クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.454

6/6 ワタル

クラブアリストをご覧の皆さん、こんにちは! いよいよあと10日で東日本ミーティングですね。エンミョウさんはじめ幹事の皆さん、準備本当にお疲れ様です。たくさんの皆さんにぜひご参加いただきたいですね。まだ調整中ですが、ミーティングを盛り上げようとサポーターさん・フレンドさんがデモカーを持ってきて下さったり、ジャンケン大会用商品や当日限りの特価予約などをご用意してくださっていますので、楽しみにしていてくださいね。

★希望ナンバー

希望ナンバー制になってもう数年経ちますが、やっと私もアリストの形式ナンバーを手に入れることになりました。以前よりそうしたちょっとした拘りをもって楽しんでいるメンバーの皆さんを見て自分もしたいっ!と思っていながら今になってしまいました。しかしやはり意味を持たない数字の羅列とは違い、分かる人には分かるという拘りチューン、オーナーとして嬉しいものですね。

★OTSIRAさん

こんにちは!このたびOTSIRA工房さんにお世話になりましてリバース連動ドアミラー、通称リバ連を装着いたしました。これまでもバックするときに左のバックミラーを下方向に向けるのを自分の操作をすることがありましたが、リーバスギアに入れるとミラーがジィーーーッを下を向いてくれるのは便利ですね。純正品ベースのためマニュアルが付属していたのですが時間がとれないため(不精なだけかもしれませんね)自分好みの下げ量にセッティングしていないんです。早くやらねばと思いつつ・・・

また、同時にメーターも交換いたしました。これまでマイル表示入りの260キロメーターを装着していましたが、OTSIRAさんが「Club ARISTO」のロゴ入り300キロメーターを作ってくださったのです。やはりいつも目に入るインテリアの、しかもメーター内にロゴマークがあるのは嬉しいものです。脇見運転に気を付けなければいけないと気を引き締めています(^^;) OTSIRAさん本当にありがとうございました!

★平さん

こんにちは!あの14のボディ補強の写真を最初に目にしたときは本当に驚きました。昨年の東日本ミーティングの平さんの4.0Zi−Four改5.0(メンテ240にて紹介して頂いております!)を見たときには感動したものです。あの野太いエンジン音は今も覚えていますよ。あの14の皮の下にあんな骨格が隠されていたんですね。本当に恐れ入りました! 東日本ミーティングにはぜひいらしてくださいね。再会を楽しみにしております!

★クラブバージョン・リヤスポ

ネッツトヨタ東京さんがリリースされたクラブバージョン・リヤスポイラーの開発車両ということでこれまでワタル号には試作品を装着していましたが、細かい部分への詰めも完了し製品化されたこともあり、試作品を取り外して製品版を取り付けていただいております。クラブバージョンのホームページに出ている写真も実は試作品での撮影だったわけですが、ネッツさんで試作品をご覧になられたメンバーさんも何人もいらっしゃって驚かれたとおり、試作品の段階から本当にこのままでも製品としてリリースできるのではないかというような完成度だったわけですが、ネッツトヨタ東京さんが本当に細部にまで拘ったクラブバージョンです。既にハブポートさんだけでも数台の取り付けが行われているとのことで、今後が楽しみなパーツですね。東日本ミーティングでは皆さんにご覧いただけるとことと思いますので楽しみにしていてくださいね!

それでは今後ともクラブアリストで良きアリストライフを!


6/6 シルビアリスト
CAのみなさんこん○○は。14フリークスのS会員のシルビアリストです。最近、14の話題がかなり多くなってきて14フリークとしてなんかうれしいものがあります。もちろん同じアリストですし車全体に話題が共通すると思うので16の話題も楽しみですししっかりと頭に入れています。

カートップの次期GS300のスクープ画像見ました。フェンダーがブリスター風なのが実際にどんな感じなのかが画像が荒くてよくわからなかったのが残念でした。それからキャビンがかなり小さくなっているのではないかという感じがしました。それから縦グリルが継承されていそうでこれはアリストのアイデンティティですから捨てないで欲しいですね。あとはターボがあれば万々歳ではないでしょうか。

buu_147さんのサスペンションのセッティングの頻度や微調整についてレス書こうと思ったのですが急に出かけることになり、また明日にでも書かせていただきます。申し訳ないです!それでは!


6/6 Buu_147
>平 さん、グレイモン さん

>>>妻に内緒で車高を下げて、マフラーを取り替えてから新車を納車しても らいました。つまり妻は現状がノーマルだと思っているんですハイ〜!

うちでは女房の前でその手は使えません。セリカ(ST-185)の時は

1.レカロを運転席に入れようとしたときの反応

 ★あたしの席(助手席)はホールド悪いままで振り回す気な の・・。・・・・・結局2席入れることに。

2.マフラーをフジツボに変えたとき

 ★結構静かね・・。2T-Gの時の方がいい音したみたい。(そりゃタコ足に ストレートでしたから)

3.ブースト上げたとき

 ★この方が面白いなぁ・・。もっとパワー出るのかな・・。

4.FIAMエアホーンに変えたとき

 ★ミー、ミー(純正ホーンの音)より「ファーン」の方が絶対いい。これ じゃないと私はホーン鳴らさないで走るわよ。

5.足回り堅くしたとき

 ★これで傾かないから安心・・・。

女房の運転しているセリカの助手席に座った友人曰く、 「アクセル踏むタイミング、ホーン鳴らすタイミングまで似ている。夫婦と は似るもんなんだ。」

というわけで、車に関して隠し事の出来ない私の場合でした。お粗末。


6/6 Y,O  埼玉
5/30 かおちゃんパパさん

 かおちゃんパパさんはじめまして。排気効率を良くしたいとの事、排 気の流れを良くする為にはどうしても排気音が大きくなるのはしかたが ないと思います。実際、私も3年前に貴方と同じ様な事で悩み(イイ年 してと言われるのもイヤで)自分の付けたいマフラ?は、あきらめ今で も悔やんでいます、ただ私はブ?ストアップをしたのでレガリス304 (低速なら排気音は小さいと思う)をつけちゃいました。音というもの は、個人差があると思うのですが、妥協点をご自身で決めたらいかがで しょうか?

かおちゃんパパさんとは、同県の様だしマフラーの違いによ る音量のチェクをするならば私の周りのCAメンバーさんで3種類聞け ますよ、かってにマフラー交換にもっていってすみません。でも良かっ たら遊びに来てください。古墳のある市です。


6/6 ティム
★ワタルさん★

ご無沙汰しております。なにやら色々とカスタマイズが潜航(?)しておられ るようですね。300KmメーターCAバージョンなんて、かなりイケてそう なアイテム。リアスポといい、メーターといい、CAがプロダクツブランドに 化しつつありますね。すごいことです。

ところで、先日ハブさんの試乗車(白)に装着されたリアスポを拝見し、ワタ ルさんがレポートされていた意味が良くわかりました。ストップランプが、ト ランク上面に密着しているのではなくて、そこに僅かな空間があって、ランプ が浮いているんですね。非常に繊細なラインが描かれていました。

それでは、また。さらなるご活躍を!


6/6 k45147
やっと147から脱出!!H12 161 黒 34000km 修復歴なし を分けありで98万で手に入れました(22の僕にも買えました)!! 

とりあえず18インチとビルシュタインの車高調取り付けたいです。そ こでオートガレージ○ンサーのショートケースショートロッドの車高調 が乗りごご地がかなりいいらしのですが、装着された方はいますか?車 高は9〜10センチくらい落としたいです。


6/6 エゴイス
ワタルさん、CAのみなさん、こん○○は〜!

☆メタリックさん

はじめまして! 九州オフと聞いて何か虫が騒ぎ始めました!(笑) 自分の回りにはアリ乗りの方は皆無に等しく、いつも寂しい思いをしてまし た。楽しくアリスト談義していただける友達が欲しいと以前から思っていたところ メタリックさんのご提案があり、当方かなり喜んでいます!

お手伝い出来ることがあれば何でもご相談くださいネッ! ところでレクリスさんのデモカーも拝見出来るのでしょうか!? 自身、あのようなチューンドカーを見たことも乗ったこともないのでメチャ 興味あります。 何か今からわくわくして来ますね〜!!! 九州のみならず、中国地方からも参加希望の方がいらっしゃるようですので ぜひメタリックさん、実現に向けて頑張って下さいネッ!


6/6 メタリック
九州オフミに反応して頂いた方が遂に二桁になってしまいました。 レクリス移転まで待てない方もいらっしゃるようですね。 今月23日(日)レクリスにオートサロン出展車アリスト、To4Rアリスト など数台のアリストが集合しますので見たい方はいらしてください。 但し車があまり置けないので数台でのご来店はご了承ください。 オフミではありませんから。

6/6 エンミョウ
こんにちは、東日本オフミ幹事のエンミョウです。

 ついに東日本オフミ開催まで、10日を切りました。参加表明 はいまのところ、50台以下ですが、昨年は80台以上のアリスト が集まりましたので、おそらく今年は、その台数を超えることと 予想していますが、参加できることが事前にわかる皆さんの参 加表明を、お願いいたします。  昼食の弁当の数も、仕込み等の関係や、当日は、他の小さ な宴会も有るそうなので、残りが出ないよう極力無駄の無いよ うにしたいと思います。

 会場である『ウエディングパレスかねすい』さんは、結婚式場 で有りますから、食事は基本的に予約制で準備しています。  又、来年気持ちよく、会場を引き受けて頂くためにも、実行委 員会としても、誠意をもってかねすいさんに対して、対応したいと 考えています。

 あくまでも開催概要では、当日参加OKにはしてますが、ギリ ギリまで、仕事の都合でわからない方の為の当日参加OKだとご 理解下さい。事前に参加できるのがわかる方は、CA掲示板上 で、必ず、参加表明後、東日本オフミにご参加下さい。 参加する会員一人一人の御協力が合ってこそいいオフミになる と考えています。

 昨年以上の、大成功なオフミに成ることを願って。


6/6 海to星 NO.5166
九州オフの件すごい事になってきましたね・・・・? しかし こうアリさんのレスにありました

<しかし私を含め、九州とその近辺には多くのメンバーがいるはずですが、実 際にオフミの開催呼びかけをおこなわれたメタリックさんが登場されるまで、 ただ誰かが言い出すのを待っていた自分が恥かしいです。>

はまったくその通りだと思います。本当に好きなことなのに・・・自分が恥ず かしいです。 メタリックさんはじめ準備大変だと思いますが、本当によろしくお願いしま す。福岡にも月1回程度行ってますのでお手伝いすることがありましたら何な りと・・・

しかし、しみず6666さん・カールソンさん・青黒アリさんはじめ皆様の行 動を見てなんとなく他人でないような。実はGW私も「セキア」行ってきまし た。日帰りでしたけど楽しく観戦してきました、あのコースをアリストが走る と思うと一度見てみたいですね。

青黒アリさんレスありがとうございます。実家は長崎市内ですか。私は浦上の 方面です。こちらに帰郷される事がありましたら是非お会いしたいですね。私 は161紺アリTTE(GS300・とても中部地方の方々の足元にも及びません が・・・)で後ろウィンドウにCAステッカーを貼っております。


6/6 No.5367 しみず6666
TAKEZOさんへ

九州オフミ、楽しみですね! みんなで、盛り上げていきましょう!! Fショップ「ガレージ・レクリス」も百道浜(西南グランド北側)近くらしい し、TNCから徒歩圏内で、毎日、顔だせそうですね・・・(ちょっと、うらや ましいです) どんどん、交流を深めていきましょう!!


6/6 No.5367 しみず6666
カールソンさんへ

レス、ありがとう! 九州オフミ、今から、たのしみですね!! 現在の参加 希望(ネット上のレスで)約13アリです。 ドキドキです!! 「ワイルド・スピード」の件、やっぱり、アリは、4回出てました。やっぱ り、いい車ですね。 


6/6 No.5367 しみず6666
全国のC.A.さん、いつも楽しく拝見しております。 ワタルさんも、アリアリ、ほんとーに、ご苦労さまです。 こちらは、「九州オフミ」で、盛り上がりの最中?です。 私も、アリアリな 生活を送っております。 ぜひ、関東アリを、参考に、アリ精進しようと思う 毎日です。 なにかあれば、また、ご指南、よろしくお願いいたします。

6/6 GAMA6262
こんにちは。初めて投稿します。どなたか教えていただきたいのです が、5年式のQに乗っているのですが、ハンドルを交換しようと思った のですが、純正のハンドルがどうしても外れません。

専用工具とかあるのでしょうか?(エアバック、ACCなし、車体アース)です。わかる 方いらしたら宜しくお願いいたします。


6/6 No.200 タカ
みなさん、ご無沙汰しております。

さて、今回はJZS160後期型(5AT)に乗っていらっしゃる方に お伺いしたいのですが、極低速時の変速ショック大きくないですか。以 前にも同じような投稿があったかと思いますが。

これってディーラーで は直らないのですかね。どっかのショップの広告でHKSのSLD(ス ピードリミッターカット)に関する記事で、「オートマソレノイド 制御 も行うので、シフトアップ・ダウンの不具合も回避だ。」と書いてあり ました。もちろんアリストJZS160後期型用です。これを付けると 改善できるかなと思っています。どなたか付けていらっしゃいますか。


6/6 No.5367 しみず6666
メタリックさんへ

「九州オフミ」の件、大反響ですね! ますます、楽しみですね!! 現在、参加希望表明アリは、約15アリみたいですね(^。^) 15台のそれぞれの 愛車「アリスト」が、揃う、走る〜なんて、考えただけ でも、ドキドキもんです。すごーく、うれしいです。 こっちに来て、見知らぬ「アリ」にも、何度か、声をかけましたが、やはり、 まだまだ、C.A.さえ、知らない人が多かったようです。 (実は、私は、名古屋ん時は、C.A.メンバーではありませんでした。) {詳細は、後日} メタリックさん、遅れましたが、私も(私たち)、ぜひとも、協力しますの で、声でも、かけてください。 (一応、福岡市南区高宮2丁目在住、会社員、休み平日ですが・・・)


6/6 keisuke
「変わったところにCAステッカー貼っているでしょ?^^」

:::とち@さんへ:::

そうそう、ワールドカップ初戦の日、焦りながら帰宅中でした。バイクが後方より接近して一気に抜いていかないので「あれ?」って思ったので記憶に残っています。V300の下に貼ってるって変わってるでしょ(笑)  もともと「ベルテックス」位置の定番だったのですがアンダーパネルの黄変・交換のさい、1枚しかステッカーが手に入らずいろいろ悩んだあげくそこに貼った訳です、はい。とち@さんはアリ&バイク乗りなんですか? ピースサイン、待ってますね!


6/6 No.5367 しみず6666
この場を借りて、恐縮ですが、Fショップ「フリードV 平針店」さま

名古屋ん時は、いろいろと、ありがとうございました。 店長さん、Sさん、Tさん、アリ・チューニングをはじめ、お世話になり ました。(福岡でも、元気で、走っていますよ。 「FREEDステッカー」と名 古屋ナンバーで・・・)

ちょっと、ショップの紹介!!

とにかく、アリ・アリ・アリ・・・ばかり、10数台常展されていて、つい、 「もうひとつ、」欲しくなりそうな雰囲気なフレンドリーなショップです。 (名古屋の方とかは、みなさん、ご存知でしょうが・・・) 時間あれば、遊びに行ってみてください。 アリのこと、なんでも、相談に乗 ってくれますよ・・・。(ちなみに、スカイライン・シリーズなら、S店へ) {たしか、いまは、多角経営になったのかな?}

C.A.のみなさん、アリアリな生活しましょう!! また、よく行く「ショップ」や、自慢?・信頼のあるフレンドリーな「ショッ プ」の紹介も、していきましょう!! 役立てていきましょう! 情報交換し ていきましょう!!(また、たくさん、フレンドリー・ショップも、増やしま しょう!)


6/6 BVLGARI◆BLASTO
こん○○は〜(>_<)ヾ九州オフミに行きたくて行きたくてスケジュールを 見直しているBVLGARI◆BLASTOです。

☆☆☆アイエスイーさん☆☆☆

レスありがとうございますm(__)m!うどん王国に出張でいらっしゃった んですか〜!なんか地元の名産品をウマイって言われると嬉しいですねっ♪僕 もそろそろオーディオに手を入れようと思っています。と言ってもアイエスイ ーさんをはじめTENさんやWildcatさんみたいに専門知識がないですからヘ ッドユニットやアンプ、スピーカー等のメーカーさんの出来合いモノを組み合 わせていくだけですけど・・・(@_@;)

147の時はデッキ交換→ウーハー交換→スピーカー交換→アンプ交換及び配 線類の引き直し、としていました。147のミッドは4つ共10cmでボック スがありました。一番苦労したのはこの高級車であるがゆえについているボッ クスです。ウーハーとのつながりを良くしようとadsの13cmをインスト ールする為にバッフルをイチから作り直しました。手作業での木材の三次元削 り出し・・・二度としたくない作業の一つですね〜(-.-;)オーディオ関係 の中でも僕の分野は室内やトランク内のインストールですね。だって電子部品 に関しては(?_?;)←こんな感じなんですもん・・・(;_;)アナログ回 路?デジタル回路??carozzeriaのχシリーズのデジタルとは違う の??(-_-;)?って・・・(T▽T)

先々月に161でのオーディオ第一歩としましてウーハーをInfinit y、ミッドとツイーターにMBクオートをもってきました。今年中にはデッ キ、アンプ等全てやっつけたいです。でも今回の難所はEMV車って事です。 配線の割り込みとデッキのインストール位置には苦労しそうです。でもこの悩 みと苦労がDIYの楽しみなんですよね〜(>▽<)b行き詰まった時にはま たご指導よろしくお願いしますm(__)m p.s.僕もうまいモノ大好きですぅ♪


6/6 #4404 TAKEZO
拝啓 福岡市の#4404TAKEZOです。

福岡は辛子明太子のような暑い日々が続いています(←意味不明)。 皆様のお住まいの地域は如何ですか。

このところC.A.への書き込みで、最果ての国(=九州)からのものが多 く、目障りな方もいらっしゃるかと思います。ご了承ください。九州では次回 のオフミが、ワールドカップと肩を並べるほどの関心を集めているのです(← 少し誇張)。

#5367しみず6666様

フレンドショップ、レクリスさんの福岡市誘致、順調に進むといいですね。カ メルーンの到着を待ちわびる、中津江村の村長さんの心境です。因みに下名の 勤務先は「T」ではなく「R」の方です。ご家庭のテレビは4チャンネルにお 願いします。話が逸れましたが、お近づきになれた暁には、車のこと、レース のこと、色々教えてください。

#5985青黒アリ様

西新近辺にお住まいとの事、聞き捨てならず(?)勝手にレスさせて頂きます。 下名も一昨年まで百道に居住し、現在の職場も百道浜なので、西新には造詣 (飲み屋関係限定)が深いです。 「フリマ」を拝見すると、かなり内外装に手を入れていらっしゃる様子、今度 是非、貴殿のアリスト様を拝見させて下さい!

メタリック様の呼びかけを機に、九州のメンバーがわさわさと活動し始めまし たね(←表現悪し)。今後の益々の盛り上がりを期待したいです。


6/6 ホークス
k45147

○ンサーの車高調の件ですが、Cリングなので、あまりお勧 めできません・・・どうせ装着するのでしたら、TEINのFELXダンパーなんか が、良いと思いますよ!○ンサーというと、あまり良い情報が有りま せんから・・・雑誌等に、惑わせられない方が良いかと思いますよ!


6/6 No.5367 しみず6666
九州オフミ 参加者 集う!!

(その後の)アリエボさん、エゴイスさん、こうアリさん、レスありがとうが ざいました。 みんなで、盛り上げていきましょう!! みなさんと、早く会 いたいですね(^。^)  15台のアリが並んで、走る〜って思っただけでもー、わくわくしますよね 〜。 もっと、アリ談しましょう!!


6/6 3044 まこぴー
こんにちは!先日アリストが、3年目迎えましたので、ユーザー車検を してきました。

友人に勧められて、初めてやってみたのですが、すごく 簡単なのですね!!初めてやったにも関わらず、1時間ちょっとで終わ りました。車はもう7代目なのですが、いろいろあって車検を迎えられ たのは、アリストが初めてでした。

ちなみに料金は、自賠責、紙代、代 書代(1500円ですべて記入してくれます)その他含めて、トータル 8万1千円弱でした。しかし平日しか陸運局がやってないため、有休を 1日取りました。こんなに早いのだったら、時間休でもよかったなーと 後の祭り!!!エアロ、ホイール18INでそのままOKでした。ずい ぶん規制も変わったのでよいことですね!!!


6/6 トムアリ
★BVLGARI◆BLASTOさん★

こんにちは はじめまして 161乗りのトムアリです

>先々月に161でのオーディオ第一歩としましてウーハーをInfi nity、ミッドとツイーターにMBクオートをもってきました

MBクオート いい響きですね(^-^) わたしもつい先日インストール終 わって carrozzeriaχのマルチ 楽しんでいます かなり 良い定位が でていて 楽器の粒立ちがはっきりして 好みの音(^^ゞになりました 

>でも今回の難所はEMV車って事です。配線の割り込みとデッキのイ ンストール位置には苦労しそうです。

はい デッキのインストールはかなり困難(@_@)でした EMV下灰皿位 置に設置しましたが 奥行きが160mmしかなく ヘッドユニットが165 mmの奥行きでしたので モニターのステーを切削して あらたに ヘ ッドユニットと干渉しないステーを ショップで作ってもらいました ボイスナビはオーディオをフルボリュームチョイ下で聞いても センタ ーから実用域で聞こえています  とりあえずMDFパネルをヘッドユニットフロントに取り付けましたが い まひとつなので銘木でベルッテックス風ブラックウッドのパネル作り始 めました

詳しいレポートはいま制作中ですので できあがりましたら 見てやっ てくださいm(__)m


6/6 レトロ 3658
エンミョウさん他、東日本オフミ運営委員の皆様ご苦労様です、東日本オフミ参加致しますので宜しく御願いいたします。

6/6 NO5965 青黒アリ
CAの皆さん こん○○はです。青黒アリです。

★Wildcatさん

セキア近いうちまた行きます。その時お会いできるといいですね!! 僕もオフミ初体験で今からドキドキです。

★海to星さん

帰省の際、浦上は必ず通りますよ!でも今までにすれ違っていたなんて事は ないと思います。なぜなら僕がTTEを見逃すはずがありませんから、僕の 憧れのアリです。(^^ゞ 実は先日 TTEパーツ装着しました。 そこでお願いです。サイレンサーなんですけど、 片方2本ずつのそれぞれが右が下がりぎみです。 取り付け方と言うより作りそのものみたいなんですが、 今度帰省の時かオフミでお会いした時に比べさせて下さ〜いっ! 出来れば中も見せて下さ〜いっ!宜しくお願いします。

★TAKEZOさん

>西新には造詣(飲み屋関係限定)が深いです。

やはりそうでしたか!タワー脇と拝見し予感めいてました。(^.^; Rですね。木曜21時に嫁が、土曜22時に僕が欠かしておりません。 でもほんと近いですね。お見せできるほどのカスタマイズではありませんが 早くお会いしたいですね。今日は仕事で南区の方から帰る事になったもので ネッツ駅南本店さんに寄りV?VE試乗してきました。早かったです。。。

★メタリックさん

オフミに向けて何かお手伝いする事がありましたら 何なりとお知らせ下さい。


6/6 No.5367 しみず6666
!そのアリ、さがしています!

またまた、この場を、借りて・・・ 九州でも、(ほんと?は、全国で、)有名な サウンド・ショップ 「サウン ド・ガ○?ジ」(大野城市御笠川)で、オーディオ・カスタマイズされた方 で、マルチディスプレイと、2DIN(で、いっぱいですが、ふつ?・・・)に、 「アッシュ・トレイ」をなくして、『1DIN TV』を組み込んだ、アリ(多 分、16#前期アリ)の方、C.A.の方ですか? 「カスタマイズ記念写 真」を拝見しました! 恐縮ながら、私も、そのとなりに、「記念写真」並べ て(置いて)もらいました(^。^) (なぜか、あの「イチロー」も、足を運ん でいました・・・、ほんと?です。「記念写真」あります。) もし、よかった ら、いろいろ「SPL」 教えてください。 

実は、私は、「走り」より、「SPL」(サウンド・プレッシャー・レベル)の方に、凝ってます。 私 は、「サウンド・ガ○ージ」ステッカーも、貼ってますよ。(ちなみに、日音 協《日本音響協会》ニャロメ・ステッカーも、貼っています) どなたか、こころあたり、ありませんか? (今までの記録、ウ?ハ?4発、 106dbですが、どうしたら、もっと出せますか? もし、よかったら、レ ス、ください!! 今は、大会出ないんで、競技違反の6発積んで、1人楽し んでいますが・・・。 んでー、次の九州大会、一緒に出ませんか?) 近々、九州オフミも、ありますよ!! ぜひ、参加されませんか?? お誘い 申し上げます。


6/6 平
ブンブン丸3号さん

>約42台のアリスト及び白うさぎ参加表明人数約56人です。 (約100台予想しています)

あちゃ〜はずかちい!変に目立っちゃってたりしてぇ、〜

ワタルさん

>東日本ミーティングにはぜひいらしてくださいね。再会を楽 しみにしております!

「再開」という言葉に感無量です! 思えば、昨年同様地元県内での開催ということで、軽い気持ち で見学表明をしたのが発端でしたが、こうしてトドメのお言葉 を頂戴しまして、いま正にアリストパイロットの飛来基地から 我が白うさセスナにも正式な離陸許可が下りたかのような、そ んなワクワクする思いです。また、これで、お弁当もご馳走に なれますし、じゃんけん大会にも参加できますしで、楽しみも 倍増です(笑)。

当日は「緑色の悪魔」の愛称で名高いG.14 7Vさんとの再会やjuinさんをはじめ、お友達そのた大勢 のみなさんにお会い出来ますことを楽しみにしております。ノ ーマルであろうとカリカリだろうとみなさんが愛機にかける情 熱を垣間見させていただいて自分の新たな発奮材料にしたいと 思います。晴天を期待しましょう!


6/6 たけぷぅ No6239
初めまして、H9年S300VEに乗ってる?たけぷぅといいます。 何で?かってと、先月中古で購入したのですが、未だに 納車されません(T-T

ほんとは今週中に納車予定だったのですが、なんだか 来週末まで延びてしまって・・・。 東日本オフミ参加したいのですが、車が間に合うか??な 状態なので、参加できても当日参加になってしまいます。

ぅ〜〜間に合ってくれぇ〜(>_<


6/6 アリス(bU11)
クラブアリストの皆さんこん○○は。V乗りS会員のアリス@鹿児島です。もう私のアリストもだいぶん古い組に入りそうですが、フレンドショップのガレージレクリスさんの話題を中心に九州地区が盛り上がってきていますね。まだ会員数も今みたいに多くないころに九州でミニオフミが1、2回開かれたと思いますけれどもあいにくちょっと遠いために参加できずに残念な思いをしていました。

●ガレージレクリスさま、メタリックさま

フレンドショップのガレージレクリスさんにはCA上でも有名なハイチューンを見てみたいと一度は訪れてみたいと思っていたのですが今回の移転、オフミを機会に伺いたいと思い楽しみになってきました。さすがに6千人を越えると九州でも一声でかなり集まりそうですね。福岡だと本州からも私よりもアクセスが楽な方々がいるからなおさら期待できそうで一気に九州、レクリスさんがブレークしそうですね。オフミの日程が決まったら概要の掲示よろしくお願いします。

ところでそれまでにネッツさんのクラブバージョンリヤスポをどなたか参加車の方、装着しませんか?かなり気に入ったので実物を見てみたいです!

それではベル上にCAステッカーを貼って鹿児島市内をよく流しているアリを見かけた際にはよろしくお願いします。


6/6 NO.1618 E&C
ワタルさん、エンミョウさん、幹事の皆さん こんばんは

6月15日の東日本オフミに大人2名で参加します。 よろしくお願いします。


6/6 シルビアリスト
***buu_147さん***

ワタルさん、CAのみなさんこん○○は。14フリークスのS会員のシルビアリストです。いつも運営ありがとうございます。

>>どのくらいのセッティングの頻度や微調整をおこなっているのでしょう か? 

>セッティングはOHごとですが、大体15000キロ程度でOHしますのでおおよそ1年に一回の割合でしょうか。既に大きく違うセッティングではありませんので、アンダーステアの出具合とリバースステアの収まりを伸びレート・縮みレートを10%刻みくらいで変えてきました。今のセッティングはタイヤのグリップさえ十分ならコーナー出口でべた踏みしても、アンダーステ アは軽微でリアのグリップを失わず、ライン取りを間違えなければ綺麗に頭 が回り込むような、そんなセッティングになっています。

buu_147さんのレスを見まして車のセッティングというのは決まるとそういうものなんだと驚きました。サーキットを走る車やそれこそF1はこういうセッティングの世界をしているのですね。奥深いと同時にすごい醍醐味がありそうです。アンダーステアとリバースステア(カウンターのことですよね?)の各々でフロント・リアや伸び縮みでどのような組み合わせがあるのか(きっと無限なんでしょうね)わかりませんが、一番最初にサスペンションを付けたときには、わざと両極端に振ることからはじめるのですか? その時のフロントリアはやっぱり一緒の方向に振るのでしょうか? これをちょっと考えただけでも頭がパンクしてきますが分かればえらく面白い世界でしょうね。

>次期選定車種が定まりませんので最後の華はまだかな (笑)

私は今の14を大切にしつつ次期アリストの情報を見極めたいと思っています。特にターボの存在。それから美しいデザインかどうかですね。やっぱりいくらポテンシャルの高い車でもデザインが美しくなかったら所有欲が湧きませんからね。buu_147さんの次期選定車種も今の14以外には今売られている車では魅力的なのがないようですから、私と同じで次期アリストか現行最終ターボとかでしょうか?


6/6 BVLGARI◆BLASTO
度々おじゃまいたします(本日2度目のカキコです。すいませんm(__) m)BVLGARI◆BLASTOです。

☆☆☆トムアリさん☆☆☆

初めましてデス。まさかトムアリさんからレスが来るとは思ってもいませんで したよ〜(^^;)嬉しいです。トムアリさんの愛車、もうチェック入ってますよ 〜( ̄ー ̄)carozzeriaのχときましたかぁ〜♪χシリー ズで再生すると音数が多くないですか?今までのデッキでは聞こえなかった音 が聞こえてきませんか?タイムアライメントを駆使して自分の目の前にステー ジを作り、目を閉じるとまるで目の前で演奏し、歌っているかの様に聴こえ る・・・。ある意味オーディオの最高の形だと思いますよ。 実はこのコーナーに時折出てくる友人の20Bコスモ君も少し前までχシリー ズで装備してて、よくイジって遊んでました。たまに元通りにならなくて焦っ てましたケド・・・。

僕も今年中にはEMV+社外デッキ&アンプを完成させたいのでその際には相 談に乗って下さい。トムアリさんがインストールした灰皿の場所は《三連メー ター&燃調コントローラー&EVC》さんが鎮座してらっしゃるのでまだまだ 時間をかけて考えようと思います。レポートが出来あがりましたらまた拝見さ せて下さいな〜。楽しみに待ってま〜すp(^Q^)q/~


6/7 レク@1728
らぐじーまんさん

>14に乗ってます。アリストは14も16もいいですね。 LEXUS仕様で遊んでます。 そこでお訪ねしたいのですが, ドアカーテシランプってレクサスでは赤色なのでしょうか? それともアメリカのレクサスだけ赤色なのでしょうか? それとも日本と同じ色なんでしょうか?

こんにちは。Vベル乗りS会員LEXUSフェチ?の白アリレク@神奈川です。LEXUSのことならLEXUSスペシャルディーラーのビバリーオートさん(↓フレンドショップさんですよ)に問合せをしてみてはいかがでしょうか。私も何度もお世話になっていますよ! いま興味を持っているのはベンツ純正のドアミラーウィンカーと革シートの刺しゅうですね。それでは良きLEXUSライフを!


6/7 トムアリ
★BVLGARI◆BLASTOさん★

おっは〜です 早速のレスありがとうございました

>もうチェック入ってますよ 〜( ̄ー ̄)

おそれいりますぅっぅっ(^Q^) なんだかうれしくてついついこの気持 ちカキコしてしまう自分が未熟者と思いつつも つい つい m(_ _)m

>友人の20Bコスモ君も少し前までχシリー ズで装備してて、よく イジって遊んでました。たまに元通りにならなくて焦っ てましたケ ド・・・。

ははっ そうですか(^Q^) わたしもやりすぎてもどらず時々焦ってま す  インストール終わってまだ間も無いので イコライズ タイムア ライメント 勉強中です 初期設定は カーオーディオコンテストでた くさんトロフィーとっているショップのオーナーのチューニングで な かなか Gooゥ〜なバランスです 自分でやると なさけない音になっ てますm(_ _)m

>タイムアライメントを駆使して自分の目の前にステー ジを作り、目 を閉じるとまるで目の前で演奏し、歌っているかの様に聴こえ る・・・。ある意味オーディオの最高の形だと思いますよ。

わたしもはじめてなので 賛否多々あると思いますが 現時点では 音 の粒立ちがよく 好みの音です 一番よく聞くのがアコースティックな jazzなので タイムアライメント向きと思います シンセサイザー系の 電気音楽きいても シンセはもともとどこで鳴っているのか分らないの で carrozzeriaχはあんまり役にたたないようにおもいます 最近の ポップスも ラジカセで聞いてもcarrozzeriaχできいてもあんまり差 はかんじられないですね carrozzeriaχにしてから 1970年くら いから前の録音が ノイズが気になって聞けなくなってしまいました  ここ10年くらい真剣にjazz聞いてなっかたので いま最近のミュージ シャンを聞きはじめています 先週購入した keiko Leeはとてもお気 に入りです 共演が ロンカーターと ジョーヘンダーソンと フユー ジョン以前のミュージシャンと若い人の共演はとてもすばらしいアルバ ムになっていました(^o^)

>トムアリさんがインストールした灰皿の場所は《三連メー ター&燃 調コントローラー&EVC》さんが鎮座してらっしゃるので

これはSOARISTOさんとおなじレイアウトですね わたしも三連メーター つけようかと思い迷いました 熊本のka○○-sportsに16#用でセン ターのエアコンダクトに三連取り付けられるキットがあってそれにしよ うかとも思っています エアコンの送風もスポイルしないようです

ながながとカキコ失礼しました また インストールの途中経過などお 聞かせくださいm(_ _)m 楽しみにしております(^^ゞ


6/7 るー
RIN様

はじめまして(^ー^)るーと申します。 TOMさんから受け継がれたフロントスポイラー装着おめでとうございます。 100キロ以上からのフィーリング差は気のせいではないと思います。 倍以上の速度対応品ですよね。 あのセクシーなラインカットは見た目と実用性を兼ね備えた 傑作と僕は思っていますから。 段差等で下唇を擦らないように気を付けてくださいね。(笑)


6/7 #2062 よしき
こんにちは!!

★ ワタルさん エンミョウさん 幹事の皆様。。。

 ご苦労様でございます。来週の東日本オフミ、今年も参加させて頂きます ね。 大人1名です〜。


6/7 #4404 TAKEZO
拝啓 福岡市の#4404TAKEZOです。

しみず6666様

高宮2丁目ご在住ですか?下名は平尾5丁目、といっても山荘通り沿いなの で、目と鼻の先ですよ。自転車で3〜4分、歩いても行ける距離ですね!車な んか乗ってる場合じゃないですよ(笑)!

青黒アリ様

いつもご視聴有難うございます(笑)。今度「ももピッ!」グッズ、プレゼン トします。 下名もはじめて#161に乗ったのは、ネッツ駅南本店の試乗車でした。ほん の数ヶ月前なので、青黒アリさんが試乗されたのと同じアリストかもしれませ ん。たしか白のV.E.だったと記憶しています。

九州オフミ、沢山の方とお会いできるのが楽しみです。うどんの国の方、きび 団子の国の方、お好み焼きの国の方、ふくの国の方も是非、明太子とラーメン の里、福岡へお越しください。そうなると九州オフミでなく「西日本オフミ」 と呼んだほうがいいですね。

この頃熱くなっているC.A.九州連合ですが、少し冷静になって一言。まず 「東日本オフミ」を大成功させましょう!それを受けて、その勢いに乗っての 西日本オフミになればいいなと思います。エンミョウ様はじめ東日本オフミ幹 事の皆様、大変なご苦労かと思いますが、どうか事故のない、思い出に残るオ フミを実現させてください。最果ての地より応援申し上げております。

長くなりましたが、このへんで。自宅にインターネットの環境がないので、週 明けまでC.A.はおあずけですが、皆様、良い週末をお過ごしください。


6/7 #2028 G.147V
平さん

ここのところVOICEコーナーで引っ張りダコですねぇ。 それもこれも、文面に滲み出ている平さんの、博学、専門的な知識、絶妙な言 い回し、などの成せる技であろうと思って、日々感服しております。 私など、書き込むとツイツイ攻撃的な文面になってしまい、後で後悔すること が多々あり、なるべく書き込みは避けよーと心掛けております。

話は飛びますが、こんな私でも昔はワークス系最高!と、手放しで喜び、応援 していた時期もありました。が、そこはそれ、長年やってると色々とありま す、たとえ個人ユーザーでも。昔はTRDなんてライセンス提示しないと物も 売ってくれない時期もありましたのに、今やディーラーで取り付けまでやって くれるなんて、良い時代になったのか、どーなのか?!未だに地元デ〇〇ラー に出入り禁止の私としては、少々複雑な心境なのです。許してやって下さい。 と言っても私は暴走族では有りませんので、お間違えの無い様お願いします。

オフミの時は、短い時間かも知れませんが、お手柔らかにお願いしますね。


6/7 梅6112
かおちゃんパパさんへ

排気効率に関係する部分でよくチューンされる部分は基本的に

エキゾースト マニホールド

タービン直後の触媒

フロントパイプ

マフラー(メインパイプ以降)

のいずれかをチューンした場合に効率化されたことになります。 何を変えても、かならず音は大きくなります。 なぜならば、排気効率が良くなったからです。 マフラーだけでしたら、JASMA対応品であれば、爆音ではありませ ん。HKS のリーガルマフラーやフジツボのレガリスRだったら 問題ないと思いますよ。


6/7 UEMA奈良6320
何方かお教え下さい

トヨタ・アリスト(車種別チューニング&ドレスアップ 徹底ガイドシリーズ)Vol.69に掲載されている アリスト自慢のなかで東京都のKTさん(イニシャル)が推奨され ているポジション球(LED6玉)はメンバーオリジナル とありますが、入手方法や適応についてご存知ありませんか


6/7 トムアリ
★UEMA奈良6320★さんへ

はじめまして トムアリです おそらく わたしのレスのあとTKさんやその作者からレスいくかもしれ ませんが ちょっとコメントさせて下さい そのポジション球(LED6玉)は メンテVOL.266 高輝度白色LEDポ ジションランプ製作記  <更新:'01年10月9日>に掲載されているも のです

★SOAさ〜ん★

じつはわたしも気がついていました ティム号のミニ6眼に!(^o^) うらやましぃ〜(>.<)


6/7 BVLGARI◆BLASTO
☆☆☆トムアリさん☆☆☆

>なんだかうれしくてついついこの気持ちカキコしてしまう自分が未熟者と思 いつつも つい つい m(_ _)m

そんな未熟者だなんて!!でもその気持ち、分かりますよ〜。車の事になると いつの間にか子供に戻っている・・・そんな自分に気付く事もしばしば・・・ (@_@;)

>シンセサイザー系の電気音楽きいても シンセはもともとどこで鳴っている のか分らないので carrozzeriaχはあんまり役にたたないようにおもいます  最近のポップスも ラジカセで聞いてもcarrozzeriaχできいてもあんまり 差はかんじられないですね carrozzeriaχにしてから 1970年くらいか ら前の録音が ノイズが気になって聞けなくなってしまいました

そうですね。シンセ等のデジタル機器から発せられるいわゆる『造られた音』 より実際の楽器から発せられる『生音(ナマオト)』が心地よいですよね。今 までのデッキでは聞き取れなかったミュート時の弦の音、スネアのヘッドを擦 るブラシの音・・・タイムアライメントも含めてやはりχシリーズの魅力はそ こにあると思います。ボリュームを絞っていてもちゃんと低音域も潰れずに聞 こえてきますし。

でもトムアリさんもおっしゃっている様に、今まで聞き取れなかった音が聞こ える=今まで聞こえてこなかったノイズも聞こえるって事ですから古き良き時 代の音楽は一長一短ありますよね。

>熊本のka○○-sportsに16#用でセンターのエアコンダクトに三連取り付け られるキットがあってそれにしようかとも・・・

送風口の三連メーターキットも考慮中なんですけどねぇ〜。アブさんからも販 売されている商品はメーターの結露防止の為、完全に送風はシャットアウトす るみたいですね。でも今付いているメーター類は52Φ、両社の商品は60Φ ですからDIYでの四連メーターキットを・・・とまた面倒な事も考え中で す。また上手くいけば報告しますね〜o(^Q^)o/~トムアリさんのレポートも期待し ていますよ(*^-')b


6/7 NEW!
★メンテVOL.299 「UCF30セルシオキャリパー移植レポート 」

アリストV300に乗るNO.3488の自・他称オヤジさんが、UCF30系セルシオ用の純正ブレーキキャリパーを加工装着されましたので紹介して下さいました。


6/8 #4812 大野城の銀アリ
メタリックさまをはじめ九州C.Aメンバの皆様へ

大野城の銀アリです。 九州オフミ、是非参加させていただきます。 しかし、1週間ほどサイトをのぞかなかった間にすごいことになってますね。 C.A会員になって1年(私の銀アリも6月でまる1年)、待ちに待った九州 オフミの開催が実現できるとは・・・ 自車は足回りだけのカスタマイズですが、オフミで皆さんのスペシャルカーを 参考にさせてもらえると助かります。 「レクリス」さんは、行橋市へ営業行くときの移動途中にあるのですが、社有 車なのでいつも素通りしてしまってます。福岡移転は喜ばしい限りです。

最近、初めてステッカー装着者に遭遇しました。通勤途中のネッツ福○本店横 の月極駐車場で見ました。ホイルの隙間から赤いキャリパーがのぞいてました が、素敵でした。

また、高宮・平尾関連の投稿もありましたが、私も勤務地が那の川で、大楠の ヨコハ○タイヤのすぐ脇の駐車場にとめてます。

最後にBBS/LMを履いた後期型V−VEの銀アリを見かけたら声かけてく ださい。(CAステッカーはグローブボックスの中に大事にしまってます) それでは、九州オフミの開催を祝して博多手一本で「よ〜っ!・・・」


6/8 BVLGARI◆BLASTO
度々すいません。先ほどのトムアリさん宛のレスの修正です。

古き良き時代の音楽は一長一短ありますよね。
        ↓
古き良き時代の音楽とcarozzeriaχとの相性は一長一短ありますよね。

です。すいませんでしたm(__)m!!


6/8 しゅうごん 2883
この度、TTEのフロントリップを装着する運びとなりましたが一つ質問 があります。どなたか、TTEのフロントに、他社メーカーのサイドステップを装着されてる方はみえませんか?TTEは少し小ぶりですから、もし他社のメーカーと合わせるとしたら今現在では何処のメーカーがお勧めか教えてください。  お願いします。

6/8 プラスター
しみず6666様、#4404TAKEZO様

いきなりスミマセン。わたしも南区の大池2丁目に住んでいます。 お二人様の所からやはり5分くらいの距離ですね。(平尾霊園の近所です)

※ 以前、平尾のブックシティでステッカーを貼った白アリを目撃しました が、お二人様のどちらかだったのでしょうか?

 非常にローカルな話で失礼しました。


6/8 トムアリ
こん○○は

★BVLGARI◆BLASTOさん★

>古き良き時代の音楽とcarozzeriaχとの相性は一長一短あ りますよね。

う〜ん そうですね 一長一短ありますね 音が聞こえすぎてノイズが 気になったり クラシックのフルオーケストラで名演奏だと思っていた のが 粒だちが悪く だんご状態になっているのが 許せなくなったり (>.<) いろいろ弊害がでてきています メロディーよりも“音”を追 求するようになっているかもしれません  

ちょっと違う弊害ですが 現在 トムスバレル装着していますが  ト ムススピリッツにチタンマフラーがあってこれにかえようと思っていま したが バレルよりかなり大きな音がするので オーディオのために交 換躊躇してしまいました

と いうように いろいろマイナス点ありますが carrozzeriaχでラ イブハウスのあの臨場感を手に入れられたのは なにものにも換えがた いと思います 100人くらいのライブハウスで聞く音は ときには名 演奏のCDよりも心地よく とても興奮させてくれます 定格50WX6ch マルチは ヘッドユニットのボリュームコントロール 0dbでもびくと もしません 音が圧力を伴ってカウンターパンチ(^-^)をぶつけてくれ ます (とは言っても サブウーファーは27cm一個(^o^)だけですが)

もう1つ弊害ありました ホームオーディオがちょっとものたりなく なってしまいました これ改善はじめると カーオーディオどころじゃ なくなるので しばらくは おとなしく(@_@)しています


6/8 ティム
★UEMA奈良6320さん★

はじめまして、Hyper Rev Vol.69に載せていただいた『K T』ことティムと申します。ご照会の件、トムアリさんがレスをつけて下さっ たように、メンテレポートNo.266でご披露されておられるアイテムで す。製作者(ちまたでは『職人』と呼ばれておられます)に近況を確認したわ けではないですが、先日の『職人』の投稿では、委託製作はしばらくお休み中 とのことでした。小生も残念に思います。お役にたてなくて申し訳ありませ ん・・・ m(__)m

★SOAさ〜ん★

ご無沙汰してます。今でも朝帰りしてるんですかぁ〜?(人聞きの悪 い!) それとも最近、住民登録、不夜城の方に転入届でも・・・

★トムアリさん★

しばらくのご無沙汰です。ところで、先日、リアのサスメンを装着しにスピ リットさんにお邪魔した際、N部長に伺いましたが、ニアミスだったようです ね。お会いできなくて残念でした。せっかくのご自慢のオーディオ、拝聴でき るチャンスでしたのに。是非、次回!


6/8 パールツートン
6/5日 アリさん

早速の解答ありがとうございました。ですよね、アーシング。気になっ ていたんです。投稿してから色々検索して、だいたいの意図と効果につ いてはわかってきました。147系のキットって出てませんよね?やっ ぱり自作でしか仕方ないのでしょうか?みなさん簡単なんでDIYで出 来るっておっしゃってるのですが・・・。それと、バッテリー位置の関 係上、16用のキットじゃ無理ですかね(笑)。


6/8 No.5367 しみず6666
TAKEZOさんへ

レス、ありがとうございました。 近くて、なによりです。 ちなみに、私は、今の勤務地が「浄水」なので、(不動産業です。)毎日、 「山荘通り」(「いしむら萬○堂」裏《もしかして、銀アリでした?・・・青ザ 空月極で、よく見かけてるアリ? C.A.ステッカー貼ってますか?》よ り、「山荘公園」抜けて)を通っております。 なんか、結構、身近でした。 こんなに、すぐ近くに、アリ(C.A.の方)がいるなんて、うれしいです ね・・・! こんど、見かけましたら、声かけてください!! 私も、声かけますよ! 私の愛しいアリは、前述のとおりです (+_+)

大野城の銀アリさんへ

九州オフミで、はやく、会いたいですね! 私も、BBSーLMゴールド履かせてます。(やっぱ、BBSがいいですよね ー、 ほんとーは、「赤エンブレムのル・マン」が、欲しかったんです が・・・) よく、「ネッツ福○店」に行きますよ・・・。 もちろん、キャリパ ーは、赤です。(16#後期 黒ですが) また、「デモリ○タ」にも、出没 しています。 『全国のC.A.の方、すみません・・・、 浮気?ものでは、ありません!! こっちに来て、アリ友、ほしかったんでー・・・。』 はやく、九州オフミで、会いたいですね! もし、見かけたら、声かけてくだ さい (^。^) 私のアリは、前述のとおりです。

プラスターさんへ

お近くでしたか? なんか、すごーく、うれしいですね・・・。 九州オフミで、はやく、会いたいですね!! 私のアリは、(残念ながら?) 前述のとおり、16#黒アリです。 C.A.ステッカーは、貼っていらっしゃいますか?

メタリックさんへ

九州オフミ、だんだん、賑わってきましたね(^。^) 任せっきりで、恐縮です。 ただいま、約19アリのもようです!! わたしも、できる限り、お手伝いしたいと思いますので、声をかけてくださ い。(福岡市内でも、まだ約186アリぐらいいますし・・・) とにかく、盛り上げていきましょう!!


6/8 3000V
3000Vを中古で購入しましたが、あまり高級車の知識がないので 知っておられる方がいましたら教えていただきたいのですが、ハンドル が重い感じがします。

カーブでハンドルを切った後、自動での戻りが鈍 いのです。ある人は、タイヤが太いからと言いますが、どの当りを整備 すればいいのでしょうか?


6/8 BVLGARI◆BLASTO
☆☆☆パールツートンさん☆☆☆

147用のアーシングキットですが、僕の記憶が正しければホットワイヤーで お馴染みのNOROGYさんとツインコアでお馴染みのSPRIT FIRE さんから発売されているハズです。ただしどちらも2JZ−GTE用だったと 思いますからNAへの対応は『?』です。16系はNA用も発売しているメー カーもあったと思うんですが・・・(@_@;)

ターミナルや端子等はカー用品量販店やカーオーディオ店等で手に入ります し、汎用キットを自分で切った貼ったするのも楽しいですよ。


6/8 H.516
☆パールツートンさん

147用のアーシングキットですが、BVLGARI◆BLASTOさん(長 いなぁ〜;)の記憶どおり、NOROGY(サン自○車)さんから2JZ−G TE用のみリリースされていますよ。て、言うか僕の銀アリ(516−sp 号)に付いてます。 SPRIT FIREさんからもリリースされていたと思います。(こちら は、僕も記憶に頼る)

付けた感想ですが、「素晴らしい効果が得られた!」と、言うような事はない です。「気持〜ち、ちょっとだけ・・?良くなったかな?」と、言う感じで す。たぶん、点火系パーツのホットワイヤーと併用すれば、効果を発揮してく れるのではないえでしょうか?NOROGYさんもS/FIREさんも、点火 系に強いメーカーさんですから、キットはあくまで点火系の補助的パーツと考 えたほうが良いのかもしれません。

と、いう事で、僕は今、ホットアースを基準にして、自作でさらにアースを追 加していこうと考えてます。 自作の方が、部品代もはっきり言って安いですよ。それに、自分で考えながら 作るのも楽しいものです。ちゃんとBATTをはずしてから作業をすれば、壊 す事はないと思います。出来た時の嬉しさも倍増ですよ。 因みにホットアースは、定価¥18800(税別)です。(まわし者か?)


6/8 MASAR6315
こんにちは、最近登録しました、よろしくお願いします。

私のはH5年式Vなんですが、全開(べた踏み)状態で4000rpmを越えた あたりで、エンジンチェックランプが点灯して燃料カットが入ってしま います、ゆっくり踏んでいくと大丈夫です。同じようなトラブルがあっ た方、対策を教えてください。

また、みなさんATはどれくらいもつの でしょうか?使い方にもよると思いますが参考にしたいです。


6/8 No.5367 しみず6666
エンミョウさんへ

忙しい毎日、おつかれさまです。 「東日本オフミ」もう、来週ですね!! いま以上に、盛り上がって、成功さ せてください!! (なにより、怪我や事故のないように、みなさん、気をつ けて、がんばってください。) こちら(九州)も、「東日本」を参考に、アリ精進したいと思います。 質問、恐縮ですが、「九州オフミ」は、”メタリック”さんが、行動されてい らっしゃいますが、そのお手伝いとして、何をしたらよいのでしょうか? 「東日本オフミ」楽しんでください。

また、参加されるC.A.のみなさん、アリがんばってください!!


6/8 平
G.147Vさん

>ここのところVOICEコーナーで引っ張りダコですねぇ。

べしゃり大魔王改め、はがき職人と呼んでくだせぇ(笑)。 自分の場合、文章が長いうえに関係ない話題も織り込んでし まう癖でかなり重罪だと思っております(笑)。

>それもこれも、文面に滲み出ている平さんの、博学、専 門的な知識、絶妙な言い回し、などの成せる技であろうと 思って、日々感服しております。私など、書き込むとツイ ツイ攻撃的な文面になってしまい、後で後悔することが多 々あり、なるべく書き込みは避けよーと心掛けております。

勘弁してください(笑)。でも最高のほめ言葉です。あり がとうございます。まあ、文章が攻撃的と申しますが、そ んなことはないですよ。技術論だとどうしてもそんな感じ になっちゃうでしょう。ようはまわりくどく書くか、G. 147Vさんのように適切に無駄なく説明できるか、その 違いだと思いますね。私はG.147V節好きですねぇ〜、 だからこうしてレスしまくってるんじゃないですか(笑)。

>話は飛びますが、こんな私でも昔はワークス系最高!と、 手放しで喜び、応援していた時期もありました。が、そこ はそれ、長年やってると色々とあります、〜

Me too!では、当日の話題はコレから行きましょう。 私も言いたいこといっぱいあります(笑)。

>未だに地元デ〇〇ラーに出入り禁止の私としては、少々 複雑な心境なのです。許してやって下さい。と言っても私 は暴走族では有りませんので、お間違えの無い様お願いし ます。

またまたMe too!で、コレも当日(笑)。

>オフミの時は、短い時間かも知れませんが、お手柔らか にお願いしますね。

こちらこそです。お里帰り晴天を期待しましょう!


6/8 tujji
みなさん、こんばんは。 約1ヶ月前にアリストの契約を行い、今月11日にディーラーへ納車、 12日にナンバー取得、といった具合で、もう間くアリストオーナーに なります。 今日は1日今の愛車「Z」の最後の洗車をしたところです。 3年半にわたって自分を包み運んでくれた「Z」に感謝しています。 みなさんも同じ気持ちもたれたんでしょうね・・・ 良く走ってくれたと思います!!

さてさて、アリスト、みなさんは初めて乗る時どうでしたか? 嬉しいのはもちろんですが、不安もあります。

ズバリ、盗難ですっ!! セキュリティーは当然取り付け予定ですが、やっぱり不安です。 特に止める場所が自宅の近くじゃないので・・・

ふ〜っ、物騒な世の中になっちゃいましたね・・・

以上アリスト取得に対する今の自分の喜怒哀楽でした。。。


6/8 平
Buu_147さん

>うちでは女房の前でその手は使えません。セリカ(ST-185)の時は〜 5.足回り堅くしたとき ★これで傾かないから安心・・・。

個人的にはコレですね(笑)。しかし、そういう奥様は何処に行けば出会 えるんでしょうか?あっ、こりゃども失礼しました(笑)。違いがわかる ご夫妻、ウ〜ン、かなりヤバイです(笑)!


6/8 ユーボー
東日本ミーティングに参加しますので宜しくお願いします。 V300 10thとSベル、2名で向います。

6/8 matchy
パールツートンさん

 アーシングですが、14アリスト用としてT○WORKSという所から出 ています。定価12000円某オクで11400円で出てます。線 の太さ16スケア、取付場所はボディ・ミッション・サージタンク又は スロットルボディ・オルタネーター取付ボルト付近4本・・・というも のです。

 当方も購入し、付けてみましたが効果は「多少はよくなったのか な?」程度です。車種別に計算して作ってあると謳っているのでは効果 あるのだとと思われますが・・・。 完成度の高さ、取付の楽さを求めるなら既製品が良いと思いますが、値 段を追求するなら自作がオススメだと思います。8ゲージぐらいの耐熱 ケーブルなら400円/1mぐらいで入手出来ると思います。

H.516さんと同様私もこのキットの他に自作でアーシング計画中で す。どこにつければ効果が出るか・・・試しながら作るのも面白いと思 いますよ。自作の方が愛着もわきますしね。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿