家 族 の 旅 ア ル バ ム
花巻・田沢湖(岩手県・秋田県)−2008.12.28〜2008.12.31 |
||
3箇所の温泉めぐり。ゆっくりとした時間をすごしました。 東京駅でゆっくりしすぎ、新幹線に乗り遅れ。 でも年末の新幹線は自由席でも4人固まって座わることができました。 |
小浜島(沖縄県)−2008.8.27〜2008.8.30 |
||
長男の受験の関係で1年ぶりの家族旅行。 石垣港に離島ターミナルができており、まちの変貌ぶりに驚きました。 4度目のカヌー体験は仲間川を9kmまで。さすがに疲れました。 |
伊勢志摩(三重県)−2007.8.11〜2007.8.12 |
||
西館(村野藤吾設計)の保存問題でゆれた志摩観光ホテルに宿泊し、 木造建築で話題の熊野古道センターへ。 公共の宿で紹介したメルパールは近鉄のホテルに変わってました。でも存続してよかった。 |
トマム(北海道)−2007.3.30〜2007.4.1 |
||
トマムはまた経営スタイルが変わっていました。 露天風呂ができたのはいいけれど、屋外温水プールがなくなったのは残念。 |
メルボルン・シドニー(オーストラリア)−2006.12.28〜2007.1.4 |
||
メルボルンのカウントダウンを体験。すごい人に圧倒されました。 9時にも花火があがるのを知らなかったのは失敗でした。 カウントダウンはシドニーの方がすごいとか。 |
||
関連ページ:オーストラリア雑感 |
湯田中渋温泉・小布施(長野県)−2006.11.3〜4 |
||
外湯は9つのうち3つ。金具屋の温泉は8つのうち5つを体験。 城崎温泉とは違い、外湯が小さく、その代わり旅館の温泉が充実。 金具屋の建物は見ごたえあり。貸切風呂も空いていて満足できます。 ただ、残念なのはここも車が多いこと。 |
宮古島(沖縄県)−2006.8.27〜30 |
||
アドベンチャーカヤックというツアーに参加。干潮の時だけ現れる洞窟を探検。 神秘的な姿に感動。最後に2mぐらいの高さから海に飛び降り。 拓海が躊躇するかと思えば簡単に飛び降り。一番苦労したのは母でした。 宮古島の海がきれいなのは川がなくて汚い有機物が流れこまないからとか。 アドベンチャーカヤック 八重干瀬ツアー(ブログ) |
竹原・広島・宮島(広島県)−2006.5.3〜5 |
||
GWに広島を訪れたら、西日本最大のイベントというフラワーフェスティバルに遭遇。 人の多さに疲れてしまいました。人ごみを逃れ、その日の朝日新聞に 戦後初の重要文化財に指定されることになったと紹介された世界平和記念聖堂 (設計:村野藤吾)を訪問。ボランティアの人に搭まで案内してもらい感激しました。 |
高山(岐阜県)−2006.3.25〜26 |
||
名神が事故で渋滞。東海環状経由でも清見まで行けることに後で気がつきました。 清見からは無料の自動車道もできており、オークヴィレッジへの交通も便利になりました。 ただし、帰りも渋滞。この土日は何故か高山は混雑していたようです。 |
雲仙・長崎・ハウステンボス(長崎県)−2005.12.28〜2006.1.1 |
||
ハウステンボスの年越しを体験。 花火は10分以上も続き見ごたえあり。 ただ、その前のコンサートからカウントダウンの間の沈黙の10分間は興ざめでした。 |
城崎温泉(兵庫県)−2005.9.23〜24 |
||
外湯めぐりは7つのうち、夕食前に3つ、夕食後に1つ、朝食前に1つ。 まちを歩く人が多くて活気を感じました。 外湯もリニューアルしながら適度に分散化させていました。 ただし、車が多いのが残念。 |
沖縄本島オクマ(沖縄県)−2005.8.27〜31 |
||
この時期は台風が心配だったのですが、やはり出発時に台風発生。 石垣にそれたおかげで雨の影響もあまりでませんでした。 シュノーケリングツアーで浜から沖の方まで。 今まで怖がってまともに海の中をみたことがなかった次男も大いに楽しめました。 昨年に続いてカヌーも体験。 |
熊野古道・メルパーク伊勢(三重県)−2005.4.29〜5.1 |
||
道の駅海山から馬越峠を越えて尾鷲駅まで歩きました。 「石だたみ道」の表示に「く」の文字を追加すると次男の名前になることに気がついて 大笑いしてしまいました。 |
||
関連ページ:メルパール伊勢 |
トマム(北海道)−2004.12.29〜2005.1.1 |
||
トマムの年越しを体験。 昨年のニュージーランドの年越しと比べるとややもの足りない感じ。 −20度の寒さにはまいりました。 |
西表島(沖縄)−2004.7.31〜8.4 |
||
17年前に訪れたピナイサーラの滝へ歩いて行こうと思っていましたが、 道もわからず、カヌーを利用するツアーに参加しました。 予約がとれず、あきらめかけましたが、おかげで気楽なツアーに参加できました。 デジカメを水中に落としたのは大失敗でした。 |
十津川温泉(奈良県)−2004.5.1〜3 |
||
やはり十津川温泉は遠かった。渋滞もあって実走行時間は7時間。 野猿、吊り橋、温泉を楽しんできました。 |
||
関連ページ:ホテル昴 |
ニュージーランド−2003.12.29〜2004.1.4 |
||
昨年夏に行くつもりだったのが、子供のおたふくのために断念。 年末年始のツアー料金は高かったけど、季節はよく、カウントダウンも見ることができ満足。 この時期に子供半額ツアーでクライストチャーチまでいけるのは東京発のみ。 ツアー販売の事前申込したのに、キャンセル待ちでどうなることかと思ったけど、人気が高いのは頷けます。 |
||
関連ページ:ニュージーランド雑感 |
奈良−2003.11.22〜24 |
||
世界遺産めぐりの4つめ。 春にホテルを予約しようとしたらもう一杯、なんとかインターネット予約で 奈良ホテルの予約がとれました。秋の奈良は人気のようです。 薬師寺の若い住職の話がおもしろい。子供にもわかりやすいと思って聞いていたのですが、 さすがにあきたみたい。でもお勧めです。 |
姫路城・USJ・海遊館(兵庫県・大阪府)−2003.9.21〜23 |
||
子供の運動会の振り替えで3連休になったのを利用。 世界遺産めぐりの3つめ(日光、屋久島に続いて)として姫路城へ。 自分が学生時代に見た時の感動を子供に伝えたかったのですが・・・。 9/22はUSJへ。平日なので空いているかと思えば、子供も一杯。考えることはみんな同じなのか、 前の時よりも混んでいた感じです。 |
屋久島(鹿児島県)−2003.7.20〜23 |
||
何もない素朴な空間の「送陽邸」は都会の喧騒を忘れさせてくれました。 樹齢約3000年の屋久杉の姿に感動したものの…屋久杉までの道のりは急カーブの連続で 妻・子供2人は車酔い!自然を体験するのは体力が必要です。 |
岩村・松川・博石館(岐阜県・長野県)−2003.4.26〜27 |
||
松川は温水プールのある公共の宿。予約にはずいぶん苦労しました。 博石館の宝石さがしは大人気。下の子は「また行きたい」コールを連発していました。 |
サホロ(北海道)−2003.3.29〜4.1 |
||
今年は3月下旬の雪のおかげで結構、雪が多かったようです。 年によってかなり差があるとか。 下の子はまだまだスキーより、プールが良いみたいで、スキーをさせるのに一苦労しました。 |
東京ディズニーリゾート(千葉県)−2002.12.28〜31 |
||
30日のすごい混雑が31日はウソのように空いてました。31日はねらい目かも。 |
高遠・駒ヶ根(長野県)−2002.9.14〜16 |
||
温泉のある公共の宿2箇所へ。 大きなドーム型の屋内テニスコートの貸切もできました。 |
久米島(沖縄県)−2002.8.8〜12 |
||
名古屋よりも沖縄の方が気温が低い。沖縄に避暑に来た感じです。 海よりもプール好きだった子供たちでしたが、ようやく海の魅力も少しわかったみたいです。 |
日光(栃木県)−2002.4.27〜29 |
||
メルパーク伊勢志摩と同様にここも豪華な施設でした。バードウォッチングには最適。 スペーシア号で行く旅ですが、やっぱりつかれます。 |
||
関連ページ:メルモンテ日光霧降 |
札幌雪まつり・小樽雪あかりの路(北海道)−2002.2.9〜11 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2月上旬の暖かさで解けだしてしまった雪像。無惨な姿でやや期待はずれ。 むしろ、小樽の雪あかりの路と芸術の森でのかんじき体験を楽しんできました。 |
白樺湖(長野県)−2001.12.29〜31 |
||
ほんの数時間しかスキーはしなかったけど、少しは様になってきました。 凍った白樺湖の上も歩いてきました。 |
メルパール伊勢(三重県)−2001.11.23〜25 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こんなに豪華で大丈夫?と思わず心配してしまった公共の宿でした。 天文館では月のクレーターもしっかりみることができました。 |
||
関連ページ:メルパーク伊勢志摩 |
USJ・海遊館(大阪府)−2001.9.15〜16 |
||
始発の新幹線でUSJへ。ジュラシックパークでは恐怖に引きつってしまった子供達でした。 普通のショーや海遊館ですら怖いといやがった拓海でしたが、入ると喜んでました。 |
||
関連ページ:月曜日でも子供連れでいっぱいのUSJ |
沖縄本島(沖縄県)−2001.8.19〜22 |
||
台風を見に行くことになるのかと心配した旅でしたが、台風が名古屋に向かってくれたおかげで、沖縄は晴。 風が強くて海は近くの海にしか入れませんでしたが、ラッキーだったというべきでしょうか。 |
駒ヶ根・安曇野(長野県)−2001.4.28〜30 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
GWの信州は、混雑しているかと思いきや、渋滞にもひかからず、意外に穴場かも。 宿だけきめての旅だったけど、飯田のリンゴ並木から雪の駒ヶ岳、安曇野でのガラス体験と いろいろ盛りだくさんの旅となりました。 | ||
関連ページ:駒ヶ根ビューホテル四季 ほりで〜ゆ〜四季の郷 |
TDL・イクスピアリ(千葉県)−2001.2.10〜12 |
![]() ![]() |
この時期なら空いているのではと思って出かけたTDLでしたが、やっぱり甘かった。 開場前に並んだのに入場できたのは30分後。それからプーさんのハニーハントのファストパス をもらうのに1時間。子供達の一番人気だっただけのことはある! 相変わらず、抱っこばかりの下の息子がトムソーヤ島では走り回っていたのが印象的でした。 |
トマム(北海道)−2000.12.28〜31 |
![]() ![]() |
年末にトマムに行ってきました。 スキーはほとんどせずに、そり遊びやプール遊びが中心でした。 何のために北海道までいったのやら |
関連ページ:トマム−失われた10年の現実をみる− |