- あはき法
(−ほう)
- 「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師に関する法律」のこと。免許無く、マッサージを職業として行うことを禁じているが、マッサージそのものの定義がはっきりせず、類似の行為が資格の無い者によって行われているのが現状。
- インフォームド・コンセント
(informed concent)- 説明された上での同意。患者に治療の目的や方法をよく説明し納得してもらって治療を行うこと。
- エックス線撮影/X線撮影
(−せんさつえい)- いわゆるレントゲン撮影。椎骨の様子は見られるが、軟骨などから成る椎間板の様子はよく知ることが出来ない。
- エピドラ
(epidural)- 「硬膜外の〜」の意。硬膜外麻酔/硬膜外ブロック、硬膜外カテーテルなどを指すことが多い。
- 黄色靭帯/黄色靭帯
(おうしょくじんたい)- 脊髄のすぐ後ろにあり、椎弓と椎弓とを留めている靱帯。弓間靱帯/弓間靭帯。
- 横突起(おうとっき)
- 椎骨後部の一部をなす平たく突き出た部分。椎弓から外側に向かう左右一対の突起。腰椎では肋骨突起とも呼ばれる。

モデル:日本3Bサイエンティフィック(株)
- オステオパシー
(osteopathy)- 自然治癒力を充分に活かして、身体が本来持っている機能性を取り戻す。アメリカでは医学の一分野とされる。