![]() |
機械式時計の小箱 | |||
Menu ◆HOME ◆腕時計の各部基本名称 ◆機械式時計の構造 ◆機械式時計の原理 ◆機械式時計の巻き上げ機構 ◆機械式時計のカタログ表記 ◆クオーツ時計の構造 ◆腕時計を選ぶ 価格帯別おすすめ時計 ●10万円以下 ●20万円以下 ●30万円以下 ●40万円以下 ◆アンティークウォッチ ● オメガ コンステレーション ●ロレックス ◆Watch Shop |
アンティークウォッチの魅力 家具や陶器等の一般的なアンティークの意味と、時計に使われるアンティーク の意味とでは多少言葉のニュアンスが違って使われています。 一般的にアンティークウォッチといった場合、1940〜50年代を黄金期として、 1960年代までに製作された機械式時計が対象となることが多いようです。 70年代以降スイスにおいても工業化が試みられ、大量生産を考慮した設計が 織り込まれていったことにより、60年代までの手工業生産的な時計とは 一線を画すとみるコレクターが多いのが現実です。 また日本アンティーク時計協会によると「50年前」を時計のアンティークとして 定義しています。 工業化が進む前の1960年代までに作られた時計の魅力の大きな要素として 工芸品としての価値が高いことにあります。大量生産される時計と違い、卓越 した技術を持った時計師達によって、ほとんど手作業で組み上げられた時計は 時計そのものから発せられる普遍的な美しさ、知的な気品、そして機械なのに なぜか優しく落ちついた佇まいを感じさせてくれる、アンティークウォッチには そんな深い味わいと魅力がひそんでいるのです。 アンティークウォッチの購入 アンティークウォッチに限らずどんな時計でもメンテナンスは必要ですが、 特にアンティークウォッチを購入する際は、しっかりとメンテナンスが出来て 安心して修理に出せるお店を選ぶことが重要です。 |
|||
![]() |
シェルマン・アンティークウォッチ ヴィンテージ・アンティークウォッチでは日本最大級ショップ シェルマン・オンラインショップ |
|||
![]() ![]() |
||||
All rights reserved,Copyright(C) CubeBox |