレーズを垂れ流せるようなやつに頼まないといかんだろにね。
一流の作曲家になるとウサたち平民が普通のサラリー仕事をするがごとくに曲が出来るらしいが、そういうのはまったくもって別世界だよねえ。

それとおんなじようなので、例えば「ツインテール、ツンデレ」とか属性を指定したら誰かがコンペ的によってたかってキャラクターを作ってくれるようなサイトってないだろかって考えていたことがある。
・・・のだが、なんか最近そうゆうサービスを開始したところがあるようで。(当然人力だのでそこそこいい金額を取られるらしいが)
なんだ、人間、考えることにあまり違いはないな。
ただそれを実行に移すか移さないかだけの話です。

んーと

久方ぶりに、髭剃りのハンドル(持ち手)を買い換えてみた。
替え刃使用可能な髭剃りって買うのはいいけれど気がついたら替え刃がもう売ってなかったりして、もしかしてまめに替え刃でない髭剃りを買い換えて使うほうがいいんじゃないかという気もしてきたけれども、まあストックが切れたのを機会に、3枚刃のやつを買ってきた。
多いのは5枚とかもあって、でもさすがにそりゃオーバーだろと思って3枚にしたんだがね。
で、剃ってみたんだが。
あれだ
切れるっちゃ切れるんだが、3枚とか5枚とか刃の枚数が増えてる分、替え刃全体が大きくなっていて、鼻の穴のそばとか剃りづらくなっていた。
それに使っていると粘液みたいなのが出てきて気持ち悪いことこの上ない。
すでに石鹸でアワアワになってるんだから、そこに糸を引くほど潤滑剤をかまされてもぬるぬるするだけで始末に困るんだが。
なんだこりゃ。
と、若干不満が残るそり心地で今に至る。

っていうか人間のひげって基本的に必要ないだろ。
ねこのそれのように空間認識に役立つわけでなし、はやしてないヤツはモーホーだといわれるお国柄とかならともかく、ここは日本だのでね。
うん、まあ、・・・微妙。

さて

最近膝が痛い。
あれか老化ですか?
しかたない○潤でも飲むか?
あれも胡散臭いことアルプス山脈のごとしだよなあ・・・。
ヒアルロン酸やコンドロイチンは飲んでも関節に直接いくわけじゃないので、ああいう健康食品は要は気の持ちよう・・・プラセボなんだがね。
まあそれで本人が健康だと思って楽しく毎日を過ごせたならそれはそれで効果があったということだと思うので別にかまわんのだが。
ウサも親に「これって効くから! 絶対楽になるから!」と言われて某健康食品を買っているが当然まったく効いたりはせず、まあ親孝行だと思って言うこと聞いて飲んではいるけれど金の無駄だなあと思ってはいる。
「薬」というのは「効くから薬と呼ばれている」ので、抜群に効くものはわざわざ自分から「健康食品」と名乗ったりはしないのよ。
しかしまあ存外早く体にがたが来ていてちとがっかりものだ。
もう少しもつと思ったんだがね。
体のあちこちが悪くなっていて、これ以上は余計なものを背負い込みたくないよね正直な話。
なんか会社でもこの上さらに定年を延長しようかとかそんな話が出ていて、オイオイ勘弁してくれよと思う。
退職金もらう前に余裕で死ねるわ。
などとはね。

まあよのなか、うまく、いかないものだ。

へうへう。

そんな、かんじ。

どん(・.ヾ・)ぐり!

(2011/03/15)



ウサです。

まあなんだ

東北の大地震の話とかね。
従兄弟がもろに被災者になってしまって、とりあえず無事ではあるけれど津波で会社がやられたとかわずかに情報が伝わってきたのみで、かなりと気をもんでいるのだけれど、大阪はいらだたしいまでに普通の日常なのですよ。
ピッツァも平常運転でまた頭痛がどうとかいって休んでるし。
この豚少し空気読めよいらつくな。

交通がまだまともに動いていないので現地に駆けつけることもできないし駆けつけたからといってなにができるわけじゃないから、正しいのはプロにまかせて黙って正しい情報を収集することだけなんだよね。
秋田の親戚老人連中はままうさの実家に集まって、まだ東北は寒いのに電気が止まってしまい石油ヒーターとかもアウトなので、薪をくべるだるまストーブを出してきて暖を取ったそうです。

東京の実家の方はなんか輪番停電とかいって地域ごとにある時間帯を強制的に停電させて消費を抑え、大域で大規模停電が起きるのを防ぐとかで、つまりめしの時間にあったかいめしが作れない可能性とかいろいろある模様。
それが少なくとも4月いっぱいは続くということで、不便を強いられることになるわけです。
4月いっぱいはといっているが原発の不具合=電力の供給不足がそんな短期間で解決するとは思えないので、実質はもっと長期間ってことだと推測するが。
っちゅことは、今年のGWとかはウサは実家に遊びに行かないほうがいいってことですにゃ。
それどころじゃないっちゅのな。

食料とか金とか送ったらよいのかとも思うが、まだこれからなにか不足するのかしないのかよくわからんのでなあ。
東京は基本的に電気だけだと思うんだがどうなんだろうね。
頻繁に電気が止まるという話ならばなまものとかはまずいことになりそうなんだがいまひとつわからない。
まあ、日数が経てばいろいろ見えてくるものがあると思うので、少し様子見をするものとする。
今騒ぎ立てるのは得策ではない。

しかしまあ、今回直撃でなかったのにもかかわらず首都機能がこれだけ障害を起こしているのは(主に東京電力の段取りが悪いのが大きいが)、これって関東直下型地震だったらどういう悲惨なことになるんだろうな。
考えるとぞっとするね。
東京電力に関して言えば、原子力発電所の障害への対応が後手後手になって結局被爆者まで出した。
「今のところ健康に影響はない」っていってるが、そんなもん後から影響が出てくるんだろが。
影響あろうがなかろうが、安全だ大丈夫だといいながら被爆者を出したそのことこそが問題なのであって。
くだらない言葉を弄して国民をこけにするにもほどがあるわ。

これとかさ

http://sankei.jp.msn.com/life/news/110314/trd11031414210022-n1.htm

「放射能含まれる霧が漂う状態」「花粉症と同様対応を」
こんな記事を東大教授の名前出して書いたら見出しだけ読んで本当に花粉症と同じ対応するやつが出てくるぞ。
「着ていた服をビニールで密封する」とかアウトだろこれ。
ビニールで密封してすむならなんで原発が鉛の壁を立てているのか説明できんだろ。
微量だからいいって話?
それをどう処理するからビニールでいいんだとか肝心の説明が抜けてね?
ビニールでくるんで部屋の隅に放り投げてあったら同じことだろ?

そもそもな、原子炉が爆発する前にホウ酸を注入するとか、前倒しにやろうとしたらいくらでもできたんじゃないのか。
輪番停電とやらの段取りの悪さもいかんね。
直前になって停電時間変更・延期で、それに周囲が振り回されている。
まあ現場は必死にスケジューリングしているんだろうけれども、いままで大して真剣に「万が一の対策」を考えてこなかったつけだろうね。

なにかあったときの鉄道の柔軟な運用変更とか、見習うべきものがある。

これからこんな電力会社に振り回されつつ会社を回していかなきゃならない東京の人は大変です。

がんばれとしかいえないけれども。
がんばってくれ。

どん(・w・)ぐり!

(2011/03/14)



ウサです。

2011/03/11の14:46ころに、東北を中心にM9.0という世界でもトップ5に入る規模の大地震(東北地方太平洋沖地震と呼称された)が発生し、宮城、岩手の沿岸部が津波で壊滅状態にあるという現在ですが、大阪のウサも仕事中ゆれを感じました次第。
普段からあんま体調がよくないウサがめまいかと感じるような揺れが1分近くも続き、あれ、これって地震か、遠いがかなりでかいな!
と思った後、職場にたくさんあるテレビから情報がもたらされるにしたがってその状況のひどさがわかってきたわけですが、ぱぱうさ・ままうさの実家のある東北とは当初まったく連絡が取れずにどうしようもない状態でありました。
特に津波による犠牲者が多く出た宮城県沿岸部にいとこが勤める会社があり、いとことまったく音信普通状態だったのですが、秋田県の親戚はかえって通信が分断された状態だったために自分たちが置かれた状況をまったく理解していなかった模様で、いとこが消息不明という事態を把握しておらなかったようです。
結局、衛星通信によりいとこ自身から無事という連絡があるまでなんともならない歯がゆい状態だったのですが、やはり会社の周囲は壊滅したとのことで、いとこの会社からちょっと離れたところにウサ会社の支社があり実際どうなったのかは明日会社に行って状況を把握せねばならんという状態です。
福島の原子力発電所もダメージを受け、被爆者も出て、建屋が爆発したとか、注水作業をして炉心の溶融がおきたのをおさえこんだとかいろいろ政府の発表はあるがどこまで信じたらいいのかわからん。
身内で死者がでなかったのは不幸中の幸いですけれども、これから復興をどうしていったらいいのかまったくめどが立っていないらしいのですわ。
というわけで、結局いろいろな情報はあるがこちらが間違ったものを発信したら関東大震災のときに流れたデマと同じようなことになるため押し黙らざるをえなかったというわけ。
ただまあ、今回が関東大震災と違うのはいち早くコンピュータネットワークが復旧して、つとめて情報を正確に流そうと努力したことで、これは評価に値すると信じております。
そうゆう情報伝達が正しく行われるということで、一日も早く復旧を進めるための原動力となればよいと思っているわけです。
まあいろいろとあると思いますのだが、ウサとしてはあまり言う言葉をもたないので、今日のところはこれまでとしたいと思います。

うん。

どん(・w・)ぐり!

(2011/03/13)



ウサです。

まあだらだらと件のソフトの話とか。

気力ゲージに関して、減る要素がなかったのでどうしようかと思っていた。
気力は相手の攻撃をガードするとどんどん萎えていき、ゲージが0になると今度は体力まで削られ始める仕様なのだけれど、ゲージがいったんMAXになってしまえば超技を出すまでは減ることもなく、つまりためきってしまえばもともとゲージがないのと一緒で減る機会はなくなってしまい、なんかそれもなあと思っていた。
で、思い切って投げられたときは気力が半分になってしまうように処理を追加してしまった。
これだと、気力をためきったから削りなんか無視してガードに徹してればいいやということがなくなるのでちょっとはゲームバランスに変化が起きてよいかなと、まあそんな軽い気持ちなんだが。
投げ自体のダメージがそんなに高くなく、隙があるからリスクが高いだけで見返りが小さいよねと思っていたけれど、これでいいんじゃないか。
CPUはあんまり積極的に投げを狙ってこないからどうでもいいっちゃどうでもいいんだけれどもな。

KOF94あたりみたいに、MAX状態から一定時間で減少というのも考えたが、あれは試合時間を計っていて、試合開始から終了までの制限があるのと、ため動作で積極的に自分でためるタイミングを調整できるから意味があるわけで、そもそも時間無制限な件のソフトで時間的縛りをいれてもあんまり意味がないかと思ったのでやめたのだったよ。

あとはそうさな

説明書には書いてないがコンフィグを書くことで任意画面サイズで遊べるのだけれど、フォント表示がそれに合わずに、画面サイズを小さく変更して起動するとストーリーモードでテキストが画面外に見えなくなってしまうとゆう不具合があった。
まあ直したんだけれども、いままで気づかなかったとゆうのが無ねん。
フォントってふぉんとめんどくさいよねー
つま
らん

声のデータもなんとかなりそうで、ほぼ完成というところでまあ後とくにすることもないのだけれど、それならこそっと隠しキャラでも追加しようかなとかくだらないことを考えているが。
が、イメージの中の必殺技を実装しようとするとフラグが1本新しく必要だとかスクリプト処理の拡張が必要だとかいろいろあってな。
んー。
それよりデザインをどうするかとかそっちのが難しい問題だけれどね。
音楽のときも思ったが、これもやっぱり引き出しをどんだけ持つかってことになってくるんだと思う。
普通に学校で図工や音楽の授業を受けたからって増える類のものでもなさそうだしな。
世の中、完全にオリジナルってそうそうなくて、これはあそこから、それはあちらから、と、いろいろ要素を持ってきて組み合わせる作業のほうが多いのではないかと。
だから、まあ言い方は悪いが拝借する元は多いほうが多彩なバリエを生み出せるのかなあと思ったりはするんだ。
美術館とかコンサートとか、そういう意味で行くのはいいのかもね。
多分「あれがネタになりそう、これは使えそう」と邪念満タンでいくとかえって得られるものは少なくて、無心に見てくるほうがすみずみまで見えてくると思うがね。
で、いろいろ煮詰まった時にそれらの経験したものがぽっと出てきて組み合わせてみたらいけるんじゃねみたいな。
そのまんま持ってきたら単なるパクリなんで、それをどう消化するかが肝だぃな。
ウサも勉強ばかりでなくそうゆう枝葉の部分をもっと充実させるような過ごし方をすればいかったといまさら後悔していたりはするけれども、まあ勉強ばかりしていなかったら大学にも入れなかったと思うので。
普通に生活して普通に進学して、結局普通のサラリーマンになるようになってたわけよ。
芸術家とかそういう器ではなかったという話。
人間、生まれたときにそうそう違うわけがないと思うので、どこに興味を持つかでその後の育ち方が違って、芸術家向きだとかそうでないとか出てくるのだろうかね。
才能というものがあるとすれば、それはどこで出てくるのだろう。
遺伝子レベルで出てくるのなら、例えばサラリーマンの子供と、芸術家の子供を取り替えて育ててみても芸術家の子供はいっぱしのセンスを発揮するだろうし、サラリーマンの子供がセンスよく育ったらそれは環境の影響だということもできましょう。
まっ、どんな子供が育つかなんて神様でもわからんのさ。
わかったらつまらんだろ。
謹厳実直な親からとんだクズニートが育ったり、DQNなバカ親を見てまじめな子供が育ったりするから面白いんだ。

うんえっとそんなぐあい。

どん(・w・)ぐり!

(2011/03/09)



ウサです。

んーと

なんかおとといの出張で寒いところでさらされていたせいか風邪っぽい。
で、まあ、おとなしくしていたかったのだけれど、電車の定期が切れるので継続の手続きにいってきたわけだけれどもよ。

で、BOOK OFF行ってPSPの「ヴァンパイアクロニクル」を買って来た。
950円ならぜんぜんOKでしょ。
しかしもう15年とかそのくらい昔のゲームなのにすごいよねこの絵は。
ぬるぬる動いて手間隙かけてるのがわかる。
格闘ゲームとゆうのはこのあたりがひとつの盛りだったのだろうね。
チェーンコンボが気持ちいいんだが、やっぱりPSPはL/Rボタン操作が必須になってしまい3段最後まで入れるの難しいんだな。

探してた動画を見つけた。
MIDI音源版の「ソードダンサー」

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3100061

この音楽を聴くためだけに片道30分かけて電気屋に日参したものです。
どうせMIDI音源使うならこのくらいチャンネル使って鳴らしてみたいものだけれども、普段使ってるのはMicrosoftのソフト音源なのでな。
ソフト音源はどうも6和音くらい鳴らすと発声数が頭打ちになるようなので、同じような発声数で音色がいじれるFM音源時代→音色がいじれないMIDIってことであんまり音楽的にはよろしくもないのかも。
ハード音源は持っていて、音も確かにきれいだし発音数も多いのだが今のところDirectMusicのデバイス選択をどうすればいいのかよくわからんので出力音源をハード音源にできんのよね。
音楽ツールとかは普通に出力デバイスを選択できるので、なんか方法はあるんだけれど。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5950288

こんな感じの曲も作ってみたいが引き出しがないのでなんとも。
ゲームだけじゃないけれど、なにか新しいものを作るときって結構それまでに見聞きしたストック=引き出しが多いほうが作りやすい気がしていて、音楽に関してはあんまりストックを増やすようなことはしてこなかったなあと反省しきり。
っつーか、歌謡曲番組とかぱぱうさが嫌いでな。
あんまり流行の歌とか聞く機会もないまま大人になってしまった。
「歌謡曲風の曲を一発」と思ってもなかなか作れない。
だから持ちネタがないカラオケとか結構苦痛なんですよ実際。
まあ、皆さんの子供にはいろんな音楽を聞かせてやってくだちい。

だからといって今からジャリタレの歌番組なんか見たくもないんだが。

うんそんな感じ。
どん(・w・)ぐり!

(2011/03/06)



ウサです。

しかしまあ「あせってもろくなものはできない」というウサの言葉通りにろくでもない商品を連発してますな弊社は。
クソを量産したってしょうがないのにまだわからんのかねこの人たちは。
それにつき合わされるこっちもいい加減うんざりしてるんだが。
昨日も市場問題寸前の品物を出荷前にはねるために出張いってきましたよ。
そしてピッツァ!
おまえ昨日「忙しいから」と出張断ったくせになに休んでけつかる!?
こっちは夜遅くまでクソ寒い倉庫で働いてたというのにッッ!
ああいらつく。
最近ストレスのあまり寝られないようになってきた。

さて

アルカディア誌でも「AQUAPAZZA」「アンダーナイトインヴァース」の続報が報じられたりして、なんかこうだんだん盛り上がってまいりました。
少なくともウサは盛り上がっている。
やる前から掲示板なんかで文句言ってるやつもいるが、そんなことはまあやってから言えばいいのであって、出るまで楽しみに待てばいいのですよ。
たかがPVの一本二本でバカ割りっぽいコマ割りで動きにメリハリがないと感じても、自分で動かしたら実際気にならなかったりいろいろ要素としてはあると思うので。

コマ割りといえばポリゴンで動かすものはあまりオバケの要素がないよね。
あれはあれで迫力ある動きやモーションのつながり感を出すのに有効だと思うのですが。
例えば真上から刀を振り下ろすモーションを10フレームで、とかやって動かしたら、どうしてもフレームとフレームの間って補完できへんやん?
現実に刀を振ったら絶対にそれは連続した移動なわけで、それを表現しきれないポリゴンモデルの限界ってそこだと思うわけ。
まあやろうと思えばできなくはないと思うので、単純に工数がかかるってことなんだと思うが。
って前にも書いたっけかそうですかそうですな。

うーん

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1103/01/news090.html
「パナソニック、携帯ゲーム機「Jungle」開発を中止」
当たり前だ馬鹿が。
開発に着手する前に無駄だって気づけ。
ゲーム知らずがゲーム機やるなんてキチガイもいいところだ。
企画を立案したやつと、OKサインを出して進めさせた上司はごめんなさい行脚の旅に出るんだね。
勝つ目があってやるんならともかく、そもそもこれには目がないじゃないか。
どこも緊縮財政できついところに無駄金使うんじゃないっての。
御社様はお金があってよろしゅおますなあ!
というと、「可能性をつぶす言い方だ」とかもっともらしいことをゆうやつもいるんだがね。
絶望的なまでの確率に勝って大ヒットしたものと、最初から負けが見えてるの、区分けは難しいんだが、新規性のなさは致命的じゃないかね。
新規性がない上に市場性もない。
アウトとしかいえないだろこんなの。
が、まあ、新規性とか市場性とか総合的に判断してGOを出すのは上司なんで、上司の見る目がないとか、もっと単純に上司がバカだと救えない無駄なプロジェクトになるわけっさ。
上司は技術面で部下に負けてもいいが目利きで負けたらいかんと思う。
どうだろ。
どうかな。
キキキ。

MARVEL vs CAPCOM3 のいろいろな主に無限コンボとかの不具合情報が動画つきでネット上に上がってたりするわね。
あれだけキャラ数出してそれが任意のキャラとタイミングでアシストをかけたりして、しっちゃかめっちゃかな判定の量になるのを、フルパスチェックなんて容易ではないと思うので、まあ大変だなあとミサカは一定の理解を示します。
だがまあ飛び道具連発だけで死ぬまで連続技になっちゃうのはアウトだと思うが。

ハングしたりするわけじゃないからウサは「ソフトとしては」かまわんと思うけれどね。
ユーザーが簡単に情報を発信することができるようになって、過敏にあれこれとガタガタ騒いでことを大きくしてるような気がするよ。
上の飛び道具連発が無限につながっちゃう件は、飛び道具食らったときの食らい硬直時間調整ミスなんだと思うけれど、こういうゲームの食らい硬直の時間調整とかってプロはどうやっているんだろうね。
同じのけぞりアニメモーションでも当てる技ごとにのけぞるフレーム数が違うような気がしてならんのだけれど、スクリプトで再生しているとすればそんなフレキシブルなまねができるのか?
ウサの場合だと弱攻撃ののけぞりと強攻撃ののけぞりを用意して攻撃によって選択してスクリプトを実行させているだけなんで、のけぞり時間は一律で決まっているから、したがってフレーム単位でのけぞり時間を調節するならそれだけの数のモーションを用意しないといかんのだが。
スクリプトの進行を決めるカウンターをintじゃなくてfloatで計数して、インデックスとして使用するときにintに丸めるなんてのはありそうだが。
これだと、うんと長いのけぞりモーションを用意しておいて、再生するステップを0.0<x<1.0の範囲で調整すればできそうだ。

ただまあっ、複雑なことをしようとするとそれに従って想定していなかった不具合の発生する可能性も多くなるわけで、アマチュアだろうがプロだろうがあんまり難しいことをしないほうがいいんじゃないかと思うわけよ。

こないだ「ブレイブルー」のスタッフロールをゲーセンで見かけたが、プログラマ3人しかいないのな。

グラフィックとかに数十人いるのにそれを支えるプログラマ3人て。

多分キャラの動作スクリプトにかなりの機能を実装して、プログラム本体とスクリプトで負荷を分散してるんだと思うが・・・。
それでもスクリプト駆動エンジンをデバッグする工数はようさん発生するんだがNE!

ここ最近の格闘ゲームで増えた設置系キャラなんかは、設置したものを処理するのが単純なスクリプト処理におさまらず、多分にプログラム側の実装が必要な部分があるのでめんどくさいよね。
めんどくさいゆえにウサはやらないのだが。

まあ、寝るわ。

どん(・人・)ぐり!

(2011/03/04)



ウサです。

この土日はなんかえらく眠くて、ほぼ寝て過ごしたよ。
春眠アカツキを耕すとかなんとか、昔の人はうまいこといったものですな。
でもまあ道場には出かけていって、ああそうだ、任天堂の3DSが発売だったのですね。
なんだファミ通で大々的に取り上げてたのはそういうことか。
梅田ヨドバシではレジの前で整理券を配っていて、大勢列に並んでいて、いやもうたいしたご苦労様ですよ。
で、そのときに「3DSの3D画像ってどんなものか見てみたい」と思ったけれど試遊台にも人が並んでいてろくにみられなかった。
けれども、日曜日に食べ物を買いに出かけたら、近所の家電店で存外簡単に見ることが出来たのでしたよ。
テレビの3Dは画面から前に出てくるような映像であるけれど、3DSの3Dは逆に画面の奥に何かあるような像の結び方をしていて、画面の裏側に箱庭があるような不思議な感じでしたさ。
スーパーストリートファイターIVを触ってきたけれど、十字キーが若干斜めの入力をうけづらい→昇龍拳とか出づらいと思いましたまる。
しかしね、立体に見えるこた見えるんだが、なんで現実と違和感があるのだろうねと思ったらあれだ、どこに目の焦点あわせても絵がシャープなのが変なんだね。
普通ある距離にピントを合わせたらその前後は自然にぼけるはずだので。
筐体自体はけっこうがっちりしたつくりだったと思うので、全体としてこれを25000円で出してきたのはやっぱりすごいと思ったり。
ソニーとかだともっとちゃちいものが出てくる気がするので。
あとはどんだけやりたいゲームが出てくるかですな。
うん基本的かつ最大のセールスポイントがそれですよ。

そういえば

3DS用かDS用か知らんが、BASICが使えるパッケージがでるらしいですな。
そこそこ強力なスプライト機能とかが使えるとか。
(スプライトってゆうか高機能Bitbltだろ)
だがキーボードがソフトキーボードではなあ・・・
そもそもBASICって20年前に歩いた道なんで、いまさら戻るのもなんだしな。
パソコンから入力して簡単にゲーム機に流し込めるようなケーブルとかがあればそれもありだが。
っちゅかなんで今BASICやね。
C言語のクロスコンパイラとか出したらええやん。
ああ敷居の低さの話か。
あるいはライブラリなんかからDS内部をクラックされる危険性とかもあるか。
そう考えたら実機上でのみ動くインタプリタが安全なのか。
要はサンドボックスの中で安全に開発ごっこさせたいということですかね。
自分のマシンがぶっ壊れる危険を踏み越えてあれこれいじるところで実力が養われると思うのだが違うかな。
ディスクI/Oを直接叩いたりしなけりゃそうそう起動もできなくなるようなおかしなことにはならんけれどね。

昔P/ECEとゆうハードがあってだな

要はハードを直接叩ける携帯ゲーム機だったんだけれども、いかんせん画面の液晶の質が悪くてなあ・・・。
ゲーム一個作って、とてもアクションゲームはムリだということで放り出したんだった。
あれを、液晶を高品質にするだけでも違ったことになると思うんだがどうか。
ゲーム機上で自作ソフト動かすって、ある意味そこそこのプログラマーならいっぺんはあこがれたことがあるんじゃないかと思うが、それを叶えるというところでP/ECEは実に惜しかった・・・。

ここで「IRON FIST」ってゆうFM-TOWNS用の同人格闘ゲームを思い出したんだが覚えてるものはおるかね?
なんとゆうか、こう、割とドットドットしたキャラクターを操作するゲームで、多分32x32くらいのキャラを4倍くらいに拡大して表示してたんじゃないかと。
TOWNSのスプライト機能とゆうのはぶっちゃけ表に表示されない裏画面を転送用に使えるってだけで別にスプライトという仕組みがあるわけじゃなく、裏画面に画像をロードすれば即使えるけれども逆に裏画面におさまらない画像はスプライトとして使えないという仕様なのな。
で、「IRON FIST」はその裏画面にロードするキャラクターデータをべたに持っていたのでサイズとパターンの位置さえ間違わなければ自由に書き換えできたのさ。
で、ドット差し換えて遊んだんだった。
TOWNS付属の純正パッドで操作すると結構コマンドの認識が難しく、こう、ぎゅっぎゅっとねじ込むようにコマンドを入力して指が痛くなったものでありましたよ。
「激闘キング」ってのもあったなあ。
あれらがBASICで動いてたとゆうのを考えると、いまどきDSでBASICで格闘アクション作ってみるとゆうのも別段無理な話ではないわけだいな。
パターンを入れるメモリだけの話で。
誰かやってみるとよい。
ウサは自前のWindows用フレームワークがあるんでよそにうつる気も気力もない。
うんまあそんなかんじでだらだらと書き流してみた。
40がらみになるとコーディング能力というより体力がずだっと落ちるので、まあゲーム作りたいとか野望があるやつは若いうちにやっておくと吉。

寝るわ。

どん(・皿・)ぐり!

(2011/03/01)



過去の遺産 /現在の日記へ