2001 Aug.

2001.08.31(金)
リアルとバーチャル,揺れ動く気持ちを曲にしてみました。そして沢村といいます。
トップ絵更新しました。もはや戦後ではないです。

綾波はとくに好きってわけじゃないのですが、こないだワンフェス(もけいコミケ)に行ったときに拝見した、臼井政一郎さん(軽音堂)による綾波の造形&メイクがすごい印象に残ってたので、ペインタの練習をかねて描いてみました。ホワイトパールを入れたアイメイクを思い出しながらいろいろペンを動かしてみたのですが、ウーン(なんつか、貧血気味ぽい)。
引き合いに出してすみません>臼井さん

あと、チェブラーシカ(ぱったりたおれやさん)をもっぺん観にいきました。
ロシア発キュート系ローファイマペットアニメーションつう触れ込みで、なるほどじっさい物憂げなチェブラーシカの表情なんて唖然とするくらい愛くるしいのですが、個人的には相棒兼保護者をつとめるワニのゲーナのキャラクタがスバラしい。
2話目の(3本立てなんです)ゲーナなんてもうほとんど心優しい禁治産者、ジャック・タチの「ぼくの伯父さん」! 3話エンディングの歌にはまたしても落涙。つづきはまた明日。

2001.08.30(木)
CSSいじり飽きました。沢村といいます

スパゲティを食べながら知人と本の話を。
「十五少年漂流記」に熱中したことがあるんならこれも面白いよと、一週間ほど前にゴールディング「蠅の王」を勧められてて、その感想を聞かれたんですが、じつは冒頭しかめくってなかったんでした。「途中までだけど、けっこう面白いね」「どのへんまで読んだ?」「えーっと」。

主人公のラーフが吹いたホラ貝の音に孤島の少年たちが集まってきて、その中の年長者が島の探検に繰り出したあたりまでは読んでたので、先の展開を想像して「登場人物の数がもっともっと増えてきたところ」「ホラ貝吹いたあたりじゃん!」。
しまった、登場人物はあれから増えないのか。ゴメン、ちゃんと読みます。

食後、SO210iを予約。

2001.08.29(水)
想像力と数百円。そして沢村といいます。
やっぱページ全体をTABLEタグで囲うとひどくノノシられますね。くやしいのでCSSで組み直してみましたが、どんなあんばいでしょうか? うちのネスケで見るとCSSが効いてないっぽいんですが。あと、bgcolorの#000033はゆずれません。

免許の再発行の帰り道、モデグラを立ち読み。
いつもはプラモ雑記漫画を描いていらっしゃるモリナガ・ヨウさんですが、今回もワンフェスでの戦車関連トピックスをあの独特の線で、見開き縦横にわたってリポートされていらっしゃいます。あー、やっぱArmor Modelingと食玩関係のブースしか印象に残ってないワとか思いながら読んでたところ、ページ左下にさりげなく描かれた、K&Mラブひなカプセルトイの絵が不意にかわいくて参りました。
あと、こんなとこでもお仕事されてます。

くらしメモ:国民年金と厚生年金の受給者番号は同じ。

2001.08.28(火)
走るよ走る、水色の客車ー。そして沢村といいます。
いきなりですがBBS移転しました。これまで書いていただいてたかた、ちょうすみません。ワー。

あと、TINAMIに登録してみようと思いましたが、こたえなくちゃいけない質問の多さにウンザリしてブラウザ閉じました。比率なんて知りませんてば。

2001.08.27(月)
干し草の種と黒砂糖を20ポンドばかり…、そして沢村といいます。
まだ、ちょこちょことした変更を。ネスケで見てたかた、ごめんなさい。

ちょっとまえの新聞に「人が見たら蛙に化(な)れ」という骨董小説が連載されてて、挿絵にときどき描かれる盗掘師のツラがおもしろくて読んでいたのですが、そういうタイトルのおジャ魔女同人誌ってありそうだけどたぶんなさそう、と思いながら日曜日は久しぶりにどれみ観ました。

こいつ(→)の回。幽霊話。
OPでひょいと出てくるサマが以前から気になってて、なんでだろうと思ったら高校の化学教師の風体がそういえばこんなだっだことはさておき、露骨にジミなキャラのくせに、喋り出すとけっこう前のめりギミでしたね。

お話の進行係だからしょうがないんでしょうけど、じかいはふつうにモソモソしててほしい。佐藤なつきさんといいます。

2001.08.26(日)
月に雁、見返り美人、そして沢村といいます。
Picsに昔の画像を追加しました。
引き続き、ちょこちょことした変更も。
あと、ベジェ部に入りました。なんか描こう。

2001.08.25(土)
酔生夢死、風流夢譚。沢村といいます。
ちょこちょこ細かいところを変更。

2001.08.24(金)
始まりました。沢村といいます。
まずは全ページ更新でございます。


2001 Jan, Feb, Mar, Apr, May, Jun, Jul, Aug, Sep, Oct, Nov, Dec
SawamurapidTalk