ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




(2010//)



ウサです。

実はマックスファクトリーの「figma 平沢唯」の再販分がおととい出荷されたと聞き、じゃあ昨日には店頭に並んでいるべえ、と、まあスパストIVも買うつもりでヨドバシカメラいったのだが売ってなくて。
で、悔しいから今日も行って、売っているのを見つけてようやっと買えた。
Amazonとかで予約受付したときも数十分で売り切れたとかとんでもない売れ行きの品だったそうだので、まあウサが昼飯食い始めたころにはもうなくなっていたのではないか。
昨日は梅田からなんばいって日本橋を回り、なんばに戻って日本風カレーライスを食ってきたのだけれど、なんかおさまりがつかなくて、ぐーぐる検索して梅田でインドカレーを食わせる店を探して食ってきた。
なんとなく満足した。
スパストIVを隆でたらたらやってんのだけれど、うーん、してやったり感はストIIIのがいい気がする・・・
スパストIVの滅・昇龍拳はこう、めりめりめりっと溜めが長すぎて演出的にあんまり好きくないわけ。

んでまあ今日は「コンバットさん」のキットを組んでささーっと色塗ったりしてたわけ。
これ、瞳とかあらかじめ塗ってあるからウサでも作れるんだよね。
髪の毛の色が濃い茶色だったというのがショックげ。
原作漫画だと要するに墨べたで黒なんで、茶色系よりはダークブルーみたいな色がいいんではないかと思ってさくっと塗りなおしたわけなりにょ。

手持ち武器の成型色がグレーで、でも実は設定色は白だったりするのでまず白サーフェイサーを吹いたがだんだらになってしまった。
ええなんとかしまする。

「ホイホイさん」よりもパーツの合いがよくなっていてパーツ分割もより組みやすくなっておりウサでも簡単に作れたので、これ、おすすめ。

晩飯は久しぶりに食材を買い込んで作っているよ。
今日は豚肉のしょうが焼きをやってみた。
ああいいですな、いいですな。
焼肉とかも食ってみたいがどうだろう。

うんそんなかんじ。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/30)



ウサであったかと。

インドカレー屋でカレーをいただきながら映っていたテレビを眺めていたら、手品師のひとがどこかの動物園にアルパカを寄付したとかそんなニュースが流れていて、アナウンサーが「もふもふしていますね」みたようなことを言っていて、おいおい日本語を職業にしてる人間が「もふもふ」って表現どうよ、みたいな。
ふかふかとかふわふわとか、まだ他にもいいようがあるだら。
とか思ったがきわめてどうでもいいね。

まあいろいろあって、GWは出勤かと思っていたが、まだバグが残っているとか次機種の仕様が出てこないとかぶっちゃけまだ上の方から流れてこないので、逆に打つ手がないわけ。
ああこれは「ご、GW休みなさいなんだからね! 休まないとひどいんだからね! べ、べつにあんたのことが(略)」とツンデレ気味な神様がいうているのかと思うことにした。
GWあけにひどいことになることが容易に想像できるので、つまり神様にしてはやり方がえげつないんだが。

んーと

携帯音楽プレイヤーで音楽を聴いていたら突然すっ飛んだ。
操作を受け付けなくなり再生もできなくなり。
ああ暴走状態ですねこのためにリセットボタンがついているのですね。
結構長いこと使っているが初めて体験した。
まっ、人間の作ったものに完璧なものなんてあるわけないさね。
妙にほほえましかったが、これでクレームつけちゃう人間とか世の中にはいるんだよね。
心狭すぎとは思うが。思うのは自由だ。
大体な、そんな、商品にクレームつけてるお前は自分の仕事をそんなに完璧にやってんのかよ。
総理大臣ですら穴だらけの仕事なのに自分はぱーへくととかありえねえだろ。
自分の人生振り返ったら、そうそう他人にクレームなんかつけられません。
とは思うがおかしいやつはホントに病的に電話入れてくるらしいので。
あと朝鮮人の就業率が妙に高い「や」のつく自営業とか。
お客様相談窓口とか、ホント頭が下がります。

「フェルガナの誓い」をちょこちょこと進めた。
ステージボスらしきデカキャラを倒し、ティグレーの採石場をクリアしたらしい。
らしいというのは、イベントがはさまって次ステージにいけるようになったから。
そして舞台はイルバーンズの遺跡へ。
って急に敵強くなってねえか?
多分ここで放り出さずに続けていれば操作に体が慣れてだんだんと上手くなっていくのだろうな。
だのでもう少しがんばってみるげ。
人間の可能性を信じてみる。

そういえば本日スパストIV発売だっけか。
あれもちょっとやってみたい気がする。
明日あたり、梅田ヨドバシでもいって買い求めてみるげ。
まあ売っていればね。
人気爆発で売り切れてしまっている可能性もある。

ストIIの時代から隆使いだので今回も隆。

っつーかね、キャラ多すぎだろ最近の格闘ゲームは。
そんなだから、同人が必死こいて10人とかキャラ作ってもアホな批判サイトが「最近のゲームとしてはキャラ少な目」とか間抜けな記事を書くんだ。
ええもおやってられんげ。
積み重ねて何十人もキャラがいるのと、いきなりスクラッチで10人キャラがいるのとは次元が違うというのを最近のやつはまるでわかってない。まるで!
だがまあ、ウチの職場とかでも、「これこれこんだけ仕様をいじって、ソフトも作り変えてるので、これはお金かかります」といってもまるで理解されないので、若いヤツだけの問題ではないのだろな。
とかいっててもしかたがないので。

とりあえずやすむ。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/28)



ウサですよたぶんね。

数日前にかさにはりついた毛虫の話をしたけれども、出所がわかった。
ウチの門の横に、なんか杉のようなちくちくする木が植わっているのだけれども、そこをのぞきこんだらびっしりたかっていた。
なんのことはない、ウチから会社までついてきただけなのだ。
(どうやってかさについたかはおいといて)
よく満員電車に揺られてつぶされなかったなあとは思うが、要するに毛虫だので気持ち悪い。
今ちょっと調べたら「スギドクガ」って蛾のこどもらしい。
名前に「ドクガ」とはいっているが毒はないそうなので少し安心した。

先日のいとこの結婚式の引き出物、時計を選んで注文した話をしたけれども、それが土曜日に届いていて、うーんちょっと安っぽいかなと。
いつまで壊れないかわからんが、まあ少し身に着けてみようかなぐらいのつもりでいますり。
こどものころ、ぱぱうさが掘り出し物市場でめずらしく安物の懐中時計(当時500円の超安物)を買ってくれたけれども、ちょっと落としたら針がはずれてしまってな。
あれほどちゃちということはないと思うんだが、まあ、もらい物ですしな。
携帯電話の時計もあることだし、まあなくても全然困らないんだが。

それとまあ、靴底に穴が開いていたのを、ようやくバイクが戻ってきたので日曜日に靴屋に行って新しいのを買ってきたのだ。
新しいゆえになんか足に負担がね。
靴というのは不思議なもので、ほんの数ミリ靴底の減りが違う靴をはいただけで関節が痛くなったりする結構精妙なものであるので、新しい靴はやっぱり緊張するます。

しかしなんだか金ばっかりでていくなあ。
毎年4月はそういうものなので割り切らないと割り切れないのだが。

そうそう

PSP用の「フェルガナの誓い」を買ったんだった。
イースIIIってこんなに難しかったっけと思いながらレベル上げ。
っつーか、画面構成から操作系からがらっと変わっているから、イースIIIでもないんだけれど。
難しいって謎解きが難しいんじゃなくてアクションが難しいの。
空を飛んでる相手を落とすのが大変とか。
イースIIIはテンキーの8でジャンプしたけれど、フェルガナは□ボタンじゃけの。
いわゆる画面上の上下左右とジャンプがあるので、まず上下左右で座標あわせ、それでジャンプ、斬り、なんで結構大変だったりね。
飽きる前にボスを1匹でも倒せたらと思う所存。

えっとそんなかんじ。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/04/26)



ウサです。

とりあえずバイクが戻ってきてめでたしめでたし。

そうそう

会社の近くにインドカレーの店があるというのをぐーぐる検索で見つけていってみたのだったよ。
地図上では駅のすぐそばなんだけれど、線路をまたいで陸橋を上って螺旋階段をおりて、結構歩いたその店に入ると、見事なインド人が片言日本語でメニューを聞いてきたのだった。

とりあえずカレーとナンを頼んでしばし待つと、あっつあつのが出てきて、おいしくいただきました。
ああうまかった。
もう一度食いにいってもいい。

プラモデルの「コンバットさん」が通販で届いた。
いっつも梅田ヨドバシにいくのだからそこで買えばいいのだが、マニアックな品、人気爆発が予想される品は通販で一応押さえておくのが習性みたような。
でも昨日道場に行く前にヨドバシよったら普通に売ってた。
無駄したかも。
これはGW中に作ってみようかと思う。

そうそう

ある漫画の2巻を本屋で買ったのだ。
そしたらショッキングなまでに絵が下手になっていてなあ。
えっとこれって別人ですかね、みたいに。
1巻で「これから上手くなっていけばいいな」と思っていたのでちょっとがっかりだた。
ひょっとして作者の人、手を怪我したとかじゃないのかと心配になるくらいのレベルダウン。
残念無ねん。

そんなかんじ。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/25)



まあそういうわけでウサです。

えらく長いことかかっていたけれどもバイクの車検が終わったて。
明日でて受け取りにいってくるます。
このままGWに突入したら買出しとか面倒だなと思っていたので、終わってなによりのす。

ウサ会社の商品の開発が順調に遅れて、外注会社のひとはGWも出るかもしれないとのこと。
開発を急がせて質の低下を招き、結局その対応が長引いているんだからおめでたいこっちゃね。
そういえばちょこちょことゲームが発売されていて、欲しいものもあるにはある。
・PSP Wonderers from Ys(別名フェルガナの誓い)
・XBox360 Super Street Fighter IV(スパスト4)
いま思いつくのはこの2本。
んー
鉄板でスパスト4をGWにプレイって人も多そうなんでなんなんですがウサも(売っていれば)買うのかな・・・なんて
フェルガナの誓いって要するにイース3という認識なんで、イース3はシナリオ短かった記憶があるので・・・お手軽でいいかなという。
まあゲーム2本くらい買う贅沢はしてもいいんじゃないか。
GWだし。
あーでもブルーレイで「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」と「レールガン」をお頼みしてるので金は出て行くのか。
「けいおん!!」も欲しいしな・・・。
車検で金は出て行くし・・・。
むう。

そうそう、例のWiiの美少女対戦格闘ゲーム・・・「トゥインクルクイーン」なんだが・・・
なんかイメージ画像っぽいのが出ていてキャラのシルエットが明らかになった程度なんだが・・・あれポリゴンっぽいですな。
残念無ねん。
いやだからね、うん、ポリゴンキャラで美少女格闘ゲームってなんか風情なくて好きじゃないわけよ。
ポリゴンキャラになるとシェーディングでつるっとした肌の仕上がりになるじゃないですか。
ドット絵だとアニメ塗りっぽい仕上がりになるわけで、そこらはポリゴンではない味なわけです。
トゥーンレンダすれば近いのかとも思うんだがトゥーンレンダはそれはそれで違うような気もする。
まあそもそもプラットフォームがWiiなんでウチにはないのですが。
ストIIIのときはそれだけのためにドリームキャスト買うとか暴君めいたこともしたのですが、一応分別というものが出てきた気もするので、ゲーム一本の為にハードを買うとかあんまり、ないのですよ。

件2の話とか。

最近プログラムからグラフィックまで全部やるのがしんどくなってきたので、外注するのが吉かなとも思っていたのだが自分の趣味を外注するのもおかしいなとかはたと思った。
外注した時点でそれはもう趣味じゃなく「同人ソフト」という名前の企業体じゃんとか。
そりゃ声優さんとか、どう逆立ちしても無理なのは頼むしかないんだが、企業体になった時点でオレ様はもうなんかする話がないみたいなね。
まあだから同人友達作っておけよって話なんですが。
えへー

しんどくなってきたので寝ます。

どん(・q・)ぐり!

(2010/04/23)



ウサです。

GWまであと一週間ってところですにゃー

中腰で作業とか久しぶりにしたから腰が痛い。
作業っていうか、まあ、資産廃棄のためにガラクタを破壊してただけだけれどな。

今日は朝から陰惨な雨が降っていて、傘を差して出社したのんがたたもうとしたらどこでくっついたのか毛虫がはりついていた。
緑色の体にオレンジ色の刷毛のようなけばけばしい毛が生えたやつで、いかにも「オレ様は毒だぜ!」といっているようで、手づかみで捨てるのもためらわれたので、葉っぱをむしってきてそちらに歩かせ、完全に移動したところでほうり捨てたのだった。
そもそももといた場所から離れてしまった時点でこいつは不幸だので、これからえさがないとか、まあ仕方がない。

しかし今日も妙にうすら寒かったなあ。
もうすぐ5月だというのに。
今年も冷夏なんじゃないのか?
長期予報はなんといっていたっけな。

なんつーかね

今日終了予定で進んできた仕事が、今日の午前に突然仕様変更とか。
やってられなさ感満点。
というかこんなんで完成度高いと思ってんのかいな。
とかは思ったが。
最悪オンラインアップデートすりゃいいとか高をくくってんじゃねえのか?
姿勢は態度に出るよ。
とかは思ってり。

件2の話とか。

っつーて全然進んでないで遊びのドット絵ばっかり打ってんの。
まあ義務や水準が要求される仕事やらとかけはなれた純粋に遊びの作業は楽でいいわいね。
締め切りないし。

うんまあそんな。

頭痛が痛いので寝るり。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/04/22)



昨晩ラーメン屋にいってチャーシュー麺を食ったら腹を下したウサdeath。
あれかな、なんかおなか弱ってるのかもしれんね。

最近ぱぱうさとかに「俺らが死んだ後お前一人でどうするんだ」みたようなことを言われてりよ。
暗に結婚しろといってるのだろうが、こういうおっさんの孤独を担保する意味で結婚って正しいのかよ。
日常的に割とうんざりな目にあっているので、家に帰ってまで余計な生き物がいるというのはどうか。
このへん、ウサもぱぱうさも自分の考えを確証あるように主張しているが、そんなもん実際になってみないと真実はわからない。
ウサの場合は実際に孤独にならないと相手が必要かわからんということですが、まあそのときに騒いでも手遅れですしね。
というか、いろいろいらつく話を体験してきて、なんでいまさら配偶者なんて余計なものを背負い込む必要があるねんと、まあそう思っているわけですが。
日本の法律は圧倒的に女性優位にできていて、そこまでリスクを背負って婚姻する必要はないのでわ?
ましてやこの年になって。
というか、ただでさえ過労でしんどいんだから余計なものを抱え込ませるなよと。
などと。
結婚はある程度勢いでするもので考えてするものじゃないです。
考えて悩みぬいてするくらいならしないほうがよい。
と思います。

まっ、ぶっちゃければ相手にされないまま気がついたらこの年ですよ。
相手にされていないのか相手にしてないのかは本人の気持ち次第だろうが。
世間一般的には
女が結婚しない→「結婚できない」のではなく「結婚しない」
男が結婚しない→「結婚しない」のではなく「どこか異常だから
        結婚できない」
なのだそうですよ。
いや実際そう思ってる方が結構いらっしゃるらしい。アホか。
カタワなのはそういう発想が出てくるおのれの脳みそだろが。
そんな具合でいらっとしたわけ。

まあウサはおとなしく都会の片隅で孤独死しておきますよ。
死んだ後はみんな一緒で、要は誰が死体の片づけをするのか、身内かそうでないかの違いしかないので。
などと後ろ向きの発想になったところで目の前の仕事がなくなるわけでないのですがね。

さて

殺伐とした気分になったところで件2もやる気がなくなってきたのでどうしようかなっと。
シナリオができていないのと、ドット絵で背景を描くのがしんどいとそういうことなんですが。
例えば立ち木の葉っぱとか、パターンの繰り返しにみえないうまい描き方はないのかとかね。
昔は数パターンの描きわけで木の葉っぱを表現したりとかあったけど今それをやっても古臭いだけだので。
ああそうそう、「ソーサリアン」の「消えたタリスマン」とかそういう感じでね。
あれはあの時代だから通じる表現なのです。
今は時代相応にきちんと表現しないとならん。

えーめんどくさいな。

めんどくさいが、ちょっとずつでもやっていれば前に進む、やらなければ前に進まない。
いたって単純な話ですかも。

うんすこし息抜きする。
息抜きしてばっかりの気がするが。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/04/20)



ぎるもふふ、ウサです。

んーなんつーか

今年のGWは帰省やめるように考えた。
だってな、むずかるはまなうをつれて新幹線に乗って・・・って、存外体力使うんだぜ?
というわけで今年はのんびりウチに引きこもることにしたり。
物見遊山にどっか行ったりはするかもしれんが。
ただまあ心残りがあってな。
前回実家に帰ったときに弟のみにうさに連れて行ってもらった店の本格インドカレーが実においしかった。
ので、同じようなカレーをもう一度このGW中に食べたいわけだ。
どこか大阪市内で店ないかなあ、みたいなね。
グーぐるで検索しなさいですかそうですか。
いわゆる日本風のカレーライスは今はお呼びでないのだが、ネットの検索結果だけからはお店の切り分けが難しいですな。
んで、中途半端な場所にあるとバイクがないので出かけられない。
せめて電車で行って歩いて店にたどり着いて帰ってこられないとまずいのですわ。
あんまり遠いとカレーより交通費がかかるという本末転倒な話に。
つまりいろいろ制約があると。
そういえば会社の最寄り駅の駅前でインド人らしき人物が料理のチラシを配っていた・・・あのチラシを残しておくんだった。
あの店ならカレーが食えたかもしれん。
無ねん。

2月のいとこの結婚式で引き出物のカタログが来ていたんだが、ああ、あの「お好きな品物をお選びください」ってやつね。
あれは必要ないものを受け取らずに欲しいものを選べる、なかなかのアイデアだと思った。
思ったが、まあこの年になれば大概のものはもっているので、持っていないものを選ぶのが大変だ。
というわけで長いこと放置していたけれども、昨日、品物を選んではがきに必要事項を記入、ポストに投函してきた。
第一希望は時計なんだがね。
普段携帯電話の時計表示で困った覚えがないのでそれで済ませていたけれど、時計くらいは別にあったほうがよいのかなあと。

携帯電話といえば、使用料の案内が来ていて、使っている期間を印刷してあるのだけれど、今の携帯電話に換えてもう6年たっているのだと。
一つ前はねじって開くタイプのGPS機能がついた黒いやつ、その前、初めての携帯電話は折りたたみなしの紺色のやつ。
そうそう最初はメール機能とかつけてなかったんよね。
パソコンのメールがあるからって。
だが今では携帯電話のメールもなきゃやっていけないくらいに。
短期的に見ると大して変わっていないように思えても、長期で見ると大きく変わっているのだなあと感じ入った次第。

うんそんな。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/19)



ウサです。

いや、ストップも何もないのだが。

なんか頭がふらふらしちょるぜ。

明日っからまたいろいろとあるんだが大丈夫かこれで。
まあなるようにしかならないものなんだとは思うが。

GW近いですなそうですな。

録画した漫画とか見てた。
だめ人間ですなあ。
「Angel Beats」がなにげなく面白くなりそうなのだがどうか。
「けいおん!!」はみんなお勧めしそうなのでウサはあえて何も言わないところが味噌。
「閃光のナイトレイド」とかどうかね。
みにうさが「Working!!」とかゆうのがよいといっていたが録画してないのでなあ。

先週あたりに中華料理屋ってことでグラフィック作ったのだが割り箸とか小皿とか結構小物を描いたのにちょうどウィンドウで隠れてしまって残念な感じ。
これではなんの店かわからんげな。

えっと

書くことないです

ねすま

どん(・q・)ぐり!

(2010/04/18)



医者へ行こう、さ、バイクに乗るか、と思ったらバイクは車検でウチにないのだった。
ミキキキキィィ! と体をねじり上げるようにしてうなってもそれは仕方がないので、バスで出かけた。
医者を出たらもう昼回っててな。

ところで道場がなくなるかもしれんというのは既知の話ですかお師匠。

聞いて驚いたんだが。

というか、月謝だけは払ったんだが尻穴が耐えられなくて帰ってきてしまったんだわ。
あれで道場主のややハードな練習は無理です。

しかし何が悪かったんだろう。

今日の朝はパンだけで、昼は「豚肉と野菜の春鍋定食」ってのを食っただけなんで。
春鍋とかゆう得体の知れないものを食ったのがアレなのか。
正露丸をぶちこんで現在に至る。

しかしなくなるのならその後の練習とかはどうなるんか。
漫画「空手小公子小日向海流」で、道場がつぶれて河原で練習とか漫画ならではだねーと思ってたがまさか自分とこでそうなるとかならないとかぶっそうな話になるとは思わなかった。

まあ、「・・・なくなるかもしれない」と受付に聞いただけだからなくならないかもしれないけれど、なくなるかもしれない。
おっさんの運動の場を奪わないでくれと思ったが、「人数が少なくて」だそうな。

うーん。

考えても仕方がないので寝てしまう。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/04/17)



やれやれウサ。

ウサがもうちょっと「できる男」だったら仕事も楽なのだろうかとかぼんにゃりと思ってり。
まあそもそも「できる男」ってのもたまたまその時代と社会に適合していただけって気がする。
少なくとも、子供のときに、大人になった頃の社会情勢や要求を推測して、それに見合った性能をもてるよう教育する、なんて無理無理。

だってな、オレ様が子供のころ、一般小市民が電話を持ち歩いたり、テレビを壁にかけられる時代がくるなんて思っていなかったもの。
そういう時代に、例えば携帯電話でアポ取ったりいろいろ調整したりメールでやり取りなんてことを想定した教育なんてできるわけがない。
できるわけないが、現在ウサでさえも社内専用PHS片手にパソコンでメール発信しまくって仕事してるわけで、まあなんとかならなくはないなという感じもしてるり。

うんまあどうでもよいね。

件2の話とか。

ストーリーモードを動かしていて、あるキャラとの対戦画面でちょっとCPU対戦していたらすっ飛んだ。
調べてみたらAIルーチンのデータ参照で存在しないデータを参照していたので直したけれど、他にも可能性がないとは言い切れないのでしばらくテストをかけてみるげ。
AIは相手の状態と乱数を利用して次の行動を決めているので、こういう「起きないときは起きない」エラーが隠れているのは怖いですね。
ええ怖いですとも。
現に今まで気づかなかったでな。
ルートコンボを出すデータを追加したときに間違えたらしい。
まっ、誰も困らないからいいんですがっ。
ホント自己満足のためだけのソフト開発になってるよな。
ああどうでもいいですか。どうでもいいですな。

ねるすま。

どん(・q・)ぐり!

(2010/04/16)



明日の天気はウサ模様。

ふと「バーチャファイター2」が稼動したときに目頭が熱くなったのを思い出した。
弟のみにうさが「駅前のゲーセンに入った」と聞きつけて、一緒に出かけたんだった。
ゲーセンについたときにはもう黒山の人だかりができていて、その後ろから見た画面に、「ゲームもついにここまで来たか」と、涙が出そうになったのを覚えているよ。
なんせ親指の先くらいのちっこいグラフィックをちらつかずに表示するのすらしんどい(速度的に、ってことね)パソコンの描画機能から付き合っているから、テクスチャマップが施されたポリゴンがリアルタイムに動くというのがどんだけハードルが高いかというのはいやってほどに知っていたからにゃ。
2Dは要するに単純な矩形領域の転送作業であり、そこにあるのは純粋に転送速度との勝負なわけです。
転送速度があがればそれだけ書き換えられる面積も増えて、結果いろいろと表示に凝ることができる。
まあ拡大縮小を考慮すれば単純な転送でもないのだけれど、アルゴリズムを工夫したところで機械語のステップ以上には早くならんのですが。
ああハードウェアのアクセラレーションがない話をしてます。
3Dになるとテクスチャを角度からサイズまで自在に変更して転送する必要があって、単純な矩形転送よりももうひとつ上のレベルのめんどくささがありますり。
今はそんなことハードやライブラリがやっちゃうのでそんなに考えなくてもいいのだけれど、まあ知っていても損はない。
ソフトじゃなくてハードをやってるんだって人もいるだろうしね。
例えばPC88のBASICオンリーで、32x32ドットくらいの小さい絵を動かしてシューティングでも作ろうかとなると、3枚くらい絵を表示した時点で速度に絶望するわけよ。
今Windowsでたとえなんぞかのマクロ使って絵を表示したってそこまではひどくないだろうから、時代は進むもんだねえ。とかね。
というわけで、フル画面フルカラースクロールに感動できたあの頃を思い返すと、性能アップを直接体感できた実にいい時代だったなあと。
思うのは自由ですな。
まあなんつうか話はずれたけれど、「バーチャファイター2でゲームの表現に感動できた時代があったのに、最近はなんかあんまり感動しないよね」とかそういう話でし。
年を取って感性が衰えたとは思いたくないわけ。
思いたくはないが、こんだけつまらない人生を送っていると、おのずと感性も鈍磨していく気がするね。

えっとなんだ

GWが近いですが毎年のことであんま休んだ気にならない連休になりそう。
帰省したい気もしないげ。
どうするかなと思っているけれども多分家でのっそりしている気がする。
もったいない休みの使い方だとは思うが、気力ゲージがないのでおのずとそうなる。

うんまあそんなかんじ。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/15)



ウサじゃな。

え、さくっと打った背景だが教室の中っぽいじゃないか
雰囲気でてるじゃないか。
みたいな。
もう何十年も昔の記憶を頼りに背景グラフィックを作ってみたげ。

なんとゆうか、せっぱつまった状況なのになかなか関連部署と連絡がうまくいかず胃袋がきりきりきりきり
まあ平社員だので、そんなに責任もないはずなのに重圧を感じることはないと思うのだが。

えっと

PSPのオンラインソフト「闘姫伝承」を買ってみた。
もともとはプレステのゲームだが。
まあ600円だし。
ドット絵キャラに混じってレンダリングキャラが出てくるとかいろいろ変な話は聞いていたので、とりあえずやってみた。
結論から言うと気分いい。
ちょっと連続技入れただけで6割もっていくとかとにかく豪快に減るので、してやったり感がなかなか。
超技もあんまり必要性がないくらいに。
そのかわりCPUも露骨にこっちのモーションを見て判定が届きにくい技を出してきたりするのでいやらしいといえばいやらしいな。
超反応ともいうか。
ダメージ量は「あすか120%Final」と足して2で割ればちょうどよいかもしれんね。
にしてもレンダリングキャラが違和感ありまくり。
キャラがレンダリングというと「神凰拳」を思い出したりするんだが、なんとゆうかモーションが明らかにロボチックでギクシャクしてる気がする。
デフォルメのきいた動きはやっぱドット絵が強い気がするな。
というかドット絵キャラとレンダリングキャラを共闘させたその英断たるやなんつーか。
でもこのメーカー、TECMOはこんなトンデモゲームを出しておいて後にDEAD OR ALIVE でヒットを飛ばすわけで、世の中わからない。
DOAはリアルタイムポリゴンだので、まあ、プリレンダリングのキャラってのはマシンパワーが向上するまでの試行錯誤だったということなんでしょうな。
あるいはその立体的に見えるグラフィックが売りだったのかとも思うけれど、ドット絵と共存するのは難しいわけで、高度なポリゴンモデルがさくさく動く今のゲーム機ではあんまり必要もなくなったかなと考えなくもない。

プリレンダリングにしても、あんまりてかてかつやつやにならないように色を押さえるとかできる工夫はあったと思うのだけれども、そうすると結局手間が大きいのだろうな。
うん。

なんにしろあれだ、市販のゲームはどれもこれも連続技のモーションがきびきび動いてよいね。
件2とかはなんでかもっさりしてる気がする。
戻りをキャンセルして次のパターンにつないでいるのは同じなんだがなあ。
何が違うのだろう。
プロとアマチュアの差かもしれんね。
プロもそうそう高いクオリティのものを素人に作られてたまるかという感じかね。
うんまあどうでもいいですか。どうでもいいですな。

寝る。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/14)



ウサです。

ビジュアルシーンのスクリプト解釈ルーチンにキャラ絵を表示するコマンドを追加したげ。

なんだほぼ終わりじゃんみたいな。

あとは地味ーに画像の追加ですよ。
ああスコアエントリーとかあるね。
まあ大した作業ではないげ。

うんまあ今回は100枚とかばかげた枚数にならないようにする。
しかしセンスないな。
デザイナーというのはやっぱりすごいのだと思うげ。

書くことないので、寝ておきます。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/13)



ウサです。

えっとまあ今日はたいしたことはなくて

車検だのでバイクをお店に預けてきたよ。

これでしばらくおやつを買いにいくことも困難な暮らしが。
代車なしなので。
っつーか返却がGWにかかるとめんどくさいというかだるい。
世間的には車もった上で趣味のバイクなんだろうなあ。
となりのおっちゃんみたく。

だがウサはウサでやらせていただく。

いくらとられるんだろうか。

久しぶりっぽく道場いったら足腰が。
というか、今期分の金払ってないことに気づく。
さっさと耳そろえて払うがよい。

今月はえらく金がでてゆくなあ。

そうそうそういえば

自治会の班長とかゆうのがお役目ごめんになったので、いちいち休みの日とかによそんちの在宅・不在を確認して集金に回ったりめんどくさいことをしなくてよくなった。

しかし今度は防犯委員とかわけわからん役目を押し付けられたが。

そんなもん暇人がやれよ。
とか思うが。

うんそんな。

特に特筆すべき話題もないのです。

どん

(2010/04/11)



かなりのウサ。

世の社会人どもはどうしてこうもタフなんかな!
とか、さえない頭でぼんやりと思ってりが。
あんだけこき使われて毎朝きちんと出社してるって、それはそれでたいそう異常な話にも見えるんだけれど。
必要なときに必要なだけ動く、で回っていた時代のが幸せに見えるんだがね。
まあそういう時代には医者薬が不自由だったり、足になるものがなくて長距離移動ができなかったりと、その時代なりの不便はあるのだけれども。
無事オトナになってもこき使われてきゅうきゅうとしている人ばかりの世界と、無事オトナになれるか確証はないが自由ではある世界と。
まあ、「生まれた時代でベストを尽くせ」ってことですか。
ベストをどういう方向に尽くすのかって話はあるが。
全力でニートもベストを尽くしてることになるのかとか。
うんまあどうでもいいな。どうでもいいですな。

えーと例のWiiの「美少女格闘ゲーム」ですがね
4メーカーのキャラクターが戦うそうなんですがぶっちゃけエロゲーのキャラだそうで。
タイトル聞いてもどんなキャラか全然わかんね。

そうするとWiiのユーザーと全然想定購買層があわない気がする。
いやだから、まあ、新規ユーザー開拓がんばってくれと思うのね。
そして美少女であるからには中途半端にポリゴンモデルにしないで美麗なドット絵であるべきなのだと思うが、まあ思うのは自由だが。
開発メーカーが、発表したはいいが全然動きのない「プロジェクト ケルベルス」のメーカーだそうで、あのー決着ついてないのに新しいプロジェクトを始めてしまうのですかと思ったけれど、発売が6月ってことはシステムはもうとっくに動いていて、対戦とかは出来ていないとおかしい話だわいな。
それともぎりぎりまでプログラムコードいじってるのかな。
「XX日までに動かす!」ゆうて。
それはないか。
そのへんは素人だのでわからんげ。
キャラクターのデフォルメ具合も気になる。
バーチャファイターとバーチャキッズは、キャラクターは同じだがデフォルメの按配が違って別物ゲームなので、同様に等身の違いで全然違ってくる話なんでな。
えー他人様より自分のこと考えろですかそうですか。
エンジンは出来上がってしまったので、あとは大量の絵とか音楽をどうするかって話しか残ってないんだが。
あー音楽ねーどうしますかー。

そうそう、顔グラフィックの打ち方を変えてみたよ。
下絵をスキャンするのは一緒なんだけれど、細線化のところでわざと不均一に線を削りだしてみた。
漫画のペンで引いている線みたいな強弱が出ないかと思ったがべつにどうでもいい話だな。
えっとまあそういう感じで。

どん(・w・)ぐり!

(2010/04/09)



ウサだよなー

んーと

今日もまあ、風邪なおりきってないのでな。
どこぞのボスは「あたまがいたいからきょうやすみゅー」とか簡単にお休みされるようですが、ウサの場合そうもいかないのでな。
ウサが倒れたらうちの部署はどう仕事を動かすつもりか興味がある。
ま、どうせ簡単に挿げ替えられる話なんだろうが。
しんじくん、かわりなんかいくらでもいるの。
とかひねくれながら先週末突発的に発生したイベントを淡々とこなす。みたいなね。
使い慣れないsaiを使ってビジュアルシーンを一枚仕上げたのだがあれか、それで風邪ひいたんか? 無理をしたから智恵熱か?
なんですな、漫画家が「コマが白い」とか自嘲的に言うことがあるが白いのを埋めるのは結構大変なんだね。
とか。
まあもう少しおとなしくしておかないとですな。
しかし絵が下手だねー。
見られたものじゃない。
ペンタブレットに慣れていないからってこれはないなー。
小学生・・・かよ。
というわけで、ウサにはドット絵しか残されていないかもしれないり。
残されるもなにも、ドット絵すらそもそもアレなんだが。
いや、なんですな、ここらで一発原画家とグラフィッカーを強烈に募集するのもありですが。
自己満足の為にやってるものをそこまで気合入れるのもな。
っつーか、そもそもは公開してもろくなことがないとゆう、そこに帰結する自己満足なんですが。
ローカルでやって満足せざるを得ないという歯がゆい状態なわけな。
昔とは別の意味でソフトを作って公開するのがハードル高い作業になったような気がしてる。

ハードルの高さの具合が変わったというのか。

以前ならば「ソフトを公開する手段」の模索でまず考えるべきところなんだけれど、今はそういう公開する手段というのはふんだんに用意されていて、そこで悩むことはない。
けれども、公開した後に・・・言いたくないがデータを他所とこのゲームに盗用されたり、クラッキングされたり、そういういらんことをする連中への対策を考えたりというような余計な手間が出てきてそれがうっとおしいというのがあるわけですり。
うっとおしいことを押してまで公開する必要あるのか?
見返りなんぞないのに?
ってなことを考えてどんどんうっとおしくなっていくわけですな。
考えすぎと思うかもしれないけれど現実そういう問題に直面したウサとしては考えすぎということはないと思うわけよ。
という話は以前したっけか。
したかもな。

えっと

要するに見られる一枚絵を仕上げられないとかゆうはなし。
だのでどうするかっていったら、顔グラフィックと文章で話を表現するという手もあるなと。
キャラクターおらん背景だけの絵なら、写真とかいろいろ手はあるわけで。
撮影できない背景は手書きになってしまい、実写とのギャップをどうするかとか思うところはあるが。
グラデーションかけた背景でごまかすとかいろいろせこいことは考えつくが、絵が下手という問題の解決にはなっていないのでありました。

いやもうどうでも。

どん(・ワ・)ぐり!

(2010/04/06)



ウサです。

風邪で寝ていた二日目。
しまいにゃ腹下していやな感じでしたよ。
この調子で明日仕事とか結構耐えがたし。
いろいろ栄養ドリンクとか投入したんだけれど、もしかして投入しすぎて悪かった? とか。
まあ仕方がない。

いやもうなんというか。

さっさと寝て体調を少しでもいいほうにもっていきます。

どん(・毒・)ぐり!

(2010/04/04)



おはようございます。ウサです。

本格的に風邪ひいたっぽいので、医者いって弁当買った後は寝たきり状態でしたげ。

さくらもいい感じに咲いているのになあ。

http://www.mile-stone.co.jp/product/twinklequeen/twinklequeen_top.html

美少女格闘ゲーム「トゥインクルクイーン」だそうです。
あれかプロのメーカーがQOHやっちゃいましたみたいな感じか。
wiiなのと、まだなんにも情報がないのとで先走っても意味ないが。
ポリゴンはいやだので、ドット絵だとよいなあ。

ああ、また寝ます。

寝ますといっても寝てるわけじゃなく、体力温存しつつ枕かかえて横に立ってるだけだけれど。

月曜にいろいろ仕事がつめこまれてしまっているので休むに休めず。
明日一日でなんとか治るだろうか。

コードとかいじらずとおとなしくしてます。

どん(・q・)ぐり!

(2010/04/03)



ウサです。

うっかりと風邪を引いてしまったわいな。
風呂上りにぱんついっちょでいたとかいう記憶もないのだけれどどうしたもんだか。

土日だめかもしれん・・・
さっさとねます。

(2010/04/01)



過去の遺産 /現在の日記へ