マシン > TLT-1(page1) > TLT-1(page2) > TLT-1(page3)
|
TAMIYA
TLT-1 RockBuster
マックスクライマーは、ロングホイールベース化して、1/10用ビッグタイヤを履いて庭で走らせる事が多い。
家の中でも走らせたいのだが、汚れているので走らせられない・・・・・。
というわけで、中古のロックバスターをYahooオークションにて、購入ました。
|
|
 |
マックスクライマーのメインシャーシは、黒アルマイト処理して有り、引き締まって見えたが、白アルマイトだと・・・・
CFRPシャーシを買うか、マックスクライマーのノーマルを使うかは、悩み中。・・・だってバラすの面倒だしw
屋内用なので、前後にサーボを配置しての、4WSです。 |
|
 |
3CHプロポを使用して、フロントに対してリヤは半分の切れ角にしました。
KOの入門用アンプEZ-1000を購入して載せました。
このアンプは特性が悪くて微妙なスロットルワークが出来ません・・・・。
|
|
 |
大きさの比較です。
左から
ロックバスター(ノーマル)
マックスクライマー
(トレッド+16mm ホイールベース+30mm ワイルドダガーのタイヤ)
DT-01シャーシ「マッドブル」
|
|
ロックバスター完成 |
|
屋内用のロックバスターです。
悩んでいた、メインフレームは、マックスクライマーの黒フレームに換えたました。
(画像にカーソルを持っていくとボディが外れた画像になります。)
ボディが付いている時でも、メインフレームが丸見えなので、「黒」いメインフレームの方が、全体的に引き締まってみえます。
4WSの設定は、リヤサーボを3chのミキシングでフロント側サーボに対して50%にしています。
独特の走行フィーリングです。そして・・・グリップの良い所では転びますw
|
|
|
|
|
|