2015.4.3 茄子の種まき
「豊黒ナス」という品種です。
2月中旬から6月上旬がまで種まきができて収穫は6月上旬から10月下旬です。
種がとても小さいです。いつもは苗を購入してですが種から行うことで栽培開始時期をずらして秋に収穫するつもりです。秋ナス作りです。
(1)黒ポットに土を入れて水かけを湿らします。
(2)その上に種を3から4粒蒔きます。
(3)覆土します。覆土は種の厚さの3倍が目安です。
(4)新聞紙を上にかけて水を蒔きます。湿度を一定に保つためと乾燥防止です。
それと、水かけるたびに種が動いてしまうのを防止します。

「(5)ビニールトンネルをかけます。上のほうにタバコで穴をあけます。温度が上昇しすぎるのを防止します。
発芽温度の適温は20度~30度なので4月は温度が不足するのビニールトンネルが必要になります。
2015.5.4 茄子の成長
茄子は4/21に発芽が目視で確認できましたがなかなか大きくなりませんでしたが4月の下旬から急速に大きくなってきました。
同時に種まきを行った茄子、トマト、胡瓜です。
左端が茄子です。
2015.5.12 茄子の植え付け
菜園が一杯なので自宅菜園への植え付けです。
コンポストからの肥料と乾燥生ごみをあらかじめ土と混ぜて畝を作っています。
ダンゴムシがたくさんいたところなので園芸からの粒剤の薬品を蒔いています。
園芸店で販売している苗の半分もないようなで、まだまだ小さいのですが菜園での植え付けを行いました。
2015.5.21 茄子の成長
茄子の成長は写真のとおりで畑で栽培している購入苗と比較するとかなり小さいです。
畑に植えつけた購入した茄子はすでに1番花が咲いて(とりました)、収穫用の茄子花がもうじき咲きます。
1か月遅れといったところです。このまま1か月遅れで収穫がはじまれば成功なのですが・・・。
茄子はまだ防風よけをしています。
2015.6.10 茄子の成長
茄子の成長点が紫色のいい感じになって来ました。
大きさは園芸店で販売する苗の大きさにはなったです。成長点は園芸店のものよりいいかなです。
2015.6.19 茄子の一番花
一番花が咲きました。園芸店でまだ茄子苗を販売していますがそれより大きいです。
目的の秋ナスより早くに収穫になると思います。
2015.7.10 茄子の収穫
種蒔きからの茄子の一番最初の収穫になります。
丸い白い箇所ですが3日くらい前は穴があいたようでした茄子自身のちからで穴をふさいぎました。
ナメクジに食べられたようです。
白い箇所は取って食用にします。
苗を購入しての栽培の収穫開始は6/12からだったのでほぼ1か月のずれがでています。収穫完了も遅くなれば茄子全体としては収穫期間が1か月長くなったことになります。
どれくらい長く収穫できるか楽しみです。