ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




ウサでしょ。

今日、TSUTAYAで「日経プログラミング」って雑誌を見かけたので、ここんとこ「週間アスキー」ばっかりで広告記事にも飽きてきたので買ってみたよ。
表紙に「プログラミングの始め方」と、いかにもとっつきのとっつきらしく書いてあったので読んでみたがぜんぜんわかんねー。
いや、コード読めば言ってることはわかるんだが、コードを読む気がしないとゆーか。
人間、コード書かない状態にいったん落ちるとこういうことになるんだなあ。
仕事だったらまだ読む気力あったんだろうか。

とかね。

まあC言語でやっていけてるのでいいです別に。
無理してC#とか覚える必要ナッシングと思うがどうかー。
DirectX10からのDirect2Dってのが、使うの簡単そうなので、覚えたらいいと思うが、まあDirect3Dのラッパー作っちゃったからなあ。
いったん作って楽してしまうと次回からそれしか使わないとゆう。
あとC#といえばXbox360のXNAだがあれはどうか。
C++からのコードコンバータとかあれば試してみてもいいんだがいまさら言語を覚えてコードを書き直すのはめんどくさい。
よね? よね?

とかそんなかんじ。

どん(・w・)ぐり!

(2010/02/26)



ウサだったりするかもよ?

職場のテレビとかもバンクーバー冬季オリンピック一色なわけですが、バイアスロンとかカーリングとか、盛り上がってんのか盛り上がってないのかわからんあたりが微妙ですにゃ。
っつーか昼間の中継って誰が見るのよ。
選手の関係者とかは会社休んで応援してんのかな。

と思っていたら放送がゴルフに切り換わって、そういえばあのボールの軌跡ってどうやって撮影してんのかなとか思ったり。
こう、打ち上げて、カメラの上を越えてグリーンに落ちたりするやんけ。
ということはカメラはどこかで上下ひっくり返ってんの?
とか、つまんないことを気にしていたわけ。
ああ、ここからなんか話が発展するということはないんだ、すまない。
世の中、いろんなプロがいて、カメラのプロって言うのもやっぱりなかなかにすごいんだなと思ったわけ。
ゴルフの場合は、まだ「選手がいてボールは必ずそこから飛ぶ」のがわかっているから追いかけようがあるけれど、突如起きた大事件みたようなのは、とっさに対応するというのはなかなかできることじゃない。
格闘技とかも似たようなもので、両者が向かい合って構えて「勝負!」と開始する試合ならいざしらず、電車に乗っててとなりのおっさんになんの前触れもなく叩かれた、とかいう話になると、これはなかなか対応できないのではないかと。
そうなるとそこではもう練習の量とかはそんなに関係なくて、いかに自分を取り戻して・・・相手を叩き返すかどなるかどうかしらんが・・・次の行動に移るか、ってことなのだと思いますりな。
自分を取り戻す、これ大事な?

大災害とかが突如起きたとしても、生き延びられるられないはそこで分かれる気がする。
まあ落ち着き払って倒壊した建物に押しつぶされるとかはいやなんだが。
それならばあわてふためいてなんのことやらわからないうちにぺったんこになるがまし。

ま、どっちにしろウサは動転して終わりな気がする。

うんそんな。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/02/22)



ウサです。

新キャラを動かしてみたぐり

4枚1ループで、髪とかスカートは4枚、服は2枚で動かしてるげ。
本気入れてるところだともっと枚数使ったり、瞬きしたり手がもにもに動いたり、それはそれは手間をかけるのだろうがウサはマンパワーないのでしない。

(2010/02/19)



ウサであったような。

なんかもういろいろと。
東北へ出かけて、ちょっと目を離していたら会社の仕事が山積みに。
まあ、しょうがねえ。
といいながら、また文句言われるのかなあと憂鬱になっていたりはする模様。

まったくあの東北での数日は夢幻のごとくなり。

いやほんの2、3日まえの経験なんだが、もう数週間もたったかのように感じられるぐりな。
10年以上も会っていなかった親族が揃って話するってのは、まあこういう大事がないとそうそうあることでもないので。
せっかくだからもう2、3日ゆっくり対話する時間が欲しかったが。
もっとせっかくだから、20年前のように小川で釣りをしたり、のんよりのっと優雅な休日を楽しんでもみたかったけれど、いろいろ人生にはタイミングってものがあってな。
次に親族に会うのはいつになるやら。
どうせならいい話題で集まれるとよいと思う。

最近、冷たいものがひどく歯にしみるようになってきたので、そろそろ歯磨き粉が切れるということもあり、タイミングよくちょっと奮発してお高い歯磨き粉を買ってみた。
お高いといってもウサが買う程度なのでたかがしれているが。
これで少し楽になるとよい。

うんそんな。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/02/17)



ウサです。

あわただしいことこの上ないけれども、挨拶いってきましたげ。

しかしやはり東北はすごいのね。

大阪だと、祈って土下座してくねくね雨乞いならぬ雪乞いの踊りを踊って、必死に願ってやっと降る程度の雪は雪ではない。
交通が止まりそうな勢いの雪が息を吐くがごとくにもさもさと降るのであります。
新幹線「こまち」で行くとやっぱり福島あたりから雪景色になって、東京でこの規模で降ったら終わるなという勢いで積もっており。
駅前のビズネスホテルで宿泊して、大通りに面したイタリア料理店でうっまいピザくって対面の居酒屋にもいって刺身食って、あああれだ、値段安いのな!
ピザスパゲッティステーキ肉さんざ食い散らかして二人で3000円弱だからお手ごろにもほどがある。
あのくらいの店がウチの近所にもあるとよいのだがなあ。

翌日のいとこの結婚式はまあ教会みたいな。
ちょうど運よく外に出るイベントのときだけ雪が止んで、披露宴で食べ物食ってるときはもりもり雪が降ってました。
しかしあれだね、お客さんは新婚夫婦を眺めて飲み食いしているけれど本人たちはお色直しやらなんやらでぜんぜん食ってないだろあれ。
大変ですよ。
式場のホームページ見て、予算プランとか見て、その金額の大きさに愕然としたけれど、あれだけ料理やら演出やらやったらそんくらいかかるわいなあ。

で、その晩はいとこが集まって飲み会。
干支でふた回りとか年齢が違うのんが集まって、小料理屋で集会ね。
「運よく今回こうして全員会えましたので、これからも機会を見て集まれるといいですね」みたいな。
最年長のいとこがウチの系譜とか調べてまとめてきてたが、先祖をたどっていくとなぜか奈良の生駒のあたりに行き着くとか。
そこから数百年続いていて、いっときは地平線のあたりまで土地を持っていたらしいが現在は普通の農家です、みたいなね。

その翌日はおじが挨拶したいとのことでかに食いながら歓談。
最後になるんじゃないかなあと思いつつおやつの時間くらいまで。
そこから「こまち」で東京へ。
着いたのは夜の九時くらい。
居酒屋でめし食って帰って、結婚式で撮ったデジカメ絵をテレビで鑑賞した後寝る。
で、今日の朝、ペットホテル(というか獣医)にあずけていた実家のらび氏とウチのはまなぬをつれて帰ってきて、そのまま大阪に戻ってきたわけ。
結構な強行軍だった。
最初は一日で東北まで行くことも考えていたけれど、やっぱりだめです。
二日はかかりますな。
もっと体力あればできるかもしれんけれど、オレ様もおさーんで体力なくなってきたし、ぱぱうさままうさがもうじじばばだのでだめなものはだめだ。

まあ、明日一日休みとしてあるので、ゆっくり休養日とするつもり。

そんな。

どん(・w・)ぐり!

(2010/02/15)



ウサですだったかも。

さてとりあえず今日でいったん仕事が終わりです。
終わりというか、無理やり区切りをつけたというか。
明日っから数日、いとこの結婚式とおじへの最後の挨拶のため東北に行ってまいります。
恐らくE-mobileも圏外となると想定されますのと、けっこうな強行軍でほとんど移動に費やすことになると思うので、パソコンは持って行かない気がするり。
ああでもノリで持っていくかもしれん。
メモとるとか用にもっと小型のがあればいいんだけれどね。

まあせいぜいDS持って行って暇つぶしにやるくらいかな。
携帯電話の充電器だけは忘れないようにしないと。

昨日は暑い一日でございましたな。
3月4月の気温だったとか。
おかげさまで体調が悪い悪い。
こんな急激に気候が変わると体がついてゆかないのであります。
関西はこんなんだが、東北は寒いんだろうなあ・・・。
いろいろと縮む思いだぜ?
いとこはくそ寒いのにウェディングドレス着るつもりらしいでまあがんばってくれとは思います。

ああ大して書くことない。

ねるすま。

どん(・w・)ぐり!

(2010/02/10)



ウサじゃった。

えーと

「ブレイブルー」PSP版の広告がゲーム雑誌とかにも掲載されるようになったけれども、なんでかおまけ部分の画像ばっかりで対戦画面の絵ってあんまり出てないね。
なんか含みがあるのかもしれないが。
PS3/Xbox360→PSPの段階で大幅に解像度落ちてるので、オタクさんたちのうざいクレームを避けるために画面出してないのかとかんぐっているわけ。
多分単純には元画像を縮小してPSP用のスプライトデータを作るのだろうけれど、だとしたら、縮小のとき荒れたドットの修正してるのかしてないのか。
メモリも小さくなるわけだから、アニメパターン枚数をだいぶと削らざるを得ないと思っているのだがどうだろう。
その辺の仕組みわかってて、スペックダウンになるところは納得してってのが昔のユーザーだったのだけれど、今はとにかく背景も理屈も理解せずとずこずこ文句いうからな。
んでそういうやつに限って「弁償しろとかなんとかは言わない、会社としての姿勢を見せて欲しい」と偽善者バリバリなことを抜かすんですわ。
ええまあこれはフィクションということでひとつ。

すっごい!アルカナハート2のPS2移植とか、出来をさんざ言われているんで、各社戦々恐々としてゲームを移植してんのかなーとかぼんやる思うのすが、正直どうなんでしょ。
PS2のスペックとか見るとメモリは少々足らないがその他の仕様は申し分ない気がするのですよ。
まあつまりそこでパターン数欲しい2D格闘ゲームには合わないハードだってことになるのですが。
ストIIIは動いていたじゃん、と思うけれど、ストIIIの時代とは要求される内容が桁違いに増えたってことなんでしょうな。
主に解像度の点で。
というか、パターンのメモリへのおき方を最適化してないのではないかと思っているが。
以前アルカナハートのバグった場面の動画とか見たことあるのだけれど、その表示内容から判断するに、アーケード用に関してはパターンをべたにメモリに置いているっぽいので。
上半身切って、とか、腕の部分を分割して、とか工夫すりゃより少ないメモリでおさまると思うんだが。
PS2版はそういう対応してます、ってんならもういうこともないけど、移植にあたってそういう作りかえを果たしてやったのかやらなかったのか。

まあ、そろそろ終焉を迎えそうなハードだのでどうにも。
その後はPSPが引き継ぐのかなという気がしているりが。
終焉を迎えたら迎えたで、仕様やSDKなんかを一般人にも公開してくれたらうれしいぐりな。
コンシューマレベルでは終わりかけのハードだとしても一般のサンデープログラマや同人サークルにすればまだまだ遊べるハードだと思うので、ここでネットやろうぜ再び、となれば、乗ってくる人間はいるやもしれんげな。
んで、奇跡的に万が一だがその中からヒット作が出てくるかもしれんでしょ。
だめかなこんな考え方は。

まあいいのす。

どん(・w・)ぐり!

(2010//)



ウサでござい。

最近、なんか体力の衰えっぽく感じるので、朝昼晩のめしの他に、おやつの時間に栄養素入りゼリー飲料を飲んでいるげ。
ああそうそう、アルミのパックに入ったあれね。
んで、マスカット味ばっかりで飽きていたので「プロテイン」っていうのを飲んでみたらこれがヨーグルト味で妙に新鮮だた。
プロテインといえば超兄貴で有名なのだけれども、要するにたんぱく質のことだから、別に偉い話でもない。
多分プロテインを食べて飲んだ後にがっつり運動すれば筋肉のもとになるよ、くらいのものなんだろうと思うけれど。
ただこのプロテイン味、ウサの立ち寄る店にはおいてなくてな。
会社の売店にあるだけで、多分最後の1つを飲んだら補充してくれなさげな雰囲気なんよ。
O塚食品の黄色いりんご味のパックは補充してくれないで、別の品物になってしまった。

ひどく残念げ。

なんとゆうかね、やっぱ足腰が弱ってきてるげな気がするよ。
電車の中で踏ん張るのもしんどくなってきておるし、道場で蹴りの練習するときとかもうまく軸足が回らない。
「若いのには負けないぜゲラゲラ」と思っていたがいかんだめだまけそうです。
だからサプリメントに頼ろうとしてるんだがね。
関節技とかはまだなんとかなりそうだけれど、普通は最初に打撃があって間合いに踏み込んでから関節とりにいくので。
最初の打撃がなんともならんのですから駄目のダメダメです。
例えばI気道の練習形態は、そういう「まず打ち合いがあってそこから関節なり投げをとりにいく」という方針からすれば少々足りないのではないかと思うのですがどうか。
愛の武道といってもやってることは他の古流とかとそんなに変わるわけではないので。
だとしたら、より使いやすい形態で練習したほうがのちのちは役に立つのではないかと思うのだがどうかー
I気道の練習は、まあなんだ、正面うちとか側面うちとか、あんまありえないっぽい攻め方をさばくので。
とまあ、馬齢を重ねたやつはいらんことをいうので若いやつにうざがられるのですよ。
アナタのそばにもいるでしょう、薀蓄大好きうんちくんが。
さういふものに、なってしまっていたら、個人的には嬉しくないのでね。
まあどうでもいいか?
どうでもいいな。

ねるます。

どん(・w・)ぐり!

(2010/02/08)



ウサです。

午前中に医者にいって診察終わったのがちょうど昼で、そこから自治会の仕事でだらだらと近所の家まわりをしていたら晴れた空から白いものが降ってきた。
久しぶりに雪ですよ。
冷えるわけだ。

いっそがっつり積もればいいのだけれど、あっさりとやんでしまった。
まあ関西だからこんなものだよね。

ぼんやりしていたら、頭の中に雷光をバックにしたようなシルエットが浮かんで、「新キャラクターのアイデアキター」と思ったら雲散霧消してしまた。
まあそんなものだよね。


日記登録しないで放置してた

どん(・w・)ぐり!

(2010/02/06)



ウサだったと思う。

土曜あたりから腹痛がひどかったので、会社の保健室にもたびたび行っていたのだけれど進展がなかったわけ。
で、昨日は早めに会社を切り上げて医者にいったのだけれど「様子を見てください」として会社の保健室で渡されたのと同じ薬をよこされた。
どうしたものか。
どうもしないが。
120%ストレスが原因じゃね? とかは思ってるが。

まあっ、会社から帰ってからの短い時間だがいろいろとキャラデザの学習書みたいのを読んで過ごしてり。
いい年こいてやることでもないような気もするが。
要するにキャラクターをいっこ作るのは大変よね、ってこと。
ここらへん、もとネタがある二次創作とオリジナルの大きい違いだと思うのだがどうか。
もとネタがある場合、そのネタの鮮度というものがあって、結構公開していくときにスピードが命になってくるげな。
オリジナルの場合は結構のんべんだらりとしててもよいように思う。
まあそのジャンルのはやり廃りもあるけれどね。
だが、もとネタがある場合も、そもそものもとは誰かが知恵を絞って考えたものであるから、要するに本当はそういうネタを出していく立場にならねばならんと。
作り手ならばね。
結構デリケートな話をざくざくしているような気がするがまあそう思うわけ。
けれども普通はひと一人がそんなにアイデアを出すのは難しいっぽいので、プロとか長丁場を続けている人はどう対処しているのかと疑問に思ったり思わなかったり。
あれ、こんな話以前にもしたっけ。
年寄りの繰言になってるな。
まあなんにしろ、二次創作というのは著作権とか考えると結構危ない橋を渡っているのだと考える。
黙認されている状態ってことは、相手の胸先三寸で奈落に突き落とされるってこっちゃからね。
公認なら問題ないと思うが。
ああだから東方とか大流行なんですね。
あの作者は二次創作に対して太っ腹ですなあ。
データ盗まれて腹立ててた誰かとは大違いだ。

話はころんとすっ飛ぶが

カラオケいって、セットから流れる曲って、あれ、基本MIDIってことは知ってたんだけれど、フリーの打ち込み屋ってのがいて、打ち込んだ曲を1つ4〜5万円で買い上げて使っているという話を最近聞いた模様。
ということは、人並みの暮らしをするには一月に6本くらいは打ち込む必要があり、そうすると5日で1本打ち込みしないと到底間に合わないわけだ。
聞いた音をそのまま楽譜におけるようなスキルがあればいいがない人は結構大変な仕事だのう。
であるから、少々演奏が薄いからといって文句言ってはいかんのだな。
とは思った。

うんさりげなく忙しいな。
ねる。

どん(・w・)ぐり!

(2010/02/05)



ぎっほねるねる

タイトルに意味はないです。
というか、逆に意味のない語の羅列を作るのは案外難しいですよ?

ウサです。

えーと

くそニートがあんまりに働かないのでとうとう国民年金すら払えなくなったとか聞いているが、援助する気はないのであり。
一ヵ月20日きちんと働いて、ワープアでそれでも金がないというのであれば助けようもあるが、遊んでいて金がないのは至極当たり前の話であり、そんなもん誰が助けるかっつの。
というわけでヤツの将来は山谷やあいりん地区で日雇い労働のホームレスだろうなと思っているがまあどうしようもないです。
コンビニのバイトとか小金を稼ぐ手段はいくらかあるのに、なんにもせずとくだらないMAD動画とか作って何年も遊びほうけてきたやつのことなんか同情する余地もないのです。
オレ様が冷たいのではないと思います。
とは思うがなあ・・・
なんか楽するだけしておいて、最終的にたかってきそうな気がしてけたくそ悪い。

まあそれはおいといて

Xbox360にモンスターハンターフロンティアが移植されるそうな。
なんでPS3ではなかったのか。
Xbox360で本体の売れ行きまで変えていくキラーソフトになる自信があるのか、はたまた海外で360ユーザーに大きく訴求できると踏んでいるのか。
モンハンは実は海外ではあんまり人気ないとも聞くので、実際海外ユーザーにどんだけ売っていくつもりなのかわからんけど、正直PS3 vs Xbox360のシェア競争は(どっちもそんなに売れてないと思うんだが)PS3に軍配上がったように見えるので、結構な英断だとは思うよ。
ネットワーク専用ってことで、最終的にはPCユーザーとの協力プレイとかも考えているそうですがってことはあれか、つまりネットワークコードとかPCのソースを流用できそうだからってことですかね。
ゲーム機のアーキテクチャなんかよく知らないけれど、同じマイクロソフトのOSとゲーム機、なんか設計的には近いのではなかろうかと思ってはいてるので。
どうでもいいですか。どうでもいいですな。

そうそう、PS3で「テグザーネオ」がダウンロード販売されるとかで、おまけにPC88版の「テグザー」がついているらしいのですが、ということはつまりPS3上で動くPC88エミュレータが完成したってことなのですね。
その調子でいろいろゲームを移植するとよい。
PC98のエミュレータを作って、いろいろするともっとよい。
かもね。

まあそんな。

どん(・皿・)ぐり!

(2010/02/02)



なんとなくウサじゃないですかねえ。

もう2月ですなあ。
なんとゆうか、あっちゅうまですよな。
件2のことを称して、2年前の日記で「件2は2年後くらいに完成するとよい」って書いてた、その年なわけですが、全然内容をいじってなかったわけで、無理ですな。
というかまあ、あと二人くらいはキャラクターを追加したいのだがデザインが全然しあがりませなんだ。
ほひひひ。
デザインというか、「このキャラはこういう来歴でこういう技を使って戦うのれす」という、方向性の話っつうかね。まあ、締め切りがあるわけでもないのでのんびりしたらええ。
っつーかルートコンボいれてキャラセレ変えただけでなんかもう満足してるげなんだが。
音楽はまあ、いろいろ気に入らない点があるので変えたいところなんだけど。
そうそ、数行追加して相手をめくったときに即座に振り返るようにした。
いままで飛び込み中にコマンド入れると着地の瞬間相手に背中向けて飛び道具を出したりしてたので、きちんと相手のほうを向くようにね。
着地したあとそんな急に方向転換なんて人間の挙動として無理だろと思ってほったらかしてたが、まあ直したがいいかという気もした。
あんまりテストしてないのでどうなのかわからんげ。
ユーザーがいらっとするのはなしにしたいねと思っていてそうすると直したほうがよいのかと。

スーパーストリートファイターIVがそろそろってことで、amazonで予約を受け付けているようだが買うべきか否か。
なんというか、ストリートファイターIVもラスボス倒せないままほったらかしてる状態で、「やりこんだ」とは口が裂けてもいえない体たらくなのに、そこでまた同じようなソフトを買うかおまえと。
前回期待してて入ってなかったリュウの「真(滅)・昇龍拳」がスパIVでは入っているっぽいのでにやにやしているのだけれど、そのためだけに買うのもどうかなあと。
新キャラクターの背景にいちゃもんつけてるやつがいるとか、いろいろ話のネタとしてはあるようだけど。

あるいは同じように放置気味なブレイブルーのPSP版を買ってみるのもいいのかもしれないね。

なんにしても、昔よりも全然ゲームしなくなった気はする。
昔より少ない時間で満足なのか、多忙につき短く遊ばざるを得ないのか、そのへんはよくわからない。
まあ多分両方なんだろうなとは思うけれども。
ストーリーを追いかけるようなRPGとかはまったくやらなくなったですな。
やりこみ要素と称して何回もクリアさせるようなのはもう最初から眼中にないくらいに。
イースとかは繰り返し繰り返しプレイしたのに、この違いはなんなんだろうな。
もしかして、おっくうがってやらないだけで、ちゃんと買ってプレイしはじめて、面白いと思ったらやりこみ始めるのかもしれんけれど。

さてと

同人ソフト2本買ったんだよ。

またかと思われるが格闘ものを2つ。

でっ、出してるサークルは違うんだけれど、基本システムは同じのを使ってるっぽいのだ。
この辺どういう力関係なのかさっぱりわからんのだけれど。
同じシステムなのにこんなに出来が違いますかーとそんな。
かたっぽは枚数少なくてアニメとして見るにたえず(と、きついことを言ってしまうが、歩きが1枚ってどうよ)CPUがひたすらコンボ入れてくるだけのきつい内容で、これで1500円はないだろー、という感じなのと、もうかたっぽは技とかアーケードのパロディだけれどそこそこ枚数使っててCPUもそれなり。
ゲーム作るって難しいね、というお話。
アニメ組み立てるのなんかは2Dで言えばもうほとんど職人の技だかんね。
ああ自分のをなんとかしなさいですかそうですか。
まあ、きにすんな!

ねすま

どん(・w・)ぐり!

(2010/02/01)



過去の遺産 /現在の日記へ