ゆったり腑抜け日記
〜それは河の流れのよオに〜
Diary of the cat wants to go so easy and dullard.
-It likes a gentle stream.-


Profile
Downloadable contents..(Mainly *.mid files)
A B C D E F G H I J K L M N O New
Pinky:st. 特別企画にいく
Will be refined ...?

->To index page トップへ
->To last month's diary 先月の日記へ
-> To next month's diary 来月の日記へ
-> To latest diary 最新の日記へ




(2009//)



ウサですが。

なんか風邪っぽい?
今日は朝から頭痛がしていて、薬飲んでだましだましで仕事をしておりましたほい。
なんか今年もろくでもない年越しになりそうだわい。

と、電車で斜め前の席のねえちゃんが鼻くそ掘ってるのを見ながら思ったり。
いやまじで。
第2関節くらいまで「ズボォォオオ!」って指を鼻に突っ込んで、ねちねちといやらしく動かしておいてやおら引き抜き、そのままクチへ・・・
頭の気の毒な人かとも思ったんだがそうでもないようだったり。
鼻くそ掘りなんて少なくとも人前でやるものではないと思っていたオレ様は全身を雷で打たれたようなショックをうけたぐりな。
恐ろしい子・・・!

さて

ウサは明日有給を取得するので、つまりは今年は今日で仕事終わりだぐりな。
長いようで短いようで、ああやっぱ仕事だらけでうっざい一年でしたなと弁当をかき込みながら思うところ。

実は自治会の回り持ち当番ってことで、正月にバス停の掃除をさせられることになったんだけれども、今言われて予定変更なんてできるわけがないので、さあ誰かに代わってもらうかということで、今まであったこともないおっさんに頭下げて順番を変わってもらったぐり。
まあ、その分、1月末にバス停を掃除しなくてはならんのだが。
ああ、一軒家はめんどくさいしらがみが多いにゃー。
ブニャー。
マンションとかはそういうのないのかなあとも思うけれど、立体殺法的3次元的感覚的に、上下左右にいらん人の気配がするというのがオレ様的にありえないので。
アパート暮らししていたころはなんしかいらついてた気がするので、それがないだけましなんです。

ああいいです。
とりあえず奨学金返したり、いとこの結婚式の招待状に返事したり、なんだかんだする。

どん(・w・)ぐり!

(2009/12/28)



Windows7に移行して、どうしようもなかったので「sai」のライセンスを1こ買いました。
まあ「7」になって標準添付のペイントも大幅に機能強化して生意気に使えるようになっていたのだけれど、なんとなく。
で、絵を描くようになるのかというと正直微妙にわからんのだけれども。
タブレットも遊んでいるので、もったいないのかと思い。

漫画「こえでおしごと!」3巻の初回限定付録が普通にやばい。
初回限定しか売ってなくて、まあそんなにお高くもないからいいやーと思って買ってみたが。
いやつまり、ぺかっとふたを開くとえろい台詞が聞こえてしまうという、えーっと光センサ+音声再生のハードウェアが漫画とあわせて1000円しないという、一昔前なら考えられないおまけなのですが。
えっと。
どうしろと。
もはやおっさんなので、それでフンフン興奮するという年でもないのですよ。

えーっと

ゲームなー

気力充実してまた作れるといいですね。
と人事気味に。
OSが64bitになってDirectPlay関連のヘッダがSDKから削られたのが痛い。
(32bit環境のVistaだとDirectPlayのヘッダが残ってて、コンパイルは通る)
インターネットラジオとか聞いてると音声がよたったりして、微妙にドライバが安定してない?とか思うのだが。

それと、誰かWindows98とかの環境で、オレ様の過去作品をデバッグして、XPやVistaで動くようにしてもらえんだろうか? とか。
自分でやるのはめんどくさいので。
とか。

うん。

おやすみうまー

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/27)



ウサです。

まあなんね、体調があれだったので、道場へ向かったが途中で帰ってきてしまった。

したかがない。

そういえばアルカナハート3が稼動していたようだけれど、相変わらず覚えゲーで初心者お断りな感じだねー。
コンボのルートわからなきゃたいしたダメージも与えられない、立ち回りもわからない、というわけで多分オタク向けになってしまうのだろうな。
っつーか、キャラがみんな女子って時点で相当客を選ぶと思うけれど。
個人的にあの立ち絵グラフィックがフェチ感満載であんますきくないというか・・・
「1」の絵だったらまだ拒否感なかったとは思う。

PS2に移植された「2」がひっどい!できであったようで、「3」は次世代機で、という声も聞くが。

PS2のスペックで高解像度なんかえらぶからだろ馬鹿だな。

表示速度とかの問題ではなくて、もうパターンを入れるメモリサイズだけの話だと思うんだがね。
純粋に。

ドット絵の格闘ゲームは高解像度に移ったのか。
ブレイブルーもKOF12も高解像度だしね。
ドットの手打ちはコスト的にもう成立しないのだろうね。
で、簡単にポーズというか下絵ができるポリゴンモデルでキャラを組んで、フレームを生成して、それを手直ししてドット絵にすると。
アニメ会社にセルアニメを外注してそこからドットに落とせばいいとオレ様は思っていたけれど、素人考えですのでね。
セルアニメっても、テレビのアニメとか見るに主線とかはゲームの高解像度に比べたらぜんぜん精度が足らんので、普通に取り込んでも細線化とかの手間が多くて話にならんのだろうなあ。

同人界隈だとまだまだドット絵いけると思うんだがどうか。
というかいいところを見せてほしい。

んでちょっと出来のいいやつに目をつけてメーカーが安上がりにアーケードやコンシューマに移植ですねそうですね。
ネットのニュースとかで「同人のXXがPSPに!」とか見てて、あんまいい傾向ではないと思ってはいるのだけれど。
「上前をはねる」という言葉がちらりと頭をよぎったり。

安直に人気者を作ろうとしすぎなんだと思うよ。

まぐれ当たりもあるかもしれんが、そうそう人気者なんて出てくるもんかい。
とは思うが、稼がないとならんメーカーとしてはなんとしてもソフトを出していかないとならんのでしょうな。

ああウチは先週製品の仕様変更がありましたよ。
スペックダウンの方向で。
この状況は笑うしかねえです。

なんかこう、スケジューリングとかおかしい方向に動いてる。
最終的にユーザーにそっぽ向かれたらおしまいなのにねえ。
社長とかばっかりの会議になぜか狩り出されて出席したが
要するに
現場の状況とかわかってないお偉いさんに、これまたいまいち内容わかってない現場のボスが、ウサの仕事状況とか、今後の方針とかを、数時間ででっち上げた資料で説明するわけで、ピンボケな内容で伝言ゲームやってるにすぎないわけです。
それでいい品物できると思うてか。
おめでてーな。

ああいいです。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/26)



ウサ。

えーと

昨晩は見事な(?)クリスマスイブでしたな! 多分。
ご家庭で奥様やお子様が待っていらっしゃるお父様はお店で注文したケーキを受け取って足取りも軽く早めにご帰宅されたことかと。
いや、ケーキとかプレゼントは今日なのか?
駅前のケーキ屋今日めっちゃ混んでたぞ。
実際昨日だったのか今日なのかよくわからん。
昔からこういう日付がらみのイベントは覚えるのが苦手でな。

おとつい、昼飯ついでにDVD-RAMとか栄養ドリンクとかを買おうかと近所の複合スーパーみたようなところにいったのだけれど、なんかえらくレジ前が混雑していて、辟易して何も買わずと帰ってきてしまった。
あれは多分クリスマス準備の買出しだろうなあ。
どうせ数日後には正月準備の買出しでまたレジが混むのだろう。
なんか毎年わざわざあわただしくなるようにみんなが動いているような気もするが・・・。

などと、朝、かなりお年上の白髪のおっさんが電車の中で、携帯電話を使って誰かが書いた「魔法少女リリカルなのは」のショートストーリーを読んでるのを片目でみながら考えてたげ。

いや、今大阪では「A's」を再放送? とかしてるが存外に面白いぞ?
多分あと1回2回で最終話だと思うんだが。
というか、今年は「レールガン」と「なのはA's」だけしかアニメは見てなかったげ。
いい年こいてアニメもへったくれもない気がするが。

久しぶりに専門書(参考書)を引っ張り出してきて、WinSOCKのサンプルコードを読んでみたがなんのことやらさっぱりだた。
DirectPlayのネットワークコードから結構修正せんといけんね?
とか思ってるがやる気力もないり。

まああと一日勤務すれば冬休みだので。
そんなー

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/25)



だめだ、なんかだるい・・・

ウサです。

さえない話だがなんかだるい。
のでさっさと寝る。

(2009/12/24)



今日は祝日だのでまあのんびり過ごしたんが

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9162532

http://www.youtube.com/watch?v=n6YwbbqXOV0

このおじいさんすごすぎる。

オレ様も年とったときなんしかこうやってできることがあればいいがなーと思うが、まあせいぜいカビの生えたPC98でアセンブラいじるくらいしか能がないので、まあ、そんな。

(2009/12/23)



ウルトラマンは全裸だと思うウサだったり。

まあ全裸だと思うと母の胸のボタンのような意匠はなんだ、とか、いろいろ気になることも出てくるけれども、全裸で戦っているとしたほうがなんか楽しそうなので。
でも、人間と同じ部分を同じ概念で扱っているとは限らないんだよね。宇宙人だから。
人間が体だと思っている部分が頭で、頭だと思っている部分が体なのかもしれない。
つまりだから、ウルトラマンの顔と見えているのが実はマスクであり胴体であり、マスク=衣服を体につけるのは当たり前で、頭はなにも身に着けなくて問題なし、なのかもしれん。
Dr.スランプのニコちゃん大王とか、頭がけつだからな。
星新一の小話かなんかでそんなんなかったかな。
そもそも「ウルトラ」といってるが、地球の一般人から見たら確かにウルトラかもしれんが、あっちの星ではごく普通の身体能力のおっさんなんじゃないのだろうか。

とまあちょっと古く懐かしいっぽい話はおいといて。

PSPで初代ギルティギアが遊べると聞いてダウンロードしてみた。600円だし。
PS版をウチの大画面テレビでやってみて、うあー、画面汚ねえ、ゲーム性はおいといてこりゃだめだー、と思っていたのですが、PSPの小さい画面でやったら存外綺麗じゃん、というよりむしろOKとか思ってり。
というか、DSで格闘ゲームとかやるとイマイチ不出来なのでPSPでこんだけ動けば十分じゃね、とか思ったり。
しかし手のひらサイズでPS1のソフトが動くんだぜ。
まったくもってすげえ時代だと思わないか。
思わないですかそうですか。

しかし、なんか明日休みだし、あさってはもうクリスマスじゃないですか。
Amazonの通販のステータス画面を見ると「この商品は12/25以降のお届けになります」みたいな表示があって、ああつまりクリスマスプレゼントにはなりませんよってことかーみたいな。
くれるのなら数日遅れても問題なし、ってオレ様はもう心が穢れていますかそうですか。
まあ、日本ならではだと思うが、クリスマス終わった瞬間すべてが正月仕様になるので、そこらへんの手のひら返しっぷりを楽しんで過ごすとよい。
外国は正月にそんなに重きをおかないっぽいので。

そんなかんじかな。

どん(・ワ・)ぐり!

(2009/12/22)



ウサだった。

急に寒い日が続くようになりましたな。
少し前にももひき(パッチ)をデパート(なのか?)で購入、着用しているのですが、それでも寒い。
パッチ、おっさんくさい!
と言われてもかまわんのだ。
十分おっさんだし、そんな他人の発言でパッチをはくのをやめるとかそういう軽く進む話でもないのです。
かくいうオレ様も子供の頃は、おっさんがちょっと股間に黄色いしみがついたパッチをはいているのをいぶかしく思っていたのだが、何のことはない、若さを寒さが上回って耐えられなくなったからパッチなんだ。
っちゅか、このくそ寒いのにパッチなしではもうバイクに乗れません。

今年は暖冬だと聞いているので、去年はおそらくこれよりも寒かったのだろうなあ。
なんか暑くなるたび寒くなるたび、こらえ性がなくなっている気がするよ。
熱帯地方や砂漠、極地の人には笑われるかもしれんが、もそっとこう、おだやかな気候だといいのにな。
一方で職場には半そでのおっさんとかいるのでまたわからない。
なんであの姿で大丈夫なのか。
もしかして南極生まれか。
とか。

まあどうでもよい。

さて

数日前から、無性にとんかつが食べたくて、「よし、金曜には帰り道の途中にあるあげもの屋で食って帰るぞッッ」と思っていたのだけれどいざ当日になってみたらなんか食いたくない。
っていうか考えてみれば会社の飯とかあげものが多いし、最近お世話になりっぱなしの弁当も一品くらいはあげものが入っている。
飽きても当たり前やな。
まあこれもどうでもいいっかー

んーと

「とある科学の超電磁砲」ですが、なんか1クールで終わりかと思ったら、まだ少し続きそうな感じですな。
原作ストックないぜ?
とかは思ったがまあなんとかするんだべなあ。
「けいおん!」は3巻が発売になって、ああこの漫画はちゃんと年をとる漫画なんだ、とか思ったり思わなかったり。
ということは、新軽音部メンバーも出てくるのか。
憂とか入部したらまたそれはそれで面白いのだけれども。

ちゅか、今週は真ん中が祝日だのな。
クリスマスでもないから微妙な位置づけの祝日。
こんなところに休みを置かれたら、年末の休みとりづらいやんけ。
とは思うけれども、まあ仕方がない。

とか最近はそんな感じ。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/21)



ウサじゃないかと確認しています。

パワ原氏(仮)が主導して進めてきたプロダクツをオレ様が引き継いでやってるのんだけれど、「えっとこれって製品としては失敗だったんじゃね?」みたいな。
まあ、上からやれと言われてやってるだけなんで思い入れもなんにもないし、失敗なのは引き継いだときからわかってるのだが。
会社というところは数年かからないと結果がわからんらしい。
まあ、体壊しつつ時間だけはかかって必死こいてやってきたので、時間とご健康を返せよとは思う。

年末に有給使って一日余分に休むよ宣言をしたけれど、まあ実際どうなるかは前日の退社時間までわからないのであり。
二日休めれば土日からコンボがつながってわりとようさん休めるのだけれど、さすがにそれはちょっとー。
休んでる間に休日出勤したソフト部門が仕様を勝手に変えたりとか余裕でありえるので。
まあ、休みを作ってその間にいろいろ手続きとか。

そうそう、ようやっと奨学金返済し終わる予定なのですよ。

「金利を考えたら使わないと損」と、もらってぱっぱと使ってしまう友人もいたけれども、もじりもじりけちりけちりでしのいできて、なんとか手付かずで大学時代をやりすごし、それが返済し終われば結構な額のお金が手元に残るのですよ。
使わなかったのならそもそも奨学金受けなくてよかったじゃんというのはおいといてな。
当時はお金がなくてみじめな思いをしたものです。
「金ないから」といってるのに無理やりファミレスに連れて行かれ本当に金ないからしかたなく一番安いサラダ頼んだりとか。
だからお前ら、金ねえっつってんだろが。
滑り止めの私学を受験すらさせてもらえなかったわけですからー
しかも仕送りがありえないから自宅から通える範囲で。

お金がないから、一発で数万円消えてしまうパチンコなんかにははまらず、一回100円とかのゲームに走ったわけでもありますが。
ああ、あの時代はUFOキャッチャーとかも設定がゆるくてよかったよねー。
今はどこいっても設定が激辛で品物なんざとれやしねえ。

とまあ、そういう話はおいといて、つまり金策の奨学金だったわけよ。
金というのはいざというときに人生の選択肢をすら狭める危険なものなのですなー。
で、奨学金貰ったはいいけれど、どうせ返す金であり、それはつまり借金なのであり、借金がことのほか嫌いなオレ様は「そんなもん、稼げるようになったら速攻返したるぁ!」といきまいていたのだけれどなんだかんだで10年以上も完済せず今に至り。
まあ、無理して一括返済してもお小遣いがきっついので、無難に返せる範囲でのそのそ返せばいいのんだ。よね。
このたび完済となるので、感慨深いというか深くないというか、ちょっと微妙な心持ちですが。

ま、いいですかね。

どん(・毒・)ぐり!

(2009/12/17)



ウサ。

なにげなくあと半月で今年も終わりっすよー。
せっぱつまり感が半端でなく。

親御さんには正月にお年玉の少しもくれてやろうかと思ってり。
ああその前にクリスマスっすな。
でもクリスマスまででもまだ10日もあるのか。
10日もあるというか10日しかないというか。
世間的世俗的な喜ばしいイベントとかもまったくないので、その前後は平穏かつ冷徹に過ごす予定かもしれないよ。
っつーか普通に仕事だろな。
なんつーか色気のない話で恐縮だが、おのずとそうなる。
子供のころから縁遠い人生だったのでな。
あまりにご縁がなかったので少々価値観が常人と違うようだがまあやむをえないでしょうなぁ。
ラブプラス買えですかそうですか。
いや、評判になってるのは知ってるよ。
ただ絵柄があんまし好きくなくてね。

えと

そうそう、テグザーのついでに「ぷよぷよ」をやったんよ。
えらい難しいな!
なにって、先を読んでぷよを積んでいくのがな。
連鎖とかなかなか出来ない。
ああたまにこうして違う頭の使い方をするとリフレッシュしてよいかもしれんね。
買ったはよいがやらないでいるゲームとかようけあるので、じわじわ楽しんでいけたらよろしいかと。
最近思うんだけれど、オレ様実はゲーム好きではなくて、格闘ゲーム好きでもなくて、ストII好きなんじゃないかと。
そんな風にも。
話まとまらなくてすまんがそんな感じ。

ねるわ。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/15)



ウサです、おそらく。

まあなんですよ。
PSPのテグザーだけれど、あの後調べたら、別にPSPをネットに接続できなくても、ソフトはパソコンからUSBケーブルを経由してダウンロードできるということがわかって、さっそくに試してみた。
クライアントをダウンロードし、アカウントを登録して、ソフト本体をダウンロード。
・・・しようとしたら、PSP本体とパソコンをつなぐためのUSBケーブルがないということが発覚。
パナソニックの携帯音楽プレイヤーがUSB接続だったので、このケーブルでいいやん、とおもったら微妙に端子形状が違うのな。
形は似てるのだけれど、1mmくらいサイズが違う。
PSPが悪いのか音楽プレイヤーが悪いのかわからないけれどどっちか統一しろよと。

うさぎのはなまるがこたつのコードをかじって切りやがったので、それを買い換えるついでにPSPのUSBケーブルを買ってきて、そこでようやっとソフトをダウンロード。
動かしてみた。

ああこれまったくもってテグザーですねそうですね。

という感じ。

でも、あのキャラクター単位の波うちスクロール背景がフルポリゴンドット単位スクロールになっただけでこんなに印象がかわるのかと。
これはあれだ、PSPで同様にシルフィードを出すとよい。
とかねー。
最近のゲームについていけないので、古いゲームのリメイクでいいじゃん、と、最近いまどきのウサはそう思うのです。
っつーか、ゲーム機が進歩して高度なものが作れるようになったところで、遊びに複雑なルールばっかり要求されるのでは遊ぶのも疲れるだろうよ。
疲れないですかそうですか。

んーとなんだっけな

土曜日に道場に出かけたとき、ゲーセンでブレイブルーCSをプレイしている様子を眺めてきたのだけれど、新キャラの影のつけ方がなんか違うよなとか思ってり。
違うというか、影の部分が、普通は明るい部分の明度を落とした色を影色に使っているのだが新キャラはなんかクリーム色の影色にいきなり黒を当てていて、ものすごくきつく感じた。
バリエーション色(1P色とか2P色とかいうやつ)ではちゃんと明度を落とした色で影をつけてるので、なんかパレットを振り忘れたとかそんなんでもなくて明確に意図をもって黒い影をつけているような。
イラストっぽい処理の仕方ではあるといえるかもだけれど、他のキャラと色づけの方向性があってない気がするのより。
まあオレ様が見たのはバリエーションカラーである可能性もあるけれどね。
ゲーム自体はめまぐるしくてもうついていけない感じ。
XBOX360で前作をやってて、実際にやってるぶんにはそんなあわただしい感じはしないのだけれど、はたからみてるとついていけない感がものすげー。
ストIIの時代に格闘ゲームを始めたオレ様などは、あのもっさり感から今のスピードにいたるまで段階を追ってついてきたのでそんなでもないのかもしれないけれど、今日から始めます、って初心者があの丁々発止のやりとりを見たら絶望感すげーだろ。
初心者お断りってそゆことかなーと。

ああどうでもいいですね。

おわり。

どぅん(・w・)ぐり!

(2009/12/14)



えっとまあウサです。

でだしはたいしたことじゃないのんだ。

PSPで「テグザー」をやりたいと思ったのんだ。

そこ、「いまさらテグザー(w」とか言わない。

でな、テグザーはPSPのオンラインコンテンツじゃの。
で、一生懸命無線LANに接続しようと設定を試みたがうまくいかない。
そこでルーターの設定を書き換えたら、パソコンからもルーターが見えなくなった。
こないだとおんなじドジを踏んでしまったのね。
そしたらもう、無線つながらなくてな。
しょうがないから有線でつないだけれど、どうも接続がエラーでる。
認証後にはねられてるようだの。
しかたがないのでユーザーサポートになきついたが、サポートはVistaで見ているようで、ネットワーク設定のあたりは微妙に違うので話がだんだん見えなくなっていきました。
よくよく話をつきつめていったら、オレ様が設定してたパスとIDが、なんか違うと。
ユーザーの登録IDと、回線につなぐパスとIDが、違うものでしたと。
こないだメールが読めない件を聞いたときに書類一式を送ってもらったのだけれど、メールパスだけみて接続のパス見てなかったからという恥ずかしいオチ。
が、いままで登録ID入れて接続できていたのがなんでかはわからん。
まあ気の短い人だと「わからん! えらい人を出せ!」と切れるんだろうなあ、とかは思った。
つまり、聞く側にもある程度の知識はないと話にならんてこった。

で、どうなったかというと、パソコンのほうは接続が復活。

けれどもPSPはあいかわらずつながらない。

DNSを自動検索にしてあるのだけれど、PSPはDNSを自動で見つけられなかった。
あきらめて道場行ってきたのだけれど、帰ってきたらルーターすら見つけられなくなっていた。
なにがなにやら。

というわけで、しょうがないからPSPのテグザーはあきらめ気味で、ProjectEggの「FireHAWK」をやってみたり。

そんな感じ。

ええ。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/12)



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/10/news089.html

「ヴァリス」などテレネット版権をサン電子が取得

とな。
サン電子って「いっき」とかか。

XZRみたいにやばげな薬でぱぅわーアップするいっき?

ヴぁリスって本家日本テレネットがエロゲーにして自分で自分の作品に泥塗った経緯がありますからなー。

XZRはIIのOPが超かっこよい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1238759

まあ、エロゲー化とかくだらないことしなきゃ、どうでもよいですが。

そうそう

雑誌「アルカディア」で「ニトロロワイヤル」の記事がのってた。
PCではあんまアニメがうまくないっぽい格闘ゲームだったんだけれど、アーケードに出して変わるんだろうか。
解像度は上がるらしいね。
ドットドットした絵が好きなので、解像度上げても魅力感じないのだが。
件のも、そろそろ続編でも作るかと思うが気力がねえ。
ドッターとサウンドさん募集とか。
よく言ってるが実行したことはない。

そんな。

どん(・w・)ぐり!

(2009/12/11)



ウサですなあ。

休憩しながら食べた焼き菓子が以前に比べて間違いなく小さくなっていることに、不景気を感じたでござる。

例えばノートパソコンなどは、最近の週間アスキーを読むと「ネットノート」「ネットブック」などといろいろ意味不明に細分化した区分けがあるようだけれども、なにか値段もえらく安いわけです。
ただそういうのは「安いからよい!」と思うのでなく、裏でコスト競争が過剰になっていること、メーカーは存外儲かっていないこと、その他「安くなったゆえのデメリット」を被っているということを、まあ一般人も考えて欲しいわいな。
安くなってるけれど儲かってない、儲かってないから緊縮財政、緊縮財政だからお金が出回らない、って感じで、その辺で不景気がループしているような気がするんだがどうでしょう。

まあどうでもよいわいな。

某おもちゃ会社の中の人ブログで、「あと実働xx日しかない」と書いてあって、おおそういえばもうそんな時期か! みたいなね。
この期に及んで「あれしとけばよかった、これ食っとけばよかった」と滝のようになだれ落ちる思いは毎年同じなのだなあ。
今年はふぐちりとかから揚げを食したい気分だがどうだ。
休み短いからあんまでかけてる余裕ないかー

それもどうでもいいか。

ホットのお茶を自販機で買って、手でもって封を切ると、切った瞬間温度が上がるような気がするのは気のせいですかそうですか。

某「ねとらん」とかいう雑誌が休刊とかで、ああよかったねと思ってり。
ああいう、黒に限りなく近いグレーな手段をもって楽しよう得しようという乞食根性が大嫌いなのでな。
そういうクソ知識を切り売りする根性も気に食わないし、それを買ってしまう性根もけたくそ悪い。
mixiアプリを一部有料化したら騒ぎ出した愚民も根っこは同じ乞食なのでたまらんなーと思っているのですがどうですか。
にほんじんはいつからこんなにいやしくなったのか。
個人的にはなにげなく大量に入国している朝せげげろぽぴ

と、ぽつぽつと引っかかる事柄を連ねてみた。

仕事が積んでる(詰んでる)のであんま書くことないげ。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/08)



http://www.nicovideo.jp/watch/sm9020236

初音ミクロボットを作っちゃった動画

全部みてしまた

いやすごいすごい

存外サーボって力あるのですねー。

疲れたからねるり

(2009/12/07)



学研の「学習」と「科学」が休刊
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1039610&media_id=32

ウサですよ。

これはこれは

小学生のころ、「学習」のほうをとってもらっていましたよ。
でも、正直、「科学」のほうが付録とか面白そうだったなあ。
何回か「科学」にして、と、親に言ったんだけれど、結局最後まで「学習」だった。

Cマガも消えたし、理系少年啓蒙雑誌って・・・いや、「子供の科学」が残ってるか。
「子供の科学」は毎回、よく飛ぶ紙飛行機が付録についていてなあ。
いっぺんペーパークラフトのロボットがついていたけれど、あれはちょっと引いた。「子供の科学1号、略してコッカー一号」だった。
アマチュア発明コンテストみたいのもやってて、ときどき唸る発明品とかあったのが思い出に残ってる。
今の生活になんかプラスになってるか、というとたぶんなってないのだけれど、まあ、コンピュータアレルギーにならんかったのだけはよかったよね。
たぶん「学習」にも「科学」にも関係ないけれど。

いっぺんカブトエビ育成キットでカブトエビを養殖してみたかったです。
うん。

(2009/12/03)



ウサに違いないと確信します。
なんだ

最近、人間の想像力って限界にきてねえかと思ってり。

SFなんかだと近未来の小道具とか出てくるわけですが、それがまあそんなに外していないというかはっちゃけてないというか無難にすぎるというかそんな気がしてり。

未来の絵であってもケータイがあったりコンピュータがそんなに変わってなかったり(昔のコンピュータはやたらコンパネが点滅してピコピコいう表現がされていたよね)。
あるいは昔のアニメならジグザグな光線がビーム銃から発射されてしまうところが、今はそういうむちゃなことはしてないのんでね。
「ああ、こういうのは、今後いくら科学が進歩しても、ありえん」というのが一般市民にもわかってきちゃったのでウソがつきづらくなったというところでしょうか。
あるいは宇宙人の想像図とかでも、火星人=タコ、みたいなフリーダムな想像も、火星にはどうも生物が住めなそうだぞ、とわかってきたあたりでしぼんでしまって、なぜか今はありきたりの人間と同じスタイルの宇宙人が想像されているわいね。
むしろ人間とはまったく異なる進化をしていそうなものなのに。
あるいはいちいち技術の裏づけをとってギミックやアイテムを作っているとか。
科学の発展はいいけれど、そういう発想の自由さが失われているのは至極残念ではあるね。
というか、多分人間の想像力じゃなくオレ様の想像力が限界なのだと思うぐりが。

まあどうでもよい。

んーと

メールが読めないんだよ。

正確に言えば、もともとプロバイダから貰って、変に知られてしまったためにスパムの巣窟と化しているアドレスがあって、それは読めているのだけれど、光回線のキャリアから貰ってときたまお知らせメールがくるだけのアドレスが読めない。
設定は正しいはずなのんだが、そうするとパスワードが怪しい。
・・・忘れてしまったようです。
キャリアに問いあわせてパスワード復帰させなきゃならんのだが、存外めんどくさくてね。

へうへうのす。

そういえば町はいつのまにかクリスマスの香りを漂わせてますな。
年賀状の準備をしてしまったオレ様がいう話でもないのですがお前ら気が早すぎだろ。
本番まで間が持たないっつの。
とはいったものの、プレゼントの生産体制とか考えると、まあもう動いてないと遅いのでしょうな。
オレ様はいわゆる「がんばった自分にご褒美(笑)」をどうするかと考えたけれど、こないだノートパソコンという大層お高い買い物してしまったので、クリスマスはなしだなーと思ったり。

クリスマスといえば昔、うちはあんま派手に騒いだりはしなかったけれども、晩御飯に照り焼きのチキンがでてね。
正直申せば当時あんまり照り焼きチキンって好きな料理ではなかったのだけれども、まあわざわざクリスマス価格の買い物をして晩飯を用意してくれたのに、「こんなん嫌い!」とか言わないでよかったなと。

こう、いい年になってくると、無知と狭量さゆえにいろいろ親にひどいことを言ったんじゃないかと、そういうことをいろいろ考えるようになっていてね。
自分が親になるような覚悟はもうさっぱりないので、まあ、その分他人には気を使えたらいいなとは思う。
むりですかそうですか。

ねます。

どん(・皿・)ぐり!

(2009/12/01)



過去の遺産 /現在の日記へ