2006/10/01
[Counter]
2000年3月05日よりカウント開始

山梨百名山登頂記録

[前ページへ] [トップメニュー]

96/100山

  ○:登頂した山
  
No 山名 所在地 標高(m) 登頂日 備考 回数
01○ 赤岳(あかだけ) 高根町・大泉村 2,889 76.08. 
96.09.08
97.08.31
97.09.20
98.08.23
2000.05.05
2000.07.23
2001.07.14
2002.06.08
2002.08.31
2003.06.29
2004.06.05
2004.10.17
2005.09.02
2005.11.04
2006.05.21
2006.08.26
八ヶ岳の主峰・日本百名山 17
02○ 権現岳(ごんげんだけ) 長坂町・小淵沢町
・大泉村
2,715 75.08.xx
2001.07.08
2001.10.20
南八ヶ岳の信仰の山 03
03○ 編笠山(あみがさま) 小淵沢町 2,524 75.08.xx
2001.07.07
南八ヶ岳の最南端の山 02
04○ 瑞牆山(みずがきやま) 須玉町 2,230 89.09.30
94.09.03
縄文人も見た奇岩,奇鋒、日本百名山 02
05○ 横尾山(よこおやま) 須玉町 1,818 98.11.22 長い山稜、展望は一級品 01
06○ 小川山(おがわやま) 須玉町 2,418 2000.06.02 喧騒と静寂二つの顔をもつ 01
07○ 金峰山(きんぷさん) 甲府市・須玉町 2,599 89.09.30
96.06.02
97.10.19
99.11.07
2001.08.13
2003.06.08
2003.08.24
2004.08.24
2006.06.04
日本百名山、山頂に巨大な五丈岩 09
08○ 国師ヶ岳(こくしがたけ) 三富村 2,592 89.10.21
99.11.06
2003.08.23
奥秩父を代表する山容 04
09○ 甲武信ヶ岳(こぶしがたけ) 三富村 2,475 89.10.21
2001.06.02
日本百名山、三国の境に立つ分水嶺 02
10〇 破風山(はふうさん) 三富村 2,318 2001.06.03 屋根のような形が山名に 01
11〇 雁坂嶺(かりさかれい) 三富村 2,289 2001.06.03 『秩父往還』の歴史を刻山 01
12○ 笠取山(かさとりやま) 塩山市 1,953 96.09.01
2000.06.17
整備された都の水源林が美しい 02
13○ 飛龍山(ひりゅうさん) 丹波山村 2,077 95.09.xx オオカミ伝説を秘めた深山 01
14○ 雲取山(くもとりやま) 丹波山村 2,017 89.11.04
96.06.02
97.11.01
98.01.03
2000.07.30
2001.02.10
2002.05.06
2005.12.28
日本百名山、『日本一の夜景』を一望 08
15 鶏冠山(とさかやま) 三富村 2,115   人間をはばむ岩の大障壁  
16○ 黒金山(くろがねやま) 三富村 2,232 99.07.31 初夏はシャクナゲの海 01
17○ 乾徳山(けんとくさん) 三富村 2,031 97.11.02
99.07.31
日本二百名山、山頂付近は険しい岩場 03
18○ 黒川山(くろかわやま)
・鶏冠山(けいかんざん)
塩山市 1,716 93.12.05
2006.09.30
戦国時代、谷から金を産出 02
19○ 茅ヶ岳(かやがたけ) 明野村・韮崎市
須玉町・敷島町
1,704 94.06.12
2000.02.12
2001.12.24
深田ファンのメッカに 03
20○ 曲岳(まがりだけ) 敷島町・須玉町 1,642 98.08.02
99.10.17
東に小首かしげるピーク 02
21○ 黒富士(くろふじ) 甲府市・敷島町 1,635 99.10.17 見る角度で姿が『四変化』 01
22○ 太刀岡山(たちおかやま) 敷島町・甲府市 1,295 99.10.17 空を切り裂く巨大な鋏岩 01
23○ 羅漢寺山(らかんじやま) 甲府市・敷島町 1,058 2000.04.30
2002.11.03
昇仙峡を代表する景観 02
24○ 要害山(ようがいざん) 甲府市 770 2000.04.02 武田氏の興亡しのぶ古城 01
25○ 帯那山(おびなやま) 甲府市・山梨市
牧丘町
1,422 96.01.28
96.05.19
99.05.05
2004.03.27
晴れた日は富士山が良く見える 07
26○ 小楢山(こならやま) 牧丘町 1,713 97.05.05
98.11.03
99.05.22
ツツジ策なだらかな頂 03
27○ 兜山(かぶとやま) 春日居町・山梨市 913 2000.03.20 歴史の転換点を見た頂 01
28○ 大蔵教寺山(だいぞうきょうじま) 石和町・春日居町 716 2000.05.14 ふもとは石和の温泉街 01
29○ 甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ) 白州町 2,967 77.08. 
1996.11.04
2004.07.19
日本百名山、日本の十指に入る秀峰 03
30 鋸岳(のこぎりだけ) 白州町 2,685   岩が織りなす特異な姿  
31○ 日向山(ひなたやま) 白州町 1,660 2001.12.09 今も昔も天気知らせる 01
32○ 雨乞岳(あまごいだけ) 白州町 2,037 2001.05.20『性格』の面影が随所に 01
33○ アサヨ峰(あさよみね) 芦安村・武川村 2,799 77.08.xx 静かな山旅味わえる一角 01
34○ 鳳凰山(ほうおうざん) 韮崎市・芦安村
・武川村
2,840 76.10.17
77.08.03
97.06.07
2000.10.07
2003.06.22
日本百名山、山頂織りなす『白砂青松』 05
35○ 千頭星山(せんとうぼしやま) 韮崎市・白根町 2,139 97.05.10
2000.10.28
鳳凰山と富士山の展望台 02
36○ 甘利山(あまりやま) 韮崎市・白根町 1,731 95.05.20
97.05.10
98.05.31
2000.10.28
レンゲツツジに『恋物語』 04
37○ 櫛形山(くしがたやま) 櫛形町・増穂町
・芦安村
2,052 95.01.16
96.07.06
2001.07.01
日本二百名山、人を引き込む『紫の君』 03
38○ 小太郎山(こたろうやま) 芦安村 2,725 2001.08.05 北岳を眺める絶好の地 01
39○ 仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ) 芦安村 3,033 78.08.xx
2001.08.19
日本百名山、カールが生んだ女王の曲線 02
40○ 北岳(きただけ) 芦安村 3,192 76.09. 
78.08.
80.08.02
2000.10.14
2001.08.04
2002.08.12
2004.07.03
2005.07.30
日本百名山、きりりとした『哲人』の風格 08
41○ 間ノ岳(あいのだけ) 芦安村・早川町 3,189 76.09. 
1978.08.
80.08.03
2000.10.15
2002.08.12
2005.07.30
日本百名山、他を圧する巨大な山体 05
42○ 農鳥岳(のうとりだけ) 早川町 3,051 76.09.xx ライチョウに出会う稜線 01
43 笹山(ささやま) 早川町 2,733   登山道はなく熟達者向け  
44 笊ヶ岳(ざるがたけ) 早川町 2,629   南嶺に聳える双耳峰  
45○ 山伏(やんぶし) 早川町 2,014 96.05.25 県境・安倍山系の最高峰 01
46○ 八紘嶺(はっこうれい) 早川町・身延町 1,918 96.05.26 フォッサマグナに立つ 01
47○ 七面山(しちめんざん) 早川町・身延町 1,989 95.09.14 白装束が行き交う参道 01
48○ 身延山(みのぶさん) 身延町 1,153 2001.03.24
2002.11.03
聖地の雰囲気漂う霊峰 02
49○ 源氏山(げんじやま) 鰺沢町 1,827 2000.07.01 歴史を秘めて立つ秀峰 01
50○ 富士見山(ふじみやま) 中富町・早川町 1,640 2000.05.21 山すそに千基を超す句碑 01
51○ 十枚山(じゅうまいさん) 南部町 1,726 2001.04.17 南部町の西奥の山 01
52○ 篠井山(しのいさん) 富沢町・南部町 1,394 2001.05.13 愛着深いふるさとの峰 01
53○ 高ドッキョウ(たかどっきょう) 富沢町 1,134 2001.05.13 駿河湾のぞむ最南の峰 01
54○ 貫ヶ岳(かんがたけ) 富沢町 897 2001.05.19 高温多湿が林業を育てる 01
55○ 白鳥山(しらとりやま) 富沢町 568 2001.05.19
2002.11.03
古代争乱物語る白鳥伝説 02
56○ 大菩薩嶺(だいぼさつれい) 塩山市・小菅村
・丹波山村
2,057 78.09.xx
98.10.11
2000.09.16
2003.12.14
日本百名山、三つ峠,富士に次ぐ人気 08
57○ 源次郎岳(げんじろうだけ) 塩山市 1,477 2001.12.16 入会山の歴史を受け継ぐ 01
58○ 棚横手(たなよこて) 勝沼町 1,306 95.04.08 山麓は日本一のブドウ畑 01
59○ 小金沢山(こがねさわやま) 塩山市・大月市 2,014 98.10.11
2003.12.14
県の東西 天候を分ける 03
60○ 大蔵高丸(おおくらたかまる) 大和村・大月市 1,781 95.11.19
99.09.12
2001.12.16
2002.04.29
2002.05.25
2004.04.25
2005.10.23
2006.05.25
山ひだに武田氏の悲運 08
61○ 笹子雁ヶ腹摺山(ささごがんがはらすりやま) 大和村・大月市 1,358 96.05.06
2003.04.29
大菩薩南嶺 03
62○ 本社ヶ丸(ほんじゃがまる) 都留市・大月市 1,631 97.04.26
98.03.08
2000.11.27
2001.01.03
2003.04.13
2004.01.31
2005.12.13
『丸』残る古代の歴史 08
63○ 滝子山(たきごやま) 大月市 1,590 97.01.05
2004.02.07
郡内一揆見届けた『証人』 04
64○ 雁ヶ腹摺山(がんがはらすりやま) 大月市 1,874 96.12.14
97.10.12
99.07.25
2000.05.28
2001.06.17
2003.09.23
2005.08.14
『五百円札』の端正な富士 08
65○ 岩殿山(いわどのさん) 大月市 634 92.04.xx
98.11.21
2000.01.30
2000.12.23
2006.01.24
戦国の哀感漂う大岩壁 07
66○ 百蔵山(ももくらさん) 大月市 1,003 92.04.xx
98.11.14
2001.12.23
2004.01.04
2005.02.12
2005.11.27
日だまりのハイクコース 06
67○ 扇山(おうぎやま) 大月市・上野原町 1,138 92.05.xx
98.11.14
2000.01.09
2000.09.24
2001.11.17
2003.01.12
2004.01.04
伸びやかな山容、広い山頂 10
68○ 権現山(ごんげんやま) 上野原町・大月市 1,312 94.01.30
96.12.21
98.11.08
99.01.03
2000.04.29
2000.09.09
2004.01.11
2005.12.25
自由民権運動の舞台 08
69○ 三頭山(みとうやま) 上野原町・小菅村 1,531 98.05.16
98.12.31
99.01.02
2004.03.14
ナゾ秘める松姫の逃避行 08
70○ 高柄山(たかつかやま) 上野原町・秋川村 733 97.02.22
98.11.28
珍しい河岸段丘の展望台 02
71○ 倉岳山(くらたけやま) 大月市・秋山村 990 97.02.23
2001.03.20
2004.03.05
文化の交流忍ぶ峠道 04
72○ 二十六夜山(にじゅうろくやさん) 秋山村 972 99.02.07 月待ち信仰の名残伝える 01
73○ 九鬼山(くきやま) 都留市・大月市 970 97.04.12
2001.02.03
山頂直下をりにあ疾走 03
74○ 高川山(たかがわやま) 大月市・都留市 976 95.03.11
97.04.20
98.01.25
2000.12.24
2002.01.06
2003.01.05
2004.01.24
2005.11.25
2006.01.24
2006.02.14
展望良く人気が急上昇 11
75○ 御正体山(みしょうたいさん) 都留市・道志村 1,682 93.11.23
2004.02.15
上が降り立つ地上の先端 02
76○ 杓子山(しゃくしやま) 富士吉田市・都留市
・忍野村
1,598 93.10.31
95.01.29
95.11.25
2000.11.25
2003.12.28
2005.11.13
2006.01.28
端正な富士と間近に対峙 09
77○ 石割山(いしわりやま) 山中湖村・忍野村
・都留市
1,413 97.11.09
99.05.01
2000.12.29
2001.02.17
2003.01.26
2004.02.08
2006.02.05
山頂手前に伝説の巨岩 09
78○ 今倉山(いまくらやま) 都留市・道志村 1,470 94.12.24 木の間ごしに相模湾望む 01
79○ 菜畑山(なばたけうら) 道志村・都留市 1,283 94.03.26
2002.05.03
目の前に西丹沢の山並み 02
80○ 鳥の胸山(とりのむねやま) 道志村 1,208 2000.02.11 横浜と『水の交流』1世紀 01
81○ 大室山(おおむろやま) 道志村 1,588 94.10.01
2004.02.21
自然豊かな西丹沢の盟主 02
82○ 三ツ峠山(みつとうげやま) 西桂町・河口湖町
・都留市
1,785 95.12.09
97.04.26
2000.02.04
2000.09.10
2001.01.03
2004.01.12
2006.02.11
多様な魅力で人気1位 09
83○ 黒岳(くろだけ) 御坂町・河口湖
・芦川村
1,793 98.04.04 見事なブナ林が稜線包む 02
84○ 十二ヶ岳(じゅうにがだけ) 河口湖町・足和田村 1,683 94.05.22
2000.09.02
2003.12.07
歴史と伝説が彩る鋭峰 03
85○ 節刀ヶ岳(せっとうがたけ) 芦川村・河口湖村 1,736 94.05.22
2000.09.02
2003.12.07
盆地を見おろす三角すい 03
86○ 王岳(おうだけ) 足和田村・芦川村
・上九一式村
1,623 98.11.01
2003.11.22
悲劇の山 今は静寂漂う 02
87○ 足和田山(あしわだやま) 足和田村・鳴沢村 1,355 92.04.xx 冨士山の外輪山 01
88○ 釈迦ヶ岳(しゃかがだけ) 御坂町・芦川町 1,641 96.02.04
98.04.04
三角定規に似た鋭い峰 02
89○ 達沢山(たつざわやま) 一宮町・御坂町 1,358 99.12.04 豊かな扇状<地はぐくむ/TD> 01
90○ 大栃山(おおとちやま) 御坂町・八代町 1,415 99.11.14 すそ野を埋める桃の花 01
91○ 春日山(かすがやま) 境川村・芦川村 1,235 2001.12.02 俳句の里を包む『後山』 01
92○ 滝戸山(たきどやま) 中道町・境川町
・芦川村
1,221 2001.12.02 『森林百選』に3つの森 01
93○ 蛾ヶ岳(ひるがたけ) 市川大門町・下部町
・三珠町
1,279 2000.07.09 中腹に神秘の四尾連湖 01
94○ 三方分山(さんぽうぶんざん) 上九一色村・芦川村
・下部町
1,422 2000.02.27 精進湖と富士の展望台 01
95○ 竜ヶ岳(りゅうがだけ) 上九一色村・下部町 1,485 2000.02.13
2000.11.04
2001.01.14
2001.09.15
2002.02.11
2003.02.15
2004.01.25
2005.10.05
スズタケが覆う県境の山 08
96○ 毛無山(けなしやま) 下部町 1,946 94.10.15
98.10.04
富士山の展望は一級品 02
97○ 長者ヶ岳(ちょうじゃがたけ) 南部町 1,336 97.05.11 都しのんだ皇女の伝説 01
98○ 三石山(みついしやま) 身延町 1,173 2001.05.26 過疎の山里支える信仰 01
99○ 思親山(ししんざん) 南部町 1,031 2001.05.26 駿河湾から昇るご来光 01
100○ 富士山(ふじさん) 富士吉田市・鳴沢村 3,776 99.07.17
2005.08.28
2006.08.20
自然が造り上げた理想の美 03

[文頭に戻る] [前ページへ] [トップメニュー]