Club ARISTO への投稿 |
Voice.582
6/6 AL2AR
簡易脱着型メンバーズプレート試作記このたびクラブアリストに新入会したので、簡易脱着型メンバーズプレートを作ってみました。 本格的なメンバーズプレートの製作記(VOL147)もありますが、「簡単、安い、不要な時は 外せる」 というメリットもあるかと思いますので、ご参考までに投稿します。 なお、このアイディアは、 もともと、アリストの前に乗っていたアルシオーネSVXのMLのオフミで、 参加していたメンバーがこのやり方で車体中に各種スティッカーを張りまくっていたのをヒントにした ものです。今回の福島二本松オフミに着けていく予定ですので、ご興味のある方はどうぞ。
材料
ゴム・マグネット・シート(10cm×20cm程度。商品名シンワ マグシート ホームセンターで¥350で買いました。)
S会員メンバーズ・スティッカー作製方法 簡単です。
@マグネット・シートを スティッカーのサイズ (プラス上下左右各3mmでもよい) にNTカッターなどでカット
Aスティッカーをマグネット・シートに貼る
B完成後は、好きな枚数を作り、ベルティック・マーク下、トランク後部など、好きな所に貼れば良いのです。
検討点
問題として考えられるのは: 落下したり、いたずらに会う可能性があること、磁石に鉄粉がついて、塗装に傷がつく原因になるかもしれないという点です。また、当然、鉄以外の材料の部分には貼れません。
1枚1200円(内1000円はS会員スティッカー)程度で、気軽にメンバーズライフが楽しめます。更に、好きな別のスティッカーを貼って、自分のアリストの仕様を一瞬で変化させることも可能です。皆さんいかがですか。
参考 VOL.147 メンバーズプレート製作記 <作成:'99年11月7日>
●代表取締られ役さん>“ボディ補 強”はボディの現状を維持するという地味なパートですが、一気に装着するよりココは1つ1つ装着し、装着の喜び&違いを味わって行きたいと思います。
こん**は。兵庫のV乗りS会員の兵一郎です。いつもCAへのアクセス楽しみにしています。少しだけ久々の投稿です。レスありがとうございます。前後のストラットタワーバーとロアブレース台形タイプに追加してフロア−サポートバーの予定とのことですがすごく強靱なボディが出来上がりそうですね。さらにロアーブレース・バーというセンターピラーの最下部から後部座席の足元を“這わせる”様に装着するパーツまでもしかしてプランに追加になったのですか!?
センターピラーっていわゆるBピラーと言われる部分の下だと思うんですが前後を結ぶのではなくって中間部分からの補強というのはどのくらい効果がでるのか興味があるところですね。あっ決して代表取締られ役さんに勝負しちゃって下さいと言っている訳ではありませんので(笑) もしかしてアリストのどちらかというと弱点というかリアが落ち着かないと言われる部分を補うっていう効果があるのかもしれないですね。
>「追加メーターはクルマの状況を“数値”で表してくれるからイイよ。まず何が必要かを教えてくれるメーターだよ。」だ、そうです。納得でした。
私も納得致しました! 自分の使い方で何をする必要なのかはメーターが教えてくれる訳ですね。ホント納得のお言葉ですね。油温と油圧のヤバさはおおむね同じというのも細かな点は私にはわからないですがやっぱり温度が上がれば圧力も上がるんでしょうね。物理だか化学だか・・・苦手です。もっと他の要素としては燃圧というのが大事なんですね。わからないですが燃圧を見るっていうのはインジェクターを変えている場合に必要になるんでしょうかね。それともやはりノーマルインジェクターでも必要になってくるものなんでしょうか? ずぶの素人なもので燃圧が落ちるっていうのがどういう原因でどんな症状になるのかも全く想像がつきません(汗)
●ONEさん
>購入計画、着々と進んでおります。車両を探している段階なのですが、なかなか自分の希望に合うアリストが出てこないんですね。
こん**は。アリスト購入楽しみですね。今ワクワクしているのでしょうね。購入までにわからない事とかどんな風に楽しみたいとかこのCAであらゆることが勉強できていいですね。アリストの場合はノーマルやレクサス系で高級感たっぷりに優雅に楽しむのも良し、スポーティ系でもVIP系っぽくもできますし方向性もいろいろとありますね。カラーとかVとかSとかどんなのを探しているんですか? ちなみに私が検討している時はFSのカーセブンフリードさんにお世話になりましたよ。全国対象ですしCA用のサービスもあるので相談してみては?
●KOMAさん・・・レガシー
>ターボラグは2週ほど前に紹介しましたアウディA4?1.8Tよりも 大きく感じますが,これは1,8Tのピークパワーが低く,加給前後の差が少ないからかもしれません。
こん**は。レガシー早速試乗?されたのですね。しかもアウディA4にも試乗されているみたいですがディーラーの対応ってどちらもどうですか? やっぱりいろいろと試乗はしたいんですがその後がいやなんで行かれずにいます。
レガシーではターボが存続しているのが嬉しい情報ですよね。最近次期アリストの情報ってあまり聞かないですがターボの存在はやっぱり期待して待っていたいですね。試乗したのはターボ付きのGTですか? ディーラーでで最上車を試乗させてくれるのかどうかが不思議なので。ただレガシーの場合はGTのB4セダンじゃなく他の2LでもなくGTツーリングワゴンのほうで大半を売っているようなのでそれに試乗して直ぐに判子押してもらうのが一番なのかもしれませんが。
パワー感はアウディの比ではなかったのではないかと思いますがターボラグというかカムに乗ってからの加速感とか独特のボクサーエンジンはどうでしたか? 日本ではやっぱしマツダのロータリーとスバルのボクサーそれから2JZは残って欲しいエンジンだと思うんですが・・・
>5速から2速に4,3,2と3回ダウンシフトのレバー 操作をしたのですが,メーターインジケーターには3速と表示されまし た。すかさずもう一回レバー操作をすると,なんと1速に表示が飛び越 すではありませんか!強烈なエンブレを効かせてしまいました。
アリストのステアマチックやシフト機構ってこのインプレを読むと本当に優秀なんですね。シフトダウンも遅くて表示とも合っていないのってちょっと?というかアリストに乗っていると信じられないですね。でもまぁコストダウンの影響がこういう走りの点に出てしまっているのは勿体ない気がしてしまいますね。インプレッサもランエボもそうですがあの性能が300万円以内で買えるのもすごいことだと思いますが。
気になるスタイリングはどんな感じでしたか? レがシーやRX−8、売れて欲しい車ですね。
※ベル部にSステッカーを貼ったウォールナット仕様を見たら私かもしれませんのでひとつ声を掛けて下さい。
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。【6/5 E500 ベルッチさんへ】
>親切にダイキャストモデルの案内ありがとうございました。とりあえ ずはネッツハブポートさんに聞いてみましたが残念ながら現在のところ は無いということでした。たぶんまた入るのだろうと思います。他の車 種のダイキャストモデルを見たことがありますが細部のディテールまで かなり良くできていますよね。海外製でしょうからきっとレクサスの左 ハンドルモデルなのでしょうね。
こんにちは。そう、無かったですか、ちょっと残念でしたね。私が購 入したときは本部等に問い合わせてもらい、日本仕様V300VEとレクサス 仕様がありますと言われ、私は日本仕様(銀アリ)を購入しましたの で、少なくとももう1台レクサス仕様が本部等の在庫にあったと思われ ますが、私の後どなたかが買われたみたいですね。とりあえず注文をい れておかれてはいかがでしょうか。なんでも100台単位の仕入れとかな んとか言っておられたような気がします。
>ところでオーリンズPCVコジマモデルのメンテレポートを読ませて いただきました。PCVというのはパラレル・コンプレッション・バルブ という詳しい機構はわかりませんが圧縮側の弁機構のことなのですね。 そのバルブでストローク初期領域がスムースななるということはバネ レートも13kg/mm, 11kg/mmと割と高めにも見えますが初期の動きと追従 性がいい分バタバタしないようで快適性と硬さを感じさせないのではな いかと思いますがやはりバタバタ感はないですか? オーリンズベース でアリスト用にセットアップを煮詰めているようですのでかなりいい脚 だとお見受けしました。
メンテレポートお読み頂き、ありがとうございます。PCV機構の詳し いことはなかなか難しいですが、バネレートが高め(運動性能へ貢献度 が高い)であっても、PCV機構、スイフトバネ、CPコジマさんオリジナ ルセッティング等がかなり効いているのでしょう、高速等でもすいつく 様な走りで運動性能が高いと同時に、前後7段戻し程度の場合ですが、 とても乗り心地がよく、「バタツクナー」などと感じたことは全くあり ませんね。軽量ホイールやスタビも効いていると思います。高速レーン チェンジなどとてもスムーズで、クイックにハンドルを切ればかなりク イックですし、街乗りなどでも、とても乗り心地がよく、気持ちがいい もので、オーリンズベースなるもののすごさみたいなものを感じてきて おります。
★4307:MASHAさん・・・スープラとアリストのハンドリング比較について>80スープラと161 あくまでも私が感じた事です(富士Aパドックにて)。旋回能力はスープラの方が断然高いです。ただ、スライドさせた時はリアハッチで剛性が弱いせいか、チョッと引っかかる感じがして右足の調整に気を使いました、逆に161は流れ出してからも非常にコントロールしやすくて、楽チンです。トラクションのかかりはよく判りませんでした。サイドターンは80の方が断然楽です、だって161はペダルですから・・・。
こん**は。V乗りS会員のマックス@千葉です。いつもお世話様です。 スープラとのハンドリング比較はかなり参考になりました。 なにしろ同じエンジンを積んでいるクーペボディのでどんな車なのかはなんとなくいつも 気になっていましたから。(クーペっていうんでしょうか?) しかもそれがトヨタ最強のエンジンともなればなおさらですね。 ところでNAのほうもセンチュリー用V12やセルシオ用V8を除けばやはり相当にハイレベ ルなエンジンですよね。
やはりハンドリングはスープラにほうが当たり前ですがクイックで軽いんですね。着座位 置が前よりと後ろよりということでかなり違いますが、 その辺での感じ方っていうのはどうなんでしょうか? 前よりだとノーズの向きの代わり には一緒に持っていかれる感じで 逆にリアの流れには鈍いかなと。後ろよりだとリアの流れが同じ量でも自分の着座位置ベ ースで見るとかなりの動きになりますよね。 もしかしたらスープラのほうがリアタイヤの流れが引っかかる感じがわかったっていうの はこの辺にもあるのかなと思った次第です。
あとはクーペボディ?のスープラのほうがリアハッチのせいでリアがよれる感じがあった というのも面白いところですよね。 何しろスープラのようなクーペボディはセダンボディよりも剛性面では優れると思ってい たので鋼のようなボディの持ち主かとばかり思っていました。 この辺は設計が古いからなんでしょうかね? アリストのほうがボディ剛性が総じて 優れているという感じなのでしょうか? アリストのほうがスライドコントロールがやりやすいということなので流れ始めから流れ ている最中も動きが唐突でなく穏やかなんでしょうかね?
TRCオフでVSCもオフだからうごきもグニャグニャしないというのはなかなか聞く事のでき ないアリストの秘めたるポテンシャルの証言ですね。 しかし競技なだけにレベル高いですねぇ〜。
それからですね、ARSは生かしているのでしょうか? というかARSギアのガタツキで修理中&LSD組み付け されているところでしたよね(笑) リアが落ち着かない原因はこれが大きいというのが以前に何度か出ていたと思いますが、 やっぱりARS無しのSやレクサス、TTE(たしかレクサスボディがベースでしたよね ?)に比べるとリアのハブ?の剛性というか固定度?が弱いのでしょうか? もしかするとARSレスに流用で変更したとするともっと競技でのポテンシャルもアップ するんじゃないかと思いつきました。どうなんでしょうね? 続報待っています!
ari2000さんへ私もアンサーバック付けています。カーショップに行 った際、目に付き思わず買ってしまいました!まぁ、新しい車への憧れ だったからかもしれません(笑)
ところで、スピーカー?の件ですが、 お奨めはボンネット内部の運転席に近いボディーの所です。そこだった ら音もバッチシ聞こえます。ただ、水が掛からないように場所は要確認 ですが、私もそこに付けており、何の問題もなく機能してますよ!
F50シーマの「サイドターンランプ内蔵電動格納式リモコンカラード ドアミラー(足元証明付き)」をH10式160VEに取り付けること は可能でしょうか?ウィンカー内蔵式は市販されていますが足元証明付 きのドアミラー(サイドミラー)はF50シーマしか見たことがありま せん。また、どこか取り付けて頂けるとこはありませんか?価格もわか ればお教え下さい。宜しくお願いします。
C.A.のみなさま はじめまして14ライオンと申します。なんと・・・ ★7777★人目のメンバーになることができました! これは最高にうれしいです!正直宝くじに当たったときよりうれしかったで す。メンバーリストを見たのは職場だったのですが、思わず声をあげてしまい ました。しかもS会員ステッカー7枚もいただけるなんて・・・顔がゆるんで しまってどーしよーもないです。。(^ー^) C.A.メンバーとして恥ずかしくないようがんばっていこうと思いますの で、みなさまよろしくお願い致します。
私は今年の3月に平成7年式の3.0Vをパートナーとして迎え入れました。 走行65000kmのワンオーナー車でしたが、前オーナーはタバコを吸われ ていたらしくシートにちょっぴりオコゲがついてます。それ以外は特に目立っ た外傷もなく機関も良好で、現在まで快適なアリストライフを送っています。 噂通りのすばらしい車を全身で感じていることろです。 今までにカスタマイズしたことといえば、
・19インチアルミホイール
・ビルシュタインベースの車高調(近所のショップオリジナル)
・マフラー交換(近所のショップオリジナル)
・アクセルペダルを吊り下げ式に交換
・セキュリティ取付け
・MT風プッシュダウン式シフトノブ
・フロントグリル塗装剥離くらいです。アルミ、車高調、マフラー以外はDIYでがんばりました。 少し前に話題にあがっていましたが私も20代です。維持するだけでも大変な ので、あまりお金をかけないように少しずつ自分好みにしていこうと思ってい ます。計画はたくさんあるんですけどね。。
そんなこんなで、14ライオンと私のアリをこれからもよろしくお願い致しま す。
みなさん、おひさしぶりです。 アリともども、お元気でしたか? 現在、私は、ネット環境のないところに、勤務です(涙) ベ○ト電器の、ネット体験コーナーから、メールさせていただいており ます。九州オフミ、今年も、楽しみですね! 昨年にまして、多くの参加者(車)、募りたいですね!! わちゃさん、幹事さん、みなさん、がんばってください!! 市内のメンバーも、その後、いろいろ交流していますよ(笑) 詳しくは、といっても、既に、聞かれていらっしゃるとは思います が・・・。 福岡、九州、近郊の方々、また、近いうちにでも、お会いいたしましょ う!! (私のアリも、多少、進化いたしましたよ・・・)
CAの皆様、こん○○は!!ONEです。★6/6 兵一郎さんへのお返事★
>こん**は。アリスト購入楽しみですね。今ワクワクしているのでしょう ね。購入までにわからない事とかどんな風に楽しみたいとかこのCAであらゆ ることが勉強できていいですね。アリストの場合はノーマルやレクサス系で高 級感たっぷりに優雅に楽しむのも良し、スポーティ系でもVIP系っぽくもでき ますし方向性もいろいろとありますね。カラーとかVとかSとかどんなのを探 しているんですか? ちなみに私が検討している時はFSのカーセブンフリー ドさんにお世話になりましたよ。全国対象ですしCA用のサービスもあるので 相談してみては?
こん○○は。ONEです。レスありがとうございます!!ほんと毎日ワクワクして ます(笑)おっしゃる通り、CAでは購入までに分からないことや自分はこう したいけど、それについて教えてください、といったようなことでも色々な方 にお教えいただき、大変感謝しております。
アリストはすごく好きな車で自分 の中ではこれに代わる車は無いといっても過言ではありません。車両自体しと ては白の後期Vベルを探してます。やっぱりターボ乗りたいんですよね(笑)
FSさんの情報も教えていただいてありがとうございます!!きっといいアリス ト見つけます。報告しますので楽しみにしていてくださいね!!では。
非常に初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、カーテシランプの外し方(爪の 位置)を教えていただきたく思います。本日電球を交換しようとマイナスドラ イバーでこじって取り外そうとしたのですが、爪の位置が分からず壊してはと 思い断念しました。 どちらの方か宜しくお願い致します。
14乗りのアルバトロスと申します。14ライオンさん
初めまして、ラッキーナンバーとは幸運ですね。 ビルの車高調に変えられたそうですが、バネは何を付けられたのでしょうか? 印象と合わせて教えていただければ幸いです。当方は現在TEINのCSです が高速走行が多く頼りないので現在ビルに変えようと検討中です。
またどなたか14NAに装着可能なエアクリをご存知でしたら是非教えて下さ い。V用は多くあるのですが、NA用は探してもみつかません。純正交換 でもきのこ型でも結構ですのでお願い致します。
CAのみなさん、こん○○は!東日本オフミ参加表明です。地元、福島から参加します(大人1名)
gyoshinさんへやはり高速側の振動では、タイヤバランスよりも、ユニフォミティーが 臭いです。それに フロアーも振動しているとなると かなり大きな加 振力が働いている事がよそくされます。 タイヤバランスはチェックしてもらって あまり大きくないのでした が、リヤータイヤのバランスはどうでしょうか?
この速度では、フロント足回りの共振では高すぎます。足回りにのブッ シュをプラスチックにかえない限り、160km以上に共振系をもって くることはほとんどありません。リヤーが大きく影響するのは、リヤー からの加振はボディーの曲げモード振動を誘発し(30cm定規がしな る様に海老反り)、ステァリングハンガー部がこれにつながり上下に振 動し、これがハンドルに伝わって来ると考えてもらえばいいです。
ですから、すべての車に このこの海老反りモードの共振系が存在する わけです。 フロントからの加振力は直接ハンドルなどに来る為わかりやすいです が、リヤーの影響は忘れ去られる事が多いのです。
話が横へそれてしまいましたが、ユニフォミティー改善の方法をのべま す。(ユニフォミティーといっても実は三方向の力がタイヤに働きます が、一番振動に影響するRFV(ラジアルフォースバリエーションつま り上下方向の力を改善する方法を述べます)二つの場合があります。
1、タイヤが現品しかない場合
タイヤとホィールのなじみをよくする為、荒地をガンガンに走り、あらゆる方向からタイヤに力を働かせ、タイヤのホィールへの馴染みをよくする事です。超扁平タイヤなど、はじめからタイヤ単体RFVが悪いタイヤは限界があります。
2、タイヤが選べる場合(タイヤを外して再トライ可能)
「位相合せ」です。振れのいいホィールはあまりやる価値ないといわれていますが、自 動車メーカーは厳しいホィール納入基準をパスしたホィールにさへ 「位相合せ」をやっています。位相合せのやりかたは、整備の方に聞かれたと思いますが、メーカーで やるホィールのイン側とアウト側の平均を計測して、その最低位置にタ イヤの赤マークをあわせるのです。それでもよくならなかったら、イン 側だけの一番低い部分にタイヤ赤マーク(黄色マークではありません) をあわせるのです。そうすれば 良くなる事もあるます。 タイヤがどの程度RFVが悪いかわからない状況では、よくなる場合も ありますが、なかなかよくならないときもあります。
自動車メーカーでは、この時 タイヤを変えます。 でもどれが いいタイヤかわかりませんよね! この時は、アルミホィ ールにつけられたタイヤの振れ具合を見て、あまりにも凸凹しながら回 転するタイヤはやめます。 整備の方は、ここまで やってくれませんが、こちらが知識をもってい るかどうかで対応も異なります。色々やってみてください。
どなたかが述べられていた、タイヤのナットはゆっくり締めるのは一般にはあまり認知されていないのですがプロにとっては常識です。ただ真がでたかどうかは、わかりませんから、タイヤがバランサ ーで測定されている時の振れレベルになっていれば完璧です。 その為、バランサーに装着されている時、調べておくといいです。
とりとめもなく書いてしまったのですが、図がないと分からなかった な? どうぞ試してみてください。
アルバトロスさん初めまして、14乗りのチャウチャウといいます。 エアクリですが、私はTRDの純正交換タイプを使ってます。 データーによると約1馬力アップらしいです。
クラブアリストの皆さん、こん**は。V乗りS会員のアリ雄@GS430です。いかがお過ごしでしょうか?久々の投稿です。ここのところの投稿量も相変わらずたいへんな量でいちアリストオーナーとして嬉しい限りですが貧乏暇無しになってしまっているところもありまして有り難いながらも悲鳴をあげるような状況です。AMGベースのMKBの話題やそうした走りのセダンには目がないだけに加わらせていただきたいのですが。今日は例のレクサス店のことが日経で記事を見つけたので書き込みました。レクサス店は2005年8月に開業と発表になったようです。やはり当初の予定通りに2年ちょっと後になるのですね。全国で180店舗、開業当初の車種は4つでセルシオ、ソアラ、アリスト、アルテッツァベースになるということです。最近次期モデルの噂が出ないのはまさかあと2年以上も現行アリストを引っ張るということはないとは思いますが少し気掛かりですね。ただの高級セダンに成り下がって欲しくはないのですが、私としましては。セルシオのフルモデルチェンジに合わせての開業でしょうからそれまでには順次モデルチェンジはするのでしょうがソアラはそのままなのでしょうね。
最後に都内で定位置ベル上にSステッカーを貼ったレクサスGS430仕様紺アリを見かけましたら、もしかしたら私かもしれませんのでぜひ声を掛けて下さい。
アルバトロスさんはじめまして14ライオンです。 確かにビルなんですが、実はバネは何が付いているのか聞いていないのです。 ショップにおまかせで、乗り心地を優先するかしないかで決めてもらいまし た。 通勤快速仕様にしたかったので乗り心地優先でお願いしたのですが、 あまりにも良すぎて少し固めのバネに変えてもらおうと思っていたところで す。 近々ショップに行くので、きちんと聞いてきます。お役に立てなくて申し訳な いです。。
とりあえず現状での印象ですが、街乗りで直進中に段差を拾ったときは、 19インチアルミのせいでガンッという音にびびりますが、 段差に合わせた伸縮で全く不快な衝撃はないという感じです。 コーナリング中においては段差に対してタイヤが的確に路面を捉えているとい う印象を受けます。 路面を捉えるということでは高速走行時に強く実感できました。 速度を上げれば上げるにつれて車体が路面に張り付くような感じがします。 安心してアクセルを踏むことができました。ただし、私のアリも130あたりで ステアリングの振動が出ましたのでそれ以上は速度を上げていません。 他の車高調での走りを経験したわけではないですし、 私の中でビルの良いブランドイメージが強いので、ほめ過ぎかもしれません。 ^^;
インプレッションもできるほど経験もありませんので参考にならないかと思い ますが、 私が受けた印象を正直に書かせていただきました。今のところ大変満足してい ます。
ミスターハマー様・マックス様・ベル14様・やまげん様・CA皆様こん○○は、MASHAです。皆様 話にお付き合い頂きまして 有り難う御座いま す。私の方もやっとメンバー・デフが母船にドッキングしました(^^;Vもう少 しですが、又出張になりそうです(ToT)
やまげん様
ご参考にして頂き、有り難う御座います。メンテもまめにされている様で。 10万キロを迎えても手放さず、今後も乗られる様で 何か親近感を抱いてしま います。100000Kmオーナーズでも結成したい気分です。
前後致しますが私が 10万キロ時に行った作業を報告致します。
ハイテンションコードASSY交換(NGK製)
燃料ポンプ&フィルター交換
インジェクター交換
エンジンルームメインハーネス交換
オルタネータO/H(ICレギュレータは交換)
ブッシュ・ピロ部全交換
Tベルト&テンションプーリー交換(パワーエンタープライズ製強化品)
ファン?ベルト&テンショナーASSY交換
純正アース 社外品(太いヤツ)交換です。あと、スポット増しにも興味を持たれている様子ですね。私はドア・ト ランク等の開口部からを お勧め致します。shinboo様には大変失礼かと思い ますが、足廻り近辺だけの補強ですとフロアーとドア等の開口部に力が逃げま すので逆にボディーがねじれるかと・・・。 今後のご参考になれば 幸いです。
ベル14様
ご理解頂いて感謝致します。近く大宮に出張の気配が有ります。もし、見かけ たら絶対 追尾しますのでm(__)m
着座位置
有り難う御座います、おっしゃるとおりだと思います。でも・・この場合です と逆だと思います。なぜなら競技で旋回中のクルマは前輪が中心軸ではないか らで、それぞれの車体の重心軸で旋回しているからです。そう考えると、確か に一見しただけではスープラの方がリア寄りの着座ですが、重心軸からの距離 を見るとリアハッチ等の重量物が無いアリストの方が 離れていると思います し、軸より後方となります。アリストの重心軸はセンタースピーカーのあた り、スープラはシフトノブあたり といった感じでしょうか。あくまでも私の 感じている事です。
スラローム競技
そのとおりです、ジムカーナです。正式名称“スラローム1種”2種がダート ラだったと思います(詳しくはJAF競技規則書を参照下さい)。押さえ付けて 曲がると説明させて頂いたのは、感覚的なことでして・・深く突っ込まれる と なんとご説明してよいやら・・。一言ですとこれも荷重移動なんですが、 私レベルで話しますと“消しゴムを強く擦ると抵抗が大きくなる”です。つま り、ハガキ一枚分×2の設置面積に出来るだけの車重と荷重とで抵抗力を増し たい・・・というイメージです。
ウォータージャケット
エンジン内の水路をそう呼んだと思いますが、トヨタの水路は良く出来てます よ!!他社と比べると・・・。一番驚いたのはミ○○シのエンジンです。油 路・水路共に酷いもので、バリや構造上の段差で半分以上も塞がれている様な 物も有りました(過去にコレが原因で2機潰しました)。好きな方には申し訳 有りませんが、絶対に乗りたく有りません。
※いつも長々とスミマセン、リアガラス中央下部にCAステッカーを貼った銀 アリGS400使用アブフラッグ デフューザー&マフラーを見かけたら私かもし れませんので、是非お声掛け下さい。
6754チャウチャウさん、早速の情報有難う御座います、TRDのホームページでエアクリ適合確認しま した。早速部品共販で購入してみます。
14ライオンさん、
ビルはやはり高速での吸い付き感が良い様ですね。TEINCSの場合、町乗 りでは乗り心地が良く、まあ文句無いのですが、高速ではやはり安定感低い様 です。自分も行きつけのショップに相談後、ビルの車高調購入検討してみま す。
6/6shimmyさん、
初めまして、位相合わせの件拝見致しました。私もブレで悩んでいる一人で す。ハブカラー装着、ホイルバランス2回、アライメント調整もしましたが直 っていません。本日位相合わせ試してみます。それでも効果無い場合はタイヤ 自体の不良ということになるのかもしれませんが、その時は思いきってタイヤ 交換検討しようかと思っております。後日結果報告致します。
CAのみなさん、こん☆☆は! 実は、今大変困っているのでご意見などを伺いたく投稿しました。先日、車高調(TEIN CS 1年半、12000キロ走行)の減衰 力を調整したときのことです。 最初はキット付属の6角レンチにて調整を試みたのですが、長い間調整 をしていなかったことによるネジの固着?と、レンチの形状のせいかう まく回せず、次に一般の6角レンチを使用して回したところ、これが案 外楽に回りました!が、次の瞬間ネジがポコッと上がってきました。あ れっ?と思いネジを触ると、なんと抜けてしまいました。そうです、ネ ジをねじきってしまったのです★
とりあえず詳しい人に聞いてみると、乗っててもいいがオーバーホール しないと・・と言われました。とは言われたもののやはり冬までこのま ま乗ってるのも不安です。 そこで車高調の構造などに詳しい方からのご意見お待ちしております。 ★本当にこのまま乗っていても問題ないのでしょうか?
また今回の一件から車高調の買い替えも考えるようになりました。もと もと高速時の安定感に多少の不満もあり以前から少しは考えていました ので・・。次の候補は次の3点です。
・OHLINS PCV車高調
・アラゴスタ車高調(全長調整式)
・Biot車高調(全長調整式)OHLINSはどれくらいまで下げれますか?私の希望はタイヤ〜フェ ンダー間が指1本分くらいです。性能的には、CSより高速時の安定性 がよく、CSに近い乗り心地の良いものがいいんですが・・。上記の3 点について、使用されてる方からのレスお待ちしています。宜しくお願 いします。
☆カッコちゃんさんへ
ご無沙汰しております、シュニットです。今月の22日にそちらのコ○ ピットにてブレーキ&ブースト計を装着する予定です。もしお暇で興味 がございましたら見に来ませんか? ちなみに以前話していたブルーミラー、ウッド調パネル、テールランプ のモールは装着完了いたしました!パッと見ではわからない地味なカス タマイズを楽しんでおります(笑)また今度お会いしたいと思っていま すので宜しくお願いします!
いつもに増して長々と書き込んでしまいすみませんでした。それでは、 みなさんもよきアリストライフを!ではまた〜☆
★メンテVOL.352 「オリジナルウッドパネル装着記 」アリストS300VEに乗るNO.6647の紺アリさんが、本木目のバーズアイメープルによるオリジナルウッドパネルを装着いたしましたので紹介してくださいました。
わちゃ@佐賀さん九州オフミの幹事、ごくろうさまです。 去年のオフミで食事の時隣に座ってたまーしゃです。 お久しぶりです。
今年は、まだ仕事が入るかもしれませんので変更になるかもしれません が、参加にしておいてください。 変更があった際は、即座にご連絡しますのでよろしくお願いします。
それでは、大変だと思いますが頑張ってください。 何かお手伝いすることがあれば言ってくださいね(^^)/
東日本オフミまでいよいよ残すところ1週間となりました。直前にならない と仕事等の都合がつかない方も多いかと思いますが、出来るだけ早目の参加表 明をお願いします(昼食の用意の都合もあるので・・・)。東北方面で開かれる数少ないオフミのひとつです。会場は十分なキャパがあ りますので多くの方の参加をお待ちしています(目指せ100台!)。
今はアリストを所有していないけど興味のある方、近い将来にアリストの購 入を検討されている方の参加も是非いらしてください。アリ地獄にはまること 請け合いです!
また会場の福島県二本松近辺には温泉が沢山あります。前泊、後泊(ちなみ に私は後泊)で温泉めぐりもできますし、もちろん日帰り温泉もバッチリで す。温泉以外にも観光スポットがありますので、家族サービスを兼ねての参加 OK。詳しくは当日オフミスタッフに聞いてみてください。ブンブン丸3号さ んに聞くと穴場情報が・・・!!?
いつも拝見ならびに勉強をさせて頂いております。 5月に16V−VEが納車されてからちょうど1ヶ月たちます。 TOM’sアリの購入も考えたのですが自分使用にカスタマイズ したかったのであえてフルノーマルで購入しました。ノーマル使用で300キロ走行後ーTOM’sフロントパイプ&バレル マフラー&クリーナー装着。 ノーマルの時と比べて格段と吹き上がりが良くなりました。 特に高速走行では素人の私でも違いがわかります。
1週間後オイル交換をかねてエステルRをいれてみました。エンジン回 転がが更に軽くなったような気がします。立ち上がりが良いです。評判 通りといった感じです。
そして本日アルミを装着しました。
アルミはBSのプロドライブ/GC010E/シルバー
F235/40.18*8.5jR265/35.18*9.5j
タイヤはBS/RE01
メチャメチャ足が軽くなりました。純正アルミとは格段に違います。 今まで色々な車に乗ってきましたがここまでの違いは初めてです。 ただ貧弱な純正キャリパーが目立ちすぎてしまいます。 まだ、高速ドライブはしておりませんが、月曜日に試してきます。CPUはマインズのCPUにしました。来週装着予定です。HKSのE VCとのセットです。往復の高速走行が楽しみです。TEC2の評判が 良いのでかなり迷いましたがGT−R,ツアラーVすべてマインズ仕様 で自分に合っていたので今回も相談に乗って頂き購入しました。 ただ最近はゴーンさんのメーカーの車種が多く残念です。
7月にHKSのオイルクーラS・インタークーラS・ブレンボF40・ オーリンズ車高調を装着してきます。今後とも宜しくお願いします。 マインズのCPU装着されている方のインプレお願いします。
ps.東京西部黒V−VEステッカーは定位置です。あまり煽らずに気軽 に声をかけて下さい。(^^)
東日本オフミ参加します。 宮城から1名です。 当日何かお手伝いしますのでよろしくお願いします。 宮城のみなさん当日、待ち合わせにまぜてくださいね。
東日本オフミ参加表明No.2416 TAKARISTO 長野から大人2名参加させていただきます。宜しくお願 いします。
6/1に東日本オフミ参加申し込みをしたKomaです、大人一人追加してください、お弁当宜しくお願いいたします。 ワタルさん、実行委員の皆様当日はお世話になります(^O^)楽しみです。
東日本オフミの参加表明です。東京より、1名で参加です。
エンミョウさん、お久しぶりです。昨年は、事情により不参加でしたが、 一昨年のオフミの時に、東京組(お茶会)の中にいた黒アリです。今年も宜し くお願い致します。
BOMBOM@TTEさん、私も後泊です。当日お会いすると思いますが、宜しくお願 い致します。
CAのみなさん初めまして、先月(5月)にCAに登録させていただきま したS乗りのmmtrといいます。 みなさんの活発なカストマイズ談義をお聞きしているうちに私もイン チアップ、車高調ぐらいはということになってしまいました。しかしながら我が家の大蔵大臣には両方同時装着というお墨付きをい ただくことができず...タイヤ屋さんにでむたとき...衝動買いです。 購入したのはホイールyokohama AVS model5 F 8J 18 +38(235/40) R 9J 18 +40(265/35) 次は車高調をと大蔵大臣を顔色伺い、ごますりに日々励んでおります。
そこでCAのみなさんにお聞きしたいのですが、私としてはCAのみ なさんから高評価を出されているTEIN CSにしたいのですが、予算の都合 上HKS LS+にしようかと考えています。もし装着されている方がおられれ ばインプレ等(ロール、加減速時の安定性、ロードノイズ、異音)をお聞 きしたいのです
はじめまして。S300VEに乗っているモモタ@東京です。6月14日の東日本オフミには,出張で不参加です。残念です・・・ CAの皆さんの投稿と読んでいると楽しそうで、ぜひぜひ仲間に入りたいで す。今月会員になったばかりで未熟者のモモタですが、これから宜しくお願い しますー このような企画は、度々あるのでしょうか?プチオフミでも構いません。教え て頂けたらと思います。
6月14日 業務に支障ない限り参加したいと思っています
NO.717 岡山からです
μ?
2?H
shimmyさんへわかりやすく説明していただき、ありがとうございます。車の振動(の 解消)というのは本当に奥が深いものなのですね。これまで、ハンドル のぶれがCAで話題になっていても、どこかひとごとのように思ってお りましたが、今回のことでみなさまのご苦労が身にしみてわかりまし た。今後は、あまりあせらずにいろいろ教えていただいた解決方法を試 していきたいと思います。まずは様子をみながら位相合せをやってみま す。
どもっ、DIYチューン派@SOARISTOです。久しぶりの投稿で す。(「ドアミラーウィンカー」というキーワードに反応してしまいま した。)(^^ゞ*** かわ市さん(6/6)
>F50シーマの「サイドターンランプ内蔵電動格納式リモコンカ ラードドアミラー(足元証明付き)」をH10式160VEに取り付け ることは可能でしょうか?
私も、同部品が気になったため、F50が発表された直後に日産部品に 行ってきました。新品では、確か片側単品で2.7万円ぐらいだったと 思います。当時は、発売直後だったため、購入する際には車検証の提示 を求められました。(いまは大丈夫だと思いますが。)
F50シーマのドアミラーですが、JZS16xのドアミラーとは曲率 が合わないため、発光部をそのまま移植することは難しいようです。移 植できたとしても、かなりパテ埋め処理が必要なように思えました。耐 久性(経年変化)を考えると、あまり良い方法ではないため、別の方法 に切り替えることにしました。(Voice.306参照)
>ウィンカー内蔵式は市販されていますが足元証明付きのドアミラ ー(サイドミラー)はF50シーマしか見たことがありません。
足下照明付きドアミラーは、すでに現行UCF31セルシオでも採用さ れています。足下照明に加え、ウィンカーも付いたものは、メルセデ ス・ベンツのEクラス(GH211;2002年6月小変更後モデル) およびSクラス(GH220;2002年11月小変更後モデル)に採 用されています。
メルセデス・ベンツのものは、さすがに市販車に初めてドアミラーウィ ンカーを採用したメーカーさんだけあり、非常によく研究されていま す。すでに国産でもいくつかのメーカーがドアミラーウィンカーの採用 を始めていますが、メルセデス・ベンツのものは、他のどのメーカーよ りも、昼間時の光量や後方からの視認性が高められています。現在のウ ィンカーユニットは、「第二世代」というべき、複数のLEDにすり鉢 状のリフレクターを効率良く組み合わせた、キラキラした感じのものな っています。
現在、Sクラスのドアミラーウィンカーをドイツ本国より取り寄せ、移 植可能か検討しているところです。価格は、片側単品で18,200円 でした。以上、ご参考まで。
クラブアリストをご覧の皆さん、こんにちは。いつもアクセスありがとうございます。7日の夜、フレンドディーラーのネッツトヨタ東京ハブポート若林さんにアリストを引き取りに行って来ました。TTEサスペンションのオーバーホールをして千数百キロほど走行し若干車高も落ちてきたこともあってか高速での直進性と、路面のインフォメーションが以前の感触よりも若干希薄な感じがしたため、車高とアライメントの調子をお願いしていました。車高は落ち着いたとはいっても以前よりも若干高めで前後左右で多少のばらつきはありましたが前後ともフェンダーアーチまでで以下のように合わせていただきました。
車高:670mm(指3本ほど)→660mm(指2本ほど)
またアライメントですがオーバーホール時に調整していただいてから今回の調整前までにトーとキャンバーともにズレが発生していました。特にトーは車を上から見て進行方向がこちら↑だとしてカタカナで「ハ」の字方向へのズレがかなり進行していました。自分の感触の違いじゃぁなかったんだろうなあと思いまして少しだけ安心しました(^^;)これも調整後にはやはり求めていたレベルになりましてひと安心といったところです。
★GS300レクさん
>私の14はLexus Premium Sound なるものが付いています。アンプがトランク右下にあるところは日本仕様と同じようですがセンターチャンネルがありません。
こんにちは!いつもアメリカからのレクサスライフをありがとうございます。 アメリカ仕様はLexus Premium Soundというシステムになっているのですね。私が乗っていた14アリストもアリストプレミアムサウンドシステムという似たような名前のシステムが付いていましたが14のオーディオはおっしゃるように素直な音が実現されていましたね。あまり拘りの無い私ですが14の中で音楽を聴くのが楽しみでした。今もあのクリアーな音は懐かしいですね。レクサスなだけにどこかグレードアップされたシステムなのかもしれませんね。スピーカーのドアへの固定というか組み付けの状態なんかも14のほうが良いのかな、などと思ったりもしています。またアメリカからのレクサスライフをお聞かせくださいね。
★みちひこさん、14フリークスの皆さん
>>夢は前に書きましたように14のオープンボディですが(^^;)
>オープンですか!未だにアリストのオープンは見たことないですね(^^)ボディ剛性とか、いろいろクリアする壁がいろいろあると思いますがホントに出来たとすると、日本で1台?の特別仕様ですね。ちなみに前期より後期の方がいろいろ改良されているようでボディが硬いみたいですので、ベースは後期、特に最終型ですね(^^;)
こんにちは!14の優雅なボディラインは16よりもオープンボディが似合うかななんて思っています。もちろん作るなんて宣言しているわけでは全然ありません(^^;) そういえばどこかのエアロメーカーが旧型ソアラをオープンボディにしたデモカーを見たことがあります。やっぱりルーフは装備無し!だったように思います。14だとドアのウェストラインとトランク面の高さが違うのでそこをどうするものかななんて想像力だけは膨らませているんです(^^;) もちろんボディ剛性のことなんてなんにも考えてはいないのですがきっとルーフがなくなるとたいへんなことになるんでしょうね。どなたかやってみませんか〜(笑)?
しかし14の前期と後期でボディ剛性の違いを体感されたようですね。私のは後期だったので前期には乗ったことが無いだけに比較したことがなくて・・・どこか補強が施されたのでしょうか?貴重な情報をありがとうございます。最近の皆さんの書き込みでアルピナのようなボディのスポット増しも案外お安いのだななんて思いました。他の面、たとえば保険等への影響はわかりませんが補強効果はテキメンのようですね。
>14系のデザインとパフォーマンスが融合した車は他にないと思いますので、是非これからもオーナーの方は大事に乗っていっていただきたいです(^^)
最近14系がまた盛り上がってきていますよね。中古車市場でも同年式のセダンに比べるとかなり高値のようですね。14フリークスの皆さんには是非大切に乗って欲しいですね!
★ハイパーリルさん
>フロントサスの写真を2枚提出してしまいまして、まぎらわしかったかもしれません、すいませんでした。
こんにちは!COCKPITコジマさんオリジナルのオーリンズPCVのメンテレポートありがとうございました。私も減衰力の調整機能があるのは羨ましいなぁと思いながら調整による走りの違いを拝見いたしました。ハイパーリルさんにならって私も車高を660mmにしてみました。このまましばらく乗って行って見た目上からも、また走りの変化(メリットやデメリット)にも興味があるのでその後試しにあと10mmくらいは下げてみたいなと思っています。
レポートの写真の前後の間違いについてのお心遣いあるフォローありがとうございました。どこかで入れ違ってしまったようです(^^;) 早速修正させていただきました。是非またセッティング変更によるインプレをお聞かせくださいね。
★Terryさん
>1人が周囲を警戒しつつ、もう1人が前後左右全てのウインドウから車内を物色していました。今思い出してみると、変な話ですが絶妙の連携プレーだったような気がします。やがて車内に何も無い事に気付いたのか 、あるいはセキュリティのLEDランプやステアリングロックを見て諦めたのか、2人は同じ駐車場に停めたクルマに乗って走り去って行きました。
こんにちは!私もレポートしてございますように14時代に車上荒らしの被害にあっているだけに人ごとではありません。目につくところでも白昼堂々と物色していたのですね。最初はLマークをつけたアリストが珍しくて(?)見ていただけなのかも、と思ったとのことですからのぞき方もそんな風に巧妙な感じだったのでしょうか?
私もセキュリティの複数装着その他で万全を期してはおりますが人目に付かないところには止めないようにするなどの細かな配慮もしていますが実際に自分から見えるところでそうしたことがあると相手のことも見えただけに恐ろしくもなりますね。盗難被害のレポートで酷い姿になったアリスト達の写真が寄せられるたびに心を痛めておりましたが、本当に皆さんにはくれぐれもお気を付けいただきたいと思います。
★春ウコンさん
>最近になりCLUBVERSIONのエステルSとブレーキパッドを近くのビスタでお願いしてハブポート若林から取り寄せてもらいました、結果は皆様がたくさん書き込みをされているとうりで両方とも性能にとても満足しています。 ところでこの取り付けをお願いしたビスタがちょっと変っていて作業で待っている間、 店舗内にある天然温泉の浴場で入浴しながら待つことができます。たぶん日本広といえどもカーデーラーでお客に温泉入浴のサービスをしているのはここだけではないでしょうか?
こんにちは!私もさすがに知らなかったのですがハブポートさんでは送料をサービスされているのですね。全国の皆さんに対してユーザーフレンドリーで嬉しいですね。ところで九州のどちらかのビスタさんには温泉まであるのですかっ!そんなすごいところがあるなんてさすがに驚かされました。さすがにきっと温泉付きディーラーはそちらだけなんでしょうね。海外にはあるのでしょうかね!?どちらのディーラーさんなのですか? 九州オフミ、是非お楽しみください!
★東日本オフミ
さて、いよいよあと一週間で東日本オフミですね。エンミョウさんを中心として幹事の皆さんのご努力により今年で3年目になりますね。いつも幹事さんの準備も周到でたいへん心強く思っています。幹事さんのご努力のお陰で続々と参加表明も届いておりますね。もうかなりの台数になっているようですね。
オフミに初めて参加される方も安心して足を運んでくださいね。年齢層も20代(10代の方もいるかもしれません)から60代までと幅広いですし、オフミではいつもこれからカスタマイズをしよう! あるいは自分の好みのスタイルってどんな楽しみ方かな?と参考にしようということで、半分以上はノーマルの方なんですよ。もちろんレクサス化という方向でノーマルの良さを味わい尽くしている方も多数いらっしゃいますね。アリスト達に囲まれるひとときを楽しみに来て頂ければと思います。また私も自分が幹事の時よりも時間的なゆとりも持つことができますので皆さんとお話するのを今から楽しみにしています。
そしてまた東日本の後は翌週の6月21、22にハブポート若林さんでカスタマイズフェア(5,6台のアリストデモカー展示の他お得なメニューを検討されています)、7月20日には九州オフミ、そして9月6日には富士とこれからのシーズンはイベント目白押しですが、すこしでも皆さんにアリストライフを楽しんでいただければと思います。
それでは皆さん、今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!
CAのみなさん、こん○○わ。梅雨というこの嫌な時期、雨にも風にも 負けずピカピカなmyアリで乗り越えようと思っている、147乗りの ヒイロです。☆☆アルバトラスさん☆☆
はじめまして。147V乗りのヒイロで す。ビルシュタインを検討中との事ですが、自分のアリストもビルを履 いてます。でも、車高調でなく、ノーマル形状のショックにHKSのバ ネ(F:8.?kg、R:4.?kg)の組み合わせです。乗り心地は と言うと、低速はやはり硬くしたせいもあってゴツゴツいいます。高速 ではと言うと、不思議なことに飛ばせば飛ばすほどしなやかな動きにな ります。これはビルの特性らしいです。ビルシュタインはお勧めです。 ちなみに自分のビルは車高だけならいじれます。でも、バネレートを変 更できる車高調がいいと思います。自分はもう少し硬くしたいのです が・・・。それでは、楽しいアリストライフを。
☆☆14ライオンさん☆☆
はじめまして。147V乗りのヒイロで す。同じ20代です。No.7777 おめでとうございます。実は、 自分もメンバー登録の時、No.5555を狙いました。結果、No. 5556(−−*・・・。これからも同じ14乗り、宜しくお願いしま す。m(_)m
アルバトロスさんこの種の問題をかかえている人は、いがいと多いのです。 ショップも色々やってくれますので、半ばその努力で諦めしまいます が、アメリカなどでは徹底的に改善を求められる事があります。 何年も使った車でも 新車への交換を要求される事も珍しくありませ ん。 その点、日本では 「結果」より「努力」で メーカーが助かっている 部分がかなりあります。
ところで、タイヤを選ぶこと になったら、 タイヤ赤マークが付いて いるかどうか必ずチェックしてください。 名前にあぐらをかいているタイヤなどは(謳い文句だけハイパフォーマ ンス)、赤マークが無い場合があります。 もし「位相合せ」やるつもりなら、それぞれのタイヤをチェックして買 ってください。 (安くない買い物ですから、チェックしてもらって当たり前です) 赤マークが無い場合、RFVのピークポイントがわかりません。 ショップにユニフォミティーマシーンがあれば、バランサーにかける様 にチェックしてもらえればいいですが、マシーンがない場合 タイヤをマスターホィール(アルミホィールでも振れの小さいもの、通 常0.2〜0.3ミリの振れがありますが 0.1ミリ以下のもの)に装着し、 一点一点 そのアルミに取り付けたタイヤの振れの大きな所をマーキン グしておいて、「位相あわせ」に赤マークの代わりに使います。
間違っても 黄色マークはバランスの軽点ですから、ここと合わせる事 は何の意味もありません。 注意してください。
#5510.シュニットさんはじめまして、広島のしまじろうと申します。 アラゴスタ車高調のことを書かれていらっしゃいましたのでお答えします。
当方CSからアラゴスタ(アッパーはゴムラバータイプ)に入れ替えをしまし た。アラゴスタ推奨車高(ポン付け)では、フロントリア共タイヤが被る程下 がります。固体差もあるかもしれませんが・・・結果的には10ミリ上げてタ イヤの上面とフェンダーがツラツラ状態です。確かに見た目は低くなります が、プリロードは十分に確保されていますから車の挙動がペコペコなるような ことはありませんよ。
乗り心地ですか?ハッキリ言ってCSから悪くなったようには感じていませ ん。この部分は各人のフィールの違いですから豪語するつもりはありません。 もちろんバネレートがCSよりも上がりますので硬くなることには違いありま せんが、ストロークが確保されてる分、路面変化には追従できてるのでは感じ ます。ちなみにタイヤは19インチ。F245、R275です。
超簡単なコメントでわかりにくいかもしれませんが、どうぞご参考に。
★メンテVOL.353 「メンテVOL.353 トムス&純正エレガントスポーツバージョンエアロ装着記 」アリストV300 10thAEに乗るNO.3753の和泉ナンバーさんが、エアロパーツの変更・追加、およびグリルのボディ同色によるイメージチェンジを実施されましたので紹介してくださいました。
☆コタさんへ☆はじめまして。参加表明しかと承りました! コタさんも「後泊」組ですね。何処の宿にされたのでしょうか?温泉情報交換 しましょう。当日声を掛けてくださいね!
福島県には飯坂温泉、土湯温泉など全国的にも有名な温泉があります。会場 の二本松からの距離も近くてオフミ終了後に移動すると丁度イイ時間に到着で きますね。 インターネットで空室情報を検索すると、まだ空いている宿もあるようです。 オフミに参加される皆さんもいかがですかぁ?・・・ちなみにワタシは福島の観 光協会とは何の関係もありません、念のため(笑)。
オフミ後、そしてその翌日で温泉街で宮城ナンバーの紺色TTEを見かけた らワタシだと思います。声を掛けていただければ女性の方には熱い抱擁を、男 性の方には無精髭面での頬擦りを差し上げたいとおもいま〜すっ!
本日、偶然CAステッカーの白アリと遭遇しました。 地元で偶然は4年間で初めてです。本日、13時ごろ牛久から女化を通過して竜ヶ崎方面へ向かった、後期型白ア リ、トランク左にCAステッカーは、どちら様でしょうか?? 土ナンバーで番号も覚えました。 当方、女房のCR−V(黒・3桁ぞろ目ナンバー)でしたので・・・ 今度お見かけしたらご挨拶致しますのでよろしくです。 銀アリのフロントに変なナンバーぶら下げてますので。
来週の東日本オフミは参加致します。 常磐道をゆっくり走っていれば何台かの方と遭遇しそうな予感がしますが・・
横浜35しろありさん
長野オフの時に隣に止めさせて頂いて雑誌掲載も隣だったものです。 あれからの進化は雑誌で拝見させて頂いております。 今回も参加予定とのことで実車拝見を楽しみにしております。
ローリーさん
当日は何時頃出発予定ですか?? 幹事さんは早いのかな?(高速のスピードじゃなくて出発時間のことですが)
☆しまじろう@ひろしまさんへはじめまして!シュニットと申します。アラゴスタを装着されているん ですね?ポン付けでそこまで下がるんですかぁ!☆すごく魅力的ですね ぇ〜!そうそう!しまじろうさんって去年のafEXEに出てらっしゃ いましたよね?当時私はアラゴスタというメーカーを知らなくて、しま じろうさんの仕様を見て初めて知りましたのでまさかこのような形でご 本人とお会い?出来るとは思ってもみませんでしたよ!
実は私も白アリに乗っていまして、しまじろうさんの白アリ号とじつに そっくり(外見)なんですよ(笑)といっても当時のしまじろうさんの 仕様と似ているだけですので、仮にエアロなどを装着されたならばまた 変わってしまうのですが・・・。ちなみに私のはホイールがRS−GT の19インチで、エアロは無しです(涙)せめてリップだけでも装着し たいものです。
この度はCSからアラゴスタに替えたというまさに好条件の方からの貴 重な返答ということでとても嬉しく思っています!ありがとうございま した!残念ながら私は北海道に住んでいるのでお会いすることは難しい とは思いますが、ここで知り合えたのも何かの縁ですのでこれからもど うぞ宜しくお願いします。
初めて投稿します。アリスト(H12年式S300VE後期型)に乗 りもうすぐ3年になりますが、5ATのステアマチックって1速に入ら ないんですか?ディーラーの営業マンに聞いてみたら『入るはず』と言 うので『自分のは入らないので直して』と言うと『入らんかったかも』 とごまかされてしまいました。再度確認しても『どうやったかな?』と やはりごまかされてしまった。2年半の間、『壊れないように1速には 入らないんや』と思ってたけど、実際のとこどうなんでしょう?
同オーナーの方、詳しい方、教えてください。
初めまして、CAの皆さん、ワタルさんこんにちは。東日本ミィーティング参加させていただきます。いまから楽しみです。茨城県 大人2名,子供2名 よろしくお願いします。
はじめまして。このたびアリストに乗り換えて会員登録したステルスと言います。 ちょうどタイミングもよく7777人目の登録だとS会員ステッカーがもらえるということで狙ったんですが一日で20人くらいの登録があったみたいで私は7788番目、大外れでした。でも晴れてアリストオーナーとクラブメンバーになれてこれからが楽しみです。早速S会員にもなっていろいろとフレンドショップさんにお世話になったりアリストそのものをエンジョイしようと思っていて今から楽しみです。14ライオンさん、7777番おめでとうございます。お見事です。私もタイミングはばっちりだろうと狙ったんですが上記のように11人も後ろでした。お互いにこれからCAでアリストをエンジョイしましょう。
自己紹介というわけではありませんが私は速い車が好きでかなり前からこのクラブアリストは拝見していました。アリストのVベルテックスに乗り換える前にはBMWのM3(36型)に乗っていました。MT車です。とにかく室内も3シリーズのサイズなのでお世辞にも広いとは言えないですし価格とインテリアのクオリティなんかも見合わないのは少々の不満でした。ただ小さいですがリッター100PSオーバーのエンジンはかなり痛快で走りには魅力を感じていました。もちろんMTがいつも万能というわけではありませんが・・・そんなある日高速でアリストのリアビューを拝むこととなりまして走り去る姿に惚れた、のかはわかりませんがとにかく鮮烈な印象でした。日本車であのレベルの走りを実現できる車があるとは思ってもいませんでした。もちろんスポーツカーは対象外ですが。セルシオも乗りましたが自分には面白さは皆無でしたし他にもアルピナは今や遅いですしベンツは好みではないですしと私の嗜好に合っているのはアリストしか無かったのでこのCAを見るうちに気が付いたら印鑑押していました(笑)
とりとめもありませんが車の話しは楽しいですね。これから皆さんよろしくお願いします。
●MASHAさんこん**は。V乗りS会員のARI吉です。サスペンションメンバーとLSDが搭載完了したようですね。おめでとうございます。あとは細かな調整という具合でしょうか。しかし自宅のカーポートでそんな作業までやってしまうとはその技術と情熱に乾杯という感じです。
素朴な疑問なのですがよろしいでしょうか。アリストをウマに乗せて浮かせてパーツを外した状態が長かったと思いますがイタズラとか防犯対策はどんな風にしていたのでしょうか? 外から見える状態での作業だと考えてみると気になって来ました。どうされていたのかと。
16アリストと80スープラの走りの特性の違いもたいへん興味深く拝見しました。MTとオートマの違いを考えるとMTのほうがあと少し流したい流れを止めたいというのがアクセルの細かなコントロールで直ぐにレスポンスするのかなと思いましたがいろいろな要素があるのでしょうね。やはりアリストのほうがボディ剛性が優れる分で流れた状態のコントロールがしやすいのでしょうか? そのレベルまでの車のポテンシャルを引き出しているとは、また聞かせて下さい。
CAの皆様、こん◎◎は!いよいよ東日本オフミまで1週間を切りました ね。 昨年は私自身の結婚式当日だった為参加できなかったので、 今年は出産1ヶ月前の妻を尻目にぜひ参加させていただきたいと思いま す(笑) 日頃交流のあるメンバー分、まとめて参加表明したいと思います。 (申し訳ありませんが、一部CA登録していないのですが、ぜひ参加して みたいとの事なのですが、よろしいでしょうか?)2516 Hide@群馬(大1)
4357 プターレット@埼玉(大1)
4840 ツアーステージ@埼玉(大1)
4902 さとくん@群馬(大1)
5450 Y.O@埼玉(大2・小1)
5558 ぷ〜@埼玉@(大1)
5849 みにむ@群馬(大1)
5906 れっず@埼玉(大1)
6074 H.516@埼玉(大1)
---- ER@埼玉(大1)
---- HN未定の白アリ@埼玉(大1)今の所の予定は以上11台(大12・小1)となっております(当日はやや 変更があるかも知れません) 実行委員の皆様、そしていつもお世話になっているハンバーグ屋さん、 当日はどうぞ宜しくお願いします。
●Hiroさん●あんどゅ〜さん●>バイパスキットの目的はヒーターコアに行くはずのLLCをアッパーに戻してあげることで水路を確保してあげるのが本当の目的みたいです。そのお土 産にブロック内を効率よくLLCが回るので水温安定が条件のひとつにあがるそうです。逆に冬場は若干ヒーターの効きが悪くなる可能性もあるそうです。
CAメンバーの皆さん、こんにちは。TTE乗りのS会員のTTです。ウォーターバイパスキットについては効果ははっきりとしているのが皆さんのインプレを見てわかりましたがどんな風に効果が出てくるのかが不透明な感じでしたが、どうやらヒーターホースに向かう水路エンジン後方の6番側で抜けているんですね。その水路の一部分はヒーターコア(ヒーター用に温水を流す部分ということでいいでしょうか?)に行っているのが冬以外はヒーターは使わないからヒーター側に流さない分で熱も逃げないから水温が上がる傾向が顕著になるってことのようですね。
実は自分の経験じゃないんですがパワーチェックするときにはヒーターを最大にするって聞いたことがあるのはそれによってエンジンを保護させるためだったんだなと今回の皆さんの書き込みで合点がいきました。そうするとウォーターバイパスキットの機能への期待もやっぱり大きいですね。例えば高速を走っていきなり渋滞というパターンでは風が急にあたらなくなるので一気にエンジンの熱が上がるとも聞いたことがあるのでそういう時のエンジンの負担っていうのは目に見えないだけでたいへんなものなんでしょうね。
やっぱり純正の水温計センサ ーはどこに付いているのかは気になりますがどこなんでしょうかね?
>ショップからは、時々プラグのチェックを言われていたのとプラグメーカーも1.5万キロから2万キロでプラグの交換をと明記しているので2万キロで外してみるんですが少量のカーボンの付着以外は電極の消耗等、 見た目では新品と大した変わりはありませんし交換後の走りの印象も変わりません。
たしかに今のエンジンはプラグに辿り着くまでがたいへんですよね。でもプラグも6本交換するとそれだけでも2諭吉オーバーじゃないでしょうか。やっぱりサーキットをたまに走るだけでもメンテナンスには気を使いますね。コンディションチェックには欠かせないメニューだと思いますが。でも案外プラグも消耗しないものなんですね。もっとひどく痛むものかと思っていました。
Hiroさん、あんどゅ〜さんはやっぱりイリジウムプラグとかを装着されているのでしょうか? トルク感とかはやっぱり変わるものですか? 私も2万キロとは言わないまでも(もう過ぎていますが)いちどチェックして交換してみようかと思っています。
話しは飛びますが、新しくなったジャガーにちょっと興味があって表紙に惚れたのもあってカーグラフィックを久しぶりに買ってみました。そしてら・・・クラブバージョンが紹介されていましたね。スポーツパッドとエステル。私も次の交換時はやっぱりエステル入れたくなりました。
最後にベルテックス位置にCAステッカーを貼った紺アリTTEを見たら声掛けて下さい
こん○○わ、シュニットさん!お久しぶりです。でも、着々とブレーキ強化のための情報収集をされて いたのは拝見しておりました。積雪地域は冬のアルミ&ホイールをどう するかでブレーキ強化をためらってしまいがちですが、力ありますね〜!! 22日は今の所、仕事も休みですのでお邪魔でないようでしたら、装着の 様子を是非見に行きたいと思います!
ミラーやウッドパネル、テールランプのモールも早速装着したんですね。 行動が速い!更に今度は新たな車高調ですか!アラゴスタの車高調が いまのところ最有力のようですね、知り合いでFCにアラゴスタを つけてる人がいましたが、かなり絶賛してましたよ。 その他の候補の物も間違いの無いすばらしい車高調でしょうから、 迷いますよね。でも色々どれにしようか考えているときがこれまた楽しい ですよね。私も少しずつでも銀アリを男前にしてあげたいのですが、 なかなか進んでおりません。今はシュニット号の成長ぶりを楽しみにして おります。(笑)22日は午前中からの作業でしょうか? また近くになったら、大まかな時間をお知らせくださいね。 楽しみにしております。では、また!
昨年10月に自宅車庫より盗難被害に遭い、セーフティ4「アリスト盗難捜索願い」のページにて捜索の協力依頼をしておりましたNo.6904 TMさんのアリストが発見されました。全国の皆さん、ご協力ありがとうございました。
東日本オフミ実行委員会の皆様表明が遅くなりましたが、私も参加したくよろしくお願い致します。
?3804
?けんパ
?埼玉県
?本人1名14アリストでの参加になります。どうぞよろしくお願い致します。
6月14日東日本オフミ参加します。1:4127
2:ぷぺ
3:東京
4:ドライバー1名のみ参加 弁当希望よろしくお願いします。m(__)m
東日本オフミ関係者の皆様へ遅くなりましたが、参加を表明いたします。 初参加となりますのでよろしくお願いします。
大人(2名)東京より参加いたします。
心配なのは天候ですが、てるてる坊主をたくさん吊るし 晴れる事をお祈りします (^^)v
大変ご無沙汰しております。034(まさし)です。2/17 Sスペックさん
>ぜひ034さんにお聞きしたいのは80スープラのMTのシフト感とか ストロークの長短とかはどうなんでしょうか?
ごめんなさい。大変遅くなりました。僕の感想ですが、市販のミッショ ンにしてはストロークも短く、きっちり目標の回転域での仕事をすると 思います。
僕がご無沙汰するようになったのは、2月の中旬頃ある故障で大事な1 4が入院してしまったためです。故障というのは、エンジンのクランク プーリーが破損したためです。クランクプーリーとはエンジンから出て いてファンベルトを回している物です。エンジン始動後、まずパワース テアリングが効きません。当然ですね。ファンベルトが回っていないん ですもん、パワステポンプも回っていませんよね。と言うことは、当然 エアコン、ダイナモ(充電器)も作動していません。けど... 夜なのに 走っちゃいました。雨なのに... エアコンは効かなく窓は曇るし、ライ トは暗くなる、ラジエターファンも回っていませんから、水温上昇オー バーヒートで止まりました。
原因としては、パワーを上げていながら1 0万キロ以上走行しているので、クランクプーリーの劣化が考えられま す。メーカーに聞いたところ、この部品(クランクプーリー)が壊れるこ とは多々あるようです。但し、パワーのあるエンジンで走行距離のある 物についてだそうです。
皆さんも気をつけてくださいね。エンジンを駆けたときエンジンルーム 前部から普段聞こえないような、金属の摩擦音が聞こえてきたら...
034号はその結果(いいのか悪いのか?)、ラジエターの容量をU P!しちゃいました。
現在は、5回目の車検取得とともに夏対策(クーリーング)を施してい る最中で一月前から留守にしております。納車予定は今週半ば!お天気 次第(板金をしているため)です。もし間に合えば今週末皆さんと二本 松でお会いしたいです。昨年よりももっとスパルタンになってますし ね。第3回東日本オフミのテーマにぴったりな『カスタマイズ.Th e ARISTO』と言うことで長くなりましたが、参加表明です。
@No.0002
A14フリークス『034』
B千葉県木更津
C大人2人?かも 弁当2コ(1人だったら、2コ食べます... )エンミョウさん、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
ついに今週の土曜日に迫りました 東日本オフミ 実行副委員長なので なんかドキドキです おこしになる皆様 道中気おつけてきてくださいれっずさん お待ちしていますよ 516さん 今度は、マフラー落と さないでね(謎爆)
マイアリは、今週ファインチューンの予定です ビックスロットルに変 えて オフミに参加します S乗りの人で興味のある方 お声をかけて くださいね 宜しくです。
ともひこさん実行委員は朝も高速も速いです(爆) 集合時間の1時間位前に着くように出ようと思いますが(7時位ですか〜?) 日立南ICからスクランブルします!ともひこさんの御予定は?谷田部ICか らですか?入梅入りですが当日天気に恵まれるよう願っています!
こんにちは。紺アリV-VE乗りS会員のハイパーリルです。【ワタルさんへ、レポート修正どうもありがとうございました。】
>レポートの写真の前後の間違いについてのお心遣いあるフォローあり がとうございました。どこかで入れ違ってしまったようです(^^;) 早 速修正させていただきました。
こんにちは。修正、お手数をおかけしました。どうもありがとうござ いました。すっきりしました。
TTEサスのオーバーホール後、2度のアライメントなど少々ご苦労され ているみたいですね。アリストは本当かどうか知りませんがアライメン トずれやすいともききますし、また、OHホール後サスがなじむのに距離 (時間)がかかるのかもしれませんね。いずれにせよ早く完調になって いきいきと走られることを願っています。
ワタルさんとはタイヤ、ホイールのサイズが同じですし、車高の好み も似ているようですね。レポートにも書きましたが、単に見た目の車高 だけですと、ほんとはもう1cm下げて、650mmくらいにしたいところです が、フロントスポイラーがかなり低くて(といいましてもクリアランス 115mmくらいはありますが)、また、推奨車高からあまり下げない方が 運動性能、乗り心地にもよかろうと思いまして、フロント:660mm(指2 本程度)にしております。リヤはCS装着時より1cmほどもう少し高めに なっています。まあ、離れて横から見ましてもそこそこカッコイイ、車 高としてもこんなもんだなあと思っていますので、しばらく(ずっとか な)はこのまま乗ろうと思っています。
カスタマイズフェアではお会いできるかも、それともすれちがいの人生、いや、クラブアリストライ フ?(笑)
クラブアリストのメンバーの皆さん、こんにちは! S乗りS会員のすーちゃん@GS300仕様です。毎日の投稿やインプレチェック楽しみにしています。●TMさん
はじめまして。盗難されたアリストが発見されたということでおめでとうございます。あまりひどい状態じゃないといいんですが・・・復活されるのが楽しみにですね。アリストって不思議な魅力のバランスした車ですからまた楽しくアリストライフを過ごされちゃうことを祈っています。頑張ってくださいね♪
●ツアラーVVEさん
>たぶんすーちゃんさんが見た渋滞中の紺アリS会員は私だと思います。あのレクサス仕様のベル部ステッカー仕様の銀アリさんはすーちゃんさんだったのですね。こちらは渋滞していましたがそちらはゆっくりとは言え流れていたのでサイドからリアにかけて確認できました。きれいに乗っているのが直ぐにわかりました。
こんにちは! あの日の青山あたりで見かけたステッカーが定位置の紺アリさんはツアラーVVEさんだったのですね。わ〜い、うれしいです♪ 私のアリストはいちおうは可愛がってあげています。ちょうどジャブジャブと洗車をした日だったのでちょっと綺麗だったのかもしれません。V300ベルテックスの純正ホイールを付けているんですけれど純正のブレーキパッドってけっこうダストがでるじゃないですか。だからホイールをけっこう頑張って綺麗にしてあげたので車全体がすごい引き立ったのかもしれませんね。
私も定位置にステッカーを貼っているんですけれど、6/6 AL2ARさんの簡易脱着型メンバーズプレート試作記を見てマグネットでステッカーを貼ってその日の気分で貼る位置を替えてみるのもいいかななんて思っているんです。AL2ARさんも言われていたようにたしか前にいちどマグネット仕様って見たことがありますがスピード出しても飛ばないって言われていたのでへぇ〜そうなんだぁ〜って思ったのを覚えているんですよ。またお会いできるといいですね♪
*けんパさんへ>オートクローズミラーの件ですが、名前はそのまんま「オートクローズミラー」です。
こん**は。そのまんま「オートクローズミラー」ということなんですね。教えてくださりありがとうございます。お店で探して見ます。ミラーのスイッチっていつも微妙に探しちゃっているのでこれは便利ですよね。アクションを1つ省略できますから。
ところでけんパさんは14に関してかなりお詳しいですが前期モデルですか、後期モデルですか? かなり長くお乗りなんじゃないかなと思いました。
私なんかまだまだなんですがたまに14を見かけてホイールが面位置になっていてちょっと低くなっているとすごくかっこいいなぁ〜って思うんですが14のスタイリングの美しさっていつまでたっても古さを感じさせなくってジウジアーロのデザインって凄いですよね! 私は320からもっとスタイリングも良くて速くて大きなセダンが欲しくて中古で14フリークスになったので維持費もあってまだカスタマイズって言えるほどのことはできていないんですが16のベル位置にはステッカーを貼っています。群馬では残念ながらなかなかお目に掛かれません。けんパさんのアリストはどんな感じなんですか?
●6/5 かーずさん、GS300レクさん・・・14のパッド>ブレーキの強化を図ろうと考えていますが、予算の都合 上4ポッドキャリパーのシステムなんてとても組めません。せめてパッドだけでも交換しようかと思いますが。何かオススメの製品はありますか?教えて下さい。 ちなみに、私のアリストはメッキホイールを履かしていますので、極力ダストの出にくいパッドが希望です。また、街乗り がほとんどなので、ストリート用がいいですね。
はじめまして。14フリークスのシルビアリスト@S会員です。かーずさんはQ−Ltdに乗っているのですね。たしか後期にしかなかった限定車ですよね。かーずさんも指摘しているようにアリストのプア−なブレーキはちょっと頼りないですよね。私も80スープラの4ポッドキャリパーシステムが付けれればいいんですがなかなか先立つものが・・・80スープラは前後ボルトオンなんでピッタリなんですけれどもね。
それでアメリカからいつも楽しみな書き込みをしてくれている同じ14フリークスのGS300レスさんのインプレを読んで遂に送ってもらって装着したんです。クラブバージョンのブレーキパッドを。私もやっぱり皆さんと同じで効きとダストから言ってもかーずさんの望んでいるものにピッタリだと思いますよ。かなり強いブレーキングをしても効きもばっちりなのは確認済みです。不用意にもそんなシチュエーションを試してしまう事態に遭遇しました。でも確かに効きのほうに驚きましたよ。それからカックンにもならないですごくリニアに効くのが気に入っています。
ちなみにメッキホイールってどちらのなんですか? おたがいアリストライフを楽しく過ごしたいですね。
●14フリークス 034さん
こん○○は。すごく久しぶりですね!最近034さん登場しないな〜と思っていたんですがエンジンのクランクプーリーが破損しちゃっていたんですね。でももうすぐ復活ということでおめでとうございます。4カ月も入院していたとはすごい期間ですね。でもファンベルトが回らないとやっぱり車も動かなくなっちゃうものなんですね。でもそれに合わせてラジエターの容量アップをするなんてただでは起きない!?というわけではないでしょうが5回目の車検取得っていうのも素晴らしい愛情の注ぎ方ですね。
>皆さんも気をつけてくださいね。エンジンを駆けたときエンジンルーム前部から普段聞こえないような、金属の摩擦音が聞こえてきたら...
クランクプーリーの劣化から破損になるとなにやら金属音が聞こえるのですね。メモらせていただきました(笑)ずっとじゃ無くてエンジンをかけた時だけ聞こえるんですねね。プーリーがねじ切れちゃったような状態なんでしょうか? それから10万キロオーバーということなんですが距離を走っていると交換したほうがいいということのようなんですがタイミングベルトは交換していますか?
また復活したらインプレ聞かせてください!
CA皆さんお久しぶりです、1年ぶりになりますね、ROMの方は欠かさずしておりましたが、書き込みの方は思う処あり、昨年6月以来控えさせて頂いておりました。 今年も東日本オフミ参加いたします、運営委員の方宜しく取り計らい願います。会員番号 3658
H/N レトロ
所在地 栃木県
参加人数 1名(本人)懐かしい顔ぶれが浮かんできますね、皆さんにお会い出来ることを楽しみにしております。
くみありさんへレス有難うございます!!
>ところでけんパさんは14に関してかなりお詳しいですが前期モデルです か、後期モデルですか? かなり長くお乗りなんじゃないかなと思いました。
私も同じ中古です。当時は14がまだ現行車で3年落ちで3百ウン万で購入し ました。今の中古相場はかなり寂しいですが、古いものでは十年!!も経って るのに値が付くとはすごいですよね。これも、くみありさんの言う美しさと迫 力(大きいだけかも)とスポーティーな16の評価の合わせ技から来る物だと 思います。
ちなみに私のは、私個人の区分で中期型です。 年式は平成5年8月です。中期という勝手な意味は、マル改(マイナーチエン ジより小さい変更)が平成5年8月でその変更後のモデルです。見分け方は、 前期バンパー&テールに後期のカラー(シルバーなら199)&Vならリアの 3.0Vエンブレム付きです。
私のは、”レクサス仕様”で、ヨーロッパ寄りの仕様です。 一番目立つ特徴はヘットランプウオッシャーが有る点でしょうか。 走行距離も十万超えですが、私共々ご老体なり(笑)にがんばって行こうと思 っております。
CAの皆様、こん○○は。今週末はいよいよ東日本オフミ開催ですね。実行委員の皆様は準備で大忙しで はないかと思いますが、頑張って下さい。私は過去2回参加させて頂き、皆勤 賞を狙っているのですが、今回は調整が難しそうです。間際まで諦めずにジタ バタしようと思っておりますが・・・。関東の方はそろそろ梅雨入りしそうで すが、二本松は如何でしょうか。お天気に恵まれると良いですね。 (昨年は皆さんの行いが良かったせいか、閉会まで雨降りませんでしたね)
★ 6/8 ワタルさん ★
たいへんご無沙汰しております。久々の投稿があまり楽しくないお話で申し訳 ございません。
>私もレポートしてございますように14時代に車上荒らしの被害にあってい るだけに人ごとではありません。目につくところでも白昼堂々と物色していた のですね。最初はLマークをつけたアリストが珍しくて(?)見ていただけな のかも、と思ったとのことですからのぞき方もそんな風に巧妙な感じだったの でしょうか?
今回は一部始終を店内から見ておりました。最初は「おっ、なんかイジったク ルマが止まってるな」といった感じで近づいてきました。この後、クルマ好き の人ならホイールやエアロ、マフラーなどを見始め、あまり詳しくない人は全 体を眺めたあと立ち去るのですが、彼らはパーツ類を一瞥すると、すぐさま車 内をチェックし始めました。セキュリティのLEDやステッカーに気付いたの か或いは周囲を警戒したのか、一定の距離を保ちつつ、一つ一つの窓を覗いて おり、実にイヤな感じでした。もし金目の物など置いていたら、窓を破って一 気に犯行に及んでいたかもしれません。白昼人目につく場所にも関わらず、油 断も隙もあったものではありませんね。
>私もセキュリティの複数装着その他で万全を期してはおりますが人目に付か ないところには止めないようにするなどの細かな配慮もしていますが実際に自 分から見えるところでそうしたことがあると相手のことも見えただけに恐ろし くもなりますね。盗難被害のレポートで酷い姿になったアリスト達の写真が寄 せられるたびに心を痛めておりましたが、本当に皆さんにはくれぐれもお気を 付けいただきたいと思います。
CAの盗難レポートの写真が頭をよぎり、正直とても怖かったです。今回で3 度めですが、こればかりは慣れませんね。この様な状況に遭遇すると、つい愛 車を守ろうとする行動に出てしまいがちですが、相手が本物の窃盗犯の場合、 ナイフ等を隠し持っている可能性もあるので、迂闊に近づかないほうが良いと 思います。私もなんとかその場に踏みとどまり(実は足がすくんでいただけで すが)、彼らが変な行動を起こしたら警察に通報しようと、携帯に手をかけて いました。何事もなく済んで本当に良かったです。
昨年、盗難を阻止しようとして自分のクルマの前に立ちはだかり、その結果轢 かれてしまったという事件が起きております。また、車上荒らしに立ち向かっ ていき、返り討ちに遭ってしまったというお話を聞いたことがあります。愛車 を守る為の普段の心がけはもちろん重要ですが、不幸にして犯行現場に遭遇し てしまった場合、自分の身の安全を確保することを忘れないよう、気をつけて 下さい。
こんにちは。モモタです。 CAのみなさまは東日本オフミで盛り上がっていますね。いいなあ---9月のオ フミにはぜひ参加したいと思ってます。 近頃、アリストを見掛けるとこの人もCAのメンバーかなあとか挨拶しちょう かなと思ってしまっています・・・朝から出会うと楽しい一日が過ごせたりし ます。☆ステルスさんへ
M3に乗っている友人は以前話していましたが、M3のPro/Videoにアリスト V300VEが登場しているのは本当でしょうか???
☆ハンバーグ屋さんお久し振りです!当日は、宜しくお願いします! 副委員長ということで、今回は落ち着いてお話する機会があまり持てな いのでしょうか? またいつものように、アリ談義してるフリしてバ○ク談義しましょう! (笑)
>れっずさん お待ちしていますよ 516さん 今度は、マフラー落 とさないでね(謎爆)
わぁー! そんなこと公衆の面前で言わないでぇー!(赤面爆) そういう赤裸々的な話は”アリな感じ”の場所で話しましょう(謎爆)
>マイアリは、今週ファインチューンの予定です ビックスロットルに 変えて オフミに参加します
遂に決行ですね! 楽しみにしています!
☆けんパさん
初めまして。同じ埼玉からの参加ですね。因みに、僕も14#です。 もし良かったら、当日、探してみてください。熊○ナンバーの前期シル バーで、ホイールがBBSのLM18です。恐らく(むしろ確実に)近 くに青い目の白い16#が一緒に居ると思います。
Terryさんへ:147Q乗りのHIGHSPEEDともうします。 私も147を横浜インター傍の日帰り温泉の駐車場に停めておいて、車上あらし 寸前の経験をいたしました。 早風呂でさっさと上がって駐車場へもどってみ れば、なにやら運転席ドアのところでしゃがみこんでキーホールを探っている ヤツがいるじゃあないですか。 さあ困った、応援を呼ぼうにも深夜の駐車場 は人影はない、警察を呼ぼうにも携帯電話はクルマの中でした。 何とか声だけで脅して立ち去らせましたが、進退窮まるとはこのことでした。
後ほどに点検してみるとドア上部にもコジった痕跡がありました。 不思議な のは、周辺には高級車が多数駐車していたことです。 何故、私の古い147を 狙ったかは未だに謎です。 駐車場所も駐車場中央の街灯の直下と目立ちやす い場所を選んで駐車しておりました。
160に盗難が多いことはクラブアリストを通じて知っておりましたが、147も 対象とされやすいのでしょうか? 困ったものですね。
★ネッツトヨタ東京よりインフォメーション!フレンドディーラーとして関東圏だけでなく全国から多くのC.A.メンバーが訪れるネッツトヨタ東京(ハブポート若林)より東日本オフミーティングそして翌週のカスタマイズフェアについて以下のようなメッセージが届いております。
*************ネッツトヨタ東京(ハブポート若林)よりC.A.メンバーにメッセージ************* クラブアリストメンバーの皆様、いつもたいへんお世話になっております。当社オリジナルブランドである「クラブバージョン」のエステル系エンジンオイル、ブレーキパッド、そしてリヤスポイラーにつきましてたいへんご好評いただきましてありがとうございます。
いよいよ今週の土曜日に迫りましたクラブアリスト東日本オフミーティングですが、クラブバージョンリヤスポイラーを装着した当社のデモカーにてお伺いいたします。多くのアリストオーナーの皆様との交流の機会としてたいへん楽しみにしております。当日はもちろん「クラブバージョン」の商品も各種ご用意しておりますのでお気軽にお声掛けいただければと思います。なおお買い上げ頂いた方には@car.(アットカー;手のひらサイズのチョロQタイプの玩具)のアリストモデルをプレゼントさせていただきます。
「クラブバージョン」のコンセプトは、ハイクオリティで信頼性の高い商品をお求めやすいユーザーフレンドリーな価格でご提供することです。ユーザーの皆様との良好な双方向関係から生まれたネッツクオリティを追及した商品のキーワード、それが「クラブバージョン」です。ぜひ全国のアリストオーナーの皆様にお試し頂ければと願っております。また、クラブアリスト東日本オフミーティングの翌週の6月21日(土)、22日(日)には今年初のカスタマイズフェアを開催いたします。カスタマイズコーナーをより多くの方に楽しんでいただこうと2Fから1Fに移設しリニューアルを記念いたしましての開催です。当日はアリストのメーカー、オーナーカスタマイズカーそしてレクサスGSシリーズを合計して5台の展示(予定)のほか、多数のカスタマイズパーツと特価商品をご用意して多くの皆様のご来店をお待ちしております。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
********************************************************* 詳しくは同社C.A.サポーターHPをご覧下さい。
CAの皆さんこんにちは。 とうとう梅雨に突入ですが、土曜日は晴れることを願ってます。ローリーさん
3/29より牛久ICが出来まして自宅より5分で高速です。便利になりま した。 当日は7時半から8時頃友部SAで朝食してオフミ会場10時半到着予定で す。
ハンバーグ屋さん
はじめまして、当方も同じくS乗りです、ビッグスロットルを是非拝見した くよろしくお願いします。
AL2ARさん
マグネットシートのステッカーは当方も重宝しています。 丁度ベルエンブレムの隙間に入る厚さでバッチリですね。
ブレーキランプ7灯化について
当方7灯化後、約4年間5万キロ走行(前期型)にて不具合が発生しまし た。 追加点灯させた、上部ブレーキランプのバルブ熱により本体の樹脂部に割れ が発生しました。 洗車時ランプ内に、水が進入して初めて気がつきました。 これが、右側のみなのです、左はバルブを外して内部を確認しましたが、熱 による樹脂変形はありません。
バルブの差し込み方による物なのか??? どなたか同様の経験はありませんか?
6/10 H.516さんへ>初めまして。同じ埼玉からの参加ですね。因みに、僕も14#です。 もし 良かったら、当日、探してみてください。熊○ナンバーの前期シルバーで、ホ イールがBBSのLM18です。恐らく(むしろ確実に)近くに青い目の白い 16#が一緒に居ると思います。
ぜひ、探させていただきます。まあ14勢は少ないと思うので、プラス青い目 の16さんと一緒であればすぐ見つけられるでしょうね。 一人参加ですのでぜひかまってやって下さい。 こちらのキーワードは、「レクサスもどきのおやじ」です。
No.6647 紺アリ様、オリジナルウッドパネル装着記拝見しました. さすがに、本木目は質感が違うんでしょうね. 私も前々からプラスティッキーな質感に不満を感じておりました. Tom'sアリストの本木目パネルを羨望の目で見ていました. ワンオフで型を作られたようですが、その型を使って市販化は計画されていな いのでしょうか?値段にもよるとは思いますが、結構需要が有るのではと思いますけど。
***ともひこ@2794さんへ****わたしのもまったく同様の症状です。先日、LED化をしようと リアコンビネーションランプをレンズとハウジングに分解したとこ ろ裏側の黒いプラスチックがパックリと口をあけていました。私も 右側だけ。左は正常です。7灯化のせいとは思いもしませんでした。 しかし、右側だけっていうのはなんででしょうね。
No.67 TH 様TH さんの HDDナビ装着記を拝見しまして真似させていただきました. 施工場所も THさんと同じ協○自動車です。 大分前から声は掛けていたのですが、THさんと同じカロッツェリアにしよう と思っていた所、新モデルが発表になるとの情報が有り、ずうっと待っており ました. 私の後にも4・5人待ちになっているようです。 矢張り、純正のCDナビ(前期型)には皆さん、相当ご不満のようで. 純正のEMVの画面に、鮮明でカラフルなMapが動いているのは感動です. THさん、情報有難う御座いました。
変な質問ですが、エアコンONとエアコンOFFでは、加速の速さが違う のですか?教えてください。
前略 いま、すごい数の新しい車種の洪水の中から、一台の車選びとして「ト ヨタ・アリストを選ぶ」という素晴らしい選択眼を持った同胞たちが多く居て クラブを組織しその仲間に入れる・・・ということは素晴らしい事と確信して おります。 日本車の中で1番どころでは無く、私は量産車(コストPFM込 みの意)として間違いなく「世界NO1!」の車だと信じています。毎日こいつのステアリングを握った瞬間、アクセルを踏んだそのフィーリング 走行している時の揺れ具合、どれをとっても全くバランスが素晴らしい・・ 快適且つレスポンスの速さと風格の様な落ち着きが同居しているのです。 軽快でとんでもなく速く、でも騒がしくない。 同クラスの5シリーズやEシ リーズなんか見てくれは別としても、本物が何か理解出来る者にとっては、喧 嘩にならない程差が感じ取れるのです。
いやはやトヨタはここ、数年のうち にすごいメーカーに発展したんだ・・・と実感・」感心しているところです。
ワタルさん、そしてCAの皆さんこんばんは。 このたびアリストを手放しました。アリストに乗り数年沢山の方々と会うこと ができまた、縁あってオートサロンや数々のオフミのデモカーとして参加させ て頂きました。ここでお会いでき実際にもお会いできた方などありがとうござ いました。これからもよろしくお願いします。今日発売の某カー雑誌には、今年秋モーターショウに出品、03年8月発売とあ りましたが、やはり今でも気になる車となり、予想のイラストもかなりの迫力 でした。これならまた乗りたいなって思わせるものでした。 車は変わってしまいますが、これからもアリストの1ファンとして見せていた だきます。またFISCOには、参加させていただこうかなって思ってますの でその時はまたよろしくお願いします。
◆東京モーターショーに新型アリスト出展◆本日発売のベストカー誌によりますと、メインマーケットである米国の デトロイトショーを待たずして、本年9月に開催の東京モーターショー において、国内でのレクサス展開のPRとして、新型のアリストが出展 されるとの事です。なお、車名はGSネームとされ、来年の夏の国内 発売(当初の予定より遅れる)時にもGSネームで発売されるとのことで す。その他、エンジン展開他の詳細に関しては、同誌をご覧下さい。 (予想CGは、全くの想像でしょうね。)
※どうやら、レクサス店舗の展開前でも、アリストはレクサスブランド のGSネームで売るようですね。3度目の車検を再来年に控えた私とし ては、とても安心しました。その車検前に新型に乗り換えたかったので。 まあ、もし、新型を最初はアリストネームで売り、レクサス店舗展開後 にGSネームで売るとなったら、GSネームが出るまで、当然買い控え が起きるでしょうからね。
しみず6666さんお久しぶりです、あり地獄仕様の黒アリでしたよね(^^ゞ 今年も、是非ご参加ください、お待ちしております。
まーしゃさん
ご無沙汰です、今年も是非ご家族でいらしてください、子供の遊ぶ所も 有るのでゆっくり出来ると思いますよ。
アイエスイーです。東日本オフミ参加させていただきます!
千葉のハワイが見える(?)あたりから1名で伺います。ただ、夜に予定があ り先に失礼しなくてはなりません・・。
私のは外見はドノーマルですが、相手してやってください。また、オーディ オに興味ある方、お話しましょう。サウンドシャキット装着の方、ぜひ試聴 させてください!よろしくお願いします。
公式オフミ始めてですので、今からワクワク楽しみ+緊張してます(^_^)。
東日本オフミ参加させていただきます。1:4204
2:すんちゃん
3:神奈川
4:大人2名よろしくお願いいたします。
CAの皆さん、こん○○は!東日本オフミ関係者の皆様へ
遅くなりましたが、参加を表明いたします。初参加となりますのでよろ しくお願いします。大人2人で参加いたします。 実行委員の皆さん当日は宜しくお願い致します、会津若松からの参加な ので、ブンブン丸3号さんにも出来ればお声を掛けさせていただきたい と思います。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |