|
□2001 Oct.
2001.10.21(日) |
「桐島ローランド」て名前がむやみにカッコよくて大笑いしました。おい貴様、逮捕しちゃうぞ。沢村といいます。
さいきん外を歩いてるとよく見かけるグラフィティラインのヴィトンが気になってます。モノグラム・キャンバスを塗りつぶすようにどべっと「Louis Vuitton」と殴り書きしてあって、はじめて見たときは一瞬うわっと思ったんですが、二瞬めには妙な嬉しさがこみ上げてきて、にくいことするなあとしばらくニヤニヤしてたんでした。 ブランドについての知識はほぼゼロなので、デザイナーのマーク・ジェイコブスがどんなヒトなのかもぜんぜん知らないのですが、「遊びゴコロ」とやらとはまるで正反対の静かな端正さを大いに感じます。さすが、としかいいようがない。つうか、またしても拙者、イマサラ侍でありますか? 面目ないでゴザル。
大日本タイポ組合の作品(ナイキ)をはじめて見たときも似たような感覚をおぼえたんでした(95年かー)。
|
2001.10.15(日) |
ガオレンジャー?>佐助 沢村といいます。
ひさびさにパワーパフガールズをみてたらセガトイズの「かんごふさんピコ」のCMが流れまして、知育おもちゃにしてはずいぶんと彼岸サイドに踏み込んだキャラ絵にリトルびびりました(びびんな)。いっしゅんしおやてるこさんの仕事かなと思ったのですが、どうなんだろう。いやー目閉じたとこなんて、ムスメッコクラブ21がほうふつとされたけどな(されんな)。
横浜トリエンナーレ特集の新日曜美術館もだらだらとみたのですが、フランスのピエール・ユイグが出展してた映像作品で、音声データから生成されるモノクロの地形をバックに女の子がふたふたと歩いていくアニメーション(?)がこれまた西島大介さんチックで、ちょっと(というか、そうとう)ヒかれました。
トリエンナーレは情報を入れるたびに気になる作品が増えていくので、遠路はるばる行っておきたいですね。アーティスト名は不明なうえに、いまいちうまく説明できないのですが、全視界投影システムの中にはいるとすごい速度で手前から奥に電車の「車内」が流れていく作品があって、それがすごく楽しみ。こう、慣性のない世界で電車に乗ってジャンプしてしまったかんじでしょうか。
|
2001.10.09(日) |
きっと洞窟に長いこと閉じこめられてたせいで、目が退化しちゃったんだわ!。沢村といいます。
や、むしろ量産型エヴァですか。UAV(Unmanned Aerial Vehicle)ていうんだそうですよ。かなり好きかも。兵器関連のニュースはへんなのが多いです。
コンパクトさとグリップ感て相容れないナーと思いながらデジカメを見ているのですが、個人的にはやはりグリップ感を大事にしたく、CanonのPowerShot G2とOLYMPUSのCAMEDIA-3040を交互に手に取ってます。前者はデザイン、後者は値段。うーん。
ふと横を見ると、初代intuosシリーズが放出されていたのでおもわず買ってしまいました。i-900をいっこ。広ーい。ごはん食べられそう。
|
2001.10.08(月) |
小泉総理には大和時代の豪族がしてたような髪型が似合うと思います。こう、耳元で結うやつ。沢村といいます。
こちらでも先月半ばからかかり始めたドキュメンタリー映画「テルミン」を観てきました。例によってこの男がレポをしておるので、リンク。
とりあえず思ったのは、テルミンを触れるにふさわしい日本人は志村けん、ということですな。あと、使ってた音楽家連中、みんな口マネ上手すぎ。とくにブライアン・ウィルソン!
さまざなな関係者のインタビューを縫うようにして、テルミン奏者の女性の思い出話がインサートされます。18歳のころにテルミン博士と出会い、華々しい舞台を重ねたクララ・ロックモアさん。映画の終盤で交わされたちょっとした会話が印象的でした。
30年代、ソ連当局によってニューヨークの工房から突然拉致された博士は長い監視生活を送り、90年代に入ってようやく自由を与えられました。博士はニューヨークのクララのもとを訪れます。玄関先で再会したふたりは、すっかりしわくちゃのおじいさんとおばあさんになっていました。
クララ「年とってから再会するなんてステキね」
博士「背が伸びたね」
クララ「成長したのよ」
ドキュメンタリー映画なのだろ、おい!
Picsをはじめ、ぱっとしないところをちょこちょこと修正。
|
2001.10.07(日) |
すいません。10月です。沢村といいます。
WindowsXPってデスクトップの設定を切り替えると、いったん画面からさあっと彩度が失われるんですよね。「Good Night」て出るかと思っちゃった。 ルイージマンションはやっとお屋敷がもらえました。Cスティックの左右にはトートー最後まで慣れず。
「京都」というキャプションが味わい深いです。吉田自転車より。
|
|
■2001 Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec
■SawamurapidTalk
|
|