クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿

Voice.255

10/28 C.A.NEWS!

★フレンドショップのグランドスラム厚別がサービス内容をリニューアルします!

クラブアリストをバックアップなさっているS会員の皆様に対して特別価格サービスご用意下さっている北海道札幌市のグランドスラム厚別が、フレンドショップ加盟1周年を記念してフレンドサービス内容を近日リニューアルいたします。さらに充実したラインナップをご用意いただく予定ですので、ご期待ください。


10/28 No.3537 よこよこ
CAのみなさん、こん○○は。Vベル乗りS会員のよこよこです。

◆くろさん

早速のご回答ありがとうございました。マニュアルのコピー是非お願いします。お手数ですが右のアドレスまでお願いします。Mr_yokoi@hotmail.comS−LAC・Type−Rの設定はやはり難しいみたいですね・・・設定方法を参考にさせて頂き週末に挑戦してみようと思います。ところで設定値によってエンジンが壊れてしまうようなことはないですか?

◆カントンさん

早速マフラーのテールを確認してみたのですが、気のせいかもしれませんが出口中部分が黒くなっているような気がします。ただの汚れかもしれませんが・・・(笑)普段ススはどのように掃除されてますか?

◆BIGさん

実はまだS会員の方に一度もお会いしたことがありません。。。ぜひミニオフ参加したいです。ベイ稲毛店にも足を運んでみたいと思います。ただ、なかなか週末が空いておらず11月の末になってしまいそうです・・・


10/28 エンミョウ@仙台 No2381
ノプーさんへ

>こんばんは。ノプーです。、昨日、今日(10/27)と桜木町のT工業大学の友達のところに遊びに行っていたのですが、今日、帰るとき、15時40分ごろ、向山のT字路で、オートクチュールのメッキホイールをはいた銀アリを見かけました。もしかしたら、エンミョウさんかもと思ったのですが(大満寺さんも近いですし)、こちら信号待ちで、何もできずに終わってしまいました。もし違っていたらすみません。なんかすごくどきどきしてしまいましたもので...。

こんにちは、エンミョウ@仙台です。その銀アリは間違いなく私のアリストです。前に仙台で東北オフミを、私が主催したときにノプーさんにも確か、このCA掲示板上でお声がけしたのですが、バイトの関係か何かで、都合が悪かったので、東北オフミには来られなかったのでしたよね。よろしければ、今度ミニオフミしてみたいですね。


10/28 NO.1981 TOM
コクピットコジマの店長、他スタッフの皆さん

本日はオイルクーラーを取り付けるのに、急遽、アポなしで朝一からリフトを占領しまって、すいませんでした。また、要所要所手伝ってくださって本当にありがとうございました。ほんとに頼りになるなぁと感激です。バンパーはずすときの素早さなんか感動ものでした。私のような素人が1時間ちょっとで付けようと思ったのは、やはり甘かったですね。でも本当に助かりました。ありがとうこざいました。

FISCOなARISTO−Rなカントンさん、横浜35しろありさん、ラスカルさん、PNAさん

今日は、オイル洩れのチェックとか、油量のチェックとかで、結局2時過ぎまでかかってしまいました。12時までに終わればぎりぎり滑り込みできると踏んでいたのですが、甘かったです。今日は、参戦出来なくてとても残念ですが、次回には踏みっぱなし100R&最終コーナーで頑張ります。新品オイルで参戦したカントンさん、しろありさん、油温はどのくらいまで上がりましたか?

PNAさん、アクチュエーターの効果はサーキットでも生かせましたか?

ラスカルさん、ラスカルコーナー(^^;)攻略できましたでしょうか。


10/28 No 3753 シュレーガーV300VE
皆さん、こんばんは。本日、待ちに待った「紺アリ V300VE」が納車しました。(やっと来た)!!仕様は自分なりに色々考えてサイドのウインカーを「橙>クリアー」に変更しました。それと、Cピラーの部分を「ARISTO」のネーム入りカーボン調パネルを付けました。次に、内装は全体が殆ど黒っぽいので ワザと「マット」をベージュ色にしました。 (自分では結構似合ってると思う??)これからも、少しずつですが自分なりに カスタマイズ して行く予定です。

まずは、室内の電球を全て「ディスチャージ色」に変更してハイビームも「ディスチャージ色」に非常に近い「ハイパーハロゲン」にしスモールランプも、同じ様に「ディスチャージ色」にします。

最後に、納車までに色々アドバイス頂いた「くろ(3104)さん  とおる神戸さん 銀幽霊さん(■3724) AKIさん(■0413) とくさん(■0353) SAIさん」感謝してます。これからも、どうか宜しくお願いします。それでは今日は、このへんで失礼します。


10/28 NEW!
★メンテVOL224 「WPウッドステアリング装着記」

アリストV300に乗るNO.1068のクリリンさんが、マイナーチェンジ前のV300標準車にウォ−ルナットパッケージのステアリングを移植されましたので紹介してくださいました。


10/28 ファントム
ファントム@久々の書き込みです。今日(28日)アムラックスに新型マーク2を見にいってきました。いや〜マーク2も立派になってしまって・・・・。最近のトヨタの出来は半端じゃないですね。

そんでもって本題なんですが、マーク2の販売店オプションにリバース連動ミラー 価格12000円というのがあります。シフトレバーをRにすると助手席側が下側に向くというやつです。もちろん元の位置にも戻ります。取り付け時間をみると30分となってます。価格、取り付け時間から想像すると ハーネスをかませるだけの簡単なものではないかと思ってます。これって我らのアリストに流用できないでしょうかねーー?価格も安いしだめもとでやってみようかなーと思ってます。失敗したらいたいけど・・・・。メカにお詳しい方どう思います?アドバイスお願いします。

それとアムラックスB1のTRDショップでメンバーブレースを展示品処分1点限りという特売品に出会い迷うことなく買ってしまいました。ちょーラッキー!。


10/29 ワタル
★Stussyさん

こんにちは! 昨日はハブポートで久々にお会い出来て本当によかったです。しかもお忙しい中ワタル号に同乗していただき右リアの異音の原因の追求にお付き合いいただきありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしています。

★異音について

この右リア方面からの異音についてですが、2週間ほど前より聞こえて来ています。どういう異音かと言いますと、市街地でマンホールなどを乗り越えて上下にバンプした時や高速道路の継ぎ目のちょっと大きめの段差を乗り越えた時の振動に伴って、右リア方面からカランカランといった感じの音がします。回転音ではなく、振動に伴って発する音で、イメージ的には「ちょっと大きくて厚めのワッシャーのようなものが数枚跳ねているような感じの音」です。

最初はトランクの積み荷を疑ったのですが怪しいものはなく、ハブポートさんでリフトアップしていろいろと調べていただきましたが下回りやマフラー等の緩み、干渉から来る振動/音でもないようで原因は分かりませんでした。
またStussyさんに見ていただいた時は、トランクの内張りを剥がしたりしましたが、怪しいものは見当たりませんでした。その中でトランクのリンケージ?(ヒンジではありません)の平行した棒状の2本擦れるというのはアリストにはよくあるようですがこの音でもありませんでした。ただStussyさんにリアシートに同乗していただきハブポートの付近を走行した時には大きい入力でなくても常時上下動に伴って小さな音で「ちょっと大きくて厚めのワッシャーのようなものが数枚跳ねているような感じの音」が聞こえているようです。この小さな音の時は運転席までは聞こえて来ませんでした。

結果的にはもう少し様子を見るということになりましたが、原因として考えられるものに残ったのがダンパーでした。ワタル号はメンテコーナーにもご紹介しているようにTTEのダンパーを装着していますが、昨年秋にサスペンション交換しましたが、その後1万キロほど走行し、現在走行27000キロです。ダンパーが原因かどうかはまだ不明ですが、こうした感じの異音に心当たりのあるメンバーの皆さん、ぜひ原因と考えられるものを教えて下さい。

★オフミについて

先般関西オフミも無事終了し、ますます各地域のメンバー間の交流も盛んになってきておりますが、オフミ、ミニオフミを開催してみたい!という方がいらっしゃいましたら、「Club ARISTO の運営趣旨および注意事項」にてご説明しておりますような感じで、より良いオフミ、皆さんに喜んでいただけるオフミ開催のためにご相談頂けますと幸いです。


10/29 TK
はじめて書き込みさせて頂きます。最近9年登録のV−VEを中古で購入したのですが、マルチディスプレイの給油後データがリセットされる事象に気がつきました。過去ログをみると初期不具合で報告されていた為、さっそく最寄のビスタに持ち込んだのですが、事象の確認ができないので修理できないと言われました。メーカーからもそういった情報は来ていないと。その後、お客様相談窓口に電話した所、その様な事象は報告が無いとの事で見込み修理をすると言われました。修理をされた方の書き込みではメーカー対策品が出ているとの事でこれを相談窓口が確認出来ないのは疑問です。そこで修理をされた方にお願いなのですが、修理に出した販売店の情報を詳しく教えて頂けないでしょうか?3年の保証期間が後1週間程で切れてしまいますので、少々焦っております。何卒よろしくお願いいたします。

10/29 横浜35しろあり
☆ 10/28 NO.1981 TOMさん

> 新品オイルで参戦したカントンさん、しろありさん、油温はどのくらいまで上がりましたか?

TOMさん、間に合わず残念でしたね。今回は帰国後から昨日までショップへ行く時間が全く無く、いつものモチュールではなく、FETのFactory Team Spec 10-60Wを量販店パーツ系ショップで入れました。油温は最高140℃まで行っちゃいました。前回は確か130℃+ぐらいでした。(オイルの違いなのか、走り方の違いなのかはよく分かりません(笑)が、次回からはモチュールに戻してみます。)

> ラスカルさん、ラスカルコーナー(^^;)攻略できましたでしょうか。

横レスですが、ラスカルさんの危険回避テク、さすがなところを拝見させていただきましたよ。


10/29 くろ (3104)
TKさん

こんにちは。私も以前、この「給油後データーリセット」の件でこの掲示板に書き込みをし、皆様のアドバイスを頂いて、無事解決に至った一人です。参考になればと言う事で、コメントさせていただきます。

私の車両も、平成9年式ですが、ちょうど1ヶ月ほど前に、スーパーガスターボを装着のために、フレンドディーラーの「ビスタ・ベイ稲毛店」にて、車両を1泊2日、入院をさせました。この時に、以前から気づいていた「給油後データーリセット」の件も伝えました。この時点で、何人のかの方々が既に、「マルチディスプレイのコンピューターを交換して解消された!」という事実があったので、わたしもそれに従い、異常が確認されれば、交換をお願いする方針でした。ただし、皆さんのコメントにもあった様に、コンピューター交換に伴いメーター内のODOメーターの走行距離もリセットされて、「0km」になってしまうという事に少々ためらいがありました。ODOメーターがリセットされてしまうのならば、致命的な問題ではないので、そのままにしておこうかとも考えました。そして入院初日。担当の阿部さんから電話を頂き、私の車がちょうど登録から3年目で、「その日中にトヨタに部品注文を入れれば、保証期間内で無償交換できる」というきわどいタイミングでした。そして、結局、交換してもらうことを決め、まずは部品発注してもらい、後日交換の約束をしました。

実際の交換は、マルチディスプレイを取り外し、ディスプレイ裏側にネジで合体されている、白いコンピューターユニットの交換だけで、作業時間は30分弱でした。ところが意外な事に、作業終了後にキーをひねると、距離はリセットされていませんでした。安部さんに確認すると、マルチディスプレイをコントロールしているコンピュータは2つあり、今回私が交換した、サブ・コンピュータを交換するだけでは、ODOメーターはリセットされないとの事でした。このサブ・コンピュータだけを交換するということは、担当の安部さんの判断であり、「もしかすると、解決できないかもしれないので、その時は別途対策を考えましょう・・・。」ということで、しばらく様子を見ることにしました。

その後、1ヶ月が経ちましたが、見事に症状は解決し、給油後データ−がリセットされる事が無くなりました。また、「平均速度」のデータ−が、高速を走ったりしても、22km/h辺りを超える事が無かったのが、今では相応の値を表示するようにもなりました。

車両の年式から見ても、私の症状と同じと思われます。「フレンドショップ紹介」のところにある、千葉県の「ベイ・稲毛店」で、担当の安部さんに相談してみてはいかがでしょうか?  保証が切れると、数万円の部品だそうですから、早めに対策されて、解決に至ることができれば・・・ と思います。


10/29 銀幽霊 No.3724
No 3753 シュレーガーV300VEさんへ

おめでとうございます!お互い待ち遠しく首を長くして納車を待っていましたよね。実は私は25日に納車されたのですがシュレーガーV300VEさんに悪いと思いメッセージ見るまで待ってました。盗難等には十分気を付けて下さい。事故もそうですが、スピードにも・・・今は、とにかくスゴイ車!という印象です。それでは。

NO.2961 さだ さんへ

まだ、十分走ってないのでインプレッションとまでいきませんが、TRDのサスキットとの組み合わせで、とてもカッチリとしてます。ねじれ感やロールなど殆どないようで、スピードメーターが時計の3〜4時頃を示しても高速道路の上限程度にしか感じません。好みもあるでしょうけど・・・車高も-2cmとなってます。ロアブレースはマフラー交換したら装着する予定です。今回はこんなところで・・・再び不十分な解答でゴメンナサイ!


10/29 バイオ(No.1543)
ワタルさん

>この右リア方面からの異音についてですが、2週間ほど前より聞こえて来ています。どういう異音かと言いますと、市街地でマンホールなどを乗り越えて上下にバンプした時や高速道路の継ぎ目のちょっと大きめの段差を乗り越えた時の振動に伴って、右リア方面からカランカランといった感じの音がします。回転音ではなく、振動に伴って発する音で、イメージ的には「ちょっと大きくて厚めのワッシャーのようなものが数枚跳ねているような感じの音」です。

バイオ号も同じような異音が発生しました。原因はTTEショック上部に入っているワッシャーがはずれてショックとぶつかって金属音を伴なった異音が発生していました。足回りを分解してはずれているワッシャーをハンマーで叩いて入れ直したら異音の発生が治まりました。ワタル号も同じようにTTEショック上部のワッシャーがはずれて異音が発生していると思われます。リアの足回りを分解して確認されてはどうでしょうか?

このワッシャーのはずれ防止の部品があるという事を聞きました。現在問い合わせています。


10/29 TK
くろさん

丁寧なレスありがとうございます。 頂いた情報を元に早速販売店の方に掛け合いたいと思います。 本当にありがとうございました。


10/29 こに〜
10/26 ケイさんへ

情報をありがとうございました。24日に出たマーク2を本日見に行きました。パンフレットでは非常にかっこよく見えたのですが、中は非常にチンプなつくりになっていて、かなりがっかりしました。展示車を見て、「iR」を見積もるまでも無いとおもい、試乗もせずに店を出ました。んーパンフレットに期待しすぎでしょうか・・・ 内装は2代前の型よりも安物っぽくなってます・・・。

で、隣のNets店に行って早速ウオールナットパッケージを見積もりました。全部込みで、523万(値引き15○込み)です。購入時にはもっと値引きしてくれると言ってましたが、今の相場はいくらくらいなんでしょうかねぇ?アリストの試乗車はほとんど無いとのことだったので、東京行ったとき、300円程?で乗せてくれるトヨタのお店(名前忘れました(>_<))に行こうとおもってます(V300ですが・・・)。さらに非常に対応もよかったため、早速アリスト貯金を加速しようかなと思っています。(ローンは嫌いなんです。)

ただ、残念なのは、外装が黒で、内装(革)が、アイボリーの組み合わせができないことです。外装が黒なら内装が、ベージュになってしまう・・・ ベージュってどんな感じですか???ご存知のかたいます??何とかならないんですかね??


10/29 ワタル
★バイオさん、TTE乗りの皆さん

>バイオ号も同じような異音が発生しました。原因はTTEショック上部に入っているワッシャーがはずれてショックとぶつかって金属音を伴なった異音が発生していました。足回りを分解してはずれているワッシャーをハンマーで叩いて入れ直したら異音の発生が治まりました。ワタル号も同じようにTTEショック上部のワッシャーがはずれて異音が発生していると思われます。リアの足回りを分解して確認されてはどうでしょうか?
>このワッシャーのはずれ防止の部品があるという事を聞きました。現在問い合わせています。

バイオさん、こんばんは! 早速のレスありがとうございました! ショック上部に入っているワッシャーだとするとちょっとした大きさと厚みがありますよね? このレスを拝見し、イメージしていた感じにぴったりだと感じました。リアの足回りを分解して確認してみようと思います。

ショック上部に入っているワッシャーがはずれてショックとぶつかっていたとのことですが、走行上問題のないものなのでしょうか? そこのところが気になっています。バイオさんの場合は走行していてハンドリングや乗り心地に変化はありましたか? ワッシャーのはずれ防止の部品について何か分かりましたら教えてください。ありがとうございました。


10/29 No.1758 ノプー
バイオさんへ

こんばんは。突然で申し訳ありませんが、質問させてください。9月2日のバイオさんの投稿で、MC後のメーターカウルを取り付けたとの投稿を拝見しまして、私も自分のMC前アリストにMC後のメーターカウルを取り付けたいと思っているのですが、「LEDハーネスASSYの互換性」の意味が良く解らず戸惑っているところです。MC前カウルをはずしたときのあのウインカーのLEDが入っている白い箱?のようなものを交換するだけで解決するのでしょうか??それとも、もっと大掛かりなことが必要なのでしょうか?カウルは3000円弱で購入することができるみたいですが、LEDハーネスASSYまでの交換(きちんと使用できるようにする)となると、あとどれくらい費用が上乗せされるのでしょうか?いきなりの質問でご迷惑おかけしましてすみません。ド素人なもので、ハーネスという言葉も、よく聞きますが、実際自分の中では抽象的なイメージでしか捕えられていなくて、きちんと解っていないんです...グスン。


10/30 maristof ★2347★
ファントムさんへ

マーク2の販売店オプションにリバース連動ミラー 価格12000円というのがあります。シフトレバーをRにすると助手席側が下側に向くという やつです。もちろん元の位置にも戻ります。取り付け時間をみると30分となってます。価格、取り付け時間から想像すると ハーネスをかませるだ けの簡単なものではないかと思ってます。これって我らのアリストに流用できないでしょうかねーー?価格も安いしだめもとでやってみようかなーと思ってます。メカにお詳しい方どう思います?アドバイスお願いします。

アリスト専用品はありませんがマーク2用やスパーキー用があり装着はOKです。ただし、それぞれ取り付けカプラーが異なっていて加工が必要ですから30分作業では取り付けは完結しません。ビスタ北千葉ベイ稲毛さんでは既にプラドに装着し完全稼動させていますよ。まもなくアリストにも装着されますから訪問してみたらいかがですか?


10/30 バイオ(No.1543)
ワタルさん

>ショック上部に入っているワッシャーがはずれてショックとぶつかっていたとのことですが、走行上問題のないものなのでしょうか? そこのところが気になっています。バイオさんの場合は走行していてハンドリングや乗り心地に変化はありましたか? ワッシャーのはずれ防止の部品について何か分かりましたら教えてください。ありがとうございました。

バイオ号も異音が発生したのはワタル号と同じリアでした。バイオ号は左リアでしたが。ハンドリングや乗り心地には、はっきりと気づくような変化は感じられなかったです。でもギャップを乗り越えた時にカランカランといった大きな音がしました。

足回りを分解して分かったのですが、ワッシャーが変形してはずれていました。ショックが縮んだときにワッシャーに応力が掛かり変形してはずれたようです。

ワッシャーのはずれ防止の部品は、ショックが縮んだときに直接ワッシャーを叩かないようにするゴムブッシュのような部品だそうです。


10/30 カントン(609)
*** よこよこさん、

>普段ススはどのように掃除されてますか?

ごく普通に使い古した布切れで乾拭きしているだけです。

*** TOMさん、

>新品オイルで参戦したカントンさん、しろありさん、油温はどのくらいまで上がりましたか?

最終油温は確認し忘れましたが、5周した頃で125度でした。前回は130度でしたが今回の方が気温が低かったのでやはり130度ほどだと思います。オイルはカストロールRSです。


10/30 WEATHER(NO.2155)
**ワタルさん、バイオさん、ほかアドボックス装着の皆さん**

異音について私のアドでも同じ様な音がするので、少し書かせて下さい。同じ類の音なのでしょうか?私の場合は、現在アドボックス(以下、「アド」と略します)装着後約2万キロ走行後くらいから妻から窓を開けて走ると左後方から変な音がする!の一報から始まりました。そして実際に私も乗ってみると確かに音がしました。その音は、小さな一つのギャップだとカシャン!、少し荒れた路面ではカシャシャシャシャンと何か小さなモノが転がっているような?遊んでいるような?音で、なぜか酷く荒れた路面や大きなギャップでは音は聞こえませんでした。また窓を閉めると、これまた音は聞こえませんでした。

私は即座に足周りを疑い、アドを取り付けてもらったお店で最初は見てもらい、同乗もして音の確認をしました。が、足周り=サスペンションの異常の場合は即、ボディに振動が伝わるはずで、そのような振動は皆無だし、また、アドは造りが非常に良いため違う原因ではないか?、まあ、とりあえず走行には支障はないでしょうとのことでした。

そして、次にディーラーで担当に状況を説明し、これまた同乗して音の確認もしてリフトアップして下回りすべてを確認しても異常はなく、トランクのジャッキの取付け緩み(←以外と同じ様な音がします)の確認、トランク水抜きパイプの振動、トランク内の荷物等々・・・それらしき原因を探りましたが結局分からずじまいでした。

その後、タイヤをRE711からS−02に換え、タイヤの性格が穏やかになったためか音が少し小さくなったような気がして(決して音がしなくなったわけではありません)しばらく放っておいたのですが、最近、特に信号などでのスタート時にリヤにスッと荷重が掛かったときにカシャン!となります。急発進等での場合はしないような気がします。どなたか、上記のようにアドで同じ様な現象が発生した方、もしくは解決された方は居りませんでしょうか?

**OTSIRAさん**

260Kmメーター無事装着しました。今までのタコメーターのような動きとは違い落ち着きがあり、妻共々大満足です。それと前車のE280のメーターでは20Kmまで針はピクリともしませんでしたが、今度のは10Kmでもしっかりと動くのですね、さすが日本製ですね!(笑)後日あらためてお礼のメールを打たせていただきますが、この場をお借りしてひとまずお礼申し上げます。

最後に、最近訳あってプラグをイリジウムの7番から6番に戻したところ、通常はあまりお世話にならない5000回転をこえると純正プラグと同じ“がさつ”な感じになり、7番でのフィーリングが恋しくて戻すことに決めました。

それでは、今日から白アリでの1泊2日の松本方面への仕事兼家族旅行に行っている間に解決策等レスがあることを祈りつつ、失礼いたします。m(__)m


10/30 C.A.NEWS!
★グランドスラム里塚がフレンドショップに新規加盟!

たくさんの皆さんにご好評いただいております北海道札幌市のフレンドショップ「グランドスラム厚別」がフレンドショップ加盟一周年を記念して近日サービス内容をリニューアルするのは先日のC.A.NEWS!でお伝え致しましたが、グランドスラム厚別姉妹店「グランドスラム里塚」がフレンドショップに新規加盟する運びとなりました。グランドスラム厚別とはひと味違ったサービス内容をご用意いただけることとなりましたので、北海道のS会員の皆さん、御期待ください!


10/30 バイオ(No.1543)
ノプーさん

メーターカウルには、ウインカーLED(白い箱?)が付属されていません。MC前のウインカーLEDは形状が違うので流用が出来ません。ウインカーLEDがメーターカウルに付かないのです。それで、MC後のウインカーLED(ハーネスASSY込み)が必要になります。金額は正確に憶えていないのですが、2,000円程度だったと思います。

WEATHERさん

>信号などでのスタート時にリヤにスッと荷重が掛かったときにカシャン!となります。急発進等での場合はしないような気がします。どなたか、上記のようにアドで同じ様な現象が発生した方、もしくは解決された方は居りませんでしょうか?

バイオ号はTTE足なので、アド足については良く分かりませんが、1度足回りを分解されてみてはどうでしょうか?バイオ号も17,000キロ走行した頃に、TTEショックのワッシャーがはずれました。走行距離も近いのでバイオ号と同じように、足回りに異常?が起きているかも知れませんね。


10/30 NAGA No.486
**ワタルさんへ**

>市街地でマンホールなどを乗り越えて上下にバンプした時や高速道路の継ぎ目のちょっと大きめの段差を乗り越えた時の振動に伴って、右リア方面からカランカランといった感じの音がします。

私の場合、S-VEですが以前全く同様の現象を経験しています。その時は1週間ほどディーラーに車を預け、徹底的に原因を究明してもらいました。

結論から言うと、右リアのブレーキキャリパーのカバー(円形の薄い鉄板状のもの)が原因で、カバーの取り付け位置が若干ズレていたことによって、バンプ時に干渉し異音が発生していました。

この原因究明の過程においては、コイルスプリング及びショックアブソーバー、リアスタビライザーを疑い、全て新品に交換してもらいましたが異音は解消されず、最後に疑ったのがブレーキキャリパーのカバーでした。 尚、新品に交換した部品はそのままで良いとのネッツ店の計らいでした。言うまでもなく全てクレーム処理で対応していただきました。ネッツ店には大変感謝しています。


10/30 ミッキー
はじめましてまだメンバーには加入していませんがいつも見させていただいています。私は147 3.0Vに乗っています。マインズECU・D−SBCなどなどブーストUP使用です。現車合わせの車に比べると全くフィーリングが重いと感じます。そこで私の通っている有名なショップで来月はじめにF−CON Sプラス、フロントパイプの現車あわせをしていただきます。F−CON Sは元々147用のハーネスなどはありません。しかし、パワーライター店など数少ないですが簡単にできてしまうそうです。もともと市販のECUはかなりの安全マージンがとってあるため現車あわせすることでかなりかわるそうです。楽しみです。もし、どなたかマインズECU+F−CON Sなどの組み合わせをされている方がいれば情報をお願いします。私は岐阜県なので近くの人で値段等、興味のあるかたはお声をかけ下さい。

10/30 OTSIRA
143号 皆さん、

メンテコーナーに掲載しますと書き込みしましたが、リバ連、リタ連(リバース連動ミラー下向き+ターンシグナル連動ミラー外向き)について関心のある方が多くてたくさんのメールが来ているので、ここでまとめてお返事します。

ファントムさんの報告にもありましたが、新型のマーク2にも設定されました。このリバ連というのはセルシオ等に採用されているミラーメモリーとは少し役目が違います。一般にミラーメモリーというのは、体格の違う複数のドライバーに合わせられるようにミラー位置を任意に数ヶ所記憶させておくことが出来るものを言います。このためにミラーには鏡面のV方向とH方向の位置センサーが内蔵されている本格的なものです。これに比べてリバ連はミラーを予めプリセットした角度だけ下向けるだけの機能です。戻るときも位置そのものを検出していませんから、何度も繰り返していると微妙にずれてきたりします。最近皆さんも部品を手に入れて、アリストに装着しているのは、元はダイハツのものなのです。スパーキー用としてトヨタの品番もありますが、ものはダイハツですね。

私が手に入れているものを紹介しますと、
1,ダイハツアトレー7用品番999-09000-k5-010定価12500円取付費9000円、
2,ダイハツYRV用品番999-09000-k7-001定価12500円取付費4800円、
3,トヨタスパーキー用品番08641-87010定価12500円取付費5600円、
4,トヨタマーク2用品番08641-22070定価12000円取付費3000円です。

マーク2用は今日か明日に手元に届きますので、詳細はその後にお知らせしますが、アリストに取付けるには、私はアリスト専用のハーネスに加工してもらってポン付けなのでどれを使っても同じですが、普通の方はマーク2用が適していると思います。というのは、スパーキー用等を流用するとこの車には曇り止めのヒーターが無いためミラーのコネクターの端子数が2個少ないのです。このため、車両側のコードを3本切断して繋ぎ込んだりしている方がいるかも知れませんが、これは出来るだけ止めた方が良いですよ。これが原因でなくても、ミラー本体の故障やミラーCPの故障が時々起きています、この時ハーネスの改造を理由にクレーム扱いを拒否される可能性が出てきます。または、この改造と故障とは関係ないという説明に労力が必要になります。マーク2用がアリストにピッタリかどうかはすぐに判りますので、またお知らせします。

リタ連への加工も少し知識があれば、簡単に出来ますよ。これは、リバ連とター連の切替SWなど付けると意味がないですから自動切り替えにして、両方を同時に作動させたときの優先順位とか復帰のさせ方さえ気を付ければ特に難しいことはありません。

カー連(カード連動ロックアンロック装置)に付いての問い合わせも多いので、少し説明します。これは10年ほど前に作りかけたことがあるのですが、30セルシオのスマートキーほど本格的なものを考えているわけではありません。ちなみに私はこの95,000円もするスマートキーはオプションで発注しませんでした。カー連の動作は財布にカードキーを入れておくだけで、車から2m離れると自動的にロックされ、50cmに近づくとアンロックされるという簡単なものです。セルシオのようにロックボタン等にタッチする必要はありません。完成は少し先になる予定です。・・私の情報を見て早速作ってやろうと考えている方がいるかも知れませんね(^。^) 完成したら、黙ってないで私にもやり方を教えて下さいね(^。^)

WEATHERさん、260メーターは無事に取り付けたのですね。最近は、メーターを交換する方は少なくなりましたが、260kmスケールは定番として相変わらず人気がありますね。大切に可愛がってやって下さい。

セルシオにミラ連が標準装備になりましたが、これはACCのオンオフに連動するようです。これではスタンドで給油の時にキーを切ってもミラーは格納されるし、スーパーの駐車場で女房の買い物を待つときもキーを切るとその度に格納するのは少し煩雑すぎませんか? リモコンロックに連動するOTSIRA方式が丁度良いように思うのは・・自画自賛というものですね。

余談ですが、セルシオの配線図や修理書を少し前に入手しましたが、コシヒカリ、みたいでしたよ。女房がスーパーで買うコシヒカリは10kg袋ですが、セルシオの配線図等の合計は9kgもありました。もう、これでもかというくらいのハイテクの固まりに嫌気がさしますね(^。^)私にはタイヤの空気圧低下の警告装置程度なら作れそうに思いました。その他、アリストに応用のきくものを何か探せたら良いなと思います。


10/30 市川の借金王
29日付けのメールに右リアサスから異音が発生している旨のコメントがありましたが、私はH12、2製のアリリンV300 走行9、450Kmですが右前輪より以前異音発生のメールを送付した事があります。

結局ディーラーの整備担当に同乗頂き持ち帰り左右入れ替えても発生したのでサス一式交換と相成り現在は異音もなくアリリンライフを堪能させて頂いております。原因はダンパーと言っておりました。

それと16日 新橋のアマンド前を午前12時半頃泥酔しながらタクシーを拾おうかとフラフラ歩いていたらなんとV300個人タクシー仕様がとまっているではありませんか!!(以前数回S300個人タクシーに乗車した事はご連絡した事がありましたが)乗ろうかと思って近づくと休憩中でお休みされていたので残念ながら乗車出来ませんでした。次回乗りたいと思っております 以前S300に乗った時運転手の方は亀有の佐々木さんという方で7人のグループでS300を購入したと言っており次はみんなでV300だと決めているとおっしゃっていたので多分このグループの方だと思います。 そのうちV300個人タクシー仕様乗車報告をします!!


10/30 takashi takahashi (3458)
WALDアリさん

10月24日クXコのロアアームバー装着のインプレを書かれていましたが、それ以外にFタワーバーやRタワーバーなどの装着もされているのですか?私 はMC後のV-VEでマフラー、プラグ(7番)、TRDエアクリ純正タイプ、TEIN-CS、18インチホイール、F235-40-18、R265-35-18タイヤ、TOMSラヂエー ターキャップ、Fタワーバー(クXコ)を付けています。今,ボデイ下回りの強化をしようかどうか?するならRタワーバーか、FとRのメンバーフレーズ もつけるかで考慮中です。目的はボデイの強化・直進安定性、カーブのハンドリング向上ですが、WALDアリさんのボデイ強化をどの程度されているの か教えていただけますか?それにしても、ボデイ強化部品の値段はTOMSと比べると随分違いますね!


10/30 1819 しのぶ
S乗りメカチューンフリークの皆様

カキコが大変遅くなり申し訳ありません。出張でしばらくHPが開けませんでした。先回以降の追記ですが、まとめて書いちゃいます。

■メカチューンの効果は、とにかくアクセルに直結したエンジンフィーリングにつきますね。

■ATは特に変更していません。(ATのコンバータより、電磁クラッチのチューンには興味がありますが・・・)

■ボアアップは、計画していません。理由は、パワーアップには興味がないからです。みなさんの中で古いフェラーリや、空冷エンジンのポルシェに乗られた方がいらしたら良く分かると思いますが、気持ちいいのは、絶対パワーよりも、レスポンスとパワーの出方だと思います。で、それを狙っているのです。但し、ボアアップを狙ったわけでは無いのですが、ピストン交換・シリンダ研磨時に、約3350ccに排気量がアップしています。

■フッ素は表面に射出し、金属に拡散接合(定着)させています。

■スロットルワイヤ調整はとても大事です。アクセルを踏んで、スロットルが動いてはじめてスロットル開度センサも反応するし、バタフライが開いてエアが流れて、エアフロセンサが働きます。ですから、EFIでも、アクセルとエンジンの一体感のためには、アクセルワイヤ調整はとても重要なのです。パワステも、ステア!
%j%s%0%[%$!<%k$r2s$7$F!"%Q%o%9%F$NCf$N%H!<%7%g%s%P!
$r$R$M$C$F!"%P%k%V$,3+$$$F$O$8$a$F%"%7%9%H$5$l$FF
0$-$^$9$,!"$=$N%H!<%7%g%s%P!
$N%P%MDj?t$,Dc$$!JH?1~$,CY$$!K$H!"%@%k$J46$8$,$9$k$N$HF
1MM$@$H;W$$$^$9$h!#-&%(%"%/%j!<%J$O!"#1#6MQ$G$9!#%G%#
%9%+%&%s%HE9$K$?$^$?$^#F#E#T$N$,$"$C$?$+$i$=$l$K$7$?$@$1$G!
"FC$KA*DjM}M3$O$J$$$N$G$9!#!J94$j$,L5$/$F%4%a%s$J$5$$!#!K
今日はこのくらいにして、仕事の残務処理を開始します。中途半端でゴメンナサイ!

<上のようにせっかく書いていただいたのに残念ながら途中から化けておりました。私にもこのあたりの原因が掴みきれておりませんが、投稿欄の「文字化けについて」で何かヒントがあるかもしれません。たいへんお手数なのですがもう一度送信いただけませんか?ワタル>


10/30 No 2784  ツカポン 
 8年147Q乗りのツカポンと申します。自分の車はエンジン始動後のファーストアイドリングが2000回転ちょっと手前くらいまで上がるのがいつも気になります(エアコン、季節に関係なし)音もうるさいし、燃費も気になるし、3分くらいアイドリングをして回転数を下げないと急発進なのでちょっと怖いくらいです。他の車を見てるとそんなに回転数が高い感じではないと思うのですが皆さんのアリストはどうですか?人からは気にしすぎだと言われますが・・・。

10/30 ぜっと(358)
★WEATHERさん

私の場合、アドをオーバーホール(結構な値段でした)して組み直したところ、ぴたりと鳴り止みました。オーバーホールしなくとも組み直しただけで良かった可能性がありますが・・・


10/30 ASNEK
*** チュルさんへ ***

はじめまして。納車&車高調装着おめでとうございます!私も最近、車高調をFSであるアブフラッグさんのECS−IIに交換しましたが、最後まで悩んだのが○UEST POWER社のボルトオンキットでした。やはり、○ーリンズ社との共同開発と言う事もあり、信頼感がありますよね!

>PS○エストパワー社の「VSCキャンセラー」についてご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

私もVSCがカットできたら良いなと思っていましたが、「VSCキャンセラー」があるんですね。知りませんでした。どなたか、インプレして戴けないでしょうか?


10/30 中さん
☆トマホークさん、やましのさん

CPがダウンしており、返事が遅れました。すみません。以前投稿しましたメーター及びムーンルーフ周辺からの異音について、ディーラーのメカニックの方にどのように修理されたか聞いてきましたので報告します。以下、やましのさんの箇条書きのご質問にに答える形で書きます。

1 無償対応は、一応初回の車検時までということでした。つまり私の場合はぎりぎりセーフだったことになります。

2 私の銀アリは、ムーンルーフのスライディングする内張りのがたつきではなく、正しくはムーンルーフ後方の内張りの中から、 コトコトと何か外れているのではないかと思われる音がしていたのです。原因はスライディングルーフハウジング自体からでした。

3 内張りを外しての作業でしたが、今のところ内装の浮きやがたつきはありません。

4 交換したのはスライディングルーフハウジング全体です。(ルーフガラスやサンシェードトリム等は交換していません。)

5 メーターパネル奥には左右方向に一本の太いパイプ(フレーム)が通っています。このパイプに溶接される形で2カ所バーが出 ているのですが、この溶接部分に潤滑剤を吹き付け、さらにバーが他の部分と触れ合う辺りをハンマーで軽く叩いて調節したとの ことでした。

先の投稿で、Bピラー付近の異音についても書いたのですが、メカニックの方曰く、この音の原因はここを治せば完全ということはないそうです。モノコックボディーは外力によるねじれなどで、異音が出る場合もあるとのことで、チェイサーでも治した経験があるそうです。車内は音が回るため、ここが音源だと言い切るにも時間がかかるそうです。いくつかトライしてみて様子を見るしかないと言っておられました。

「幸さん」が書いておられるように、パネルの音や、後付ルームミラーのガタ、サングラスケースの中のサングラス、はたまたバッグのファスナー音など、ちょっとした音も車本体から出ているように聞こえたりしますよね。お答えにはなっていない部分も多いと思いますが、ディーラーの方とよく相談されて異音を根絶してください。...そう言えば、雨の日のBピラー周辺の水音は、雨漏りみたいな音で興ざめしますよね。


10/30 ベビースター
納車後約1ヶ月が経ちました。 昨日も「慣らし」がてら金沢まで往復500キロ走ってきました。途中アリストは2台しか目撃できませんでした。意外に少なかったです。 何れも「ブラック」でカッコ良かったです。北陸自動車道は休日にもかかわらずすいていて「快適」そのものでした。燃費は12弱でした。(あまり飛ばしませんでしたが)因みに、一般道では、7〜8でしょうか?昨日でやっと1800キロ走りましたが、皆さん、「慣らし」は何キロくらいまでやられてますかー? 私は3000キロくらいまでは大人しく走ろうかって思っていますが。 エンジン全開が待ち遠しいです!

ここで1ヶ月たった感想等を思いつくままにカキコさせてもらいます。アリスト購入検討されている人達の参考になれば・・・。

● 運転はとっても楽。長距離走っても疲れにくい。(ただしこまわりがきかないので、駐車場などではちょっと気を使う)

● 内外装の細部の作りが安っぽい(400万クラスの車にしては)。(雑:ゴムずれ等)

● 燃費はよい。(上記のとおり:もっともまだ慣らし中ですが)

● 皆さんご指摘のとおりブレーキはちょっと甘いような気もしますが、よくわかりません。

● S300VE、EMV、ムーンルーフですが、もうちょっと無理してV300にしてもよかったかなって気も?まあ、上をみてもキリがありませんが、CAのメンバーリストを見てもVの方が多いのにはちょっとビックリ!ディーラーや雑誌等では6:4〜7:3でSが多い、と。しかもSのうち8割り方が、VEと聞きましたが。

● 062ですが「とっても白い」。やはりアリストにはダーク系が似合うのかな?・・・。特にバンパー等樹脂系の変色がかなり聞かれますが、ボディ色が051より一層白いと思われますので、よけいに心配です。確か新型セルシオも062ありますよねえ。 セルシオの場合、前の白の方が評判いいみたいですねえ。

以上思いつくままに書いてみましたが、スタイルは最高です。いつ見ても惚れ惚れします。「親バカ」かも知れませんが、昨日、SAでもひときわ目立っていました。(尼御前SAで目撃した黒アリも確かMC後でした)昨日も新型セルシオも3台目撃しましたが、後ろから近づいてくる顔はちょっと「カニさん」を想像しました。

それにしても次期アリストは出るのでしょうか? 出たとしても2004年とか雑誌には書かれてますねえ。 ターボがなくなるとかアリストはこれで最後とかいろんな噂が出ています。 私としては、初回車検が楽しみです。 次期アリストかMCした新型セルシオかC240あたりを候補に考えていますが・・・。


10/30 NEW!
★メンテVOL225 「CYBERマフラー装着記」

ARISTO V300TTEに乗るNO.3058のラックンのパパさんが、フレンドディーラービスタ北千葉ベイ稲毛店でマフラー交換等のカスタマイズを実施されたので紹介してくださいました。


10/31 No.786 ひろ
ローカルネタですみません。

28日(土)の午後、茨城県つくば市の石丸電気の駐車場でベルテックスエンブレムの上にクラブのステッカーを貼ったアリストを発見しました。土浦ナンバーだったので地元の方だと思います。県内でステッカーが貼ってあるアリストを見られるとは思っていなく、しかもLEXUS仕様だったのでちょっと鳥肌が立ってしまいました。

10/26 会員NO2996 ポニー さんへ

はじめまして、ひろと申します。実は私も同じ経験をした一人です。私の場合、納車後1ヶ月半でした。ディーラーの方で事故を起こしたとしても、通常は無償修理と何かオプション品を付けるということで処理するようです。あとは、何らかの故障が起きたときに保証をしてもらう等です。

私の場合、それでは納得がいかなかったのでとことん話し合いをしました。こちらも多少の妥協はしましたが、私の納得のいく返事を頂きました。結局最後に話をしたのは、ディーラーの店長ではなく営業統括部長でした。何か参考になれば幸いです。ポニーさんの納得のいく形で処理できることを願っております。


10/31 ドリームメディア35歳
Stussyさんへ

アブフラッグのすぐ裏にあるDreamMediaという会社をやってます。今はあなたの車のすぐそばにパールのオデッセイ3リッターを停めています。フルエアロ、ローダウンでNOが横浜・・・5です。アリストかセルシオ(20型)又は新型オデッセー(買えば3台目)の購入を考えているのですが、アブフラッグの方々のアリスト軍団を見るとやっぱりアリストがよく思えます。(どれもかっこいいですよ!)これまでいろんな車に乗ってきたのですが、子供が3人もいるのでどうしても実用性と、自己満足の狭間に立ち判断しなくてはいけないのがちょっと辛いです・・こちらもいつも夜遅くまでいるのですが、Stussyさんたちがアブフラッグでお茶しているのを羨ましく思って見ています。(ストーカーじゃないのでどの人がどのアリストかとか分かりませんが・・・)直線距離でおそらく30mくらいしかないので、よかったら仲間に入れてください。次車購入の起爆剤にさせてもらいます。


10/31 No14 YOKO
遂に初めての車検がやってまいりました。幾ら位かかるんでしょう?ちょい恐怖です! 先週あたりから運転席のパワーウインドウがおかしくなり、全開にしてから閉めると 半分ぐらい閉まったあたりで止ってしまい、何回かボタンを操作しないと閉まらない 状態になっています。これって無償修理って訳にはいかないんでしょうね? 去年はサンルーフが同じ状態になり、そのときは無償だったんですけど・・・。 買ったときから不具合があれこれ続き半ばあきらめ気味の今日この頃です(涙)。

10/31 WALDアリ
takashi takahashi (3458)さんへ

こん○○わ!初めましてWALDアリです。

>10月24日クXコのロアアームバー装着のインプレを書かれていましたが、それ以外にFタワーバーやRタワーバーなどの装着もさ れているのですか?

FタワーバーはTRDスープラ用を装着してますが、Rは何もしてありません。

>私はMC後のV-VEでマフラー、プラグ(7番)、TRDエアクリ純正タイプ、TEIN-CS、18インチホイール、F235-40-18、R265-35-18タイヤ、TOMSラヂエーターキャップ、Fタワーバー(クXコ)を付けています。今,ボデイ下回りの強化をしようかどうか?するならRタワーバーか、FとRのメンバーフレーズもつけるかで考慮中です。目的はボデイの強化・直進安定性、カーブのハンドリング向上ですが、WALDアリさんのボデイ強化をどの程度されているのか教えていただけますか?それにしても、ボデイ強化部品の値段はTOMSと比べると随分違いますね!

僕も色々ためしてみました、TOM’sも結構いろいろ作ってますが、値段的に他メーカーがあとから出すパーツを主に使用しています。値段もそうですが、色々と工夫されているのがわかるので::しかも頑丈です。トムスファンの方ごめんなさい。

ぼくは、前期V−VEで、テ○イン車高調整HAタイプ、アルコンキャリパー、ローター、サードクリーナー、位のブーストアップ仕様です。あんまりガチガチに固めちゃうと、ボディーが心配なので、いまのところその他強化は考えていません。ホイールはブリッツZ−1 235−35−19、245−35−19の9J,10Jを履いてます。ツラ位置どころかハミ出し系なので、本日I○Cのフェンダーを装着します。リアのメンバー交換も考えましたが、4駆でもないし::いらないと言われやめました。??

今後、色々と装着や、交換インプレしますので、どうぞよろしく!!あとで知ったのですが、IMCさんは会員割引があったのですね!!知らずに定価購入してしまいました。トホホ!!


10/31 1819 しのぶ
こんにちは。文字化けの部分の再投稿です

■スロットルワイヤ調整はとても大事です。アクセルを踏んで、スロットルが動いてはじめてスロットル開度センサも反応するし、バタフライが開いてエアが流れて、エアフロセンサが働きます。ですから、EFIでも、アクセルとエンジンの一体感のためには、アクセルワイヤ調整はとても重要なのです。パワステも、ステアリングホイールを回して、パワステの中のトーションバーをひねって、バルブが開いてはじめてアシストされて動きますが、そのトーションバーのバネ定数が低い(反応が遅い)と、ダルな感じがするのと同様だと思いますよ。

■エアクリーナは、16用です。ディスカウント店にたまたまFETのがあったからそれにしただけで、特に選定理由はないのです。(拘りが無くてゴメンなさい。)

今日はこのくらいにして、仕事の残務処理を開始します。中途半端でゴメンナサイ!


10/31 てつたろう #3353
** No2784ツカポンさん **

ツカポンさん、はじめまして。てつたろうと申します。

>自分の車はエンジン始動後のファーストアイドリングが2000回転ちょっと手前くらいまで上がるのがいつも気になります(エアコン、季節に関係なし)音もうるさいし、燃費も気になるし、3分くらいアイドリングをして回転数を下げないと急発進なのでちょっと怖いくらいです。他の車を見てるとそんなに回転数が高い感じではないと思うのですが皆さんのアリストはどうですか?

私も以前H7年の147に乗っていましたが、ツカポンさんとまったく同じ経験をしました。確かに2000回転ちょっと手前くらいまで上がってました。特に、寒い時期に・・・。夏場はそんなでもなかったと思います。私も気にはなっていましたが、1500回転以下になったら走るようにしていました。特に意味はないですけど・・・・・。

音や燃費は気になると思いますが、あまり気になさらなくても良いと思います。もし気になるのなら、ディーラーで見てもらった方が良いでしょう。最近の車はエンジン始動直後でも回転数は低いですから、余計に気になってしまうのかもしれませんね。

他の147に乗っている人はどうでしょうか?147でもMC前と後で、違いがあるのでしょうか?


10/31 No.3021 まーしゃ
いつも読むばかりで、はじめて投稿させて頂く福岡のまーしゃと申します。ワタルさん、会員の皆さんこれからよろしくお願い致します。

私は、会員だけには早くから(と言っても3021ですが)なっていたのですが、まだアリストオーナーではありません。新車には手が届かず中古車の程度がいいものをずっと捜しているのですが、今日私の希望にそうアリストがオークションに出品されていましたのでなんとかして購入したいと思っています。こればかりは運なので必ずしも買えると言うわけではありませんが・・・(^^ゞもう既に、OTSIRAさん製の300キロメーターやKENYAさん製のシートリモコン、その他フリマでいろんな部品を購入させて頂いています。OTSIRAさん、KENYAさん、フリマで部品を譲って頂いた方々、その節はありがとうございましたm(_ _)m やっと部品が取り付けできそうです!?

くだらない内容ばかりで、申し訳ありませでした。つい嬉しいもので書き込みしてしまいました!早くアリストのオーナーになって、オフミにも参加してみたいと思っています。お近くにお住まいの方とも、是非お会いしてみたいですね。

ワタルさん、近々ステッカーの申し込みをさせて頂きたいと思いますので、お忙しいでしょうが何卒よろしくお願いします(^^)/~ (一緒にフリーマーケットもお願いして宜しいでしょうか?)


10/31 OTSIRA
144号 皆さん、

昨日の143号でリバ連について書きましたが、夜になってマーク2用のリバ連キットの詳細が判ったのでお知らせします。

結論から言うとアリストにはポン付けは出来ません。というのは、ミラーのコネクターはアリストと同じかも知れませんが(未確認)マーク2への取り付けはミラーのコネクターは関係ないからです。参考に各車種の取り付け工賃も書きましたが、それを見てもマーク2は3000円と非常に安い設定になっています。その理由はさすがトヨタは作業性を考えてマーク2はドアを分解する必要がないのです。助手席の足元のコネクターにカプラーオンさせるから作業は非常に楽ですね。ドアを分解してハーネスを室内に引き込まなければならないアリストに取り付け工賃の設定があれば、リバ連の価格よりも工賃の方が高くなるかも知れませんね。

Hennessyさん、スパーキー用を発注したあなたにマーク2用の方がいいですよ、なんて心配させてスミマセンでした。アリストの専用ハーネスがなければどちらを買っても同じですから安心して下さい。まあ、専用ハーネスがなくてもご自分で工夫して取り付ける場合は費用はゼロですから頑張って下さい。ター連もあなたならワンオフで費用は200円程度で簡単に作れますから、頑張って下さいね。必要な部品は差し上げます。余談ですが、右側も連動させたいという方がいるのですよ(^。^) これもやってみましたが、これらの要望に応えて私が全て製作するというのは無理がありますので、対応してくれるところを探してみます。

KENYAさん、翔介さん、先日の北海道旅行の時は大変お世話になり有り難うございました。ススキノ情報も大変よかったです(^。^)


10/31 TERU
YOKOさんへ

お久しぶりです。(といっても覚えてらっしゃらないかもしれませんが・・・)ウチの紺アリも1ヶ月ほど前に車検を迎え、ディーラさんに十数枚のお札をお渡ししたような記憶があります。ところでパワーウインドウの件ですが、私も助手席側が途中で止まるようになり、遂には「バキッ」という音と共に閉まらなくなったことがあります。原因はドア内部にあるハーネスを固定する樹脂のブラケットが外れてウインドウに引っかかっていたようです。まあ原因が何であれ、最初の車検前にパワーウインドウ壊れるのは変ですよね。無償修理可能だと思いますよ。あきらめないで車検のときにディーラに相談してみてはいかがでしょうか?ちなみに私は車検時にガソリン臭とEMV異常を無償で対策していただきました。


10/31 チュル
***ASNEK様、ご返事ありがとうございます。***

私も知人からabflugのECS■の話も伺いました。とても良いとのことですよね。私も悩みましたが、ネジ式とピロはサーキットを走る事が無いので遠慮しました。公道で色々なシチュエーションに対応でき、ノーマル+αの強化アッパーマウントを使用して異音が出ないという理由が決め手で、「クOストOワーfeat.オーリンズKIT」を装着しました。

それから「VSCキャンセラー」の件ですが電話で確認してみました。クOストOワーの担当の方が、長々ととても親切に説明してくれました。(私も他にパラレルマフラーのことも聞いてしまったからでしょうか。)全てがカプラーオンで装着できて、アメリカから輸入したGS400のスイッチを利用してON、OFFが可能との事でした。同時にARSもカットされるようです。現在は予約を受け付けしており、届くのが11月末頃ということでした。LSDを同時に装着するとドリフトとバーンアウトが出来ると言ってました。価格は¥25000という事なので、取付したらまた報告したいと思います。マフラーもパラレルマフラーを付けてみようと思ってます。これも取付したら報告したいと思います。これからも色々と教えてください。今後とも宜しくお願い致します。

***管理人様***

いつも長々と書き込みして申し訳ありません。今度、レポート(メンテナンスレポート)を作りますので、宜しくお願い致します。これからも「クラブアリスト」のご発展を祈念いたします。


10/31 会員NO2996 ポニー
ひろさんへ

ご意見ありがとうございます!やはり、このようなケースってあるんですね。ひろさんのご意見参考にさせていただきます。

前回投稿した後に、ディーラーの方が事故についての話をしに自宅に来ました。その話し合いの結果、2つの話が決まりました。ちなみに僕のアリストは、今年の3月にディーラー系中古車店で中古車で購入したものです。

1つ目は、事故した僕のアリストを直してから売って、別のアリストに乗り換える案がでました。乗り換える車も、やはり中古車なのですが、ネットでちょうど、よさそうなアリストがあったので、その車に、乗り換える案が一つ目の話です。(乗り換えるアリストもディーラー系中古車店です)

2つ目は、事故した僕のアリストを直して乗る案がでました。ただし、直しただけではなく、アルミホイールなり車高調などの社外品の用品を付けてくれることになりました。

その二つの話を同時に進めて乗り換える車の費用などがわかった時に改めて決めることになりました。ただ、ディーラーの方がとても良い方で、親身になって対応して下さいました。今の段階では、ここまで決まりました。ひろさんの言う通り、自分の納得できる解決策を導いていきたいと思います。これからも、何かあったときには、またご意見おねがいします。


10/31 KENYA
★No.3021 まーしゃさん、

やっと、お目に適う車が現れたのですね!。頑張って下さいね!取付時には、また応援させて頂きます。

★OTSIRAさん、

先日は、ホンの僅かな時間でしたがお会いでき嬉しかったです。ろくにお構いできず、すみませんでした。翔介号の加速は、堪能して頂けましたか?。雪の上でも、凄いんですよ(笑)

ところで、リバ連・ター連ですが・・・アリストの場合、ドアコンピュータからミラーへの配線に割り込ます為にドアを分解しなければならないのでしょうか?もう少し簡単に、例えばステアリング右のリモコンスイッチの所に割り込ませてなんては無理でしょうか。マーク2は、ドアコンがドア内でなくボディ側に有るのかなー。マーク2の装備で気になるのは、LED光触媒の脱臭とやはりLEDを使ったイルミですね。アリストにも、流用したいなぁ(笑)

残念ながら、アリストにはあまり乗れてなく冬眠状態です。その代わり、アリストの孫?のヴィッツが頑張ってくれてます(笑)トヨタさんは、ホントに良い車を作りますね。会社の車も、今度はカローラフィールダーにします。ライバルのエキスパートより安かったです。


10/31 Hennessy
OTSIRAさん

いろいろ有難う御座いました。部品が手元に来たら、にらめっこしてみます。\(^o^)/あそこまで書いて頂くと自分でやらざる得ないですね。それから私は、あまりスピード出しませんよ。作って頂いたメーターでおさまっています。それでは、またお尋ねすると思いますがよろしくお願いします。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿