Club ARISTO への投稿 |
Voice.455
6/9 C.A.NEWS!
★TVデコーダーでお馴染みの(株)東照がサポーターホームページをリニューアル!C.A.サポーターとして、走行中でも各自動車メーカーの純正カーナビのテレビが見られるようになるTVデコーダー専門ショップとしてお馴染みの(株)東照がサポーターホームページをリニューアル。製造直販のため特別価格が人気となっているTVデコーダー専門ショップ(株)東照より以下のようなメッセージが届きました。
*************TVデコーダーでお馴染みの(株)東照よりC.A.メンバーにメッセージ************* クラブアリストメンバーの皆様、いつもお世話になります。
TVデコーダーの株式会社東照です。
ホームページ全面リニューアルに伴いHPアドレスが変更となりましたのでご報告いたします。新アドレス: http://www.tohshow.co.jp
このリニューアルを機に、より皆様のエンジョイ・カーライフ のお手伝いができるような商品を揃え運営をしてまいりますの で、今後ともご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。
********************************************************* 詳しくは同社サポーターホームページをご覧下さい。
*** 6/7 るーさんへ ***はじめまして、RINと申します。 レスありがとうございます。ハーフ・リップタイプとしては厚さが薄く、サイ ドも厚ぼったくならずすっきりとしたシルエットで私も気に入っています。
おっしゃるように整流機能、またカーボン製なので強度も十分で、その効果が にじみ出るようなデザインですね。まだその効果を十分楽しめるようなシチュ エーションに出くわしていませんが、今度こっそりためしてみたいものです。
>段差等で下唇を擦らないように気を付けてくださいね。(笑)
早速取り付けたその日に擦っちゃいました。下方向へはほとんど下がっていな いのですが、少し前方向へ出っぱっていますので思ったよりも擦りやすくなっ ています。気をつけないと・・・。
*** 自・他称オヤジさんへ ***
UCF30セルシオ用のブレーキキャリパー装着おめでとうございます。少々 苦労されたようですが無事取り付けられてなによりです。まだパッドの種類が 少ないようですね。
スーキャリ装着者としてはその重量の軽さとモノコック構造の剛性アップによ る効果が気になるところです。もう少し走りこんだらまたインプレしてください。
>シルビアリスト さん>>一番最初にサスペンションを付けたときには、わざと両極端に振ることか らはじめるのですか? その時のフロントリアはやっぱり一緒の方向に振る のでしょうか?
幸いにもセッティングしてくれるエナ*タル社はレース屋さんです。ツーリ ングカー、フォーミュラーカー、ジムカーナ等の現場セッティングに実績の ある会社です。また、147の場合はデータ等がある程度蓄積されていたら しく、一番最初はこちらの好みに近いだろうというセッティングデータで作 製してもらえました。この時からOHごとにセッティングを変えます。へた るまで乗り込んでその癖を100%把握できれば適切な次回の注文が正確に なります。私はレーサーではないし、サーキットへ持ち込むこともしません ので短時間にそのセッティングの100%を読みとることが出来ません。で すから、一般走行の色々なシチュエーションを時間を掛けて体得するしかな いのです。まぁ、そのおかげでスタッフとも綿密な打合せが短時間で済み、 一つずつ問題をクリアしていく方法となったのです。
ちなみに初期特性が失われ始めるのは8000キロ前後から、15000キロ程度でかなり変化を 感じますのでOHの目安としています。あ、これは一般公道での事です。サ ーキット等の特殊な場合は1/5〜1/10位のスパンになると思います。
当初の注文としてはスプリングを純正のまま縮みを150%ほど上げ、伸び は60%位上げたような記憶があります。また、初期ストローク時の微速時 には純正に近い縮み速度、速い速度のストロークには150%増しの堅さに なるようなセッティングとし、街乗りの通常走行時には純正に近い柔らか さ、高速でロールしたり前後の加重移動する場合はかなり堅い足となりまし た。こいういセッティングが注文できるのはビルシュタインとオーリンズく らいでしょうか。
この基本とロールしたときの伸びのセッティングはタイヤの性能にかなり左 右されます。限界特性のピーキーなタイヤでは出しにくいでしょう。私の場 合はピレリのP-700Zに始まりP-ZERO、P-ZERO SYSTEM と変わっていきまし たから、この辺りのセッティングはある程度楽だったと思います。伸びの強 さが弱すぎると(伸びるときの速度が遅い)イン側はロールアップしにくい ですが、路面にタイヤを密着する力も弱くなります。逆に伸びを強くしすぎ るとイン側のロールアップに対して路面の密着する力は大きくなりますが、 ロールも大きくなります。
要は伸びるスプリングをどう制御するかです。こ の辺りのセッティングはレース屋さんの独壇場、ある程度好みに近づけてく れます。逆を言えば伸びを調整することが微妙なセッティングを可能にしま す。市販の殆どの調整式アブソーバーは縮み側だけか伸び縮み同時のセッテ ィングしか出来ないので、好みに当たるには運だけでしょう。また、一般の ビルシュタインでもここまでセッティングを注文することは殆ど不可能で す。
この繰り返しをするのですが、ビルシュタインのアブソーバーは分解しない とセッティング変更は出来ません(ようやく調整式がでましたが価格が一桁 違うレース用)ので、「変えてください」=再度分解調整 となり価格の面 でも難しいです。いかに与えられた条件(セッティング)を理解し、再セッ ティングの際にこちらの要求をメカニックに理解してもらえるか。調整スパ ンの長いレースセッティングに近いのかも知れません。逆に乗り手の資質が 問われる場合もありますね。この再調整も分解は必要ですがOHごとにパー ツを取り替えますから、新品に生まれ変わるため長い目で見れば新品を取っ 替え引っ替えするよりコストは安くなりました。また、詳細漏らさず身体に 感じ、メカニックと対等に話が出来るようになれば一ランク上のセッティン グが手に入ります。
私のセッティング指示は
1.余分なロールを少な目に
2.乗り心地はあまり悪くならず
3.フルブレーキング時のノーズダイブとテールリフトは最小に
4.コーナーリング限界では4輪共が同時にブレークし
5.回頭能力に優れ
6.コーナー脱出時のフルスロットルにインリフトせず
7.ニュートラルステアに近づけ
8.180キロ程度までは直進性に優れる事
などという難問をぶつけました。結果としてほぼ満足なセッティングが得ら れています。アンダーに関してはズボラをするとはっきり出ます(笑)。乗 り手の失敗を許容する範囲も大きいのですが、アリストでもカウンター一発 程度の技量は最低限求められます。おつり食らったらペナルティ、くらいの 気持ちで乗っております(^o^) コーナーリング能力を最大に、という条件 がありませんが、前述の条件でかなり限界は上がります。ただ、更に限界を 上げるには乗り心地が犠牲になり、また、ピロアッパーやスタビライザーの 変更、現在のバネレート(純正の2倍)よりも更に堅いバネが必要となり、街 乗りには不適となりますので指示しておりません。8.の条件も最高速等に は興味がないのでリミッターからの減速しか考慮していません。
タイヤの銘柄をコロコロ変えたりしてはセッティングは出ません。F−1で もミシュランとブリジストンでは全く性格の違う足回りが要求されますね。 市販車も全く同じではありませんが、ある程度浮気性の人には向かないのが アブソーバーの微調整でしょう。レーサーは数キロのテストで判別すること もあれば、数百キロの長丁場で判断することもあります。我々素人には入り 込めない領域です。ただ、同じなのは色々なパーツをいっぺんに変えれば、 自ずと最適なセッティングからは遠ざかるのは間違いないでしょう。
私の場合は好きが高じていいショップに恵まれました。エナ*タルは殆ど持 ち込み調整は受けてくれません。ショップを通じてセッティングして出荷、 というのが基本です。ですから私の場合は希な方なんです。但し、OHの予 約は早くて2週間、先方が忙しいときは2ヶ月待ちもあります。自分でショ ックだけ持ち込めば1日で調整はしてもらえるのですが、私の場合もう自分 で4本組む時間が取れませんので下駄を預けることにしています。
競技用のショックで伸び・縮みの調整型もあります。本当に自分で好みを求 めるならばこれも選択の一つです。ただ、当然ながら経年変化やヘタリも加 味した場合、OHが必須となりますのでやはり好みを見つけだすまでには時 間が掛かるかも知れないですね。エナ*タルとの出会いである程度理想を見 つけられ、また常に最良の状態を安価に維持することが出来る私は幸せだと 思います。
アリスト以外の後継はなんとか手に入れたのですが、肝心のアリストの後継 はまだ見つかりません。しばし様子見をします。出来ればMTがいいのです がね。
C.Aのみなさんこんばんは。 ご存知でしたらご教示いただきたいのですが。 駐車中、雨に降られた後の好天によってフロントガラスにウォータースポット が出来てしまいました。ボディはシルバーのため目立ちはしないのですが、フ ロントガラスのウォータースポットによるシミが目障りでなりません。とくに 夜間走行中は対向車灯や街路灯によって、白っぽくなり視界が悪くなってしま います。このウォータースポットを取り除くベストな方法を教えていただけると助かり ます。撥水加工処理(メーカ標準)されたアリストのフロントガラスに研磨剤入りの 水あか落しを使用しても、撥水機能は継続されるのかが気になります。
★☆★No.5367 しみず6666さま★☆★
名古屋ナンバの黒アリ+BBS−LMゴールドにはやく遭遇したいですね。 私のLMは前車からの流用なのでマッチングがいまいちですが、しみず666 6さまはどういうサイズですか? 自車は18×8J/ET40と9J/ET40にそれぞれ5mmスペーサでF Rともフェンダーとの隙間は指一本分ですが、10mmほど内側に入り込んで います。 フロントを落としすぎているのでアーチとタイヤのRのアンバランスが気にな り、19インチへ換装しようかと検討中です。(リップと腹も擦りまくりなの で)
それでは、アリスト万歳!
☆☆☆トムアリさん☆☆☆>トムススピリッツにチタンマフラーがあってこれにかえようと思っていまし たが バレルよりかなり大きな音がするので・・・
走りに振るとある程度の排気音は否めませんし、ココはアリストの難しいとこ ろですよね。僕は147の時はAP○Xのハイブリッドメガホンでした。装着 当初は50000km走行の純正より静かか?ってぐらいでしたが半月ほどで 丁度気持ちの良い音量になりましたよ。パワーも上がりましたし、オーディオ にも全然差し支えない排気音でした。今はT78仕様という事で《○媒レス& 中間ノーマル(低速を残す為)&BL○TZのNUR−SPEC》ですが、H ○Sの一本出しより静かですp(^-^)q
>100人くらいのライブハウスで聞く音は ときには名演奏のCDよりも心 地よく とても興奮させてくれます
昔東京で一人暮らしをしていた時に数回聴きに行った事があります。フュージ ョン系でしたけど、確か六本木だったと思います。ワンドリンク制でビールを 飲みながら聴く生演奏は今でもしっかり覚えていますね〜♪
>ホームオーディオがちょっとものたりなくなってしまいました
トムアリさんホームオーディオも組んでらっしゃるんですか。好きを通り越し てマニアの世界ですね。カー、ホーム、どちらにしても良い物を追求すれば ¥が半端じゃないですよね。僕は家の方は数年前から完全にクモの巣状態で す・・・。アイエスイーさんのレスにも書いたんですが、電子部品を使っての 工作はあまり得意じゃないんです。なのにアンプを自分で修理してて、愛しの ONKYOから火が・・・(T▽T)その日から家で音楽は聞いてませ ん・・・(-_-;)
先日初めてうどんの国の方(ともさん)とC.A.を通じて知り合い、近々お 会いする事になりました。ん〜、C.A.様様ですね!!これをきっかけにた くさんのアリスト好きの方々と知り合い、お会いできる事を願います。九州オ フミ、参加したいです。(まだ自分の予定が未定中・・・)
6/8 No.5367 しみず6666 さん・ メタリックさんへ>忙しい毎日、おつかれさまです。「東日本オフミ」もう、来週ですね!! >いま以上に、盛り上がって、成功させてください!! こちら(九州)も、 >「東日本」を参考に、アリ精進したいと思います。質問、恐縮ですが、「 >九州オフミ」は、”メタリック”さんが、行動されていらっしゃいますが、 >そのお手伝いとして、何をしたらよいのでしょうか?「東日本オフミ」楽 >しんでください。
仙台の東日本オフミ実行委員長のエンミョウです。
オフミ開催については、まずは、ウェブマスターのワタルさんと幹事さん が、何回もメール等で、打ち合わせしていき、開催概要を作り上げていきま す。あくまで、CA上で開催の告知をするわけですから、ワタルさんの指導 の元にやることがルールです。 ワタルさんは、オフミを開催するに当たり、何回も打ち合わせ等で、オフミ 開催に関して、豊富な知識が有りますから。一番間違いが無いです。
幹事さんが一人では開催するのが大変なので、実行委員会を組織し、車の誘 導や進行の司会や、いろいろとあります。スムーズなオフミ開催のために決め ること、開催会場もCA公式オフミだと、駐車場も50台は欲しいですね。ま して西日本オフミとなれば150〜200台とめる事が出来る駐車場とイベン トスペース(雨でもOKな昼食会場)を探す事から始まります。(もちろん会 場費もかかりますから幹事さんが段取りします。)私は自分の足で歩いて探し ました。準備すること、手配することが沢山あります。
まずは、幹事さんがCAの大規模な公式オフミに参加してみて、オフミの雰囲 気や様子を肌で感じて、参考にして、その後、自分たちで考えて段取りしてい ってみてください。
ミニオフ的に集まって実行委員やってくれそうな方を声がけして、手伝ってく れる方々とオフミのテーマ(ドレコン等)を決めて行くのが良いかと思いま す。そして、恐らく今年の9月頃にワタルさん主催のCA全国オフミが多分開 催されるでしょうから、まずそれに参加して、大規模オフミを体感して、その 後、西日本オフミを開催してみても良いのではないでしょうか。(私も昨年に 続き、仙台から今年もCA全国オフミに参加する予定です。)
私もこの度の6/15の東日本オフミで、CAオフミも幹事は3回目で、だ いぶ慣れましたが、、実際開催する度に、いろいろと経験することで、初めて 見えてくる事があります。
まずは、九州オフミとやってみて、CA全国オフミに参加して、その後、西日 本オフミ開催で良いのでは無いでしょうか。 実行委員長が、委員全員を上手く引っ張っていき、皆が一丸となってまとまっ ていくことも、オフミ成功への大事な要素です。
東日本実行委員の皆さん、昨日の打ち合わせはお疲れ様でした!! いよいよ残り一週間です!! 後は本番を迎えるのみですね!! とりあえず、週間天気予報では、雨ではないのでOKですね!! 日焼けに注意しましょう!!ワタルさん、今回も色々とお疲れ様です!! 実行委員、皆でがんばりますのでよろしくお願い致します!! また、九州オフミも実現・成功を期待しています!!
平さん、アネストさん、シュウセイさんオフミの日はお手柔らかに!! ではでは、車はピカピカにて皆さん参上お待ちしております!!
みなさん、こんにちは♪ 筑紫野の白アリ君に乗ってる者です。W○Nレーシングのエアロに、○ALD履かせ て走ってます。 見掛けたらお声掛けてね♪(^_-☆アリスト会員になってから、結構拝見していましたが投稿は始めてて... (^^ゞ
九州オフミ件で結構、九州各地からの投稿が多く見られますね。 結構、近所の方の投稿もあるようで、親近感沸きますね!! 私もその投稿を目にして、“やっと福岡にも!!”ってワクワクドキドキの気 分でいっぱいです。(笑) 他の地域では結構オフミ行ってるのを目にして、そう言えば九州での事は見当 たらないなぁ...と。だから今回はスゴイ嬉しく思ってます。 で、自分のシフトと照らし合わせながら見てるんですが、いつ開催予定なんで しょうか? 是非是非、参加したいなと思っており楽しみにしております!! その前に、OFFが合わないとねぇ...。(^^ゞ笑
☆ミニオフミ 兼 第2回東日本オフミーティング最終打合せ報告!☆昨日(6/7)に東日本オフミの会場となる「かねすい」に7台の161が集まりま り東日本オフミの最終打合せ兼ミニオフミを行いました。残念ながら事情によ り東日本オフミの幹事エンミョウさんは参加できませんでしたが「かねすい」 の支配人さんと打合せと最終確認を終えた後、駐車場をお借りしてミニオフが 開かれました。皆さんそれぞれ楽しんでいるドレスアップ、チューニングの事 前お披露目(自慢?)で楽しい数時間を送ることが出来ました。写真付きの詳 細なミニオフミ報告は別に投稿されることでしょう(ねっ、○△さんっ!・・・ 勝手に振るなぁ〜!!)。
☆東日本オフミに参加される予定の皆様へ☆
スムーズに東日本オフミが開催されるために、参加される皆様にお願いがあり ます。
「かねすい」駐車場入口にて入場料と昼食代の支払いを「かねすい」の方にお 支払いください(詳細は「東日本オフミ概要」を読んでね!)。時間帯によっ ては入口で一時的な渋滞が予想されますので、お釣りの無いように料金を事前 にまとめておいて頂けると助かります。その後は誘導者の指示に従って車を並 べてください。
またオフミのパンフレット、投票用紙、筆記用具等も持参してくださいね。 (我々スタッフも精一杯努力しますが、イベント開催に関しては素人です。 至らない点もあるかと思いますが御了承願います。)
現在参加表明台数は50台程ですが、まだまだ駐車場には余裕があります。 「かねすい」さんの用意の都合もありますので早目の参加表明をおねがいしま すぅ!
楽しい思い出に残るオフミになるように皆で盛り上げましょう!
パールツートンさん>早速の解答ありがとうございました。ですよね、アーシング。気にな っていたんです。投稿してから色々検索して、だいたいの意図と効果に ついてはわかってきました。147系のキットって出てませんよね?や っぱり自作でしか仕方ないのでしょうか?みなさん簡単なんでDIYで 出来るっておっしゃってるのですが・・・。それと、バッテリー位置の 関係上、16用のキットじゃ無理ですかね(笑)。
私は自作でアーシングしました。5千円少しで取り付けましたが 効果はわかりません。しかしテレビのノイズが多少改善されたような感 じがします。 橿原市でBBS LMを履いた白アリを見たら私ですので声をかけてく ださい。 フロントガラスにクラブアリストのステッカーを貼ってあります
★「次期アリスト情報!!!」のページに新着情報追加!クラブアリストでは、2003年デビュー予定の次期アリストのスクープ情報を各誌協力の元にご紹介しております。これまでメンバーの皆さんの次期アリストへの要望をVOICEコーナー上で活発に書き込んで頂きましたが、それらが次期アリストでどのように反映されていくのか、そして熱烈な要望が寄せられるターボモデルは存在するのか等、気になるところは尽きませんね。
今回はカートップ誌のご協力の元、同誌のまとめた内容をご紹介いたします。
クラブアリストでは次期アリストに関する情報をお待ちしております! また今後もVOICEコーナーに、次期アリストへの熱い要望やメッセージをお待ちしております。
★フレンドディーラーのネッツ東京ハブポート若林が「アリストデー with C.A.」開催!開催日:6/22(土)・23(日)
場 所:ネッツトヨタ東京ハブポート若林その他多数の商品をご用意しております。皆様のご来店をお待ちしております。ぜひこの機会にご来店ください。
- 「Club version」リヤスポイラー、アリストデー特価!
- TRD、トムスのアリスト用パーツ10%オフ! (一部除く・当日展示品以外の商品も対象になります)
- RECAROシートSRV、SRX特別価格
- MOTUL 300V POWER RACING、8100ESTERE-TECH量り売り工賃無料
- カストロールトヨタ販売店専用高性能カストロールオイルT-Line 20リッターボトルキープ 特別価格(20リッター以内ならば何回オイル交換しても工賃無料)
- アリストカスタマイズカー3〜4台展示予定
エンミョウさんへ早速の良きアドバイス、ありがとうございました。 「見知らぬ他人同士から」(でも、C.A.という強いつながりがあります が・・・)のことですし、まして、日時・天候、誘導、場所の確保、スケジュー ル、概要・内容などなど、いろいろと・・・あるとは思いますが、各々のオフ ミ、諸先人者の言動ふまえて、参考にしていきたいと、思います。 これからも、アドバイス他、よろしくお願いいたします。
大野城の銀アリさんへ
早く会いたいですね!! 通勤時間帯は、いつもそのあたりを、うろうろして いますよ。 やっぱり、19インチが、いいと思いますよ。 わたしも、18インチで、今 日ころごろ、買い替えたい毎日です。 その時は、他のパーツが欲しかったん で、「おサイフ」くんに負けてしまいました(+_+) 《前車は、ホンダ車でし たので、(4穴のため)流用やめましたが・・・》
「ウォータースポット」の件ですが、 それなりの方から回答あると思います が、 私は、いろいろがまったくの素人なので、(C.A.の方は、すごい人 がいっぱいいるなぁ〜って、いつも感心して、拝見しておりますが・・・) まず、 Fショップの「TMコーティング」さんに、聞かれてみては、どうで しょうか? コーティング専門店でしたよ!! ちなみに、私は、コーティン グしてもらいましたよ! C.A.価格で・・・(^。^)
みほりんさんへ
九州オフミ、楽しみですね!! 私は、職業がら、市内他、ぐるぐる動き回っ ています。 私のアリも、見つけたら、声でもかけてください。(アリの特徴 は、前述のとおりになります。) C.A.ステッカーは、フロント・ナンバ ープレート上に、貼っています。(もうひとつは、助手席前のエア・バック上 に貼ってます。)
福岡市のV300シルバーリアスポ無しに乗っているもうゆーです。僕も福岡 でオフミ楽しみにしています.参加させていただきます、
東日本オフミ実行委員会の皆様子供と参加する予定でしたが、子供は都合により参加できなくなってしまいま した。大人1名での参加へ変更となりますので、宜しくお願致します。
*** RINさんへ ***≪UCF30セルシオ用のブレーキキャリパー装着おめでとうございます≫
ありがとうございます。『ブレーキ呪縛』からやっと解放されました。
≪少々苦労されたようですが無事取り付けられてなによりです≫
フィッティングに少々難が有りましたが、アリスト&セルシオ&スープラと 合計3台の合体ですからね。昔TVの何とかレンジャーみたいですね。(^^)
≪まだパッドの種類が少ないようですね≫
そうなんです。キットに含まれていたパッドはマーベルのレーシングパッド (カーボンタイプ)でした。NA−MかPERFOMAを入れてみたいと思 っています。
キャリパー単体としてはスーキャリと片側3.2Kg位、軽いみたいですが しかし剛性感は(踏んだ感じでは)スーキャリの方がガッチリしてるみたい ですよ。装着後、遠乗りも有りまして1,500Km位走りましたが、踏ん だ感じは非常にマイルドにかんじます。キャリパーの素材やピストンの径と かの関係でしょうか?この度の装着前に30セルシオを2時間位運転した事 が有りますが、ブレーキの感じは、ほぼ一緒でした。マイルドな中にも奥め でしっかり効く感じだと個人的には思います。それでは(^^)
本日初めてハブポート若林さんへお邪魔してきました。ドライブがてらにいっ てみよ〜と思い、いざ、東京へ・・・青い建物が見えて入口をはいると・・・おおお!HPで見た景色!! ちょっと緊張しましたがとてもいい感じのディーラーさんだと思いました。
そしてそして、ワタルさんの車も見学させて頂きました。噂のリヤスポも見まし た。やばいくらいに俺のハートに火をつけました!!あつい!! 車のまとめ方、ひじょうに参考になりました。
ハブポートさんの試乗者はパールでした。自分もパールのV300VEでしかも ウィングレスです。ですから、リヤスポをトランクに取り付ける時の説明を丁 寧にしていただきました。ううう、ありがたや〜。。。
みなさんがハブポートさんに集まる理由が何となくわかりました。 またゆっくりとお邪魔させて頂きたく思います。
P.S 懇切丁寧に対応していただきましたTマネージャー様、ありがとうご ざいました。自分でできるところは挑戦してみます!!がんばりマンモス!!
★メンテVOL.300 「COCKPITコジマ オーリンズオリジナルショック装着記」フレンドショップのCOCKPITコジマとオーリンズが共同開発したオリジナルショックの発売を記念して、クラブアリスト上で実施した発売記念プレゼントキャンペーンにおいて同オリジナルショックを見事当選された、アリストS300VEに乗るNO.5112のにゃし男さんが装着レポートを紹介して下さいました。
★東日本オフミーティング 6月15日(土)開催情報!いよいよあと1週間を切った東日本ミーティングの開催概要のページに、現在までの協賛予定情報と参加予定者情報を追加いたしました! ぜひ予定を調整してご参加下さい。会場準備等の関係で前日までに出来る限り参加表明をお願いいたします。それでは東日本ミーティングでお会いしましょう!
もうすぐ、納車ですー。楽しみに、うきうきしてます。 アリストに決めたのは、このページ見たのが大きかったですね。 そうそう、新しいアリストの写真を、今時期アリストのページで見まし たけど、何となく、今の形と似てますね。よかった・・・って感じです。 それで・・・、TVを走行中に、見れるようにしようと思ってるのです が(何せ、子供じっと乗ってないから)、デコーダー使うのと、このペ ージで紹介されている、EMVのモニター裏面のコード処理する方法との 差は、あるのでしょうかー?
皆様、こん○○わ。いっつも、読みばっかりなんですが今回初めて書き込むのでよろしくお願いします。 現在V_vertexに乗っております。それでお聞きしたいことは、すっごく低次元なカキコなのですが、ダッシュボードに両面 で物を付けていたのですが、いらなくなりそれを取り除き跡に残った両面のノリを取り除こうと思ってます。3Mの強力両 面のため取れ無くって・・。一応わかる範囲でやったのですがきれいに剥がせません。何方か内装を痛めないように取れ る方法を教えてくださいませんでしょうか。お願いします。
ワタルさん、CAの皆さん、こん○○は。★ エンミョウさん、東日本オフミ実行委員の皆様 ★
オフミまでいよいよ1週間をきりましたね。開催準備ご苦労様です。遅ればせ ながら参加表明させて頂きます(大人1名)。
台風が接近している様ですが、当日はお天気に恵まれると良いですね。宜しく お願い致します。
★トムアリさん、ティムさん、E&Cさん★
先週・今週とも1日違いでお会い出来ませんでしたが、スピリットのN部長様 からいろいろお話は伺ってますよ〜(笑)。皆さんますます進化を遂げられ、 羨ましいかぎりです。
★RINさん★
遅ればせながら、フロントスポイラー装着おめでとうございます。またお会い 出来ましたら、RINさん号の勇姿を撮らせてくださいね。
C.A.のみなさん こん○○は★BVLGARI◆BLASTOさん★
>トムアリさんホームオーディオも組んでらっしゃるんですか。好きを 通り越し てマニアの世界ですね
いや マニアではないです 18年前に購入した JBL 4425 をいまだに 使用しています 8年程前からウーファーのまわりのウレタンが経年変 化でボロボロになって 7年間我が家のオーディオ死んでいました昨年 中国製のEL34Bをつんだ真空管のプリメインアンプ(同クラスのものの 1/3程度の価格でした)購入して ウレタンも修復して 若干 復活 しましたが 我が家は集合住宅なのでちょいとボリュームあげると下の 住人がドアコンコンしにやってきます
その点 トムアリ13号はリスニングルームと思いすすめてきましたが ライブハウスへと変身し 大満足です\(^o^)/
こん週末 東日本オフミが福島県でありますが 参加いかかがですか? (^o^) 私ごとですが 年に4、5回はうどんの国へいってます
ところで MB QUARTはどれをインストールされましたか 純正 アンプで鳴りますか? ヘッドユニットはもうお決まりでしょうか さ しつかえなければ お聞かせください
平さん、その話題はヤバイですねぇ。3日くらい掛かるかも・・・・・・・ って言っても、私の方は大した事無い話しなんですれどね。当日は、ネオバ逆組して大失敗したタイヤを見て笑ってやって下さい。 (タイプDか?っちゅーの!) 本当に天気晴れると良いですね。 ではでは。
☆☆☆トムアリさん☆☆☆おはようございます、トムアリさん。
>集合住宅なのでちょいとボリュームあげると下の住人がドアコンコンしにや ってきます
あ、それ、分かります!一人暮らししてた時によくありました!『ドアコンコ ン』。なんせ壁一枚向こうには大家さんが住んでましたから・・・。あの時は 結局追い出されました(;_;)
>こん週末 東日本オフミが福島県でありますが 参加いかかがですか? (^o^) 私ごとですが 年に4、5回はうどんの国へいってます
ちょっと今回の参加は無理なんですよ〜。距離という問題もありますが、仕事 の都合上で(T-T)まだオフミというものに参加した事がないのでメチャク チャ行きたいんですが・・・。同じ趣味を共有する仲間達の交流、早く体験し たいです。 えっ!?トムアリさんうどん王国にそんなにしょっちゅういらしゃってるんで すか?今度来られる時には是非声をかけてくださいよ〜。スーパーアリストさ んも近々ガスターボの装着&うどんを食しに(?)来られますし、何かドキド キしますね♪C.A.で知り合ったともさんと共にお待ちしていますよ〜p (>▽<)q
>ところで MB QUARTはどれをインストールされましたか 純正アン プで鳴りますか? ヘッドユニットはもうお決まりでしょうか
MBは型落ちのPSC216です。現行モデルを見てチョット目玉が出ちゃっ たんで・・・w(°o°)wさすがにスピーカーで20万は無理・・・って。 で、丁度その時に型落ちアウトレットとして半額以下でPSC216を見つけ ました。161は147の時みたいにミッドのバッフルがボックスになってい ない(コスト削減?)ので比較的インストールは楽でしたが、右ツイーターが ボディに当たってしまう(ショート?)と左からの音が出なくなる等妙な体験 をしました。
MB独特の高音域も然ることながらミッドが16cmとなったので中低音域に 純正の様な《無理矢理出してるぞー感》がなくなり、ウーハーとのつながりも よくなりましたが、やはりヘッドユニットとアンプ部のショボさは否めません ね・・・(-.-;)
鳴るのは鳴りますよ。これは(音)質ではなく(音)量としてです。EMVの フェードとイコライザーは修正が必要ですが・・・。ヘッドユニットはDEN ONのDCT−A1、ADDZESTのD1が仲間内にいるのでROCKFO RDのプラチナあたりを視野に入れています。
C/Aの皆さん、こんにちは。 かなり久しぶりのカキコになります(^^ゝ 最近、九州が熱いですね!? 私は、福岡でもチョット(かなり?)はずれの飯塚市近郊に住んでます。 地元では、ステッカーを貼ったアリに遭遇する事は今まで1度もありませんで したが、職場近くに(東区の流○センターの中)パールでゴールドのメッシュホイルを 履かせたアリさんを良く見かけます。 (V300のエンブレム位置にステッカーが張ってある)私が仕事では、シルバーのブ○ーバードにのっているんで話し掛けずらいんで すが、いつかは話し掛けようか?と、思ってます。 パールのアリさん、その時は宜しくお願いします。
現在、オフミ規格を実行されてあるメンバーの方々(人数が多いので省略させ て頂きます。失礼!) 私も、仕事と家庭の都合があえば参加させていただきたいと思います。 任せ切りで申し訳ありませんが、宜しくお願いしますm(__)m
パールでBBS・LM19インチにドアミラーウインカー付のリアガラス下に ステッカーを貼ったアリに乗ってますので見かけたら声でも掛けてください。 東区のファミリー○サに、アリかブルでたまに出没します。
拝啓 福岡市の#4404TAKEZOです。福岡は週末、見事な晴天で、すっかり日焼けしました。 本日は曇り、午後から雨になりそうです。このまま入梅するかもしれません。
プラスター様
お近くにお住まいのようで嬉しいです。下名の南区での出没スポットは、トヨ タビ○タ長丘店、グッ○イ長尾店、その向かいのスーパー、ハロー○イ、それ から犬が居ますので、平和のペットクリニックハレ○ヤなどです。白アリで、 右ベル上にステッカーです。プラスターさんの特徴も教えてください。勿論、 車の特徴です(笑)。
しみず6666様
ありますね、いし○らの裏の駐車場に銀アリ!下名もいつも注意して見ている のですが、ステッカーはなさそうです。 浄水通りにオフィスがおありとのこと、もしかして御所ヶ谷に現在建設中のあ のマンションと関係がおありですか? いきなり不躾な質問で申し訳ありません。子供が隣のF葉学園に在籍している ものですから。
大野城の銀アリ様
お久しぶりです。昨今の九州関係の書き込みになかなか参加して来られないの で、転勤でもされたのでは、と案じておりました。書き込み拝見できて安心し ました。
Masa'K 様
>ダッシュボードに両面で物を付けていたのですが、いらなくなりそれを取り 除き跡に残った両面のノリを取り除こうと思ってます。3Mの強力両面のため 取れ無くって・・。
初めまして。#4404TAKEZOと申します。 両面テープの残りかすですが、オート○ックスなどで売っている「エンブレム はがし」の溶剤を塗布して1〜2分待ってから脱脂綿などでふき取ると、簡単 に除去できます。その後「シリコンオフ」(同じ場所で購入できます)でふき 取ると完璧です。前者だけでも充分綺麗になりますので、シリコンオフは気休 めに過ぎないかも知れませんが、下名はレクサスエンブレムへの張替えの際、 同様の方法でアリストエンブレムを取り除きました。ご参考になれば幸いで す。
あ、でも目立たないところで一度試してみて下さいね。溶剤でダッシュボード に穴が開いたりはしないと思いますが(笑)。下名が行ったのはボディ表面な ので。 それでは失礼します。
「YO」さん、「梅」さん>排気効率を良くしたいとの事、排気の流れを良くする為にはどうしても排気音が大きくなるのはしかたがないと思います。実際、私も3年前に貴方と同じ様な事で悩み(イイ年してと言われるのもイヤで)自分の付けたいマフラ−は、あきらめ今でも悔やんでいます、ただ私はブ−ストアップをしたのでレガリス304(低速なら排気音は小さいと思う)をつけちゃいました。音というものは、個人差があると思うのですが、妥協点をご自身で決めたらいかがでしょうか?
>排気効率に関係する部分でよくチューンされる部分は基本的にエキゾースト マニホールド タービン直後の触媒 フロントパイプマフラー(メインパイプ以降)のいずれかをチューンした場合に効率化されたことになります。何を変えても、かならず音は大きくなります。なぜならば、排気効率が良くなったからです。マフラーだけでしたら、JASMA対応品であれば、爆音ではありません。HKS のリーガルマフラーやフジツボのレガリスRだったら問題ないと思いますよ。
本当に有難うございます。 やっぱり、どこかで妥協しなくてはならないのですね。実際に聞いてみ て納得のいくものを探させて頂くようにします。 「YO」さん、時間を作って聞かせてもらいに行きますので、その時は よろしくお願いします。(追って連絡をしますね) 完全なる解決にはなりませんでしたが、本当に感謝しております。 方向性は、「どっかで妥協」と結論が出ました。モヤモヤしていたのが 晴れ晴れいたしました。感謝感謝です。
BVLGARI◆BLASTO さん アイエスイーさんへ突然ですが、お二方の書き込みを拝見し、非常にオーディオのことが 詳しそうだと思い、あつかましくも質問させていただきます。
今、私はV300VE(H13)、EMVに乗っています。で、車は 非常に元気なのですが、オーディオで苦労しています。というのも、当 初、まったく問題なかったのですが、しばらくして、走行中にCDのボ タン関係がフリーズしてしまうという現象にあいました。 ディーラーに持ち込み、CDチェンジャー、コントロールユニット? (CDのボタンがついている奴)、EMVと順に交換し、EMVを交換 した事でやっと直りました。
しかし、その後、オーディオのスイッチをオンにするとシャーと言う ノイズが聞こえるようになってしまいました。それも、噂の(スイッチ が)9時方向ではなく、まったくゼロ(7時方向?)でです。しかも、 アンテナ状況の悪いテレビを見たときのような大きな音です。(実際そ こまでノイズは大きくないのですが、停車していると音楽など聴いてい られません。)さらに、CD以外すべてのソースに対してノイズが発生 します。 ディーラーで修理を依頼しているのですが、EMV、コントロールユ ニットを逆に戻していっても直りませんでした。ディーラーの対応は親 切なので問題はないのですが、あとはトランクの○×??くらいし か・・・という回答でした。(○×??は何だったか忘れまし た。。。)
専門家として?お二方ならどこを疑うのでしょうか?ディーラーにヒ ントとしてもって行ってあげようと思っています。 突然あつかましい質問で申し訳ありませんが、知恵を貸してくださ い。よろしくお願いします。
************************keisukeさんへ
>「変わったところにCAステッカー貼っているでしょ?^^」
実は私もリア右後ろ ARISTO の上に張っています(笑) 今となっては、リアガラス上部中央が正解だったかな・・・と思ってま す。定位置なんて知らなかったもので・・・
>とち@さんはアリ&バイク乗りなんですか? ピースサイン、待って ますね!
雨でなければ100CC(羊の皮を被った原付?!)さらに二人乗り で、雨の日のみ黒アリで通勤してます。 今度見かけたらサイン送りますのであおらないでくださいね。
はじめまして、koji52と申します。 毎日、楽しくCAを拝見させて頂いております。さて、私もアリスト(後期型 黒 V300VE)に 乗り始めて、2年が経とうとしてます。 走行距離も5万キロ近くになり、 そろそろ、手を加えようと考えている毎日です。 私は昨年まで福岡市内にいました。 今は大分県の湯○院に住んでます。 最近、福岡での「アリストフィーバー」が 加速中なので、今度のオフミには 是非、参加したくて、投稿いたしました。 今後の動向を楽しみにしております。
しみず6666サマへ始めまして。(^^) いよいよ九州も梅雨入りとなりましたねぇ...。 この湿度が高くジメジメとした感じ、雨...大嫌いな私には憂鬱です...。(- _-ゞ ま、まさか、私宛にカキコがあるなんて夢のようで...嬉しい限りです。(ち と、大げさ?爆) 私も、暇さえあればどこでもウロついてますの、是非是非お声掛けてください ね♪(^^)/ 私もお見掛けしたらお声掛けますので...。(^_-☆
それから、ホント九州オフミ楽しみですよね!! 私のアリ君は、皆さんと比べてたいした事ないかもしれませんが、色々と他の オーナーのアリ君も見てみたいので楽しみにしてます。 前回も書いたように参加したいと思っておりますで、是非是非詳しい事分かり 次第教えてくださいまし。 ではでは...。(^O^)/
東日本オフミ実行委員の皆様方毎年準備お疲れ様&お世話になっています。m(_ _)m 6月15日は参加させて頂きますので、宜しくお願いします。 大人1名での参加です!(これで良いんでしたっけ?(笑))
★参加者の皆さん
当日はよろしくお願いします。m(_ _)m 皆さんの愛車、見せて下さ〜い!
>>>GAMA6262さん>5年式のQに乗っているのですが、ハンドルを交換しようと思った のですが、純正のハンドルがどうしても外れません。 専用工具とかあるのでしょうか?(エアバック、ACCなし、車体アース)です。
はじめまして。アリストでハンドルをはずしたことはないんですが多分アリストだけが特種ということもないと思うのでハンドルを固定しているボルトを外したら引き抜けるはずです。ただしこの「ただし」が曲者で相当な力でないと引き抜けないと思います。全身の力を込めてやっと引き抜けるかどうかという位にたいへんな思いをさせられると思いますし、引き抜けた際には怪我などしないようにご注意されたほうがいいと思います。私は過去に簡単にできそうでチャレンジしましたが抜けないのと仮に抜けても怪我をしそうだったのでお店に頼みました。それでは頑張って下さい。
みなさんどもです!今日もやっぱり登場してしまいました。MASAR6315さん
>私のはH5年式Vなんですが、全開(べた踏み)状態で4000rpm を越えたあたりで、エンジンチェックランプが点灯して燃料カッ トが入ってしまいます、ゆっくり踏んでいくと大丈夫です。同じ ようなトラブルがあった方、対策を教えてください。
本題とは関係ないですが、平成5年式は147で一番ええ年式かも しれませんねぇ〜。つうのも、5年式っていうと確かマイナー前の 最後の年式ぐらいでしょう?147に関してはマイナー前の方が作 りこみもバブリーな感じがして好きなんですが、さらにその最終型 ということなら一番ええかな?と・・・ハイ、大したオチじゃなか ったですね。さっさと本題にいきます。
症状的にいえば、ブーストリミッターにカチあたっとる感じなんで すが、ひょっとしてマフリャー換えたり触媒ぇ〜取っ払ったりして おらんとですか?踏まないヒトならどってことなくても、アクセル と仲良しの方ならマフリャー換えた程度でもブーストリミッターの お節介がすかさず飛んでくる可能性アリです。ゆっくり踏んでOK というのはつまりはそういうわけです、ハイ。
んじゃ、どうすっぱ い?ということですが、これはよくウソツキ雑誌にも書いてあるブ ーストリミッターを解除したうえで、燃調を取り直してやるのがベ ターでしょうか。リミッターを解除するだけなら例えば電脳H○S さんのズバリ商品名、FCDというのがあるんですが、単にコレだ けつけちゃうというのは偏差値低いと思いますです、ハイ。そもそ も純正ECU側でブーストの異常値を検知してE/g壊さないよう にと燃料や点火をカットするのがブーストリミッターの役割ですか ら、そこで燃料を供給しないままリミッターだけカットしちゃうの はけっこうヤバイと思いません?少なくともストーブの空炊よりは ヤバイですよね(笑)。ですから、そのへんよく考慮されてる社外 のECU、あるいは電脳H○Sさんのサブコンとかゼネコン・・・ じゃなくて、フルコンですね(笑)のFコンシリーズで燃料や点火 の方も考えてあげるのがよろしいかなと。
以上、ブーストリミッタ ーにあたってるのを前提に申し上げましたが、これをご覧の皆さん やユーザーの方、あるいはプロの見地で現場のご意見とかいかがで しょうか?
PS:安物ラム酒がかなり効いてきて、まともな返答になっていな いと思いますのでわかんないところがございましたらまた掲示して ください。というわけでどうも失礼しました〜
クラブアリストの皆さん、こんにちは。はじめまして。初投稿になるV乗りS会員のV太郎です。まだアリストの美しいヒップに魅せられてV乗りになりました。以前はMBのE430に乗っていましたが最近語られるようにアリストのクヲリティーと走りの刺激は本当に楽しいです。いかに今までが退屈であったか・・・ただの黒子ではない大きな魅力がありますね。●tujjiさn
> さてさて、アリスト、みなさんは初めて乗る時どうでしたか? 嬉しいのはもちろんですが、不安もあります。 ズバリ、盗難ですっ!! セキュリティーは当然取り付け予定ですが、やっぱり不安です。 特に止める場所が自宅の近くじゃないので・・・ ふ〜っ、物騒な世の中になっちゃいましたね・・・
はじめまして。初投稿になるV乗りS会員のV太郎です。アリストのイメージって上記のような感じでかなりいいですよ。きっとZから乗り換えても全然見劣りしないと思います。はじめて乗ったときにはサスペンションがかなりゆさゆさするという感じがしましたが、それでもハンドリングはかなり正確なほうだと思います。エンジンの吹き上がりはすごいの一言ですよ。
盗難はお互いにくれぐれも注意したいですね。私も購入後すぐにセキュリティーシステムは装着を済ませました。クラブアリストのページで盗難被害の情報ページがありますがあの被害の多さはいかにアリストがその手の市場で人気があるかを示唆していますが恐ろしくなります。くれぐれもご注意ください。それでは。
>MASAR6315さん始めまして。14乗りのタカです。 私は以前ガソリンをいつもモービO石油で給油していたのですが、 転勤で職場が変わり仕事帰りに会社の側にあるセルフのスタンドで 給油をするようになったのですが、後から考えてみると 丁度そのころからキックダウンをするような激しい加速や ブーストがかかるような走りかたをするとノッキングをして チェックランプが点灯していました。 同じ頃にマフラーとフロントパイプを柿本に替えたので 最初はそのせいかと思っていましたが、 知り合いもそのスタンドで入れはじめてからノッキングを おこすようになったと聞いて、やめました。
それでまた違うスタンドで給油するようになって 3回ほどフル給油を繰り返したら症状はなくなりました。 まあこれはわたしの一例ですが御参考まで。
ちなみに私のアリは13万キロ走破していますが ATは全然元気です。その他のオイル漏れもほとんど ありませんよ。パワステオイルが少しにじんでますが。 さすがにそれ以外でも色々交換はしましたが、 今も入院中です(TT) ウォーターポンプとクランクプーリーとヒーターコックを 現在交換中です。 休みに日に自分でやってるので、もうだいぶん時間掛かってます。 おかげで今はミニカで通勤です。
こんにちは!!★エンミョウさん 幹事の皆様へ
準備等ご苦労様です。東日本オフミへ今年も参加させて頂きますね。とりあ えず大人1名
エンミョウさんへ
当日は、また熱い車談議しましょうね! また、ル・マンと重なったますね・・・・・
東日本オフミ実行委員会の皆様第2回東日本オフミに、大人2名で参加しますので宜しくお願いします。
#4404TAKEZO様私のアリは、前期の161VE黒でゴールドのBBS、5面スモーク貼り、 リアのエンブレムは全てはがしています。ちなみに長尾のグッ○イは週一回 位行きますので、もしかしたらニアミスしていたかもしれませんね。
しみず6666様
上記の様な特徴で左テールランプ下にステッカーを貼っています。 見かけたら御声を掛けて下さい。
161VEに乗っています。只今フルレクサスを目指しています。今回助手席 側にロック/アンロックSW付きに変えました。配線を割り込まして動くよう になりましたが何回か使用すればキーレスが使えなくなります。配線が間違っ ているのでしょうか?他に何か原因があるのでしょうか?わかる方アドバイスをよろしくお願いします。
*東日本オフミ実行委員会の皆様*遅くなりましたが、参加させていただきます。(大人2名) 当日、楽しみにしてます!
クラブアリストの皆さん、こんにちは。次期アリスト情報が雑誌で写真付で掲載されるなど、トヨタさんでは仕様がほぼ固まったのかなと思うこの頃ですが、私の次期アリストの要望は。
駆動系
現行と同様、現在のトヨタの全ての技術を結集してほしい。それが別次元の近未来動力システムならいいなあ。
・V6 3.5Lターボで330PS/53kg以上。(SPECがNAで可能ならターボは無くても良い)
・サスペンションはアクティブな自動車両制御装置付。(スポーツ/GTなどのモードがあるといい)
・ハンドリング、アクセル操作で神経を使わせないのがいい。
・燃費 10.15モードで10km/Lぐらい。
・自動車間クルーズ。
内装
自動車離れしたのがいい。快適装備は必須。
・最新鋭のジェット戦闘機のようなコックピット。現在出ている新型車のようなレイアウトは飽きた!スピードメータ、ナビなどは全て一体型の大型マルチビジョンかそれに近いものがいい。
・オーディオ DVDの再生可能。純正オーディオシステムという思想は引き継いで欲しい。
外装
どこの国の車かわからないような斬新なデザイン。
・これ以上カッコ良くなると、持っていてきがきでないので同じぐらいでいい。
・セミオープンになるといいなあ。
・大きさは今と同じくらいで、車重は1610Kgぐらいにして欲しい。
価格
・フル装備で550万円以下にしてね。
極めて個人的なわがままばかりでしたが、最後に(きつい)一言、現行車の時以上のインパクトでデビュー出来ないなら、再来年以降になってもいいです。
その時に新型車が買えるか心配だが、ともかく期待しています。
拝啓 福岡市の#4404TAKEZOです。 ここ明太子の国は昨日、無事(?)梅雨入りを果たしました。本日もじとじ と、むしむし、べたべたの不快な一日です(←読む人をも不快にする表現)。プラスター様
レス有難うございます。黒アリの5面スモーク、リアエンブレム無し、金のB BSですか・・・。C.A.ステッカーが無ければ、声をかけられない仕様で すね(^_^;)。当方、小心者なので・・・。
でも、近所で接近遭遇する可能性 は、おお「アリ」ですね。オドオド走る子ウサギのような白アリを見かけた ら、きっと下名ですので、声を掛けて下さい。グッ○イの他にも、モデリ○タ 博多、スーパーオート○ックスなど、頻繁に出没します。ナンバーは型式3桁 ですので遠くからでも分かりやすいと思います。
☆みほりん☆様
初めまして。#4404TAKEZOと申します。 白アリにお乗りとのこと、機会があればいつか拝見したいです。エアロとディ ッシュは下名の今後の投資計画の最優先候補なので(←嫁には内緒)、是非参 考にさせて頂きたいです。
他愛も無い書き込みで失礼しました。
なんとも暗い話題で申し訳ありませんが、昨晩片側2車線の道路で右方向か ら突進してきた猫ちゃんと接触してしまいました。しかし後続車がかなり来て いたので、グルッとひとまわりして事故現場にもどり、あっちこっち探したの ですが、見当たりませんでした。個人的に動物が好きなのでとても辛いです。 車とぶつかって平気なわけがありませんが、生きててほしいものです。 皆さんも夜の運転にはくれぐれも気をつけて下さい。さらにはフロントリップも吹っ飛んでしまいました。(後続車の方すみませ んでした。) このダブルパンチで、かなり・・・・ショックです。
はじめさんへお久しぶりです。自社ホームページ作成のため、まったくアクセスして ませんでした。今一ヶ月分読み返していました。 事故られたのですね。文面から察するところ、そんなにひどくはなさそ うで一安心です。グリル代マケテあげましょう。 ミニオフ開催されたようで・・・。いいですね。次回はぜひ参加させて ください。 近日中にオイル交換に伺おうと思います。休みが決まっていたらメール いただけますか?
CAの皆々様、こんばんわ。久しぶりの(かなり長い)カキコになります、羽 柴筑前と申します。さて、今回は皆さんにお尋ねしたい事がありましてカキコさせて頂きました。 近々、現在の18インチアルミを19インチに買い換えようと思っています。 そこで、質問なんですが、19インチでツライチにする場合は、必ずフェンダ ーツメ折りが必要なのでしょうか?
皆さんの体験談等、教えて頂ければ幸いです。
東日本オフミ実行委員会の皆様へ開催準備お疲れ様です。S.A.161ことフレンドショップ=レヴォルフェエスアーの溝田で す。今回は、「ファインセダンVol.2」で紹介して頂いた黒アリ2台&2 名の参加です。宜しくお願い致します!翌日が営業日の為、金曜日に移 動致します。前回同様安全運転に徹して移動致しますので、途中遭遇さ れた皆様、お手柔らかにお願い致します。(笑)
BVLGARI◆BLASTOさんへスーパーガスターボのカタログ取り寄せてみましたか?今、S?LAC TY PE?R(燃料噴射量をコントロールする装置)が大特価らしいので、私も買 うつもりです!
先日、JAGUAR X?TYPEの試乗してきました。ぎりぎりまでコスト を削った結果でしょうか?2.5V6でしたが、正直、がっかりでした。(質 感、走り)ご来場プレゼントだけは満足でした。(豪華な傘)
さて、先日こんなことがありました。先週金曜の朝、5時半頃、ものすごい雷 が鳴り、さらにひどくなってく雷、そして、今までにも増してひどい一発の 後、マイアリストのセキュリティーがついに発報してしまいました。 けたたましいサイレン音が鳴り続けたので、慌ててリモコンで止めました。そ の直後、携帯に通報があり、、、はじめての誤作動でした。こんなこともある ものです。しかし、よほどすごい雷でない限り、誤作動がないので、良しとし ます。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |