作品・素材集->MP3->初音ミク  ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせよう!
このページのMP3、MP4、3GPファイルは、初音ミクや鏡音リン・レンを使用して録音したものです。録音には、初音・カラオケ・ミク・プレイヤーを利用しています。元MIDIファイルの多くは、FirstSongEditorを使用して作成されています。  

唱歌・童謡

うさぎ 日本の伝統曲です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
肩たたき 中山晋平という人が作曲した「かあさんおかたをたたきましょ〜」という歌詞の曲です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
背くらべ  中山晋平 という人が作曲した「柱の傷は一昨年の五月五日の背くらべ〜」という歌詞の童謡です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
こいのぼり 「屋根より高い鯉のぼり」という歌詞の有名な日本の伝統曲です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
春の小川 岡野貞一という人が作曲した「春の小川はさらさら流る」という歌詞の曲です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
おちゃらか 「せっせっせのよいよいよい」という歌詞で始まる手あわせ遊びの時に歌う歌です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
うさぎとかめ 「もしもしカメよ、カメさんよ〜」という歌詞の納所弁次郎(弁は本当はもっと難しい漢字)という人が作曲した童謡です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
春よ来い 「春よ来い、早く来い」という歌詞ではじまる弘田龍太郎という人が作曲した日本の童謡です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
あめふり 中山晋平という人が作曲した日本の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
あの町この町 「あの町この町・・・」という出だしの日本の伝統曲です。鏡音リンの声で録音しています。
あんたがたどこさ 日本のわらべ歌です。鏡音リンの声で録音しています。
青い眼の人形 本居宣長の子孫にあたる本居長世という人が作曲した日本の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
鯉のぼり 「いらかの波と」という出だしの有名な日本の伝統的な童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
汽車ぽっぽ 「お山の中ゆく汽車ぽっぽ」という歌詞の本居長世という人が作詞・作曲した童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
朧月夜 「朧月夜」は、岡野貞一という人が作曲した「菜の花畑に入り日薄れ」という歌詞の日本の伝統的な唱歌です。鏡音リンの声で録音しています。
一月一日 上真行という人が作曲した「年の始めのためしとて」という歌詞の歌です。鏡音リンの声で録音しています。
かごめかごめ 「かごめ かごめ・・・」という出だしの 日本の子供の遊び歌です。鏡音リンの声で録音しています。
きんたろう 「まさかりかついできんたろう〜」という歌詞の田村虎蔵という人が作曲した童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
黄金虫 「黄金虫」は、出だしが「こがねむしは かねもちだ・・・」という 歌詞の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
「月」は、「でたでた月が…」という歌詞の有名な日本の伝統曲です。鏡音リンの声で録音しています。
兎のダンス 「ソソラソラソラ うさぎのダンス」という歌詞 で始まる童謡ですが、実際の出だしのメロディは、「ソソラソラソラ」ではなく、「ミソラソファミレ・・・」です。鏡音リンの声で録音しています。
げんこつ山のたぬきさん 「げんこつ山のたぬきさん」という歌詞の日本の子供の遊び歌です。鏡音リンの声で録音しています。
鉄道唱歌 「汽笛いっせい新橋を」という歌詞の多梅稚という人が作曲した曲です。 鏡音リンの声で録音しています。
雨降りお月 「雨降りお月さん雲の蔭」という歌詞ではじまる中山晋平という人が作曲した日本の童謡です。 鏡音リンの声で録音しています。
赤い鳥小鳥 成田為三という人が作曲した曲です。成田為三は「赤い鳥運動」というのを推進していたそうです。作詞は北原白秋です。鏡音リンの声で録音しています。
赤い靴 本居宣長の子孫の本居長世という人が 大正時代に作曲した「 赤い靴はいてた女の子・・・」という歌詞の日本の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
荒城の月 「荒城の月」は、箱根八里と並ぶ滝廉太郎の名作です。鏡音リンの声で録音しています。
さくら 桜と名のつく曲はたくさんありますが、「さくら」は、桜ソングの元祖、桜の季節には定番の日本の伝統曲です。 鏡音リンの声で録音しています。
案山子 「案山子」は、「やまだのなかの一本足のかかし」という歌詞で有名な日本の伝統曲です。鏡音リンの声で録音しています。
かもめの水兵さん 「かもめの水兵さん」は、河村光陽という人が作曲した童謡で、歌詞は、水兵さんになぞらえた白いカモメが、ならん でとぶ様子を歌う内容です。鏡音リンの声で録音しています。
靴が鳴る 「靴が鳴る」は、弘田龍太郎という人が作曲した「おてて、つないで、野道を行けば〜」という歌詞の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
かたつむり 「でんでん虫々」という歌詞の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
しゃぼん玉 中山晋平という人が作曲した「しゃぼん玉とんだ、屋根までとんだ」という歌詞の日本の童謡です。 ちょっと悲しげな感じのメロディと歌詞です。鏡音リンの声で録音しています。
すずめのおやど 「すずめのおやど」は、フランスの伝統曲です。(アメリカ民謡となっている楽譜もあ りますがたぶんフランス民謡です。)鏡音リンの声で録音しています。
雀の学校 「ちいちいぱっぱ、ちいぱっぱ」という歌詞が出だしの弘田龍太郎という人が作曲した童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
茶摘 「茶摘み」は、「夏も近づく〜」という歌詞の有名な文部省唱歌です。鏡音リンの声で録音しています。
だるまさん 「だるまさん、だるまさん、にらめっこしましょ、笑うとダメよ、あっぷっぷっ」という歌詞の遊び歌です。鏡音リンの声で録音しています。
「海」は、「まつばらとおく きゆるところ・・・」という出だしの文部省唱歌です。鏡音リンの声で録音しています。
浦島太郎 童話の浦島太郎をテーマにした日本の歌です。鏡音リンの声で録音しています。
牛若丸 源義経の幼少期、牛若丸をテーマにした日本の歌です。鏡音リンの声で録音しています。
ずいずいずっころばし 「ずいずいずっころばし」は、日本のわらべ歌です。鏡音リンの声で録音しています。
ひらいたひらいた 「ひらいたひらいた」は、日本の伝統的なわらべ歌です。初音ミクの声で録音しています。
故郷(ふるさと) 故郷は「ふるさと」と読みます。「うさぎおいしかの山」という歌詞の岡野貞一という人が作曲した歌です。 初音ミクの声で録音しています。
ほたるこい 「ほたるこい」は、有名な日本の伝統曲です。初音ミクの声で録音しています。
虫の声 「蟲のこゑ」(虫の声)は、秋の夜の情景を歌った有名な日本の伝統曲です。初音ミクの声で録音しています。
日の丸の旗 「日の丸の旗」は、岡野貞一という人が作曲した「白地に赤く日の丸染めて〜」という歌詞の曲です。初音ミクの声で録音しています。
村の鍛冶屋 「村の鍛冶屋」は、「しばしも休まずつち打つひびき」という歌詞で始まる有名な日本の伝統曲です。初音ミクの声で録音しています。
紅葉 「秋の夕日に照る山紅葉」という歌詞の岡野貞一という人が作曲した曲です。初音ミクの声で録音しています。
富士の山 「富士の山は、「頭を雲の上に出し」という歌詞ではじまる日本の伝統的な唱歌です。初音ミクの声で録音しています。
有名な日本の伝統的な童謡です。初音ミクの声で録音しています。
星めぐりの歌  「あかいめだまのさそり・・・」という出だしの宮澤賢治の「双子の星」という童話の中にでてくる歌です。初音ミクの声で録音しています。
春が来た  「春が来た」は、「は〜るがき〜た、は〜るがき〜た」という歌詞の文部省唱歌です。初音ミクの声で録音しています。
冬景色 「冬景色」は、「さぎりきゆるみなとえの」という歌詞の作詞者、作曲者不明の日本の伝統曲です。初音ミクの声で録音しています。
山寺の和尚さん 「山寺の和尚さん」は、日本の童謡です。ユーモラスな内容の歌詞で、ボールの手毬遊びをするときに歌う歌です。初音ミクの声で録音しています。
でんでらりゅうば 「でんでらりゅうば」と言われることもあるこの曲は長崎県の民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
人形 「人形」は、「私の人形は良い人形…」という歌詞の日本の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
どんぐりころころ 「どんぐりころころ」は、日本の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
ぽっぽっぽの歌です。鏡音リンの声で録音しています。
箱根八里 「箱根八里」は、滝廉太郎が作曲、鳥居忱が作詞した曲で、「箱根の山は 天下の険・・・」という出だしのです。鏡音リンの声で録音しています。
花いちもんめ 「ふるさともとめて はないちもんめ・・・」という出だしの童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
箱根馬子唄(箱根八里) 「箱根馬子唄」は、神奈川県民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
はなさかじじい 「はなさかじじい」は、田村虎蔵という人が作曲した童話の「はなさかじいさん」をテーマにした日本の歌です。鏡音リンの声で録音しています。
紙鳶の歌たこの歌 ) 「紙鳶の歌」は、正月の時期によく耳にする「たこたこあがれ〜」という歌詞ではじまる凧のことを歌った日本の童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
丸竹夷 「丸竹夷二押御池  ・・・」という出だしの 京都の民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
七つの子 「カラスなぜなくの」でお馴染みの童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
りんごのひとりごと 「私は真っ赤なりんごです」という歌詞の河村光陽という人が作曲した歌です。鏡音リンの声で録音しています。
「花」は、滝廉太郎が作曲した「春のうららの隅田川」という出だしで有名な曲です。鏡音リンの声で録音しています。
十五夜お月さん 「十五夜お月さん御機嫌さん」という歌詞の本居長世という人が作曲した歌です。鏡音リンの声で録音しています。
宮さん 宮さん 「トコトンヤレナ節」は、大村益次郎という人が作曲した曲です。鏡音リンの声で録音しています。
桃太郎 「桃太郎さん桃太郎さん」という歌詞の岡野貞一という人が作曲した童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
さるかに 「さるかに」は、童話の猿蟹合戦をテーマにした「はやく芽を出せ柿の種〜」という歌詞の納所弁次郎という人が作曲した童謡です。鏡音リンの声で録音しています。
月夜のでんしんばしら  「ドッテテドッテテドッテテド・・・」という出だしの宮沢賢治の童話の歌です。鏡音リンの声で録音しています。
われは海の子 「われは海の子」は、有名な日本の伝統曲で文部省唱歌の曲です。歌詞は7番までありますが、ここでは2番まで掲載しています。鏡音リンの声で録音しています。
おてもやん 「おてもやん」は、熊本県 の民謡です。熊本甚句というお座敷唄を元歌にしてできた曲です。鏡音リンの声で録音しています。
證城寺の狸囃子 中山晋平という人が作曲した「しょ、しょ、しょじょじ、しょじょじの庭は・・・」という歌詞の曲です。鏡音リンの声で録音しています。
冬の夜 「ともしび近く…」という歌詞で始まる日本の伝統曲です。
電車ごっこ  「電車ごっこ」は、文部省唱歌 だった曲で、子供が電車ごっこをするときに歌う歌です。
おもちゃのマーチ 行進するおもちゃを題材にした童謡です。
どこかで春が 「どこかで春が生まれてる」という歌詞の草川信という人が作曲した歌です。
人を恋うる歌 「人を恋うる歌」は、「妻をめとらば才たけて」という歌詞の作曲者不詳の曲です。作詞は与謝野鉄幹です。
菅公 「菅公」は、「日陰さえぎるむら雲に」という歌詞の作詞者、作曲者不明の日本の童謡です。
 
   

地方の民謡

会津磐梯山 「エイヤー会津磐梯山は・・・」という出だしの福島県民謡です。鏡音リンで録音しています。
八木節  「ちょいと出ました三角野郎が・・・」という歌詞で有名な群馬の民謡です。 初音ミクの声で録音しています。
炭坑節 「月が出た出た、月が出た」という歌詞で有名な福岡の曲です。盆踊りの曲ですね。。。 初音ミク鏡音リン鏡音レンの声で録音しています。「鏡音レン」の歌は1オクターブ下で録音してあります。
ドンパン節  「ドンドンパンパンドンパンパン」という歌詞で有名な秋田の民謡です。初音ミクの声で録音しています。
ノーエ節 「富士の白雪のおええ〜」という歌詞で始まる神奈川県の民謡です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
黒田節 「酒は飲め飲め飲むならば」という歌詞で有名な福岡の民謡です。録音に使用したMIDIファイルは、こちらにあります。初音ミクの声で録音しています。
金比羅舟々 「金比羅舟々」は、情報により、金刀比羅宮の分社がある隠岐地方の民謡 となっている場合もありますが、おそらく本宮がある香川県の民謡ではないかと思います。 鏡音リンの声で録音しています。
草津節 「草津節」は、「草津よいとこ一度はおいで〜」という歌詞で始まる群馬県の有名な民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
斎太郎節 斎太郎節は、「松島の サーヨー・・・」という出だしの宮城県民謡です。 鏡音リンの声で録音しています。
ソーラン節 「ソーラン節」は、「ヤーレン ソーラン」という歌詞で始まる北海道の民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
北海盆唄 「北海盆唄」は、「はあー、ほかい名物〜」という歌詞で始まる北海道の民謡です。初音ミクの声で録音しています。
花笠音頭 「花笠音頭」は、「目出度目出度の 若松様よ〜」という歌詞で始まる山形の民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
東京節 「東京節」は、 「パイノパイノパイ」というタイトルで紹介されていることもありますが、原曲は、「ジョージア行進曲 」というアメリカの作曲家ヘンリ・クレイ・ワークの曲です。鏡音リンの声で録音しています。
南部盆唄なにゃどやら 青森県南部から岩手県北部の地域に伝わる民謡ですが、歌詞やメロディは、これらの地域の中でもいくつかのバリエーションがあります。鏡音リンの声で録音しています。
木曾節 「木曾のなかのりさん」で始まる日本の伝統的な民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
串本節 「串本節」は和歌山県の民謡です 。串本町は、本州最南端の地で、クジラが見れることでも知られています。鏡音リンの声で録音しています。
デカンショ節 「デカンショ節」は、日本の民謡です。
ピリカピリカ 「ピリカピリカ」はアイヌの民謡で、「アイヌのウポポ」というタイトルがついている場合もあります。
   

沖縄民謡

十九の春  「十九の春」は、 「わたしがあなーたにほれたのは・・・」という出だしの歌で、沖縄の民謡というよりは、近世になってからの流行り歌です。 鏡音リンの声で録音しています。
てぃんさぐぬ花  「てぃんさぐぬ花」は、沖縄県 の八重山の伝統的な民謡です。てぃんさぐぬ花とは、沖縄の方言で、ホウセンカの花のことです。鏡音リンの声で録音しています。
宮古地方子守歌  子守唄の欄に掲載しています。
月ぬ美しゃ  「月ぬ美しゃ」は、沖縄県 の八重山地方の「月ぬ美しゃ十日三日・・・」という出だしの伝統的な民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
唐船ドーイ  「唐船ドーイ」は、「とうしんどいさんてまんー・・・」という出だしの伝統 的な沖縄民謡です。
谷茶前  「谷茶前」は、「たんちゃめぬはまにー・・・」という出だしの伝統的な沖縄民謡で 、舞踊歌です。
久高まんじゅう主  「久高まんじゅう主」は、「くだかーまんじゅうしゅうや・・・」という出だしの伝統 的な沖縄民謡です。
花ぬ風車  「花ぬ風車」は、 「花ぬ風車や スリ・・・」という出だしの沖縄の伝統的な民謡(童謡?)です。
安里屋ユンタ  「安里屋ユンタ」は、沖縄県八重山諸島の伝統 的な民謡です。
赤田首里殿内 「赤田首里殿内」は、沖縄県の民謡です。

国、自治体、学校の歌

君が代 君が代は、林広守という人が作曲した日本の国歌として歌われている曲です。歌詞は古今集から来ているらしいです。鏡音リンの声で録音しています。
都の西北(早稲田大学校歌) 「都の西北」は、早稲田大学の校歌です。 アニメ「天才バカボン」では、この曲の替え歌がバカ田大学の校歌になっていました。初音ミクの声で録音しています。
横浜市歌 「横浜市歌」は、南能衛という人が作曲した「わが日の本は島国よ」という歌詞の横浜市の歌です。作詞は、森鴎外です。初音ミクの声で録音しています。
大阪市歌 中田章という人が作曲した「高津の宮の昔より」という歌詞の大阪市の歌です。

子守唄

江戸子守唄 「江戸子守唄」は、有名な日本の伝統曲です。鏡音リンの声で録音しています。
五木の子守唄 「五木の子守唄」は、熊本県の民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
竹田の子守唄 「竹田の子守唄」は、有名な日本の伝統曲です。 フォークグループの「赤い鳥」も歌っていた曲です。鏡音リンの声で録音しています。
宮古地方子守歌  「宮古地方子守歌」は、「我がむ守りぶどぅ・・・」という出だしの沖縄民謡です。初音ミクの声で録音しています。

江戸時代、明治、大正、昭和の流行歌

船頭小唄 「俺は河原の枯れススキ」という出だしの歌です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
梅は咲いたが 「梅は咲いたが」は、江戸時代の端唄です。鏡音リンの声で録音しています。
ズンドコ節 「ズンドコ節」は、戦争中に流行(?)した作者不明の曲です。鏡音リンの声で録音しています。
まっくろけ節 枝雀大全に収録されている「親子酒」という噺の中で、「お嬢さん、ブランコ遊びもよいけれど、上がったり下がったりするときに、ちらりとみえますまっくろけのけ、まっくろけのけ」と歌っている歌の元歌です。初音ミクの声で録音しています。
春雨 枝雀大全に収録されている「あくびの稽古」という噺の中に出てくる端唄です。初音ミクの声で録音しています。
ちょんこ節 「近世俚謡歌曲集」に掲載されている曲です。鏡音リンの声で録音しています。
かんかんのう 変なタイトルと歌詞の曲ですが、原曲については、江戸時代に流行した唄で、もともとは中国語なため、意味不明な歌詞になっているという説があります。鏡音リンの声で録音しています。
活惚 「沖の暗いのに白帆が 見ゆる ヤレコノセ・・・」という出だしの「かっぽれ」という踊りのための歌です。 かっぽれは、江戸時代の住吉踊りから派生したものであると言われています。鏡音リンの声で録音しています。
釣ろよ釣ろよ 「釣ろよ釣ろよ」は、枝雀大全に収録されている「親子茶屋」という噺の中で、座敷遊びで歌っている唄がこの唄です。鏡音リンの声で録音しています。
高い山から 枝雀大全に収録されている「親子酒」という噺の中で歌われている歌です。鏡音リンの声で録音しています。
軍艦行進曲 瀬戸口藤吉という人が作曲したパチンコ店でお馴染みの軍艦マーチです。
かぞえうた 「ひとつとやー」という歌詞の日本の伝統曲です。

宗教歌

般若心経 三蔵法師様が伝えたとされるありがたいお経です。初音ミク鏡音レンの声で録音しています。「鏡音レン」の声は1オクターブ下で録音してあります。般若心経をベースにして音楽をつくる試みについては、こちらをご覧ください。
御詠歌  「御詠歌」は、 「ごえいか」と読み、仏教徒が、寺院を巡礼して廻る際に唱える歌です。鏡音リンの声で録音しています。
アメイジング・グレイス 外国曲の欄に掲載しています。
きよしこの夜 外国曲の欄に掲載しています。

外国曲

あおげば尊し 卒業式の歌です。初音ミク鏡音リン鏡音レンてつじ1てつじ2の声で録音しています。「鏡音レン」の歌は1オクターブ下で録音してあります。「てつじ」の歌は、ボクロイド・プラグインを利用して録音しています。「てつじ1」の歌は1オクターブ上で録音してあります。
大きな栗の木の下で イギリスの伝統曲です。初音ミク鏡音リンてつじゆうたっぴろいどの声で録音しています。「てつじ」「ゆう」「たっぴろいど」の歌は、ボクロイド・プラグインを利用して録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
きよしこの夜 日本語歌詞の版権が切れていなかったため、英語の歌詞を入れています。初音ミクの声で録音し てみましたが、初音ミクはもともと日本語しか歌えないため、再生してみるとかなり変です。英語歌手のローラで歌わせたバージョンもあります。
アイルランドの子守唄 アイルランドの伝統曲です。初音ミクの声で録音しています。元のMIDIファイルは、こちらにあります。
静かな湖畔 「静かな湖畔の森のかげから」という歌詞ではじまるスイスの民謡です。鏡音リンの声で録音しています。
蝶々 スペイン民謡として紹介されていることもありますが、正しくはドイツ民謡のようです。鏡音リンの声で録音しています。
権兵衛さんの赤ちゃん 色々なタイトルで、色々な歌詞のついている曲です。鏡音リンの声で録音しています。
ひげじいさん どこの国の曲か不明です。初音ミクの声で録音しています。
村祭  「村祭」は、南能衛の作曲した「村の鎮守の神様の・・・」という出だしの童謡です。初音ミクの声で録音しています。
故郷の空 ドリフターズが「8時だよ全員集合!」で、「誰かさんと誰かさんが麦畑」というタイトルをつけて歌っていた曲です。鏡音リンの声で録音しています。
星かげさやかに フランス民謡です。
まんまるちゃん 「まんまるちゃん まんまるちゃん まんまるちゃん・・・」という出だしの熊を描くための絵描き歌です。鏡音リンの声で録音しています。
マイ・ボニー 「マイ・ボニー」は、イギリス (スコットランド)の民謡です。
一週間 「一週間」は、ロシアの民謡です。
糸まきまき 「糸まきまき」という歌詞ではじまるデンマークの童謡です。
トロイカ 「トロイカ」は、ロシアの民謡です。 トロイカとは馬車、あるいは、ソリのことです。
聖者の行進 「聖者の行進」は、アメリカの民謡です。
サラス ポンダ 「サラス ポンダ」は、オランダの民謡で、海外ではキャンプファイアの曲として親しまれているようです。
アルプス一万尺 もともとは、スイスや日本のアルプスを歌った歌ではなく、独立戦争時に歌われたアメリカの歌です が、さらに遡ると、イギリスの俗謡のようです。鏡音リンの声で録音しています。
カリンカ ロシアの民謡です。 カリンカとはイチゴのような植物のことだそうです。
ヴォルガの舟歌 「ヴォルガの舟歌」は、ロシアの民謡です。「えいこーら」とう歌詞が繰り返される曲で、テレビCMなどでよく使われています。
オーソレミオ カプアという人が作曲した曲です。「私の太陽」「我が太陽」などのタイトルに訳されていることもあります。 イタリアの音楽は、カンツォーネという名前で呼ばれることがありますが、オーソレミオはその代表曲です。
庭の千草 「庭の千草」は、アイルランドの民謡です。 千草は特定の植物の名前ではなく、色々な草という意味です。
ともしび 「ともしび」は、ロシアの民謡です。
トラジ 「トラジ」は、韓国、朝鮮の民謡で、「トラヂ」と書かれることもあります。
トラン ブーラン ジャワの民謡です。 トランは「光」、ブーランは「月」のことです。
太湖船 「太湖船」は、中国の民謡です。「太湖船」とは中国の江蘇省の太湖の船のことです。
クゥイカイマニマニ 「ク ゥイカイマニマニ」は、ペルーのケチュア語の民謡です。
イムジン河 ザ・フォーク・クルセイダーズが歌ったことで日本でも知られるようになった曲です。
旅愁 「旅愁」は、オードウェイという人が作曲したアメリカの民謡です。
ローレライ 「ローレライ」は、 フリードリヒ・フィリップ・ジルヒャーが作曲したドイツの伝統曲です。
アメイジング・グレイス 讃美歌として有名な曲で、ジョン・ニュートンという人が作詞しています。
霞か雲か きらきら星が原曲と思われるドイツの民謡です。
かわいいオーガスチン 童謡っぽい曲調なのですが、歌詞の内容は、「ペストの流行でみんな死んでしまい、全て失ってしまった」というもので、「かわいいオーガスチン」というより、「かわいそうなオーガスチン」というタイトルのほうがぴったりくる感じです。。。
きらきら星 「きらきら星」とアルファベットを覚えるときに歌われる「ABCの歌」は同じ曲です。フランス民謡「Ah Vous Dirai Je」という曲が原曲です。
十人のインディアン アメリカの数の数え方を覚えるための童謡です。
メリーさんの羊 日本でも良く知られている、アメリカの童謡です。この曲の歌詞は、実際に小学校で起きた事件を元にした実話だそうです。
森のくまさん 「森のくまさん」は、アメリカの民謡で 、原タイトルは、「The Other Day, I Met a Bear」「The Bear Song」ですが、現在は、いろいろなタイトルで呼ばれているようです。
ロンドン橋 イングランドの民謡です。 もともとロンドンにあった橋は、今はアメリカのどこかへ移送されたというような話を聞いたような気がします。。。
こげこげボート 「こげこげボート」は、マザーグース と呼ばれる英語圏の童謡の1つです。輪唱形式で歌われる歌です。
夢路より  「夢路より」は、 アメリカの作曲家スティーブン・フォスターが作曲した曲です。
マクドナルドじいさん飼っている 「マクドナルドじいさん飼っている」は、アメリカの童謡です。
愛しのクレメンタイン 「雪山賛歌」というタイトルでも親しまれているP. モントローズという人が作曲したアメリカの伝統曲です。
こげよマイケル 「こげよマイケル」は、讃美歌としても有名なアメリカの民謡です。 ハレルヤと繰り返すあの曲です。
線路は続くよどこまでも 「線路は続くよどこまでも」は、日本でも有名な曲ですが、もともとはアメリカの民謡です。
アブラハムの子 「アブラハムの子」は、「Father Abraham had seven sons,・・・」という出だしの童謡です。
むっくりくまさん スウェーデンの遊び歌です。
ビンゴ アメリカの童謡で、マザーグースとよばれるもののひとつです。(楽譜によっては、イギリスの伝統曲となっている場合もあります。)ビンゴは歌にでてくる犬の名前です。
大きな古時計 「大きな古時計」は、アメリカの作曲家ヘンリー・ワークという人が作曲した曲です。童謡にしては、悲しいストーリーの歌詞です。。。
 
   
 

アニメ、JPOP

ハレ晴レユカイ サンバアレンジのyoutube動画です。鏡音リンの声で録音しています。
おいでシャンプー ヒーリングアレンジのyoutube動画です。鏡音リンの声で録音しています。