ブルーソニックでのウォッチング
鹿島港での沿岸ウォッチング
朝、鹿島港に着くと、ブルーソニックが停泊していました。
沿岸イルカウォッチングは7/20-8/31の間、午前10:00と午後15:30の2便、運航されています。
まず、10:00の便に乗り込みました。
鹿島港は港内が広いので、出航後しばらくの間デッキで港内遊覧を楽しめます。
この写真は、メキシコから運ばれてきた塩の山だそうです。食用ではなく工業用で苛性ソーダや塩素に加工されるそうです。
港の出口に近づいたところで後方を見ると、港内遊覧の「ユーリカ」が折り返すところでした。
「港内遊覧」は1日5便45分間のクルーズです。
港の外に出て、40分ほどスナメリを捜して走りましたが、残念ながら午前の便ではスナメリに遭遇できませんでした。
鹿島港便の遭遇率はほぼ100%との事でしたが、前日の午後も遭遇できなかったそうです。
鹿島港便では遭遇できないことは珍しいようですが、それでも自然相手ですから仕方ない部分です。
これは帰港のため、鹿島港に戻ってきたところです。
午後のウォッチングも予約してあったので、それまでの時間、お隣の港公園の展望塔に昇ってみました。
展望塔については、「鹿島港でのウォッチング」のページでご紹介しています。
写真奥にのびているのは、鹿島港の南航路です。
ブルーソニックは、12:30と14:00の2便、太平洋体験クルーズを運航しており、
丁度ブルーソニックが太平洋体験クルーズに出航するところでした。
15:35、午後の便が出航しました。
外洋に出てから25分ほど経った16:15ごろ、スナメリの群れに遭遇しました。
たくさんのスナメリが低くジャンプしながら泳いでいました。
群れは300頭ほどの群れとのことでした。
鹿島港も見える沿岸で、こんなたくさんのスナメリに会うことができました。
15分ほどウォッチングを楽しんだ後、帰路につきました。
鹿島沿岸のスナメリ
上記以外のスナメリの写真をご覧になる方はこちらをどうぞ。
鹿島沿岸のスナメリ

ブルーソニックでのウォッチング TOP
ブルーソニック
鹿島港でのウォッチング
鹿島沖のスジイルカ・カマイルカ
那珂湊港でのウォッチング
日立沖のコビレゴンドウ
日立沖のオットセイ
鹿島港での沿岸ウォッチング
鹿島沿岸のスナメリ
