マシン > TLT-1(page1) > Page2 > Page3 > Page4
TAMIYA TLT-1 RockBuster

TLT-1を2台所有してますが、RockBusterのサスを変更しました。
リンクを介さないでツーリングカー用のダンパーを使用しています。

ロングホイールベース&ワイドトレッド

自宅の中で走らせる事を前提に購入した、TLT-1ロックバスターですが、秋葉原に買物に行った時に、TOBEE製のロングホイールベースキット(60mm)とワイドトレットキット(32mm)を何故か購入してしまいました・・・・。
やはり60mmロングは見た目のバランスが悪いと思ってしまう・・・。
フロント側だけ30mmロングに変えるとバランスが取れる予感もあるので組合せを変えてみようかなぁ。

 
サス変更

 

屋内専用として、組んだTLT-1(RockBuster)ですが、トビー製の、ロングホイールベースキットやワイドハブを取付けて、結局は、屋外専用になってしまいました。
ノーマルに対して、32mmワイド化された事で、非常にロールが大きくて、フラットな場所で非常に走らせ難かった。
屋内を走らせないで事を前提に、サス方式を変更しました。
  手持ちのダンパーを使用したので、ダンパー長が短い・・・・。
ダンパー長に合わせて、付くところに付けただけです・・・・。

使用部品は、「CVAスーパーミニダンパー」「ピロボール」「ビス数本」です。
純正のサス・リンク廻りを外し、右の写真の様に、取付けただけの簡単な改造です。

写真では、TA05付属のスプリングですが、TA03用のロングタイプのスプリングを現在は使用してます。

今後は、問題点を解決して23tを積んで走らせてみたいです。
TLT-1RockBuster + 60mmロングホイールベース + 32mmワイドトレッド + ワイルドダガータイヤ&ホイール
ダンパー=CVAスーパーニミ取付け位置変更 
←_TLT-1_Page3   TLT-1 パーツ
 

メニュー等が表示されない場合には、ここをクリックしてください。トップページに戻ります。