ドラムペダル |
ドラム演奏でノリの基本となるため、安定したキックは重要な部分です。
ドラムペダルはドラマーの足が直接触れるものでもあり、角度やばねの強さやペダル表面の形状等が自分にあったものである必要があります。私は20年以上ひとつのペダルを使用しています。スタジオリハの際も、スネアドラムを持参せずともペダルは必ず持参します。スティックよりも重要なくらいです。ちなみに私は靴を脱いでやや厚めの靴下でプレイします。
次回にドラムペダルのページで調整箇所等をさらに解説します。
 |
ミュート |
ショットで踏み込んだまま、ビーターをヘッドに押さえ付ける事で、打面側のサスティーンを消します。反対にビーターをすぐに離すことでサスティーンを得ます。
ミュート奏法(おさえこみ)はロックではよく使いますが、ジャズにおいては、状況に応じて細かく使い分けるテクニックも必要になります。
|
|