クラブアリスト ロゴマーク



Club ARISTO への投稿Webmasterへのメール

Voice.183

2/1 ワタル

★DVDナビについて

EMVのCD-ROM版からDVDへのスープアップキットですが、かなり人気のようですね。モニター特価を発表した初日から5件くらいの問合わせがあったようです。そして中にはすでにご予約をされた方もいるとのことをハブポートさんより伺いました。昨日の取材でMARKも目を輝かせておられましたのも印象的でした。

キットについてですが、少し補足させていただきますと、既に完成したキットですので、「モニター」といっても心配はいらないとのことです。モニターの意味としては、トランクの現キットの上部に取付ける際の、その取付け固定&フィニッシュまではキットに含まれていないため、ユーザーの好みに合わせた方法によるとのことで、そのあたりの取付け&実使用でのチェックをして固定&フィニッシュの完成度をハブポートさん独自に仕上げていきたいとのことです。このあたりは全国発売となっても各店で試行錯誤を繰り返しながらノウハウを蓄積していかなければならない部分ですので、アリストの取扱い台数からいっても、お得度からいってもモニターは非常に魅力的だと思います。ちなみにVICSはこれまで通り機能するとのことです。

★ワタル号の今後

昨日のカーアンドドライバー誌取材後の足廻り向上委員会!?でもjuinさんから特に低速から中速でのレスポンスとトルク感に高い評価を得たワタル号ですが、普段のストリートユースでも流れに乗って走るレベルの走り方では、低速域のトルクフルな部分を満喫しています。どの位の回転域を使っているかというと、1350回転あたりでも十分に使用に耐える太いトルクと、そこからもきちっと付いてくるトルク感は、アリストがパワーばかりを楽しむ車ではないんだと気付かせてくれます。ノーマルでも実は十分な力を持っているのですが、現在の仕様になって、ノーマルとは較べものにならないトルク感からこんな新しい楽しみ方を発見しました。juinさんからは、純正置き換えタイプのトムスのエアクリーナーを装着したら組み合わせは完璧ですねと言われ、その気になってしまいました。

昨日の交換試乗でもブーストのチェックができたら・・・とのお言葉を頂戴しましたが、実はフレンドショップのレヴォルフェ エス.アー.さんにEVCの取付けをお願いしてあるのです。パーツはすでに年末にはエス.アー.さんに届いているのに、私が時間が取れないためお待たせしてしまっているような状態です、S.A.161さん、すみません。

★S.A.161さん

お待たせしております。私のパーツまだ残っていますか? 私は、ブーストコントローラーによって特に低速域での安定制御を期待しているのですが、他に得られる効果などありましたら、ぜひ教えて下さい。


2/1 OTSIRA
106号 皆さん、

1/30日のオフミは、皆さん大変盛り上がったみたいですね。それにしても、2700人の会員の中のほんの70台なのに私とコンタクトのあるお名前の何と多いことか、驚きです。私は、ほんの一握りのクラブ員としかコンタクトはありませんが、そういう方々が掲示板に登場し、オフミに参加されるのですね。90%以上の方は単に掲示板を見るだけでしょうか? 又は、車を乗り換えたとか、興味がなくなったとか、その他の理由で掲示板すら覗いていないのでしょうか? 昨年、私と同県の方全部に名指しで呼び掛けましたが、誰一人として応答してくれませんでした。掲示板に登場する方も、だんだん増えていくのではなくて、その時期で入れ替わっていく感じですね。

down underさん、お久しぶりです。自転車のハザ連ですか? チャリハザ連ですね。3m以内の自車の在処の確認用では、少し距離が??ですね。距離のアップを考えろって? 冗談でしょう? 本気で考えますよ。距離のアップは、送信出力アップと受信感度のアップの2通りあります。どちらも、一長一短です。確実に効果があるのは送信側です。受信側は効果が顕著な場合と、殆ど効果が期待できない場合とがあります。どんな場合かというと、受信機に十分電波が来ているのに受信機側の感度が悪くて距離が伸びていないときは受信ブースターをかますと抜群に距離は伸びます。ただ、元々の受信感度が良好な装置の場合は、ブースターの効果はあまり期待できません。

私は、昔147を購入したときは、リモコンの送信機側のパワーアップがスペース的に難しかったので、受信ブースターをかませました。これは、かなり効果がありましたが、この欠点は受信側は24時間常時リモコンの電波を待ち受けしていなければならないのでこの待機電流が増えてしまうことです。リモコンの受信部だけで比較すると10−20倍も増えました。車全体の暗電流では約2倍に増えて100mA以上になりました。まあ、これはルームランプ1個よりもずっと少ない消費電力だから、毎日乗るような車では特に問題になることではありませんでした。 ついでに、147ではパワーウインドウを常時動作可能にすると、暗電流は40mA増えます。私は、これを嫌って、運転席ドアのパワーウインドウのスイッチを操作したとき30秒だけオンになるタイマーを組み込みました。これで窓はキーを抜いていても常時昇降可能になり、かつ、暗電流は元のままになりました。

リモカについての問い合わせが多いので、少し中間報告をします。プロトタイプは出来ました。私のCSで試してみると動作は予定通りでした。走行中にスイッチオンでハードに切り替えると、コツコツコツという硬い感じが伝わってきます。人間って面白いもの で何時でもソフトに出来ると思うと、街中で硬い状態で走っても、全然苦になりませんね。逆にその硬い感触を楽しんだりしたくなります。車速感応の切り替えと、ブレーキングでの前輪のみのハード切り替えと、急加速時のリヤのみのハード切り替えも試してみました。この部分の制御は、ある意味では簡単でしたが、私にとってはメカの部分の煮詰めが大変でした。ただ、このオート切り替えを採用すると自動的に何千回、何万回と切り替わりますから、どこのメーカーもそんな頻繁な切り替えを想定して設計していないから、切り替え部の耐久性に??印が付くと気付き手動のリモコンに落ち着きました。メーカーさんに耐久試験の結果についても、教えてい ただきましたが、企業秘密かも知れませんのでここでは書きません。可変幅は、個人の好みもあるでしょうが私の場合は戻し幅で2段が丁度好みでした。10段目と8段目の切り替えです。可変幅は任意の戻し位置で、1−8段幅で切り替えできます。まあ、この仕様で充分ではないかと思います。

現在はこのプロトタイプは、私の手元にはありません。完成品ではないから渡せないというのにある方が強引に奪っていきました。2作目を製作中です。もしご自分で挑戦したい方は、他車の純正品で流用取り付け可能なものがあるので、それを取り付けたらいいと思います。駆動部はどこのメーカーも大体1個7000円程度です。4個で約3万円、取り付け台、連結部、配線関係、スイッチ、リレー等自作の場合は合計4−5万円になります。本当は、合計で3万円以内に抑えたいところですね。解体パーツを探せば安く作れますね。なお、トヨタのTEMSは使えませんから念のため・・・。


2/1 しのぶちゃんNO.1038
***T&Tさん***

銀アリBBS-RGホイール決まってましたね!朝いちスカイラOクでご一緒でしたね。T&Tさんはとても仲の良さそうな御夫婦ですね。また今度のオフミではゆっくりとお話 したいですね!

***カントンさん***

たぶん一番のりであった誰もいない会場でお会いしましたね!カントンさんもBBSホイールを履いておられましたね!(僕もBBSにしようかな?)僕もしょっちゅうオフミがあれば出席しているので次回のオフミではまたお話しましょう。

DVDナビ!発売されたら僕もつけます!


2/1 No.1225 shige
城山湖雑誌取材に参加の皆さんお疲れさまでした、70台以上のアリストはいつ見ても凄いですねー、一声かければあれだけの台数が集合するCAの凄さを感じました。皆さんの熱い心がひとつになっている時間はとっても楽しいひとときであります。

☆アリンコ行列でご参加の皆さん

途中から合流させていただき有り難う御座いました、所用があり帰りはご一緒出来なかったのが残念です、また今度どこかで行われるオフミにはアリンコ行列しましょうネ

☆juinさん

三鷹の料金所で、アッ、黒アリダッと思ったら、素晴らしいダッシュで消えていってしまいました、どんな方かと思ったら優しそうな方でした、これからも宜しくお願いいたします。

☆maristofさん

失礼かもしれませんがお年を聞いて驚きました、でも、楽しい物は楽しいですよね、車音痴の私に熱く語って下さいまして有り難う御座います。今回は参加していない他の二人と社内でアリストに乗っているのですが、maristofさんの様な方が上司だったら、わかって貰えるのになって思いました。

☆バイオさん

あまりお話が出来ませんでしたが、またいつかどこかのオフミでお会いできたら宜しくお願いいたします。

☆なにわナンバーのマナレイの方

またハンドルネームをお聞きするの忘れてしまいましたが、マナレイのお礼が出来て良かったです、ハブポートで写真に納めたのを見て『やっぱりこれしかない』って決めました。でも18インチなので迫力はありませんが。

☆ワタルさん

チョットしたことがありましたが、何事もなくヨカッタです。これからのオフミは場所のことまで考えなくてはなりませんね、ワタルさんの日々のご努力がここまでのクラブに発展したことを物語る出来事だった様に思います、これからもお体にきおつけて頑張って下さい。


2/1 頭文字K
ワタルさん、30日取材参加の皆さんご苦労様でした。70台以上のアリストが揃った眺めは圧巻でした。

私は7時に横浜(保土ヶ谷)を出て、保土ヶ谷バイパス、16号が空いてたので8時頃着いてしまいましたが、取材が始まるまでの1時間余の間、待ってるのが寒かったです。ねっ、カントンさん、ラスカルさん他気の早い(?)皆様がた!

当日たくさんの方(すいません、お名前書ききれません。またHNお聞きしてない方も多数いらっしゃいなす...^^;)とお話できて本当に楽しい時間を過ごすことができました。参加して良かったです。早く私の白アリも皆さんに自慢できる一台にできる様がんばりたいと思います。

取材終了後、スカイラークで食事&アフターした、カントンさん、NAKA(なか?)さん、POMさん、MARKさん&彼女さん、ありがとうございました。5台であの山道を連なって降りましたが、一番後ろから見ると5台でも連なって走るとすごく格好良かったです。周囲の視線も感じました。解散後、結局東名インター近くまでランデブーとなりましたが、無事に帰られましたか?途中、信号のタイミングで離れてしまいましたが、(安全に、周囲のひんしゅくにならずに)待ってられる場所が無く、失礼しました。でも最後にまた合流できて「バイバイ」できて良かったです。

カントンさん、13日楽しみにしています。妻も連れて行く予定なのでよろしくお願いいたします。妻にもチューニングの素晴らしさを説いていただければ幸いです。


2/1 S.A.161
ワタルさん

もちろん入荷済です。ご都合がつく前日にご連絡いただければ、その場取付&セッティング致しますよ。(EVC) また、今回のミーティングにお伺い出来なくて申し訳ございませんでした。ちょうど、営業日だったもので。

アリスト御一行様

ミーティングの帰りにお寄り頂き有難うございました。アリスト談義をしていると時間を忘れてしまいますね。よって当日も午後10時を過ぎてしまいました。皆様無事に帰宅されましたか?

sammyさん

あえて今回はF-CONVのみを取付けてセッティングを行いました。その後、ナチュラルアスピレーションの調子は如何でしょうか?sammyさんだと、多分1週間で慣れてしまうと思いますが?

TOMOさん

今週の日曜日お待ちしております。

NAKAさん、SATWさん

ミーティングの帰りに御立ち寄り頂きまして有難うございました。今度また、ゆっくりといらして下さいね。


2/1 14フリークス 034
30日のカーアンドドライバー誌取材で城山湖畔にご参集のみなさん、とっても寒い中お疲れさまでした。私が確認したところ80台までは確認出来たのですが、いたるところに、アリ、アリ、・・・って感じで掌握する事は出来ませんでした。ごめんなさい。今後は、034先生が出席簿持って点呼しないとね。(笑)多分、歴代1位でないかと思われます。

蛇足ですが、オフミ参加にとまどいを感じてる方へ、僕からは「アリストが好きなら来てご覧下さい。」得ることがたくさんあります。どんどん話しかけてください。素晴らしい世界が広がってきますよ。

バイオさん、試乗せせていただきほんとに感謝です。14乗りの僕にしてみれば、16に乗るのは、発表試乗会の時以来。安心して乗ることが出来ました。ロール感を感じることなくスロットルワークをすることが出来ました。さすが、TTE。ヨーロッパの足を感じることが出来ました。電池が無くなりましたのでこの続きは、またあした。


2/1 VERTEX
お初です。VERTEXと言います。今月(2000年2月)に購入を考えてますが、今夏マイナーチェンジの内容お知りの方、 どんなことでもお教えください。

2/1 ありす
ミッションにしてください。

2/1 静くん
HiroMayu #2389さん。

今後私を呼ぶときはさん付けでなくて結構です。なんか変ですもんね。そうですかなかなか見つかりませんか。ところでモリワイパー(やっぱりピーが入るのかな)は、何年も前に試しました。結果は雨5回くらいは持ったような・・と言っておきます。 やはりモリブデンを表面に塗っただけだとはがれてしまうんでしょうね。 最近はメーカー純正のゴムにも新品時はモリブデンを塗ってあるようですが・・。 テフロン入りを使い始めてからもビビルのが恐怖で、間歇といえどもこまめに止めるようにしています。

ところでブレードのはずし方は、まずエンジンキーONでワイパースイッチを入れ、ワイパーが一番右側に来たところでエンジンキーをOFFすればそこで止まりますので作業がしやすいです。少しワイパーアームを浮かせてアームとブレードの接続部の裏を覗いてください。アームの鉄板がU字に曲がってブレードを抱くように固定していますが、その曲がった先っちょを見ると小さなプラスチックの爪(ロック)がブレードから出ています。その爪を(ワイパーの表面方向に?) 押して、ワイパーブレードをアームの付け根の方向に平行にずらすとはずれます。 爪を押す力はほとんどいりませんが(思い切り押すと爪を折ってしまいますよ)、 ブレードをはずす時は、長い間はずしたことのないブレードは少し堅いかもしれません。手を怪我しないように気をつけてください。それでは


2/1 juin #2121
<1/31 TOMさんへ>

>皆さんの足に乗らせていただいて、...今後の課題がみえてきました。車高を上げて、スタビを入れて、LSDを入れて、ブレーキを...

LSD、私も大変興味あります。ブレーキはブレンボのF50を前後に入れたら如何ですか?...でも何か忘れていませんか?CPU交換です!頑張れ!奥さん?イヤ、TOMさん!

>☆ワタルさん、お疲れさまでした。帰りは、はぐれちゃったんですね。先導のいたらなさで失礼しました。

報告を忘れていました。ワタルさんとは無事八王子IC入って1kmほどのTOMさんから教えていただいたサービスエリアで無事再会でき、そこから034さん、maristofさんとの4台で永福までランデブーできました。

<1/30、1/31 ワタルさんへ>

>投稿のメッセージ欄入力についてお願い

Macのスティッキーズで今、下書きし、Cut & Pastしています。確かにこの方法ですと下書きが出来、誤字脱字を防げ、おまけに見直す事による簡略化が出来ます?!...これがねらいですか?ワタルさん!...冗談です。投稿欄はスクロールバーがあるので自動スクロールはなくても良いのですが、もう少し投稿欄の幅が狭いと小さい画面でもウィンドウをずらしながら入力しなくてすみます...しつこいですね!逆に画面が大きい人にとっては現状の方が便利ではあると思いますので、この辺で止めておきます。負け惜しみで、スティッキーズで書いていると投稿の返事などの時の参照にとても便利です...これ、感想ですよ!

>★ワタル号の今後

私は一応カスタマイズは中級程度で一休みして皆さんを観察する方に廻りますので、特にワタル号は人ごとでなく思え、純正置き換えタイプの「トムスのエアクリーナー」装着はリスクも少なくお手軽に効果も出るのではないかと。「EVC」ワクワクしますね!それからボディ剛性向上も検討されてみて下さい。とても楽しみです...余計なお世話でした。

<2/1 No.1225 shigeさんへ>

>三鷹の料金所で、アッ、黒アリダッと思ったら、素晴らしいダッシュで消えていってしまいました、どんな方かと思ったら優しそうな方でした、これからも宜しくお願いいたします。

こちらこそ宜しくお願いします。あのときはT.E.C.S.でブーストが何処まで上がるかの検証をしておりまして...ワイフが同乗ですと試せないもので...結果、1.34kgをマインズLCDブーストメーターに記録できました。脇でクラブマンかなって咄嗟に思ったのですが、通過してしまい失礼しました。でも、その後お声を掛けていただき嬉しかったです。が、あのように写真を撮られて検挙されるのかなって思ってしまいました...shigeさんが警察の方でなくて良かった!


2/1 MARK
*****ワタルさん

>★DVDナビについて

>EMVのCD-ROM版からDVDへのスープアップキットですが、かなり人気のようですね。モニター特価を発表した初日から5件くらいの問合わせがあったようです。そして中にはすでにご予約をされた方もいるとのことをハブポートさんより伺いました。昨日の取材でMARKも目を輝かせておられましたのも印象的でした。

あぁ、見られてましたね、少し恥ずかしいです。とはいうものの、聞き逃せない情報です。早速問い合わせ思わずその場で申し込みしてしまいました。ただ、今までのCD−ROMナビが全く機能しなくなる上にそのままトランクルームで鎮座したままのになるのは少し勿体ない気がしました。何か有効利用する手だては無いモノでしょうかね? 

こういう有益な情報をいちはやく入手できるのもひとえにワタルさんの日頃のこまめなメンテのお陰です。大変感謝してます。


2/1 No520 チャパプー
>1/31 KENYAさん

こちらこそお久しぶりです。KENYA号は冬眠中ですかー・・・ということは今はLEXUS VS150!?が活躍中ですね(笑)。我が黒アリは車高そのままで道路を雪掻きしながら(爆)頑張っています。しかしそのおかげでつい先日ビガー2.5に追突した時(と言っても10Km/h程度で)、フロントの字光式ナンバーがビガーのリヤナンバーのスペースにうまい事入り込みナンバーが変形せずに済みました(^^;;)。幸いな事に相手の方の体も大丈夫で、お互いの傷も擦り傷程度だったので事無きを得る事が出来ました。

寒冷地にお住まいの皆さん、路面凍結に注意し、車間距離を開けて走りましょう!

>1/31 sugiさん

sugiさんにぎんぎんアリアリさんまでもあの近所ですかー。その他メンバーの方以外で16*、14*合わせて10台以上常駐しているアリ見かけますし。 ホントに濃いですよね。ところでテールランプの件、メンテコーナーに出てましたね。失礼しました。早速今度の休みにでもトライしてみます。


2/1 ワタル
★juinさん

>特にワタル号は人ごとでなく思え、純正置き換えタイプの「トムスのエアクリーナー」装着はリスクも少なくお手軽に効果も出るのではないかと。「EVC」ワクワクしますね!それからボディ剛性向上も検討されてみて下さい。とても楽しみです...余計なお世話でした。

いえいえ、アドバイスありがとうございます。純正エアクリーナーでもトルク感、パワー感とも非常に満足しています。抜けが程良く良くなっているのに、吸入口は純正であの小ささを考えると、吸入量は足りないのでは?と心配になってしまいますが、逆に吸入抵抗が程良くトルク感に貢献しているのかもしれませんね。これまではこんな理由で、純正が一番かなと思っていましたが、キノコタイプではなく、純正置き換えタイプをターゲットにしたいと思います。また、EVCによってもっと低回転から立ち上がるトルクにも期待が持てそうですね。
ボディ面では現在タワーバーを入れていますが、足周りと言うことで、メンバーブレースがいいかなと思っています。

★MARKさん他DVDスープアップにご興味のある皆さん

>聞き逃せない情報です。早速問い合わせ思わずその場で申し込みしてしまいました。ただ、今までのCD−ROMナビが全く機能しなくなる上にそのままトランクルームで鎮座したままのになるのは少し勿体ない気がしました。

さっそくご注文されたのはMARKさんだったのですね、既に決断の目をしていたのを見逃しませんでした。でも正解だと思います。全国で一番に付けるのは恐らくMARKさんですし、このモニター特価は全国発売されてもなかなか実現できるものではないようですから。モニター特価終了後のフレンド特価についても、引き受けて頂くことができそうです。もうすぐお知らせできそうですが、あのモニター特価は実現できそうもありませんから、迷っている方も今がチャンスだとおっしゃられていました。
CD−ROMが残ることについては、既存のコンピューターの一部を流用するとのことです。また、ヘッドユニットについても交換することなくスープアップ可能なキットとしてため、あの価格が実現できたとおっしゃられていました。ウィンダムなどは全交換のキットだそうで、もっと高価だとのことです。ぜひインプレお聞かせ下さいね。

★034さん

>私が確認したところ80台までは確認出来たのですが、いたるところに、アリ、アリ、・・・って感じで掌握する事は出来ませんでした。ごめんなさい。今後は、034先生が出席簿持って点呼しないとね。(笑)多分、歴代1位でないかと思われます。

数えて下さってありがとうございます。これまでは昨年3月のハブポート若林さん、そして12月のネッツシュポルトさんの両フレンドディーラーさんでのミーティングの70台以上というのが参加台数の最高記録でした。今回は、さすがにメンバー総数の増加、そしてメジャー誌の取材ということも手伝って、最高参加台数を記録できたのだと思います。いつかは100台参加を達成したいですね。今後はこれまで以上に駐車スペースという課題がクローズアップされそうですね。


2/1 KONS#955
***ハンドルぶれについて***

久々の投稿です、恐らく今年はじめて? V乗りS会員のKONSです。先日の取材は大盛況だったようですね。なかなか土日の休みが取れない私ですが、今年はCAの皆さんのアリストを拝める日を持つことを目標にしたいと思います。私がこれまでに日常生活でCAを身近に感じたのは、CAステッカーを貼ったメンバーさんのアリストを見たときとハブポートにお邪魔した時です。今度はシュポルトにも行ってみたいと思っています。

さて、メンテナンスNO.148「トヨタとのハンドルぶれ原因調査」には非常に期待しております。実際に私のアリストもよ〜く感覚を鋭くしてみるとわずかに振動を感じることができます。対策が必要か?と聞かれればノーと答えますが、こうした企画をメーカーが実施するに至ったこと自体、素晴らしいことだと感じております。これまでのユーザーの声が届かない、あるいは他のユーザーと情報交換ができなかった時代であれば、メーカーは知らぬ存ぜぬで、逃げてしまっていたことと思います。時代も変化し、このCAのユーザー層の良さやアリスト向上委員会的な運営方針が伝わった結果だと認識しております(ワタルさんのご努力の賜物だと認識しております)。どの程度の台数による調査なのかは分かりませんが、ワタルさん、そしてNO.1178俊さん、素晴らしい結果に期待しております。

※DVDも画期的ですね。早速問い合わせてみたいと思います。フレンドディーラーやショップなど、ワタルさんが我々メンバーに代わって行ってくれている特価交渉にも多謝!!


2/1 SAI
◆盗難は突然やってきます

ご無沙汰しておりますSAIです。やっと再びカムバック@S会員できました。

昨年、自宅車庫よりアリストは盗難されるという悲しいご報告をすることになってしまいましたが、その後私のアリストは遂に発見されることはありませんでした。盗難後は、仕事の移動の時、休日など途方に呉れながらアリストを探して歩いた(走った)ものでした。また、アリストへのモチベーションを保つため、毎日クラブアリストは欠かさず見ていました。しかし、あのころは本当に世の中を信じられなくなってしまいました。
そして、今年に入り保険によって、やっと念願叶いアリストオーナーに復帰することができました。また悪夢が起こるのでは?という心配もありましたが、やっぱりアリストが好き、そしてクラブアリストが好きだという気持ちが後押ししてくれました。今は、ガレージの中に眠るアリストが気になって仕方がありません。早くセキュリティを装着しなければと思いつつ、時間が無いのにかまけてしまっています。これではいけませんね。現在の予定では、オートアラーム、ハンドルペダルロック、セキュリティシステム、セキュリティステッカーという何重ものロックを考えて、狙われないようにしようと思っています。皆さんも、くれぐれもご注意くださいね。


2/1 ユメアリ
2度目の投稿です。現在タイヤのセッティングのことで悩んでます。
現在の仕様ー
タイヤ:ルマン 245/35R19 (前後)
ホイール:セブリングITC 8.5J19+42
スペーサー:前5ミリ 後25ミリ
サスペンション:HKSスーパーフォルム(前ー40ミリ 後−20ミリ)
なのですが、バンプ時にリアタイヤのサイドウオールが車体にあたっていて「ルマン」の文字が消えてしまいました。さすがに、ヤバイと思い何とかしようと思っていますが次の3つのうちどれがいいでしょうか?教えてください。
1:スペーサーを15ミリにする。
2:ツメをおる
3:車高調をいれてもう30ミリほど下げる。
つめを折るとボデイ鋼製が落ちると聞きましたがどうなんでしょう?あといくら位かかるんでしょう? 車高調をいれてもっと下げるとあたらなくなるんでしょうか? どなたか教えてください。

2/1 maristof ☆2347☆
「マリストフの試乗印象記」

厳しい寒波の中で、突如迎えた暖かな一日。CD誌の取材終了後、有志が集まって近くのファミレスで昼食&ダべリング。一息ついてから、プライベート試乗会を開催しました。

八王子をフランチャイズにするTOMさんとしんやさんのガイドで、城山高校前から津久井湖大橋へ向かうアップダウンとワインデイングに富んだ舗装路が試乗コースになりました。津久井湖東岸に沿って走るこの道は、交通量も、そこそこある追い越し禁止の生活道路で、峠族が荒らした痕跡も見られませんでした。一般バスも走っている道路なので注意走行モードでパーキングエリアからパーキングエリアへ約4キロの試乗会を挙行。有志がお互いの愛車を回し乗りして、走行フィーリングを交換し合いました。

◆しんやさんの「エナペタル足+OZ19インチ・ホイール◆

日本製より重いヨーロッパ製ホイールは、ハブが厚くてバネ下荷重的に不利なのですが、しんやさんはハブを削って「ツライチと軽量化」を確保、さらにエナペタル製車高調で乗り味を徹底追求してありました。グイっとコーナーで踏み込んで振り回してもビッタリついてくる足の確かさは見事な調整です!タイヤの薄さもホイールのマスもエナペタルが抱え込んでバタツキなし!しなやかでした。オーナーの積み重ねた努力が見事に生きていましたねえ!迫力あるヨーロッパ・デイッシュの銀アリは文句無しAランクでした。

◆バイオさんの「TECS+TTE足+VOLKチャレンジ◆

TTE足はビルシュタイン製ショックと、しなやかなアイバッハ製コイルの組合せがソフト・フィーリングで絶妙でした。TECSパワーを支える前後のタワーバー+メンバースブレースでビシッと柔硬のマッチングをさせたのも絶妙!タワーバーの強化対策がいい味を引き出してしなやかで粘る足はアドボと比較しても遜色なく、快適な乗り心地を提供してくれました。さぞかし高速安定性も素晴らしいものでしょうね。4本出しのレムス製マフラーやボデイーカラーと同色仕上げのVOLKチャレンジが紺アリを更にグレードアップさせていて、これも文句無しにAランクでした。

◆TOMさんの「オリバッハ足+AXIA19インチ」◆

TOMさんの試乗は八王子から城山湖までの15キロ行程でしたが、オーリンズ製の新製品「ショートタイプ車高調+アイバッハ製コイル」で重めのAXIAホイールにも拘わらず、実に、しなやかタッチで市街地走行が楽しいナイス・フィーリング!コスト・パフォーマンスから言えばAランクのトップ・ポジションでしょう。ショック、コイル共に黄色いオーリンズカラーに彩色され仕上げも完璧!都会的なオシャレも楽しめます。見せる魅力も備えていました。アドボのテーマカラー赤やアブフラッグの白、そしてTEINの緑に対抗しているかのようで面白いですね。

◆maristofの独断的な私見◆

足回りの味付けは、オーナーの好みが強く反映するものだなあ〜と言うのが第一印象でした。どれが一番!と言うのが難しいのですよ。ショック、コイル、タイヤの種類と空気圧、ホイールの軽重、ブレーキの利き味など組み合わせ方によって乗り味は千変万化・・・幾通りもの印象に変化してしまうのです。オーナーのドライヴィング・スタイル次第で感じが異なるので、どれも優れていると断言出来ると考えます。ただ色々な組合せがもっと手軽に出来たならば、とんでもなく素晴らしい新発見があったかもと思ったのは私だけでは無かったでしょう。 機会があれば、自由な組合せによる乗り味追求がしたいものです。

私はTRDローダウン・キット+VOLK37K(17)+グリ2組合せで軽量フットワーク仕上げで頑張っていますが、バネ下荷重の軽量化がシッカリとメリットになっています。80スープラ・ブレーキを移植した固定車高も味よしです。これも個人の好みかな〜と思っています。価格やセッテイング、購入ショップは本人に問い合わせて下さいね。思い出すままに試乗インプレッションを書いてみましたので、不足部分や誤り部分があったなら試乗メンバーの補足と訂正追記を宜しくお願いします。

◆PS◆

TECSワタルさん、最強のHAGEさん、エレガントjuinさん、6速MTの034さん、時間切れで試乗出来ず残念です。別の機会に是非乗せて下さいね。(^0^)/~~~


2/2 まさ吉 No.2675
AKI8888さんへ

はじめまして最近メンバーに入れて頂きました「まさ吉」と言う者です。大阪在住・20歳です。突然すいません。実は僕も、去年12月19日愛車の161を盗まれました。すぐ警察に届け出をしたのですが、もう出てくる事はないと諦めていました。しかし2日後、警察から連絡があり車は出てきました。しかし、車内には消○○がまき散らかされ、いたる所を当てまくっており、おもわず、涙が出てきました。犯人も捕まっておらず、この怒りをどこにぶつける事もできずたまらない気持ちです。しかし、車は修理出来るとの事なので、今僕のアリストも入院しております。お互い愛車が帰ってくるのを ガンバッテ待ちましょう。GPSのセキュリティー、僕も考えています。情報 がはいりましたら僕にも教えてください。


2/2 maristof ★★2347★★
◆Shigeさん◆

またの機会にジックリやりたいものですねえ〜。車はね。男の玩具なのですよ。年令には全く関係無いから、深くのめり込んで楽しめるのです。ぜんぜん飽きないよね。

◆stussyさん◆◆カントンさん◆◆sammyさん◆

レヴォルフェでお目に掛かれるかも知れませんね。その節は宜しく頼みます。

◆横浜35白アリさん◆◆カントンさん◆◆頭文字Kさん◆

ご挨拶だけで、ゆっくり話も出来ず心残りでした。次回はジックリやりましょうね。愛車見学もさせて下さいな。楽しみにしています。

◆ファントムさん◆

AB長沼店、AW宮野木店には時々、顔を出しますが?ネッツ・シュポルト新港が多いかなあ〜 聞きたいこと沢山あるでしょうからアリストが納車になったら会いましょうか?


2/2 No.896 630T
こん○○は。630Tです。 先日は、C&D誌の取材に私も参加させて頂きましたが、7,80台のアリストが集まった姿は、壮観でした。これも全てワタルさんの人徳ですね。

みなさまの個性溢れる愛車に見とれながら、財布の紐がゆるんでいく自分がいました。せっかくのチャンスにもかかわらず、尻込みしてしまって、近くにいらっしゃった方としかお話できなかったのが残念です。しかもHNも御伺いせず、失礼を致しました。 FrウィンドウにHNを提示されていた、accererateさんのプラグのお話には、かなり心がぐらついています。NAはフィーリング命ですからね。でも、やっぱり私も自分では交換できそうにありません。(笑)これからも、宜しく御願い致します。

お隣りにいらっしゃいましたVの銀アリにBBS-RS+GRID2でCSの方、車高調を検討中の私としては、丁度好みの車高でした。あれは、テインのデフォルトの車高ですよね。車高調がますます欲しくなりました。

地元からいらっしゃったVの白アリにゴールドのBBS-LMの方、先日は履いていませんでしたが、私の白アリも夏タイヤはゴールドのBBS18インチです。色々参考になりました。ありがとう御座いました。

お伺いしたお話と、こちらの投稿からすると、テインのCSとオーリンズのCリング式が有力候補ですね。TOMさんのオーリンズを拝見できなかったのが残念です。TOMさんをはじめ、オーリンズのCリング式を装着されている方は何人もいらっしゃると思います。(TOMさん、ネジ式でしたらごめんなさい)そんな皆様に教えて頂きたいのですが、推奨状態で取り付けた場合に車高はどれだけ下がるのでしょうか?また、調整幅はノーマル比でどれだけでしょうか?

私は、冬は純正ホイールにスタッドレスですのでタイヤの外径も大きく、出来るだけ純正状態に近い車高にしたいのですが、夏タイヤでは、235-40 R18+265-35R18(タイヤの外径が小さめ)ですので、フェンダーとの隙間がちょっと気になっております。丁度今まで履いていたファルケンのGRベータRSチューン2のスリップサインが見えてきましたので、タイヤを換えようと思っております。 グリップ重視ならばRE711とかが良いでしょうし、静かさならGR5000とかアスペックデシベルといったところでしょうか。私は、走り込む方ではないのですが高速道路をよく利用しますので、いざというときに止まれないのも困りますから グリップは今までと同等くらいで、少しでも静かなタイヤが理想です。 皆様がお使いのタイヤで、何かお勧めの物がございましたら、教えて下さい。 宜しく御願い致します。


2/2 14フリークス 034
2/1投稿の続きです。「足回り向上委員会」の試乗会だったのに、違うことが気になったのでコメントしたいと思います。

シートの重要性について

034号には、バケットシートが着いていまして、何不自由無く走り込んでいます。それが普通だと思っていました。ところが、16#をドライブしていて恐怖感を憶えたのです。それが何かはすぐに結論は出ま した。これは、「自動車」全てがそうなのです。シートなんです。ハンドリングをするたびに体が揺さぶられコーナーリングに集中できない!みなさんは、このような経験ありませんか?(僕の走りをばらしてしまった。)アリストは高級車に位置づけられているのだから、しょうがないと思いますが....(もちろん、本当に疲れの少ない良いシートだと思います)
結論です。ドライビングの基本、それは人車一体だと思います。


2/2 masa1960
2年ぶりくらいの投稿になります。 会員ナンバー58(?)のちちっち改めMasa1960です。(ワタルさんお手数ですが、改名をお願いします)

DVDに積み替えについて、話題になって大変興味があります。内容的にはDVD化した場合、今のナビとどのくらい変わるのでしょうか。今のものからどんな機能が増えるのか、操作性、表示性がどれくらい変わるのかが積み替えのポイントかなと思っています。個人的にほしい機能として、ルートの登録機能です。それも、軌跡ルート登録ができれば最高。お酒を飲んで代行を使用した場合、ルート登録できれば、代行運転手さんに「ナビ通りに行ってください」といってそのまま寝ていれば自宅まで到着でき便利と思います。今のナビでは、かなり遠回りのルート設定になり、いつも使う裏道などは設定してくれない為結局自分で説明したほうが早くなってしまいます。どなたかこのあたりの内容をおわかりの方教えていただければと思います。

ますますのクラブの発展を期待しています。


2/2 14フリークス 034
たけやんさん

僕も、B○S RG−R 19inch(DBK)を、装着しています。以前は、同じくB○S のRG■ R/R 18inchを装着していました。取り付けの時に感じたことをお話させていただきます。

どちらも、ワンピースホイールでしてホイールの中では一番軽いホイールですね。19inchを手にとって、なっなんと片手で持てるんです。タイヤをつけた状態で18inchと持ち比べをしたところ、これもびっくり 19inchの方が軽いではないですか。

以上を推論すると、タイヤって重い!19inchの方が18inchに比べ肉厚が薄い(偏平率が高い)。だから軽 いのでないかと思います。これは、実際に手に持った感じで計ったわけではありません。走行してみると、ハンドリングが軽くなりました。と言うことはバネ下が軽くなっているってことですね。偏平率が35,30ということで乗り心地?も心配しましたが思ったほどでもありませんでした。これもバネ下が軽くなったからでしょう。 参考になったでしょうか?思いつくまま書いてしまいましたが....


2/2 NO.1981 TOM
☆juinさん

>ブレーキはブレンボのF50を前後に入れたら如何ですか?...でも何か忘れていませんか?CPU交換です!頑張れ!奥さん?イヤ、TOMさん!

TRDブレーキや、スープラブレーキの車に乗ると、その効きには驚かされますよね。止まる感覚が体に残っていて、忘れられないです。換えたいのですが、ホイルも交換ですので、ちょっと先になりそうで...でも必ず実現したいです。ブレンボのF50も大きなキャリパー&ものすごく高価なんでしょうか。
それとCPUですね。現車あわせのFCONVと考えているのですが、ネッツ千葉のオフミの時にTOM’Sの方が、「パワー&ブーストアップに比例して耐久性は落ちる」といっていたのでちょっと躊躇しているんです。なにせ1日平均100km走行の過走行で、3年で10万キロを超えますからね。161アリストがヒストリックカーになるくらい長く乗りたいと考えてるんです。
ですからテーマは耐久性アーンド安全性でっす!キノコエアクリですから燃調は取り直さねばならないと思っています。APEXiの燃調コントローラーAFCR(4万円位)でも効果があるかなとも思っています。(APEXiのAFCについて、どなたかご意見ください)CPUノーマルでもパワーを使い切ることがないので、低速域のトルクを上げる(燃料を濃くする)だけで今のところ十分かなぁって思っています。足周り、ボディ剛性、駆動力がエンジンのパワーに勝っているおもしろい車に仕上げていきたいと思っています。シリコンもピラーに注入したいな〜。

☆maristofさん

HAGEさんのTEINHAに乗って、あの堅さに感動して、オーリンズPCVの減衰力を標準より2段強めにしてみたのですが、やはり標準の7段戻しが街ノリでは限界です。maristofさんに乗っていただいたときは、標準より減衰力を4段柔らかくしてありました。のでノーマルに近い乗り心地だったと思います。ワインディング試乗の時は、標準より1段柔らかいところにしてありました。のでjuinさんやワタルさんが乗ってくださったときはTRDより固く感じたと思います。黙っててごめんちゃいです。

maristofさんの足は実に優等生的で、うまくまとまっている感じです。ノーマルを街ノリ・高速・ワインディング全域で同じベクトルでレベルアップさせた感じで、ショートストロークの分シャープな味付けでした。SE37Kのチョイスがお見事です。また、スープラブレーキの感覚も私の体にしみついて、忘れられなくなっています。早く、ブレーキ換えたいなぁ〜。

☆ユメアリさん

はじめまして、TOMです。私の過去の仕様に似ているので人ごとと思えず書き込みました。

TOM号の過去の仕様
タイヤ:BSgrid2 245/35R19 (前後)
ホイール:シュテルンFace1Axia 前8.5J19+40
                    後8.5J19+35
スペーサー:前後なし
サスペンション:HKSスーパーフォルム
安全マージンをしっかりとっていましたので、フェンダーに当たるということはありませんでした。その後足をオーリンズPCVに替えて、前はそれほど変わらないのですが、後が結構下がりましたので、タイヤが中に入っています。私は安全重視なので、つらつらにはこだわりません。(あこがれはあります。Mercedesの様に初めからつらつらだといいんですがね。)
  1. スペーサーを15ミリにする。スペーサーはトレッドが広がり、ドライブシャフトの負担面・安全面からいうとお勧めできませんが、手っ取り早いですね。一番安上がり。
  2. ツメをおるor切る つらつらを狙うなら絶対これ。ねっk−m714さん。ただ防錆加工はきっちりと。値段は4万位かな。
  3. 車高調をいれてもう30ミリほど下げる。下げすぎることによるタイヤの片減りは免れません。車高調も高価ですし、タイヤも高いですよね。車高調も使いようです。
以上、TOMでした。 

2/2 アリ雄
今年お初の投稿になると思います。アリ雄@S会員です、皆様のアリストは好調でしょうか? 私のアリストは一部で話題のハンドルぶれもなく非常に快適にアリストライフを満喫しております。快適過ぎるくらいですね。

★2/1 SAIさん

>◆盗難は突然やってきます
>やっと再びカムバック@S会員できました。昨年、自宅車庫よりアリストは盗難されるという悲しいご報告をすることになってしまいましたが、その後私のアリストは遂に発見されることはありませんでした。

カムバックおめでとうございます。実は私も以前乗っていたM5で未遂を経験しており人事ではありません、もちろんアリストに乗っている以上人事ではないのですが。たいへんな姿になって発見されるよりは、という考え方もあるかもしれませんね、特に車両保険に入っていた場合には。最近高級車窃盗団がご用となっているようですが、まだまだ氷山の一角でしかないでしょうし、組織として機能していると考えられますので、一番末端がご用でもルートをきちんと断ち切らなければならないのでしょうね。

>早くセキュリティを装着しなければと思いつつ、時間が無いのにかまけてしまっています。これではいけませんね。現在の予定では、オートアラーム、ハンドルペダルロック、セキュリティシステム、セキュリティステッカーという何重ものロックを考えて、狙われないようにしようと思っています。

私も同じ様な状況です。こういう人ってきっと多いのでしょうね。しかし、私も何重ものセキュリティを考えています。高級車に乗っている以上、こうした心配は付き物かもしれませんが、ちょっとの手間を惜しまずに楽しく乗っていきたいと思っています。対策されましたら教えて下さい。

長くなりましたが、ベル上にClub ARISTOステッカーのGS400紺アリを都内で見つけたら、もしかしたら私かもしれませんので、声を掛けて下さい。


2/2 ワタル
★maristofさん、TOMさん

>TECSワタルさん、時間切れで試乗出来ず残念です。別の機会に是非乗せて下さいね。(^0^)/~~~

maristofさん、もちろんですよ! 先日は私だけハンドルを握らしていただいたので、今度はぜひ乗って下さいね、ワタル号。そのころはもっとトルクフルになっていることを期待しています。もちろんTOMさんもハンドル握って下さいね。
maristof号はTRDサスということで、ノーマルのセッティングを安定感、軽快感、レスポンス面において確実に向上させているようでたいへん好印象でした。チューニングは調律ともいいますが、案外あっちを立てればこっちが立たずでなんらかの弊害が出てくるものですが、maristof号にはそれがまったくと言っていいほど感じられませんでした。信頼という面でももちろん満点ですが、ブレーキが強化されているにもかかわらず予想以上にノーズダイブが少なく制御されており、踏んで、沈んでから効くというノーマルとは比較にならないほど、制動距離も短くなっていることに貢献していると思いました。またホイール&タイヤをV300ベルテックスの標準レベルに抑えているあたりも、ハンドリングの軽快感、抵抗の増加要素が少ない面などで非常に好感が持てました。

コクピットコジマさんでトータルコーディネイトされているTOM号オーリンズPCVは2速、3速がメインとなるワインディングではアドボックスと並んで最適のしなやかさではないでしょうか? 荒れた路面を荒れていると感じさせないフラット感は素晴らしかったです。フィーリング的にはしんやさんのエナペタルともかなり近かったのですが、どちらもワインディングでのGの掛かりはじめから人間の感覚と一致したタイミングでの沈み込みを見せ、ノーマルに見られるワンテンポ遅れてひょこっとならないので、人車一体感は非常に高い位置にありながら、通常のストリートユースでお客様を乗せても硬いと言われる心配はまず無いのではないでしょうか?


2/2 NO.1981 TOM
再び登場のTOMです。

☆630Tさん

>TOMさんをはじめ、オーリンズのCリング式を装着されている方は何人もいらっしゃると思います。(TOMさん、ネジ式でしたらごめんなさい)そんな皆様に教えて頂きたいのですが、推奨状態で取り付けた場合に車高はどれだけ下がるのでしょうか?また、調整幅はノーマル比でどれだけでしょうか?

オーリンズPCVショートCリングは5段階調整で、標準推奨は、フロント下から2段目、リア下から3段目です。この状態だと、ノーマル比前34ミリ後24ミリローダウンです。私はリアも下から2段目にしています。1段の調整間隔は10ミリです。

☆034さん

私もハンドリング&ドライヴィングチューンの予定の中にシートの交換が入っています。(シートのへたりも感じてきた今日この頃です)VTECプレリュードに乗っていたころバケットだったのですが、アリストに乗り換えたとき、一番初めに不安に思ったのがシートでした。でわでわ。


2/2 あきちゃん No.2,000
こんにちは、先日のオフミ? 取材日は皆さんお疲れさんでした

★S.A161さんへ

撮影のあとに、Revolfe S.Aにお邪魔しに行ってスミマセンでした来週の9日は宜しくお願い致します、何時ものRevolfe S.Aメンバーですね今週おじゃま出来たら行きますね

★しんのすけさんへ

来週SNOW BOARDに出動しに行きますよ、予定は上国の予定です TE37でトンネル頑張ってみます、道路の情報宜しくお願い致します

★関西方面の方へ

来週2月10日〜13日迄大阪に居ますので、遊んで下さいね 宜しくお願い致します


2/2 Tallboy No.962
みなさんこん○○は、青森県に住んでいるTallboyといいます。DVDナビへのスープアップの事ですが興味津々です。 しかしながら当地青森からではハブポート若林までは遠すぎ、地元ディーラーでの発売を待つばかりです(今日地元ディーラーに確認したところ、まだそのような情報は入ってないとの事でした)。こちらのディーラーでは取り扱いの件数の少なさ等で、 技術的に若干不安が残り、プライスの面でも割高感がともないます。思い切って休日にハブポート若林まで走ろうかとも考えています。2月20日までに予約を入れて4月以降の取り付けでもいいんでしょうか? でも何か不具合が生じた時の事を考えると、地元ディーラーでの取り付けの方がいいんでしょうね。。。やっぱり首都圏の方たちは羨ましいですね。

2/2 juin #2121
<1/30 バイオ(No.1543)さんへ>

>juinさんのお人柄を象徴するようなアド足の上品な乗り心地が良かったです。新車同様な本皮シートの香りも素敵でした。

お褒めいただきありがとうございます。嗅覚が鋭いですね!コノリーの革クリーナーと保護剤を前日に施したばかりです。

>アリストのキャストモデルをディラーに頼んできました。近日中に黒アリが届くと思います。

2/02(水)に無事納車されました。領収書も入って丁寧に梱包されていました。ネッツトヨタ神奈川 平塚本店 担当:フロントマネージャー S様によろしくお伝え下さい。ありがとうございました。

<TOMさんへ>

ようやく念願のセカンドアリストV300VEブラック納車され、眺めて、レクサス仕様のシルバーも今欲しくなっています。

クラブアリストisland

←BACK GO TOP NEXT→ Club ARISTOへの投稿