マシン > TLT-1(page1) > Page2 > Page3 > Page4 > Page5 > Page6

TAMIYA TLT-1 MAX RockBuster

2006年5月15日追加
屋内専用として、組んだTLT-1(RockBuster)ですが、トビー製の、ロングホイールベースキットやワイドハブを取付けて、段々屋外専用になってしまいました。

ワイド化されているので、非常にロールが大きくて、走らせづらかったので、サス方式を変更しました。

用意した部品は、CVAスーパーミニダンパー・ピロボール等。
純正のサス・リンク廻りを外し、右の写真の様に、取付けただけの簡単な改造です。

余っていたTA05の物をそのまま付けたので、スプリングが硬すぎて、全くロールしません。
ロールしない事で、クローリング性能は下がりましたが、オンロードでの走りは良くなりました。
ただ・・・・リヤにもサーボを付け4WSにしているので、くるくる回りすぎます。(D/Rで調整してますけど・・・)

もう少しセットを煮詰めれば、中途半端な場所で楽しく遊べるかな?
ダンパーが立ち過ぎているので、もう少し長いダンパーを用意して、違うところに取付けをしたい。
CVAの長い方が行方不明なので、しばらくはこのままかなぁ・・・。

問題発生・・・庭でテスト走行ししていた時に、ドライブ(プロペラ)シャフトが抜けました。修理してからも、同じ所が抜けました・・・。
リンクを調整して、もう少し遊びを無くせば良いのか?それとも、前後方向へのガタが減るようにしなければダメなのか?解りません。
 
  TLT-1 P-5 へ戻る   TLT-1 パーツ(準備中)
 

メニュー等が表示されない場合には、ここをクリックしてください。トップページに戻ります。