Club ARISTO への投稿 | Webmasterへのメール |
Voice.184
2/3 市川の借金王
1月30日についにV300−VE 白を契約致しました。現在使用しているマークIIツアラーV(H7/6登録)の車検も少しとなりましたのでついに買ってしまいました。納車はまだはっきりしませんがディーラーは2月登録にどーしてもしたいようでした。現在盗難対策としてディーラーオプションのアラームを付けましたが何か良い方法(安価な物)があればご教示頂きたく宜しくお願い申し上げます。
最近メンバー登録して頂いて、初めて投稿する「ナゴヤのTAKE」です。アリストのカタログを2年間見続けて、やっと大蔵大臣の許可が出て念願のアリスト(S300VE、DVD−EMV仕様)を手に入れることができました。…と言っても納車までにはまだ1Wありますが。メンバーの方々の貴重なご意見を参考にしながら、いろいろチェックしていこうと考えています。結果をレポートできる日を楽しみにしています。小生、名古屋在住です。東海地区のオフミがあれば参加したいと考えていますので、是非とも企画してください。
大変久しぶりの投稿です。少しばかり話題性が遅くなっておりますが、先日の撮影会何とも壮観でしたね。無事に皆様帰路に着かれたようで何よりですワタルさんその他の世話役の方々本当にお疲れ様でした。当日は中々自分から話しかけることは難しかったのですが、紹介の紹介で何名かの方と楽しい一時を過させていただきました。大変ありがとうございました。****630Tさん
こんにちは、その隣の銀アリにBBS RSにGRID■ TEIN-CSってやはり私ですよね、帰り際タイヤについてお問い合わせ頂きながらろくなお答えも出来ず大変失礼しました。あの時ほかのメンバーの方とLUNCHをしたりCSに乗っていただいたりしたものですから。ご一緒すれば良かったですね。申し訳有りませんでした。
それでCSですが装着まだ1ヶ月未満で取りつけていただいたままの状態です。本人はラスカル号等を見ながらもう少し前が下がっても良いかななんて思っております。当日お話したように夏タイヤに戻したばかりでして自分でもあまり良く分かっておりません具体的にはメンテコーナーで横浜35しろありさんがレポートして頂いていますのでご参考にしていただいては如何でしょうか?(ごめんなさい横浜35しろありさん今度ゆっくりCSについて語りましょうね17インチと19インチで) ところで630Tさんってやはり車系よりきてるんですかね。108Wではなかったでしたっけ?
****ラスカルさん
お名前はお伺いしていましたが先日はCSの件色々ありがとうございました。せっかくグリルの加飾お誘い頂きながら勇気がなく 辞退してしまいました。個人的にはVEでないV300のメッキグリルも良いかなと思っておりまして、あの精悍さはやはりVEに似合ってましたよ。先日のスイッチなにか良い案ありましたら教えて下さいね。
****MARKさん
随分悩まれておりましたが、アドとCSの決心は着きましたか?結論がでましたらまたUPして教えて下さいね。聞き忘れましたが、リアにあったClubAristoのエンブレム凄いですね自作ですか?
私も今までの車でタイヤ&ホイール程度しか換えた事しかありませんでしたが、この素晴らしきクラブで良き方々にアドバイスを頂いたり、実際に車を見せていただいたりして小変更をする事が出来ました。今回の撮影会でこうして見て(CSですから)頂いたりして、感想を聞かれたりするととても嬉しいですね、少しでも以前私がお世話になった分を返させていただければと思います。ではでは。
始めまして ようやっと会員登録しました。北海道のぶーありと申します。このホームページは98年の春頃からよく見てました。 そのころは3.0V乗りだったんですが昨年の夏300Vにようやっと変わりました。中古ですけど・・トホホ北海道にはいいタマがないので東京のディーラー中古車から取りよせでした。状態は1万キロ走行・紺色・VE・マルチの極上物でした。(そう思いたい。)前オーナーの時に初期不具合があったかどうか解りませんが私の手元に来てから一切ありません(非常に快適)今はエンジンスターター(北海道では必需品)とマフラー(クラブアリストでも殆どつけてる人がでてこない・ッツー・グ・ープマフラー)のみです。雪解けと同時に足回りからいじります。(あくまでも予定)グ・ープマフラーはリア部分のみの交換でタイコは全く無く、単なる太い金属管がリアにささっているようで個人的には非常に気に入っています。音はノーマル時よりでかい音がしますが多分H・Sより静かでしょう。(よくわからん) 古き新参者ですがよろしくお願いします。でわ
107号、皆さん、106号の書き込みで、少し補足します。147に乗っていたときにパワーウインドウを待機電流を増やさずに常時作動OKにしたと書きましたが、その時30秒のタイマーを組み込んだというくだりで、秒数を変更できないかとの問い合わせ等がありました。これは、私の書き方が、良くなくて時間は全然関係ないのです。パワーウインドウが作動した後、30秒後に電源がオフになるということですので5秒後でも、2分後でも全く同じことです。キーを抜いているときでも、スイッチを操作するとこの動作を何回でも 繰り返すだけですからオフになるタイミングは気にしなくても良いということです。
それにしても、147のダブ連の作成以来、私には147のお友達が増えました。比較的若い方が多くて車弄りに関して情熱的な方が多いですね。お金に委せて改造を進めるのとは、ひと味違った方向性が見えて楽しく思いました。私も、若いときはお金はありませんでしたが時間と体力はあったので、工夫と情熱で愛車を可愛がりました。
リモカについては、他車の何を流用するのですか? との問い合わせですが、難しく考えてくれる方もいて、N社のアクティブサスの流用ですかとか、エアコンダクトの切り替え部を使うのですかとか質問がありましたので、まとめてお答えします。
私も、当初はエアコンダクトの切り替えモーターも考えました。又、HIDの光軸調整用のモーターの流用も考えました。701KAZさん、その節は光軸モーターを頂き有り難うございました。ドアロックのアクチュエーターも試してみました。そんなことを繰り返しているとき、何と灯台下暗しで、ラスカルさんが、奥さんのパジェロに付いてるよと教えてくれました。日産車にも同じものが付いていることが判りました。これらは、ショックの上に取り付けて減衰力調整用のシャフトを直接回すものでした。原理は簡単ですね。でも、実際に取り付けて可変出来るようにするのは、かなりやっかいでした。トヨタのTEMSはショックの内部で切り替えているので、外部から調整ネジを回す式の市販のショックには流用できません。余談ですが、最近は私の書き込みの影響が大きいと言ってくれる方がいるのですが、その分、私は少し弱気になることがあります。このリモカの件も、減衰力固定式の車高調を取り付けている多くの方からすれば、もしかして、面白くない話題ではないかと心配になります。もう少し、小規模なHPでは、思い付くまま気楽に意見を述べたらいいのかも知れませんが、クラブアリストくらいの規模になると公衆の面前で街頭演説しているような、それに似た気がしないでもありません。
こんにちわ 長野市より城山湖の取材に参加させてもらい皆さんのアリストを拝見し、いろいろと勉強になりました。当日、午後3時30分頃に無事に帰宅しました。が9時30分から急に仕事が入ってしまい、31日朝7時30分に帰宅しました。1時間しか睡眠をとっておらず、ちょっと疲れました。今日、ネッツトヨタ東京ハブポート若林 さんに電話をし、DVDアドオンキットを注文しました。20〜30分位で取り付けが出来るそうです。今週の日曜日(6日)に取り付けする運びとなりました。日曜日は、10時前には、ハブポート若林 さんに到着すると思います。その時に、クラブアリストの会員の方と合えたらいいなーと思っております。当日、楽しみにしています。もし、長野ナンバーのアリストを見かけましたら、お声をお掛け下さい!
たまに登場しています。2040店長と申します。5年程前までトヨタビスタ*島で営業をやっておりました。 私も幼いころより車好きで、よくお客様と商談そっちのけで、チューニングの話題や社内極秘情報を極秘でもらしたりして(笑)それが、幸い紹介につながったり、車に関する相談などよくお電話やご来店をしていただきました。 おかげで逆にお客様からいろいろ勉強させていだだくこともあり、貴重な経験だったなあと今でも思い出します。現在は都合で実家のある大阪でアパレル関係の仕事をしています。 CAも去年であって以来ほとんど毎日チェックしていますが、以前より考えておりました私の考えの皆様のご意見を頂戴したく今回レス下次第です。CAも会員が毎日のように登録され、オフミも各地で行われていますが、私は大阪に在住しておりなかなか参加することができません。 会員の中には関西の方も多数いらっしゃるようですし、あのOTSIRA先生も関西ですよね。今後もますます関西アリは増えてくると思います。 そこで、関西フレンドディーラー、ショップを展開するためにも、つぎ込んでいる(私はこのお店の上得意様と自負している)お店を承諾をもらった上で、公開してはいかがでしょうか? お店側もユーザーも同じ車が多くなると、現フレンドディーラーのように、クラブ拠点のような形になるのではないかと思います。 実現すれば、私もとりあえず、足回りを着手しようとかんがえています。長くなりスイマセンでした
<<店長さん、ご提案ありがとうございます。フレンドさんのページに掲載してありますように、フレンドさんを募集しております。現在のフレンドさんもお問い合せをいただいたりメンバーさんにご紹介いただいたりして提携していただくことができました。打ち合わせ&サービス交渉期間は最短でも2週間で、2カ月以上に及んだフレンドさんもございます。クラブアリストでは今後も全国のS会員の皆さんにお得なサービスを提供していきたいと考えておりますので、ここはお薦めというショップさんがありましたら、クラブアリストまでご紹介いただけますと幸いです。ちなみにS会員の「S」はステッカー、サポートを掛け合わせたものと言ったところでしょうか。。。>>
★2/2 Tallboyさん>DVDナビへのスープアップの事ですが興味津々です。 しかしながら当地青森からではハブポート若林までは遠すぎ、地元ディーラーでの発売を待つばかりです(今日地元ディーラーに確認したところ、まだそのような情報は入ってないとの事でした)。こちらのディーラーでは取り扱いの件数の少なさ等で、 技術的に若干不安が残り、プライスの面でも割高感がともないます。思い切って休日にハブポート若林まで走ろうかとも考えています。2月20日までに予約を入れて4月以降の取り付けでもいいんでしょうか?
DVDナビは既存のCD-ROM版よりもかなり早いと伺っています。私はEMV仕様ではないためCD-ROM版ではどの程度検索に時間を要するかわかりませんが、ハブポートさんの試乗車でデモをしていただいたところ、東京〜大阪のルート検索は5秒程度だったのではないでしょうか。CD-ROM版だと停車中に検索していても時間がかかり走り出してしまう人もいるそうですが、DVDではそんなことはないので、安全面でも貢献できるのでは、と伺っております。
「2月20日までに予約」がモニター特価の条件となっておりますが、4月以降の取り付けの場合にモニターとしての役割をどうお考えになられるかは私には判断しかねますので、ぜひ一度問い合わせをされてみてはいかがでしょうか? 機会がありましたら、ぜひハブ詣で!?されてみてはいかがでしょうか? きっと驚かされると思いますよ。★2/3 まっしんさん
>今日、ネッツトヨタ東京ハブポート若林 さんに電話をし、DVDアドオンキットを注文しました。20〜30分位で取り付けが出来るそうです。今週の日曜日(6日)に取り付けする運びとなりました。日曜日は、10時前には、ハブポート若林 さんに到着すると思います。その時に、クラブアリストの会員の方と合えたらいいなーと思っております。
まっしんさん、こんばんは! 先日の取材では長野からのご参加お疲れさまでした。私も今週末もハブポートさんに顔を出す予定になっています。もしかしたらお会いできるかもしれませんね。ハブポートさんによるとまっしんさんが恐らく一番のDVDスープアップになるとのことです。ぜひインプレお願いしますね。日曜日は気を付けてドライブを楽しみながらいらして下さい。
★★★皆様★★★
「Webmasterへのメール」をクリックすると私宛のメールが作成されるようになっておりますが、先日より使用しております新E-mailアドレス「info@club-aristo.net」に送信頂いても私まで届いていないようなのです。もしワタル宛に「info@club-aristo.net」へメールを出して返事が来ない!と言う方がいらっしゃいましたら、お手数ですが再送をよろしくお願いいたします。
はじめまして、以前から投稿したいな〜と思っていたのですが、やっと黒アリが自分の中では完成したので! サスは、TEIN、CSです、アドと大変迷った挙句です。理由は、価格の安さと噂です。ショップに行きCS・のことを聞いたのですが、「まだ装着したことがないので」と言われ本当に迷いましたが、リーズナブルということで決めました。アライメント調整などがあり約1日半預けました。(その間はドキドキもんでした)まず第一印象は、「OK」F・指1.5本 R・指2本車高はまずまずです。(ちょっと、下がりすぎたかな、という感じです)
乗り心地は、柔らかいです、その理由ですが車高の下げすぎが原因だと考えられました。ショップの方の話ですが「Fサスがジャッキアップの時動く」と言われました、おきずきでしょうがバネが正確なレートまで達していなかった為と考えました。(素人の考えなのですが)
その一週間後、ホイールを購入。トムスV−PIEZA、F・235−18・9J R・265−10J OFFSETはいずれも39です。タイヤは、DUNLOP.SP9000いちようつらいちしようです。その後足周りの方は、自分で調整し、いまは大変満足しています。 TEIN・CSについて聞きたい方がいらっしゃれば、お話致します。(素人のぼくでよければ!)
***14フリークス 034さん>タイヤって重い!19inchの方が18inchに比べ肉厚が薄い(偏平率が高い)。だから軽 いのでないかと思います。これは、実際に手に持った感じで計ったわけではありません。走行してみると、ハンドリングが軽くなりました。
こんにちは。V乗りS会員のマチレスです。19インチホイールもなかなか乗り心地を犠牲にしない時代がきたようですね。アリストの巨体では純正17インチでも小さく見えてしまいますので、雑誌やメンテコーナーで皆さんのアリストを拝見しては、18?19?と頭を悩ませています。19インチで走行の際に注意している点はありますか?
***横浜35しろありさん
こんにちは。メンテ165[19インチホイール装着記]ほか一連のメンテコーナー拝見しました。走行中のアリストはやっぱり絵になっていますね。しかも車高の具合とホイールの美しさがきれいな写真ですね。19インチで走行の際に注意している点はありますか?
最後のリアビューの写真でゴールドエンブレムと一者に移っているのは、メンバープレートでしょうか? 白アリにはゴールドが良くマッチしてますね。
☆TOMさん☆回答ありがとうございました!(レスってなんですか?)パソコンを先週買ったばかりで初めて返事がもらえてうれしかったです。僕の黒S−VEは現在スタッドレスですから(新潟に住んでます)春になってエアロ組むときに考えたいです。
僕の19インチがなぜ前後同サイズかといいますと、前の愛車ディアマンテGDIに履かせていたからです。 (セブリングは19インチで一番安くて25万でした。)あまりにパーツが少なくて手放しちゃいました。
クラブアリストは毎日バックナンバーを見て、50号ぐらい前まで見ました。どうも、結構皆さん中身重視のようで、エアロのことの投稿が少ないような気がします。(VIP CAR系の人は少ないですね)ワイズかバルドのエアロが多いんですか。僕は、アドミレイションがいちばんかっこいいと思いますが、高いのでたぶんピッツーラ(TND)にすると思います。ネッツトヨタのカタログにも載っていたけど、ネッツで買うよりショップのほうがやすいですかねー。 エアロつけて十分低かったら、スペーサーを変えて、低くなかったらテインCSをつけたいと思います。とにかくレス?ありがとうございました。
30日の取材に参加した皆様ご苦労様でした。皆様の車を参考にして、自分の車にも色々とカスタメイドしていきたいと思います。また、次の機会も色々と御願いします。S.A.161さんへ
30日は、突然押し掛けすみません。6日にお店の方へ行きますので、その時は、宜しく御願いします。あと、タワーバー件も宜しく御願いします。
034さんへ
30日は、余り話しをする機会がありませんでしたが、次の時は、14の濃い話をしましょう。
maristofさん>TTE足はビルシュタイン製ショックと、しなやかなアイバッハ製コイルの組合せがソフト・フィーリングで絶妙でした。
あの路面のコンディションと高速域に近い速度域ならご指摘どおりなのですが、路面に凹凸があって40キロ程度の速度域だと、ちょっと辛いです。80キロを超える速度域になると、まさにオンザレール 感覚になります。
>4本出しのレムス製マフラーやボデイーカラーと同色仕上げのVOLKチャレンジが紺アリを更にグレードアップさせていて、これも文句無しにAランクでした。
マフラーは外観はグットですが、中間パイプがノーマルなので抜けが今一つです。オフミの時にお話したセキュリティLEDの件ですが、加工用のメクラ板をディーラーに発注しますのでもう少しお待ち下さい。
TOMさん
上りと下り双方のワインディングを試乗させて頂きました。特に下りのコーナーをハイスピードで攻めても腰砕けがなくスムーズにクリアしていけました。 さらにブレーキが強化されていたら相当面白い車になると思います。 ブレーキホースだけでも強化される事をお勧めします。ブレーキホースはキャリバーとディスクを交換されても流用できるのでお徳です。
034さん
シート交換を紺アリ購入当時から考えているのですが、外したノーマルシートの保管場所がなくて躊躇しています。 メーカーオプションでレカ〇を設定して欲しかったです。
juin さん
>2/02(水)に無事納車されました。領収書も入って丁寧に梱包されていました。ネッツトヨタ神奈川平塚本店 担当:フロントマネージャー S様によろしくお伝え下さい。ありがとうございました。
無事に納車されて安心しました。ビックリするくらいキャストモデルの出来きは良いですね。2台以上並べると壮観ですよ。部屋がオフミ状態になります。キャストモデルでもアリストのスタイルの良さが実感できます。
前アリストの事でお聞きしたいのですが、H7年7月登録時のQ−Lパッケージとは、通常のQと何が違うのでしょうか?ご存じの方が見えましたら、是非お教え願えますでしょうか?
CAの皆さんこんにちは。早速なんですが、ぼくは147アリ3.0Vにのっています。最近ブリッツのブローオフバルブ を譲っていただいたのですが、取り付け方がわかりません。どなたか147Vでブローオフバルブの取り付け方が分かる人がいましたらぜひ教えてほしいのですが、なんせメカおんちな者で、デジカメなどを使って教えていただきたいのですが、こんなわがままですいませんが教えていただける方、メールください。 se711@cam.hi-ho.ne.jpよろしくお願いします。
<<やまのりさんへ>>今日はおいしいそばをご馳走様でした それでは明日お待ちしています
本日、ステッカー届きました。丁寧な梱包、まことにありがとうございました。大事に有効に使用させていただきます。
こんばんわ!今日ハブポート若林さんから電話があり、DVDアドオンキットについて、不具合の内容をお聞きしました。との事です。3月に発売予定だけど、実際発売になるか分からないそうです。このまま発売しない事もあり得るそうです。ちょっと迷っています。6日に実際に見て、考えようかなと思っております。
- モネが使えなくなるそうです。
- FM多重放送が使えなくなる(見えるラジオ)
- メンテナンスの機能が使えない
- D-GPSが効かなくなる
- ナビダイヤルが見れない
★たかさん147 3.0Qと、Q-Lパッケージの違いについて・・・・・
『L』はラグジュアリーの『L』ですヨ! 以下、カタログより。。
Q : 熱線吸収ガラス Q-L : リアのみ熱線反射ガラス Q : ファブリックシート Q-L : ウールシート Q : CDプレーヤー無し Q-L : CDプレーヤー付き Q : エアピュリがオプション Q-L : エアピュリが標準あとQ-Lはステアリングが本革巻きになります。 それと、選択出来るメーカーオプションがリヤスポ&超音波雨滴除去装置付きドアミラーを選択出来ます。(Qは選択出来ません)カタログによるとその位の違いだけみたいですヨ! なにか参考になりましたでしょうか!?
<2/4 バイオ(No.1543)さんへ>>maristofさん
>オフミの時にお話したセキュリティLEDの件ですが、加工用のメクラ板をディーラーに発注しますのでもう少しお待ち下さい。
話に割り込ませて下さい。「セキュリティLED」とはレクサスなどに使われているものですか?今、私はプレート(カバー)は有るのですが、そこに入れる電球と点滅させるリレーを探しています。ご存じありませんか?秋葉原は良く分からなくて困っています。
みなさんこんばんは。Adovox装着のみなさんに教えてほしいことがあります。アドを装着した際、フロント・リヤそれぞれどのくらいに調整しているのでしょうか。また、推奨値より下げている場合の乗り心地はどのような感じなのでしょうか?みなさん教えてください。
みなさん、こん○わ!034号も次の計画はしてるんだけど、財布に吹雪が....ってなわけで 本日は、ご回答?します。1/31 ユニコーンさん。
SupperAFCを付けたのことでセッティングに苦労されているようですが、回転数ごとに燃調の出来ますんで、まずは各回転域”0”で乗り回してみて、自分が一番パワーのほしい回転数を確認してください。または、アクセル開度とエンジンの”つき”を確認してください。前者の方はその回転数のところを絞ってください。どのくらい絞るのかは好みです。欲を出してあんまり絞りすぎるとエンジンを壊しちゃいますからご注意を!
後者は、アクセル踏んでるのに前に出ていかない!と感じてるトコです。これも絞りすぎに注意です。マチレスさん
僕のホイールはタイヤよりリムが出ているのでキャッツアイや路肩に寄せるときには特に注意しています。後は、「この道ヤバイんじゃない」って思うところはカメになります。ようは、飛ばさなければいいわけです。
TOMOさん
取材の時はいろいろとご協力ありがとうございました。TOMOさんも”14フリークス”頭に付けてくださいよ。14乗りの証ですよ。また、034’sSHOPで語りましょう。
バイオさん
そうですよね。置き場に困る。だそくですが、14のパワーシートって一脚40万するんですって!もう驚きました。そういえば、昔見たことあるんですけど。はずしたシートに着ける脚を。そう すると、おうちの中で電動座椅子。ってかんじ。おっと助手席のリモコンも忘れずにね。(笑)やっぱり付けるなら、レカロの電動シートしかないでしょう。付けたら、また運転させて下さい。今度は本気で走りたいと思います。
★S乗りのsammyさんこんにちは! 先日のカー&ドライバー誌取材では、sammyさんの赤アリに全体写真のセンターを務めて頂いたり、クラブアリスト・ナンバープレート救出!?の際に助手席体験をさせていただきありがとうございました。sammyさんのS赤アリ号のFcon-Vチューンのエンジンの吹け上がりとそのサウンドにははっきり言って参りましたm(_)m 私もストレート6が大好きで、これまでにもBM5、アリストQと乗り継いできましたが、今までに体感したことのない吹け上がりと伸び、そして美しいサウンドでした。これがナチュラルアスピレーションの醍醐味!って感じで、圧倒的なパワーも魅力ですが、吹け上がりのナチュラルさとサウンドはまさに車好きにとっては溜まらないものでした。
★★★皆様★★★
「Webmasterへのメール」をクリックすると私宛のメールが作成されるようになっておりますが、先日より使用しております新E-mailアドレス「info@club-aristo.net」に送信頂いても私まで届いていないようなのです。もしワタル宛に「info@club-aristo.net」へメールを出して返事が来ない!と言う方がいらっしゃいましたら、お手数ですが「aristo@i-cf.com」まで再送をよろしくお願いいたします。
maristofさんへ僕もネッツ新港も たまに行きますよ。気軽にいろんなの試乗できるし。しばらくは ドノーマル状態(きっと1年ぐらい)続くと思いますが、ぜひ機会が あったらmaristofさんのアリスト見せてくださいね。
レスってレスポンスのことでしたかねOTSIRAさん。(去年の初めの頃にOTSIRAさんも質問してましたよね。)☆ユメアリさん
>僕の19インチがなぜ前後同サイズかといいますと、前の愛車ディアマンテGDIに履かせていたからです。(セブリングは19インチで一番安くて25万でした。)あまりにパーツが少なくて手放しちゃいました。
私の友達がノーマルホイル&ノーマルサスのディアマンテに乗っていまして、年始に九州から東京に帰ってくるとき150kmくらい高速を運転させてもらったのですが、実にいい足してました。へたりショック&ダウンサス&19インチの私の車がいやになるとどめを刺してくれましたから。あのディアマンテに乗らなかったらまだへたりショックのままだったかもしれません。ノーマルの味付けって実はかなりいい線でバランスがとれているんですよね。見た目はちょっと寂しいけど。友達もパーツがないことに不満をたれてました。
☆14フリークス 034さん
取材オフミはお疲れさまでした。また試乗会では、034さんの車にも乗ってみたかったのですが、かれこれ2年くらいミッションに乗っていないので、左足の動かし方を忘れてまして、言い出せなかったんです。今度助手席に乗せてください。
それと、AFCに大変惹かれているのですが、シロウトなのでよく分かりません。三鷹のSABにAFCの新型が売っていて(値段は同じ)シルバーボディにブルーデジタル表示でとってもかっこよかったのです。まっ、みてくれはどうでもいいのですが、161に付けれるモノでしょうかね。問題はありますかね。
それと、「絞る」というのは燃料を少なくすると言うことですか?燃料を薄くするとパワーが出て、濃くするとトルクが増すと聞いたことがあります。そもそもパワーpsとトルクkgって何でしたかね?(私は誰ここはどこ状態に陥ったTOMです)。私は161にキノコエアクリを入れているので、低速域のもたつきが感じられます。この場合、燃料が少なく空気が多いのが原因と思うのですが、AFCで改善できますか?わかる範囲で教えてください。
現在DVDアドオンキットが話題になっておりますが、まっしんさんが書き込まれた通りいろいろ不具合があるようですね。 私のアリストもCD-ROM版のナビでしたが、去年の11月に先走ってナビゲーションコンピュータだけDVDのものと交換してしまいました。交換するに当たってコネクタの形状違いなど問題もたくさんありました。その問題を消してくれるのがアドオンキットなんだと思いますが。実際に使用していて誤動作を起こしたことは今のところありません。しかし問題がないわけではありません。今のところ気づいた問題点は、
・画面の左端が欠ける(「目的地までの距離」の百の位の部分まで)
・FM多重放送が使えない
・メンテナンス機能が使えない
下の2つは情報ボタンが使えないことにより起きる問題です。画面の左端が欠けるのは調整ができないようです。FM多重放送は見たことがなかったので気にしていませんでした。メンテナンスも元々ない機能なので気にしていません。D−GPSについては左端が欠けているので「D−GPS」と表示さ れているのか「GPS」と表示されているのかよくわかっていません。たぶん「GPS」としか表示されていないんでしょうね。いろいろ問題が多いので投稿しなかったのですが、こういう話がでたので 書き込んでみました。ディスプレイの方も交換してしまえばこの問題は解消されるのでしょうけれどお金も手間もかかりますし、ナビコンピュータを交換しただけでそれなりに使えたこともありとどまってしまいました。
***ワタルさん***先日はお疲れ様でした。とても有意義で楽しい時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました! また、赤アリについて熱く語っていただき恐縮です。
***S乗りの皆さん***
お待ちどうさまでした!やっと完成しました!160のF-COM-V仕様!今の160に満足出来ないあなた!チャレンジなさってはいかがですか?160特有のモタツキ感が無くなりかなりシャープな吹けあがりを体感できるはずです!感じ方の個人差はもちろんあると思いますが、わたしの感想としてはまったくの別物って感じです!興味のある方はフレンドショップのレボルフェ エスアーまで問い合わせしてみて下さい。また、実際に乗ってみたい方いらっしゃいましたら、私宛にこちらで呼びかけてくださってもOKです!
さっそくアスリートのミラー付けました。最初は見にくいですが青くてワイドで良いです!
もひとつサウンドシャキットとやらも付けました!なかなかの物です!(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆オミゴト!! ヤルヤルーー!
みなさん、こんにちは! DVDナビすごい人気ですね。興味津々ですが、MONETが利用できなくなるのはチョット痛いで〜す。ラスカルはモネのメールアドレス(aen00003@monet.tms.ne.jp)からわかるようにMONET創設当時から大ファンなんです。誰かモネとDVDの切り替えスイッチを制作していただけませんか? モネ使用時には今までのCD−ROMが作動し、それ以外はDVDが作動するっていう感じです。これが解決できれば即、「買い」です。***MARKさん***
亀レスですみません。足周りは乗り心地のみならず操縦安定性ひいては安全性につながるものなので、御自分の運転の傾向性にあったものをじっくり選択されたら良いと思います。ラスカルはその意味でオールラウンダーのCSが気に入っていま〜す。今後ともよろしくお願い致します。
***ポムさん***
先日はいろいろお話し頂きありがとうございました。有意義かつとても楽しかったです。いただいたスイッチも有効活用させていただきますね。
はやいゾ〜さんへQとQ−Lの違い、ご丁寧に説明していただきまして、とても参考になりました。私の乗っている車がQ−Lなんですが、なにが違うのかよくわからなくて、古い本を見ても紹介されているのはVばかりで、ましてや今さらカタログもないし、ディーラーで聞いても、よくわからないと言われるしで困ってました。本当にありがとうございました。
★ マチレスさんこんにちは>こんにちは。メンテ165[19インチホイール装着記]ほか一連のメンテコーナー拝見しました。走行中のアリストはやっぱり絵になっていますね。しかも車高の具合とホイールの美しさがきれいな写真ですね。19インチで走行の際に注意している点はありますか?
ありがとうございます。素人の私感としてご参考までに。 19インチのみの装着は、通常走行なら特に気をつけることは無いと思います(極める走行はしていませんし、また限界が来るとVSCが断りも無く勝手にお出まししますので...)。ポイントはサイズ以上にタイヤ選びかと思います。走行性能や乗り心地もほぼこれで決まると思います。
19インチにすると、例外なく車高調を入れることになるでしょう。外径は同じでもタイヤハウスとの隙間が非常に目立ようになるからです。走行性能も格段に上がりますし。但しショックアブソーバーやコイルを変え、車高を落とすと、設定にもよりますが、ほぼ間違いなく乗り心地の低下は顕著になります。同乗者がいるときの走行の配慮は必要かと思います。(その点CSの特性と減衰力調整機能はグッドで、またAdvoxの乗り心地に対する完成度は高いと思います)
ここで走行には若干の注意が必要かと思います。車高を落とすと構造的にキャンバーが内側に倒れますので、あまりにブンブンコーナーを楽しんでいると内側の片減りが起きやすくなります。最近のタイヤは回転方向の指定がありまた、前後のタイヤサイズが異なる場合も入れ替えは出来ません。外側は山がまだまだ残っていても、内側は気が付くとワイヤーが出ていたりします。
あと注意は道路の縁石などは天敵です!超偏平はサイドが弱いようで絶対に擦らないようにしましょう。(またホイールも!私の場合は路側に停まる時はいつも30Cm以上はなれてヒンシュクものです)>最後のリアビューの写真でゴールドエンブレムと一者に移っているのは、メンバープレートでしょうか? 白アリにはゴールドが良くマッチしてますね。
ハイ、メンテコーナー#147おぎちゃんさん考案のメンバープレートです。縁のクロムメッキはなかなかでとても気に入っています。ゴールドエンブレムといい、しろあり号も光物が好きなようです。
★ ポムさん
全然お気にされないで下さい。今度比較をお願いします。
TOMさんなかなかお会いすることが出来ませんが、今度会う機会がありましたら是非ドライブしてみてください。クラッチ操作なんて、教習所で教わった通りですよ。僕なんか、あるレーサーの本を読んでからATに乗る時は、左足ブレーキですよ。あっそうだ、筋トレしといてください。クラッチ重いっす。
AFC取り付けは、ハーネスが出ていれば取り付け可能です。「絞る」というのは、燃料を薄くすることです。説明不足でした。低速域のもたつきはおっしゃる通りだと思います。燃調が付けられるようでしたら、低回転域の燃料を濃くすればもたつきはなくなるはずです。あとマフラーの「ぬけ」が、良すぎると低回転があまりよろしくないです。
誰か教えてー!免停になりました。トホホー 先月1月5日にねずみ取りでなんと50キロオーバーでつかまりました。一般道で50キロ制限を100キロでした当日は仕事での約束があり、突発的な別の仕事が入ったため気持ちがものすごく焦っており大阪の自宅から勤め先の兵庫県まで道もガラすきでぶっ飛ばしていました。警察の聴取を終えたところ免許書も返され後日裁判所から呼び出しがくるので出頭し一日講習を受ければ運転はできる、それまでにまたつかまった場合は初期免停から中期免停に変更になるので十分注意するよう言われました。そこでどなたかに教えてほしいのですが、あれから一ヶ月になるのに一向に裁判所の呼び出しがこないのですが、通常どれくらいでくるのでしょうか?また、それまでは車の運転をしては行けないのでしょうか?罰金はいくらぐらいになるのでしょうか?免停になったのは初めてのためよく分かりません。また何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
皆様こん○○は!久しぶりの投稿になります。。新ドメインおめでとうございます! 不覚にも年末より体調を崩していて、一応仕事はしていたのですが、それだけで精一杯で、我が愛車の洗車も ままならない状態でして、しばらくの間、ROMさせていただいておりました・・★ワタルさん
ご無沙汰しております(笑)覚えていますでしょうか??年末のミニオフ参加できなくて残念でした。。延び延びになっている、ワタル号助手席試乗の件、ご都合よいときにお願いできたら。。と思っています。よろしくお願いします。
★皆様
どなたかクラブマンの中で、ヴェ○ルサイドのエアロを装着している方はいらっしゃいますでしょうか?雑誌をみていて、一目惚れしてしまい、装着するならヴェ○ルサイド。。と決めているのですが、もし装着していらっしゃる方がいれば、実際にみてみたい、、などと思っている次第です。。よろしくお願いします。。
★maimaiさん、カントンさん、SATWさん、とう&みちっほさん、ざーどさん本日は、ハブポートで皆さんとお会いできて良かったです。maimaiさんとはすれ違いとなってしまいましたが・・・
maimaiさん、DVDモニター一号おめでとうございます! マイッターとの感想をSATWさんより伺いましたが、いかがですか? ハブポートではこっそり、と思ってもミニミニオフミみたいになってしまいましたよ。
カントンさん、ハブポートのスタッフさんに私も一緒に細かな機能を伺うことが出来て良かったです。でも百聞は一見しかずで、やはりデモカーで実際に使って見ると納得でしたね。SATWさんと一緒に子供のように(失礼!)楽しそうに操作されているのが印象的でした。でも目はお二人とも真剣でしたよ。。。maimaiさんにタッチの差で装着2号でしたが、いかがですか? SATWさんはその後どうされたのでしょう? でも既に十数件の申し込みとのことなので、今後の進展が楽しみですね。
とう&みちっほさん、ハブポートに入っていった途端「あっ、ワタルさんだ!」驚きました。お友達はアルテッツァに決められたのですか? ところで、ピットに入っていた紺アリ+Sステッカー車が愛車でしょうか?
*キー坊さんへ*僕も、アリストに買い換えてすぐにつかまりました。忘れも市内98年の9月に60キロ制限を、ぬぬぬキロでつかまりました。51キロオーバー。呼び出しは確か、2ヵ月後。僕の場合は移動式○ービスだったので、まず警察へ行き、写真を確認しました。その後、裁判所へ行って、調書みたいなものを取ります。罰金もこのとき払いました。確か90000円也!そして、ここで情状酌量されて、90日免停が60日になりました。そして、指定の日に、免停講習を受けます。希望者(もちろん有料)だけですが、これで、マイナス30日になります。ですから僕の場合は1ヶ月ということです。呼び出しに関しては、忘れかけていたころに届きます。「警察は忘れているのかな」「ひょっとしてラッキー?」って思っているときますよ。皮肉なことに。。
★メンテVOL.167 「Sステッカー・カタログに登場!」アリストS300VEに乗るNO.1016ののりぞーさんが、ホイールカタログにクラブアリストS ステッカーを発見されたので、紹介してくださいました。
※「Club ARISTO はこんなメディアに登場しています」のコーナーでも併せてご紹介させていただきます。
★メンテVOL.139 「助手席パワーシートリモコン製作法」
アリストV300VEに乗るNO.1284のKENYAさんが、14系、16系の助手席のパワーシートを 運転席側からリモコンにて操作できるように改良する方法に配線等を追加紹介してくださいました。
←BACK | GO TOP | NEXT→ | Club ARISTOへの投稿 |