クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.238

9/2 てつたろう #3353

** 9/1 たけふみさん、9/1 ケイさん **

たけふみさん、さっそくのレス有難うございます。只今、ガスターボを装着するか検討中です。でも、だいぶ装着する方向に心が動いています。

>僕のは地元のショップで3万くらいでした。インテーク外したりとかなり大掛かりな為、それなりに掛かってしまう様です。もし装着の際には、信頼のあるお店で装着される事をお勧めします。ガス仲間でのミィーティング出来る日が来るのを楽しみにしています…。

この値段は工賃込みの値段でしょうか?もしそうだとすると迷わず、装着しますねぇ〜。もし装着しましたら、ミーティング是非やりましょう!

>Vへの装着の様子がメンテナンス202にmaristofさんによって紹介されていますよ。知っていたらごめんなさいね。

もちろん知っておりました。ちょっと質問ですが、ガスターボにはS用、V用はないのでしょうか?

>最近、S乗りの方のSチューンの話題がいくつか出てきて嬉しく思っています。なんかS乗りの人って引け目があるのでしょうか  (私も含めて)なかなか話題がターボに比較して少ないですよね。単純にいじるところなど話題がすくないのでしょうか?そんなだけに嬉しいですね、S乗りとして!

ケイさん、はじめまして!S300VEに乗っているてつたろうです。宜しくお願いします。Sチューンの話題、私もとても嬉しいです。是非やりましょう!ケイさんはどこにお住まいでしょうか?私は神奈川です。もし近くならば、色々とSチューンの話しましょう!


9/2 バイオ (No.1543)
MC後のメーターカウルを取りつけました。ウインカーのLEDの位置がちょっと下がって見やすいです。交換する際には、LEDハーネスASSYが互換性がないのでそれごと交換する必要があります。

それとオイルクーラーをリザーブタンクの位置に取りつけました。リザーブタンクを移動しましたが最適な場所を見つけました。エアクリの後方です。ノーマルのリザーブタンクは取りつけ不可ですが現行のスプリンターのリザーブタンクが流用できます。取りつけステ―の穴をちょっと大きくするだけで、ステ―ごと取りつけることができました。タンク自身も透明で液量の確認もできます。保水も問題なく出来ます。

マッキンリーさん 

お久しぶりです。バイオ号はjuin叶お兄さんの影響で日々進化しています。今後の計画ですが19インチのOZホイールを車体色仕上げにして取りつけます。9月中旬以降に完成予定です。


9/2 たけふみ(1529)
★9/2 てつたろうさん

>>>取り付けにはいくら位致しますか?
>>僕のは地元のショップで3万くらいでした。
>この値段は工賃込みの値段でしょうか?

ごめんなさい、書き方が悪かったですね。工賃が3万くらいでした。本体はアリスト(6気筒車)の場合、58000円(定価)、コントローラー(燃調)30000円(定価)です。価格的にはかなりのものかと思いますが、偶にメーカー側でキャンペーン等を行っており、かなりお安くなる時もあるようです・・・。

>ちょっと質問ですが、ガスターボにはS用、V用はないのでしょうか?

メーカーに聞いてみましたが、車種・エンジン型式?によってまったく違うようです。


9/2 ヒロチャン(3504)
今日トヨタテックス大阪に行きました。S様いろいろとご説明いただき、ありがとうございました。またはじめてクラブアリストのメンバーの方の車を見る事ができ、とても有意義な一日でした。見ず知らずの者にセキュリティーなど見せてくれましたT様ありがとうございました。またクラブアリストの名刺をくれたSIGEさんありがとうございました。私も納車が来週ですのでまたお邪魔させていただきます。その時はどうぞよろしくお願いします。

9/2 ワタル
★「オートファッション誌」の取材の模様について

みなさん、こんにちは! 8月27日にデコライン装着に併せてハブポート若林で実施した「オートファッション誌」の取材も模様について、遅くなってしまいましたがお伝えします。

スタッフの方より取材依頼を頂いた際には、アリストオーナー3名程度を対象に、「なぜアリストを選んだか」「アリストの魅力はどんなところか」ということを聞き、アリストの魅力をもっと多くの方に伝えるような内容取材にしたいとのことで、クラブアリストの方向性と重なっているものでした。人数を少なめにとのご希望もあり、デコライン施工に併せてSOARISTOさん、立ち会い希望のMARISTOFさんと私でお願いすることとしました。予想通りとでもいうのでしょうか 、当日ハブポートにいらっしゃっていたE&Cさん、頭文字Kさん、そして034さんにも加わっていただく形での取材となりました。

まずは、3時頃からハブポート若林の広い屋上にアリスト達を上げての各車の写真撮影と取材となりました。ワタル号についてはデコラインの左側が完成した段階の4時位にピットより屋上に上げての撮影としたいただきました(もちろん左サイドより)。

撮影が済むと、ショールーム内でテーブルを囲むようにしてのトーク取材となりました。
皆さんアリストを選択するにあたっては、「もうアリストしか考えていなかった」という人もいれば、「最初はアリストの予定じゃなかったけど、一目見たらアリストになっていた」「BMWなどの欧州セダンと比較して」などなど、いろいろな選択理由が出ておりました。皆さん、それぞれにいろいろな車を乗り継いでいたり、比較した上でアリストに辿り着いたといった印象でした。
アリストの魅力は、やはり「欧州車に引けを取らない走行性能」「独創的なデザイン」「快適性や安全性も世界でもトップクラス」などなどいろいろな魅力を再発見といった感じでした。
そして、普段助手席にお座りの女性数名にもアリストの魅力について聞いてみると「静かだけど速い」「乗り降りがしやすくて走りも快適」など女性ならではの、ハンドルを握っていると分からない面についてのご意見も出ておりました。
どういった形紙誌面に登場してくるか楽しみですが、掲載号が分かりましたら続報としてお知らせします。

★SOARISTOさん、頭文字Kさん、皆さん

>ワタルさん、「納車」はいかがでしたか? ワタルさんにあれほど喜んでいただけるなんて、こちらこそたいへん感激しています。

>早速「完成品」とご対面したことと思いますが、いかがですか?新品の18インチもすごくマッチしてましたし、道行く人々の注目の的だったのでは?空気抵抗減ってます?

先日は長時間にわたり施工&おつき合い下さりありがとうございました。デコラインの注目度はなかなかのようで、信号待ちの際に並んだ車のドライバーからは良く見られています。先日は、都内の渋滞のなか併走したアリストにお乗りの年輩の御夫婦にも注目されてしまいました。まず御主人と思しきドライバーの男性が左のワタル号を身を乗り出すように見て、奥様と思しき助手席の女性も走り出しても見ている様子でした。空気抵抗、こころなしか減ってますよ!(^^)

>施工中、周りでワタルさんがあくせくとボディーの細かなクリーニングをしていたのがおかしかったです。だいぶきれいになりましたよね

ここのところなかなかアリストの面倒を見てやることができず、快適なピットだったため、外装や室内ドア回りなどクリーニングさせていただいました。真剣な作業が必要にもかかわらず、気を散らせてしまいスミマセンでした。お陰で久々に自分のアリストにじっくりと触ることができました。

最近、HPのメンテが遅かったりで、体調不良などを御心配いただいてのメールを頂戴しております。こうしたメールには本当に励まされます。元気にしておりますが、ちょっとメンテが遅れがちになっており御心配をお掛けした次第です。これからもクラブアリストで良きアリストライフを!

★アライメントを調整しました!

デコライン施工した27日は、そのままアリストを走らせることなく定着させることにし、翌日はアライメントの測定と調整を実施していただきました。前回調整は、純正ホイールとタイヤを装着していた5月14日でしたが、ホイールとタイヤを交換した8月12日の時点で、お伝えした通りリアタイヤ内側の方減りがかなり進んでおりました。その段階でのアライメントを測定していないのが残念ですが、今回調整前に測定も実施したいただきました。結果的には、キャンバー、キャスターは十分に基準値内でしたが、トーが車を上から見た時に逆ハの字になる形でかなり狂っていました。具体的には、以下のような測定結果となっておりましたが、マイナスとは、車を上から見た時にタイヤが逆ハの字になっている状態。プラスとは、ハの字になっている状態です。

フロント基準範囲:0.0mm〜+1.0mm
(測定値)左−3.1mm 右+1.0mm トータル−2.1mm
リア基準範囲:−0.5mm〜+0.5mm
(測定値)左−3.7mm 右−5.5mm トータル−9.2mm
今回の測定結果については、ホイールとタイヤの交換の影響もあるでしょうが、片減りがかなり進行していましたので、原因が気になるところではあります。私は現在走行25000キロですが、アリストの場合はかなり力のある車ですので、もともとのタイヤの磨耗が進んでいくと最終的な磨耗速度はかなり進行する方向であることはあるようです。
やはり安全に楽しくアリストライフを過ごすためにも、タイヤのチェックは大切だと改めて痛感いたしました。と同時にアライメントはタイヤの磨耗などに併せて徐々に狂っていくもののようですので、まっすぐと走り、しっかりと止まるアリストにするためにも、アライメントもたまには調整が必要だと痛感しました。皆さんも安全/快適にアリストライフをお過ごしください。

9/2 BIG(2433)
最近、Sチューンの話題が盛り上がりつつありますが、同じS乗りとして嬉しく思います。私は、ターボも良かったけど、NAのレスポンスの良さに魅力を感じて、Sにしました。

ところで、ガスターボの価格ですが、メーカーさんに資料請求してみてください。特典があるはずです。少なくとも8月まではありました。

また取付ですが、工賃は高めですが、結構な作業量なので妥当だと思います。(私は、人には言えない様な工賃で取付してしてもらえました) 取付は整備書が一式持っていて、取付実績のあるディラーさんが安心です。ちなみに私の知っている限りでは千葉だと2カ所あります。ご希望があれば紹介はします。

また、ガスターボ以外の方法では、結構多くのCAのメンバーが装着されているS○Vなどがあります。これはこれで、なかなかの効果があるようです。私は次はサ○クロンを試そうかなと思っています。

最近は、S乗りの方が増えているようなので、情報の共有化で楽しいアリストライフを送れればと思います。


9/2 アリキリ
* エヴァンゲリオン 様 *

私も日曜はヒルトンにいます。もし偶然にでもお見かけしたら、声をかけさせていただきます。(私事ですいません)


9/2 ゆたっち(No.2223)
C.A.の皆さん、こん○○は。なんだか最近、マフラーを替えたくてウズウズしています。替えた後のバレル、他パーツと一緒にフリマかなぁ〜。

<2117TATSUさんへ>

ワタルさん経由でメールを送って頂いたのですが、届かなかったようです。ぜひ連絡が取りたいので、ワタルさん経由で私宛にメールを頂けませんか?

<ワタルさんへ>

メールの件、ありがとうございました。お手数ですが↑の件、宜しくお願いします。では失礼します。


9/2 NO.1661 TOMO
G.147Vさんへ

こん○○は。147用のフロントメンバーブレスの感想で「感じがする」のコメントで、誤解するような言葉を書いてスミマセン。ハッキリ言って、今まで付けたパーツで一番体で体感する事が出来ました。自分の車に某社のコンピューターを付けた時よりも・・・。去年の十二月のオフミの時には、T○Dに文句は言ってませんよ(笑)だって、T○Dが147のブッシュを造ってくれないから、でも、帰ってきたコメントではT○Dはブッシュを造る気は有りませんでしたので少し残念でした。いくら素晴らしい足廻りにしても、ブッシュがノーマルでは、足廻りの性能が100%発揮できないのでは、又、年数による劣化、距離による劣化などが有りまして。キットで出して呉れれば、交換の時に少しはお金が安く済むと思いまして。さらに、余りブッシュの事は話題に成らないので、いい話題作りになればいいなぁ〜と思いました。でも、見事に何も話題になりませんでた。(笑)

今度は、G.147Vの愛車に試乗させて下さい。でも・・・・TOMO号には乗らない方が良いかも。(爆)お金が有れば遣りたい事がイッパイ有ります。では・・・必ず会って、愛車の乗り比べしましょう。


9/2 C.A.NEWS!
★ハブポート若林でカスタマイズフェアー開催!

クラブアリストのフレンドディーラーであるハブポート若林さんにて、来週末にカスタマイズフェアーが開催されます。以下のような様々な特典をご用意して皆さんの来場をお待ちされています。ぜひアクセスしてみましょう!

開催日時:平成12年9月9日(土)〜10日(日) 9:00〜19:00
協  賛:TRD,トムス,カストロール,日本電装,モデリスタ
展示車両:アリスト(TRD,トムス)チェイサー・ヴィッツ(MSB)
     bB・アルテッツア・その他モデリスタ車両(5台)
目玉商品:全カスタマイズ商品10%引(含Advox)
 <TRD>
 サスペンションキットスポルティーボ先着5名様お買い上げの方
(ブルゾン・Tシャツ)プレゼント
 <トムス>
 バレル先着5名様お買い上げの方(トムススポーツエアクリーナ)プレゼント
 (一部車両を除く)
 <カストロール>
 20リッター缶ボトルキープされた方(マグカップ又はキャップ)プレゼント
ご来場の上アンケートにご記入いただいた方にスピードクジでTRD・トムスウエアープレゼント

当日、各メーカーより、説明員が参りますので皆さんの疑問&質問にお答えいたします。

★フレンドディーラーサービス内容に以下のサービスが加わります!

この他、イリジウムプラグモニターを3名のメンバーにより実施いたします。(E&C様、頭文字K様、SOARSTO様)

9/2 C.A.NEWS!
★フレンドディーラートヨタテックス大坂 新サービス追加!

関西地区初のフレンドさんとしてS会員の皆さんに各種サービスを御提供いただいているトヨタテックス大坂さんから新たなサービスを御提供いただける運びとなりました。詳しくはフレンドディーラーのページをご覧下さい。


9/2 C.A.NEWS!
★フレンドディーラーにトヨタビスタ北千葉ベイ稲毛店に加盟いただきます!

ビスタ店初のフレンドディーラーとしてビスタ北千葉のベイ稲毛さんにご加盟いただける運びとなりました。S会員サービス内容については現在最終調整中ですので、楽しみにお待ち下さい。


9/2 C.A.NEWS!
★「クラブアリストセーフティドライビングレッスン」開催!!!

クラブアリストではメンバーの皆さんの安全運転技術の向上を目的とした「セーフティドライビングレッスン」を筑波サーキットのジムカーナ場および本コースを使用して、来る12月14日(木)に実施いたします。
レッスン内容は、ベーシックレッスン(ドライビングポジションの確認、ABS作動体験危険回避、トラクションコントロール作動効果確認など)、ドライビングセミナー(ドライビング基礎知識からアリストという車の特性などのレクチャー)、アドバンスレッスン(本コースサーキット体験走行)といった内容を企画しております。基本的に私を含めて若葉マークの方から上級者まで、もちろん女性でも気軽に参加できるような企画としております。
なお、これまで何度となく企画打ち合わせさせていただいてきましたが、クラブアリストではこうしたノウハウもございませんので、トヨタさんの講習会の実施など経験豊富でありフレンドショップであるトムススピリットさんに実際の受け付けから運営まで一任する形で開催いたします。
※レッスンの詳細の発表/受け付け開始は今月中旬頃を予定しております。

「クラブアリストセーフティドライビングレッスン」12月14日(木)開催


9/2 NEW!
★メンテVOL.210 「ブレーキ6灯化球切れ検出方法」

アリストV300VEに乗るNO.1145のOTSIRAさんが、ブレーキ6灯化した場合の球切れ検出方法を紹介してくださいました。


9/2 マッキンリー
くろさん

本日デイーラーに行き、リモコンキーの件修理してもらいました。 デイーラーでは、つい10日ほど前にリモコンキーのトラブルで、送信側を交換して大丈夫だった事例があるとのことにて、今回、受信側でなく、送信側を交換しましたが、全然いままでより感度は良くなりました。 又、給油後データが0になってしまうので、このコンピューターも交換しました。 よって、私の紺アリのオドメーターは1KM(メーカーで出荷時、テストして出すので、0KMとはならないようです)となり、新車になりました。 が、OTSIRAさんのハザ連が作動しなくなりました。 メーター周りを外したので、どこかの配線が外れたようです。 サービスに言っておかなかったのでしょうがないか、と思い、明日、チェックしようと思います。

BIGさん

スーパーガスターボの件、メーカーに問い合わせ?とはどこのメーカーですか? すみません、教えてください。


9/2 たかぼん
どうも、みなさん今晩は。半年ぶりの書き込みになります。皆さまのアクティブな活動に触発され、私も頑張って投稿等をできる限り行ないたいと思っています。

JZS161・アリストV300を中古で手に入れて半年が経過し、初めてのAT、初めての3ナンバーにも慣れ、2ペダルでの左足ブレーキをマスターし(元々マスターしていましたが)色々感じていた不満点を解消すべく、以下の事を行ないました。長文ですが、お許し下さい。

1・元々がインプレッサSTIという、高回転・ハイレスポンスエンジンからの乗り替えと言うこともあり、レスポンスその他に不満点がありました。

対策:カストロール0W-20のとにかく柔らかいオイルを入れて、イリジウムプラグを装着

効果:どちらの効果が大きいのか不明ですが、空ぶかしレスポンスは確実に上がりました。

実走行での体感は・・・・・私が鈍感だからですが、気持程度は・・・・・

短所:とにかく財布が軽くなった。柔らかいオイルの為、多少の不安感が(^_^;

2・社外品のCDナビと比較しても、あまりにもダサイCDナビをなんとかする。設計年度よりも以前のタイプなので仕方無いとは思いますが、友人が所有のアルパインのCDナビと比較しても・・・・・

対策:DVDスープアップナビを購入する。その前に、トヨタカードに入会するトヨタカードで購入すれば、キャッシュバックポイントを溜める。さらにビスタマイレージサービスに入れば、用品1割引なので、それも活用する。

効果:もう比較になりません。地図色・レスポンス・情報量が違います。特に、居住地域(滋賀県大津市)の市街地地図があるのが嬉しいです。CDナビの近畿詳細版には入っていなかったので嬉しいです。

疑問:「maimai様」のレポートもありますが、D−GPSが使用不可になったと思われる為、多少精度が落ちたように感じます。また、地図データは1999年4月・発売は1999年10月の物でした。残念ながら、MC後のデータでは無いようです。また、以前には無かった画像の僅かなゆれが発生する様になりました。中間色を多用している為、そう感じる様になっただけかも知れません。販売店では少し様子を見て欲しいとのことです。ゆれは、上から下に流れる感じで、夜間色では気になりません。また、オーディオ・エアコン画面ではならないので、DVDナビの信号線からでは・・・と思われます。上記の画像のゆれの、DVDスープアップナビを装着された方のご意見を頂きたいと思っています。

短所:さらに財布が軽くなった。現在のアフターマーケットのレベルと比べると、ナビとしての機能は少し不足です。性能は同等と思いますが・・・・・また、オーディオやエアコン等の画面ボタンと色が大きく違う物になりました。さらに、VICSユニットが欲しくなりました。また、2度と使用しないであろう、CD詳細版が余ってしまった。

3・V300の為、ホイルが16インチでデザイン的にも好みで無いため、アルミホイルを購入し、足元を引締める。

対策:ネットオークションを活用し、BBS−RS・17インチ・3ピースをゲットし、関西在住の為、地元産業に貢献する為、ダンロップ・フォーミュラFM901を購入する。サイズはF235/45/17、R255/40/17の一般的なサイズに決定。タイヤ空気圧は、とりあえず2.5kgにセット。18インチと悩んだのですが、コストとリムの事を考慮し、17インチに決定。

効果:運転中の安心感が違います。さらにサイドビューからのスタイルが(^_^;

短所:ワンダリングが大きくなった。状態が良くない舗装では確実に直進安定性は落ちました。また、ロードノイズが大きくなり、ローテーションも出来なくなりました。当然、運動物が重くなったので、燃費に関係すると思われますが、給油毎の使用状況が大きく異なるので、悪くなったという実感は無いです。

4・エンジンの呼吸を知りたいので、ブーストメーターを装着。フリーマーケットを活用させて頂きました。

対策:装着するだけ。でもバルクヘッドに穴が無い(小さい)ので大変でした。

効果:エンジンの状態が把握できます。AT車は初めてなので、比較になりませんが以前のターボエンジン(EJ20・3S-GT)と比較して、正圧かそれに近い状態が多いです。車重がヘビー級だからかも知れません。同じアクセル開度で、ステアシフトにて4速から3速に落とすと、圧力が下がり、少し速度が上がる場合が多いです。特に長い坂道の場合に実感します。AIシフトと名のるならば、ここで3速に落として欲しいと思うのは、私だけでしょうか?ちなみに、最大ブーストは0.82kg/cm2でした。

5・オルガンアクセルに慣れていないため、長時間走行が苦になる。さらに、左足ブレーキやりやすくしたい。

対策:寒冷地仕様のアクセル一式を装着。アフターの大きめのブレーキペダルパッドを購入。

効果:アクセルが非常に軽くなりました。

短所:回りの意見は、高級車ならばオルガンだろう!!!との意見が多し。(寒冷地仕様の方、ご免なさい)

6・室内各所のカタカタ・ギシギシ音を徹底的に排除。

対策:あまりにも高級車らしく無い室内音を排除・ないしは低減する事。室内の音が出ていると思われる部分を全て外して、スポンジをかまして組みつける。特に、インパネ・グローブボックス・Bピラー・サンルーフあたり

効果:完全に音を消し去った部分はありますが、どうしてもサンルーフの音が消えませんでした。正確に言うと、サンシェードが上下にカタカタするんです。動かす物なので、厚めのスポンジを入れるかどうか、思案中です。また、シート自身のギシギシ音をどうやって消すかが今後の課題です。

長文で大変失礼しました。あまり参考にならないと思いますが、今後も頑張っていきたいと思っています。


9/3 山みVVE
皆さんこん○○は(^o^)!今日はCA会員の方と初めてお会いすることができました。しんやさん、Dachieさん今日はどうもありがとうございました。ホイールやマフラーなどチューンの状況を拝見させて頂いたし、クレーム部品交換の情報もうかがってやっぱり一般のユーザーでいたら知り得ない事もCAの活動を通じて伝わってくるからすばらしいですねぇ。

でも、チューンドカーを見るのは目の毒です!ベースが良いからそのままでも十分だし、きっと手をかければ必ず答えてくれる懐の深さがあるし・・・。望めばきりがないですねぇ。それでも3年5年で乗り換えるよりは手をかけた車に10年乗る方が得か(ホントは損得では語れない)。Dachieさん、夜またすれ違いましたネ。公演の帰りだったのですが、車番も分かったのでこれからは街中でも時にはお会いすることもあるかと思いますので、その節は宜しくお願いします。また、ネットの件は後日調べてメールさせて頂きます。TOMさん今日はお会いできませんでしたが、また何かの機会を楽しみにしています。

☆ひ〜やんさん、先日メールアドレスをお伝え出来なかったようですね、 HCE00462@nifty.ne.jp です。ヨロシク!

それにしてもCAは情報の宝庫だし、オフミはそれを実際に確認できるからすばらしいです。当分は情報を頂く一方ですがこれからもどんどんみ〜んなで盛り上げましょう。では、チャオ!


9/3 NO.3485 hi-dee.k
サポーターの皆様、はじめまして!自分は、埼玉に住む自称車きちがいでございます。本年27歳になりますが、昨年やっとの思いで中古にて147アリストを購入し充実した毎日を送っております。クラブアリストは購入前から知っていたものの、某○モードでは登録できず、これまたやっとの思いで購入したパソコンにて早速登録しました。今までいろんな車を乗り継ぎましたが、最終的に1JZエンジンを2台乗り継ぎJZエンジンに惚れ込んでしまい、現在に至ります。最近、147の方々の書き込みが少ないように感じるのは気のせいでしょうか?気のせいだったらすみません。会社(トヨタ自動車グループ)の同僚は、あまりチューニング等に関心が無いようで、寂しい限りです。暇があれば、フレンドショップなんかにも顔を出したいと思いますので近場の方々をはじめ皆様よろしくお願いします。

皆様への質問!

そろそろ愛車を1度オーバーホールにでも出そうかと思うのですが、どなたか経験された方、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?いらっしゃいましたらアドバイス等いただけないでしょうか?どんな些細な事でもかまいません。よろしくお願いします。それでは!


9/3 てつたろう #3353
** たけふみさん、BIGさん **

ガスターボの件ありがとうございます!色々と参考になりました。

>工賃が3万くらいでした。本体はアリスト(6気筒車)の場合、58000円(定価)、コントローラー(燃調)30000円(定価)です。

全部で、12万円くらい掛かるとゆうわけですね。やっぱりそれくらいはしますか・・・・・。財布と相談して再検討してみます。


9/3 MH-U@888
9/1 ラリーバードさん

こんにちは。V乗りS会員のMH-Uです。盗難後4ヶ月ぶりのアリストオーナー復帰とのことでこれまでのお気持ちを浮き飛ばしてくれるような納車だったようですね。本当におめでとうございます。マイナーチェンジの前後のVベルテックス比較を読ませていただきました。アリストも外患は微変更で中身のところを煮詰めてきたようでよろしいようですね。

>>エンジン
>騒音や振動はかなり低減しており車格がワンランクアップしたような感じです。ブレーキを踏んだ時の「ブワ〜ン」という音やエンジン回転と同期して何かが回ってる音(オルタネータ?)も消えており〜車内がかなり静かになりました。防音・吸音材の材質や配置の見直しがされて、これでレクサスを名乗る車として合格のレベルになったと思います。

ブレーキを踏んだ時に聞こえる「ピーーーーーコン」という音、前車グロでもいろいろと音はしましたが納車当時はかなり気になりましたが今は慣れてしまいました。レクサスブランドで販売されるようなアリストクラスの車格には不釣り合いですね。ところで、ブレーキを踏んだ時の「ブワ〜ン」という音とは私が感じているものと違うものでしょうか?

>>外装
>最大の変化はリアのランプ。でもはっきりいってMC前の方が良かったです。特に夜間ライト点灯時の様子は丸目4灯状態で、しかも外側の2つは吊り目状態でMC前モデルのレクサスのイメージは微塵もありません・・・

MC後仕様車もまだ写真でしか見たことがないので、まずまずリアのバランスも良さそうだなと思っていましたが、夜間のイメージまでは想像していませんでした。好みの部分が大きいでしょうがかなり釣り目な感じなのですね。早く遭遇して確認してみたいです。他のMC後の皆さんはいかがですか?

###千葉県人としてビスタのベイ稲毛店さんが新たなフレンドとして加わるのはたいへん嬉しく思います。特にビスタさんにはもっとがんばってほしいと思っていますので、ビスタ初のフレンドディーラーということでも素晴らしいことだと思います。またワタルさんの活躍には頭が下がるおもいです。これからもよろしくお願いします。


9/3 BIG(2433)
** マッキンリーさん **

メーカーの件ですが、メールをくだされば詳しいことをお教えできます。メールアドレスは数日前の書き込みに書いてあります。

** てつたろうさんへ **

メーカーさんに資料を請求すれば、特典があります。それが使えれば、もう少し安くできますよ。


9/3 2117 TATSU
クラブアリストのみなさんこんにちは。残暑、厳しいですが、皆さん健康管理には十分気をつけてくださいね。自分が一番心配ですが・・・。

2223のゆたっち様

本日、ワタルさんへお願いいたしましたのでよろしくお願いいたします。

ワタル様

お忙しい中、大変恐縮ですが、上記の件、よろしくお願いいたします。


9/3 NEW!
★メンテVOL.211 「ディーラーオプションのマイチェン前後比較」

アリストS300VEに乗るNO.2208のしろくまさんが、アリストのマイナーチェンジに伴って変更が加わった「ディーラーオプション」のマイチェン前後比較について紹介してくださいました。


9/4 愛しのアリスト
初めまして、147系の3.0Qに乗っているヨシダといいます。最近147系の3.0Qの走りに満足できなくなってきました。まず出足が遅いことと、レスポンスが悪いことです。で、簡単にチューンできるならしたいと思っているのですが、たとえば、3.0Vのエンジンの載せかえる事は出来るでしょうか?エンジンを載せかえる以外のチューンがあるなら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

9/4 3617 みゆみゆ
平成4年式のVに乗っています。買った時からアンプが壊れているらしく、音楽はもちろん、交通情報も聞けません・・。クレームを付けようと思いましたが、車屋さんが飛んじゃって、どうにもしようがなし・・。夏遠出をした時には、何とラジカセを積んで行きました!でもやっぱり音がしないのは寂しいな・・。

9/4 G.147V 
TOMO(14) #1661さんへ

了解です!そんな、謝ることないです。こちらこそスイマセン。所詮メーカー系と言ったって、営利団体ですから、採算が合わなきゃ「やらない」し、それだけの思い入れも「無い」って事でしょう。そんなにやりたいんならスープラでどうぞって。まあ、そんな事は捨て置き、効果有って何よりです。あんまりお金の無駄使いってしたく無いですからね、お互い。私の場合、効果有ったのはリヤ・タワーバーです。リヤの動きが、全然違います。

TOMOさん、何やらパワーUp目指して動いてるみたいじゃないですか、御手柔らかに!お願いします。今度、本当に何か機会がありましたら、ヨロシクです。


9/4 マティ
16系V300VEを半年ほど乗ってます。。最近気になる点があるので、皆様にご意見を頂きたく、初めて投稿しました。

気になる点とは、風切り音です。70キロくらいからなんですが、フロントウィンドウ(たぶん運転席側のみ)あたりで、ゴーっていうような、遠くでジェット機が飛ぶような音がしてきます。当初はあまり気にしてませんでしたが、気になり出すと大変耳障りです。私にとっては大変な高級車なんですが、こんなもんなんでしょうか?前に乗ってたイタ車は、こんな音してなかったと思います。もし、同様の件でお悩みの方、解決された方、なんか良いアイデア等有れば是非ご教授ください。お願いします。因みに、ディーラで見てもらっても判明できませんでした。


9/4 ラリーバード
MH−U@888さんへ

こん○○は。レス有難うございました。MC後アリストのブレーキに関するインプレのところでご質問をいただいた「ブワ〜ン」との表現ですが、よく思い出してみるとMH−U@888さんの言われる「ビ〜コン」の方が近いです。ブレーキを3回位踏む度に鳴っていた音で、詳しく覚えていませんがディーラーで聞いたところによると、アクチュエーターか何かの音で、要は油圧を確保するためのパーツで音が出ているのではないかとのことでした。それがパーツの変更で音が出なくなったのか、遮音対策の成果なのか分かりませんが止まりました。

ところで、稲毛ビスタが・・・とのことですが千葉県の方ですか?私は実家が柏で平均すると月に1回くらいの割合で帰省しています。この前の夏休みにはSAB柏にも行ってきました。今住んでいる愛知県と比べると、首都圏はアリストが少ないですね。多分アリストを買うくらいの予算のある人はベンツかBMWに乗っているのではないかと思います。こちらは、5分に1台くらいはアリストに出会いますが、そちらでは全く見かけない日がありました。それでは、機会があればお会いしましょう。
※CAの皆さんローカルな話題でごめんなさい。


9/4 MH
皆さん、こんにちは。V乗りS会員のMHです。本日偶然にも暗くなってから東京は銀座付近の軽い渋滞の中、前方にMC前後の2台のアリストが横に並ぶような風景を見る事ができました。そんなにたくさん走っているわけではないクルマですので、なんともラッキーな瞬間でした。

それで、先日ちょっと話題に出ていたMC前後のテールの雰囲気ですが、MC前はレクサスの雰囲気を保った落ち着いた高級車然とした趣がありました。見慣れているせいもあり、例えば夜の高速などでアリストが遠く前方を走っていてもすぐにわかると思います。MC後のテールですが、最初は気がつかなかったのです、見慣れていないせいですね。でも、キラキラしたホイールが目を引き気がつきました。ちなみに両者ともVベルで純正17インチでした。(余談ですが、Vベルの純正17インチのみMC前後で変更が無かったので、今でもフリマで人気があるのが良く分かります) ちょっと釣り目風のところは、これまでとかなりイメージが変わっており、丸め4灯風の雰囲気はありますが、(これも余談ですが、レクサスでIS200、300として売られているアルもそうですが丸めテールがこれからのレクサスのイメージでしょうか?)、昼間夜ともに内側のコンビランプとのバランスもなかなかのようでした。これなら高級感も損なわれていませんし、MC後仕様へのコンバートも流行りそうなのがわかる気がして、私もなにか新しいものへの交換欲が湧いてきました。

ところでレクサスGSアリストってMCしたのでしょうか?そうそう、MC前車には少し近寄ったときベル下にステッカーらしきものを見る事ができたのですがどなただったでしょうか?夜7時頃です。渋滞でなければと残念でした。ではでは、ちょっとした遭遇体験でした。(^^)/


9/4 兵一郎
クラブアリストの皆さん、こん○○わ。兵庫のV乗りS会員の兵一郎です。なんか寒くなったり暑くなったりで人間もアリストも体調管理はしっかりと行いたいですね。

★ワタルさま

いつもありがとうございます!フレンドショップの拡充、セーフティドライビングレッスンの企画など本当にご苦労様です。社会的にも意義のありそうな素晴らしいイベントになりそうですね。

今日はお忙しい中恐縮ですが、このあいだのアライメントについての質問というか教えてほしいことがあり、ペン?を取らせてもらいました。トーがかなり狂っていたということで、現在のセット値をキャンバーなどと一緒に教えて下さればと思います。まだ納車後そんなに時間は経ってはいないのですが、アライメントもじょじょに狂っていくのも当然といえば当然ですので、タイヤを長もちさせるためにも参考にさせてもらえればと思います。たいへお忙しいことは重々承知していますので、いつも見ていますのでいつでも結構ですので、よろしくお願いします。

関西圏にも、アライメントできるフレンドショップ欲しいですね(ひとりごと)


9/4 NEW!
★メンテVOL.212 「アリスト・カスタマイズ」

アリストV300に乗るNO.1867のKINKUTSUさんが、納車1周年記念にエアロパーツを装着されましたので、アリストカスタマイズについて紹介してくださいました。


9/4 NEW!
★クルマ買いたいマガジン誌('00年9月号) にて紹介されました!

「アリスト三昧な一日」「アリストの魅力にどっぷりとつかっている人達」が集まるサイトとして紹介されました。アリストの魅力を直撃インタビューということでカラー2ページにわたり紹介されましたので、「こんなメディアに登場しています」のコーナーに追加いたしました。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿