このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-10-1.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)
3年プレ採点。プレは相変わらず答案が少なくて,見るものがなくなってしまい暇になってしまう。これだけのサンプル数では別解のあらいだしなんてほぼ不可能。きっとまた本採点が始まってから,考えもしなかったような解答にでくわして,あれこれ悩むことになるんだろうな。やることないので,少しでも困ったら本部に質問を送ったり,サンプル答案作って送ったり。
採点後学校によって,ひと
遊び仕事。学校寄らずに家に帰っていれば雨に遭遇しなくてすんだのに…。おかげで,学校を出たときにはどしゃぶりで,傘を片手にえっちらおっちら自転車こいで帰るハメになったとさ。最悪。
どうも,自分はへんなところに根性があるらしく,あの雨の中でもまっすぐ家に帰らず,下手稲通りの八軒のロードランナーのところで右折。猫の目へ。(^_^;)
先日須川さんから授かったEDIT曲にトライしてみた。「K.S JPUT」,「K.S 2U-O」,「K.S&S&K」はこの前須川さんと踏んだときにクリア済。
クリアしていない曲として,まずこの前,須川さんとやったときに結構手応えをつかんでいた「K.S KTZ」と「K.S 380!」にチャレンジしてみた。ともに,一発クリア。KTZ は2度目でSだった。それから,「K.S 360!」にチャレンジしたが,ときおり何気なく現われる16分にとまどいながらも,これも一発クリアだった。パラ系は速いけど,リズムが取りやすい分,それほど苦労はしなかった。
「K.S BEAT」は,さすがに難しく,それでも結構善戦していたが,後半部でガシャン。「K.S あ,名前忘れた… IF のやつ。」は前半部でガシャン。2ndで出来る曲はこれで9曲中6曲クリアであと3曲か。でも,この前やった感じでは「K.S SPTP」はかなり手ごわそうだなぁ。
個人的には,「K.S JPUT」,「K.S 2U-O」,「K.S KTZ」が気に入った。
SGU。眠くてたまらないっす。今日はメールの課題の締め切りなんだけど,1時間目は自分のところには結局6通しか来なかった。こんなもんなのか。まぁ,一部屋でやるくらいの人数だからな。今日は,忙しくなるかなと思っていたけど,なんだか拍子抜け。
現在2時間目なんですが,これまたメールが全然来なくてひまひま。だからこうやって日記書いてるし…。(^_^;)
いやぁ,毎度書いてるような気がするけど,このコントロールキーの位置どうにかならんか。SGUのパソコンだから勝手に変えちゃまずいだろうし。
ま,それはいいとして,今日からいよいよ秋採点が始まってしまうんだなぁ。夏採点は休んだんだけど,今回は多分もう最後になるだろうから,3年採点だけ参加することにした。ラッキーなことに,家教は休みになったので,夕方頃から参加できるかな。どんなパートになってることやら。ま,どうせ今回はほとんど行けないだろうから,どうでもいいんだけど。
採点1回休んだだけで,随分と高校数学に自信が無くなってしまったような気がするなぁ。今日採点行って,自分の担当の問題を解いてみることになるわけだが,絶対解けないと思う。余弦定理とかあのへん頭からけっこうぬけちゃってるし,数列とかでもちょっと自信なし。不糞(なんて変な変換だ…)複素平面なんて論外。
就職先の会社から受けるようにと言われていたTOEICをしぶしぶ申し込む。う〜ん,今の私の性格からして,多分勉強しないだろうな。ダメな北大生の典型。
がびーん!がんちゃんのインターネットラジオ9月号録音するの忘れてたよ〜!!さすがにもう,10月号に更新されているだろうなと思い,おそるおそるページを覗いてみると…,うぅ…,12日に更新されちゃったのね。
やばい。ショックなだけでなく,これはちょっと説教くらうかも。(^_^;)
私もその日のパパパパパフィー見てたけど,「ごんぼほる」なんて使わないよね。私はさっぱり意味がわかりませんでした。ちなみに,「だはんこく」っていうのもわかりません。やっぱぁ,あたしってなまら標準語使ってるって感じ〜。(自爆気味)
あら,10月分更新されてたのね。しおん氏からのタレコミあり。
目次ページからもリンクはっておいていただけるとありがたいわん。なぁんて。
さくらLDを引き取りに行く。メイトでもときメモ2の予約取っていたのね。もう限定版の予約は締め切ったみたい。ときメモ2のこと,すっかり頭になかったんだけど,やっぱ限定版となると買わないわけにも行かなくなるもんなぁ。というわけで,いろいろ店をまわることにする。(もう遅いと思うけど)
狸小路YES。やはり限定版の予約は締め切ってしまったらしい。
クエスト。予約はとってないらしい。無圧縮だかっていう60ブロックメモリーカードが3000円で売ってた。まぁまぁだなと思い,とりあえず購入。8枚くん,16枚くんの方が得なんだけど。
ツクモ。これまたもう予約は締め切ったらしい。すがわさんが使っていた1枚くんが980円で売ってた。1枚としてはまぁ安いと言えるかな。DDRでも認識してくれるし。
BigOff。行くの忘れた。
ヨドバシ。やはり予約は取ってないみたい。これってやっぱ発売日はものすごく並ぶことになるのかなぁ。ひょっとして札幌でも前の日から並んだりっていうのもあるかな。う〜ん,発売日はSGUがあるし…。11月末っていったら,もう札幌はクソ寒いだろうしなぁ。ちょっと辛いなぁ。
う〜ん,やっぱSGUは代理頼むしかないかなぁ。(^_^;;)
須川さんと新川キャッツで待ち合わせ。10曲程新曲(というより新譜面か)を作ってきたらしいので,さっそく踏ませていただいた。結構すがリズム(^^; に慣れてきたこともあって,もう少し練習すればなんとかなりそうな感じ。
私も行く前にぱらまを作っていたのんだけど,時間がなくて結局37小節目までしか作れず,残りは須川さんに作ってもらうことにした。これって,たまたまこうなってしまっただけなんだけど,こういうのって結構おもしろいかも。
チャゲアスの曲でも,途中までCHAGEが作って,その後ASKAが作ったっていう曲もあるし。
私が提供したのは,この他にダブル3曲だけ。でも,BMBM9.17 と AM9.9P は自分としては,結構好き。(知らない人が読んでも全然わからん内容だな)
ビクトリア → GEO(なぜに?)というコースはお約束といったところか。(^^;
そうか,体育の日が日曜なのか。ちょっとひにちの感覚が1日ばかしずれていたもよう。ってことは,新川キャッツは月曜なんですね。> 須川さん
OKでしゅ。
ちなみに,日記も日にちと内容がずれていたもよう。サンクスです。
メモリーカードを仕入れにヨドバシにでも行こうかな。私のもっている非純正メモリーカードはリンクバージョンではとことん認識してくれないみたい。
さとけんが朝4時すぎに完成し,さっそくロッテのアレンジチームに加え,試しにコンピュータ同士で試合をやらせてみたりなんかして,寝たのが5時近くになってたかな。ゼミが13時半からということで根性で11時半くらいに起きたけど,普段はこんなに早く(ぉぃぉぃ)おきることなんてまずありえんな。
ゼミではそんなにたいくつしなかったので,眠気はそんなにささなかったかな。
今日がついに15日目。やっぱよいやんといっしょがいいニャと言って,いったんは帰ってきたわけではあるが,やはりほんとのお別れとなってしまうのだろうか…。
SGU。1,2時間目は思ったより送られて来るメールが少なくて全然辛くなかった。3時間目はあいかわらず,ひまひま状態。とりあえず,この方が掲示版にのっけてた精神年齢鑑定とかいろいろやったり。
う〜ん,お気に入りちゃんの姿が最近見えんが…。
ロッテの佐藤健一完成。やり直ししたのは,サブポジションをつけてもらうときだけで,試合は全くやりなおしせず,全て1発勝負だったわけだが,2年目の秋は予選通過,3年目夏は本大会1戦目勝利,3年目秋は黒獅子重工をやぶって優勝,と一発勝負とは思えない優秀な成績だった。おかげで思いのほかポイントが余ってつけるつもりもなかった特殊能力をとりあえずたくさんつけといた。今回さとけんにチャレンジしたおかげで,ようやく謎だったサードサブポジの条件がわかった。まぁ,詳しくは別ページでとりあげますが,サードは,ショートと同じく,肩も守備も高い必要があるということ。まぁ,目安としては,肩は12,守備は12〜13は最低でも必要になってくるということ。
じゃあ,サードとショートはどこで分けられるのか。そう,それがなにをかくそう走力だったわけだ。私の実験結果では,走力10ではサード,走力14ではショート,走力12でもショートだったので,おそらく肩も守備も高い場合,走力が12以上であればショート,それ未満であればサードになると思われる。
ちなみに,セカンドは肩弱めの守備高め(肩はせいぜい10まで,守備は10以上必要),ファーストは肩,守備ともに低い,外野はそれ以外(肩,守備のうちどちらかはサードやショート程高くなく,セカンド程肩が低くない,あるいは,セカンド程守備が高くない場合)
具体的にいろいろ試した数値とその結果は別ページにそのうちのっけることにします。って,別にやってる人にしか役にたたないんだけどね。
サクセス今日は短めで,7〜8時間コースって感じかな。高沢を作った。これで打者はだいたいできてきたかな。まだピッチャーがなぁ。
ついにゼミが復活してしまった。今日は,研究報告ゼミなんですが,私達の番ではなく,4年生の番というのがせめてもの救いである。4年生,結構ちゃんとやってるみたいねぇ。ちょっと立場ないかも。(^_^;;)
というわけで,今日もコンサート行って来ました。くわしくは,こちらそれにしても,最近寒すぎますね。息が白いですもんね。
兄のところでちょっと遊んで,渡すものとか頼まれていたものとか渡してとか,名刺交換したりとか,しりとりしたりとか (^^; で14時の便で帰った。ちょっといろいろあって羽田に着いたのは,13時50分で,もう搭乗手続きが終わっていたという…。迷惑かけまくりでした。ごめんなさい。それにしても,あんなに走ったのは何年ぶりだろう。時間的ゆとりが全くなかったこともあり,買う予定だった講座へのおみやげのことはすっかり頭から抜けていました。ごめんなさい。
「白い恋人」でいいかしら?(爆)
千歳空港に到着し,降りるときに偶然出張帰りの稲葉さんと会った。空港で飯食って,時間潰して真駒内駅のバスへ。なぜ真駒内へいくかというと,くわしくは,こちらで。
内定式のため,東京遠征。しおん氏と同じ時間の飛行機だったので,ご一緒させていただいた。千歳空港のエスカレータでスーツの上のボタンがとれてしまい,どっかいってしまうというアクシデントにみまわれたため,しおん氏と浜松町でわかれてから,キヨスクでソーイングセットを買い,田町で,ボタン付けかえ作業。
下のボタンをとって上に付けかえるという,くるしまぎれの策でなんとかのりきったが,裁縫(っていえるのかどうかはわからないが)なんてやったの,多分小学校の家庭科の授業以来だったな。
12,3年ぶりのたま結び。たまどめ(だっけ?)は,昔から苦手でへんなところにできてしまうので,先に糸切りバサミで切って,自分でしばるというこれまた昔から使っていた邪道技を,久々に使いましたとさ。なつかしー!
それにしても,今回改めて自分がとても不器用であることがよくわかった。(^_^;)
そんなこんなで,時間的にかなりゆとりがあったはずなんだけど,最終的にはちょっとやばくなってきて,焦ったり。まぁちゃんと間に合ったからよかったけど。内定式(13時〜)は,思ったより相当こじんまりしていた。まぁ,それがかえってよかったかな。その後,ちょっと立食みたいなのがあって,15時半ころ終了。が,ここで解散というわけもなく,その後カラオケ&飲みへ。
みなさん,最近流行りの曲をうたう中,時代の流れにうとい私は,やはりシブめの曲をうたってしまった。(^_^;)
みんないいひとそうでよかったかな。札幌から来たって言うと,びっくりしていたみたい。同じ札幌から来ていた人がもう一人いたんだけど,実はその人,私の家からかなり近いみたい。しかも,前回受けた会社(KNM)まで同じという…。なんとまぁ,すごい偶然。(^_^;)
フリーになったのが,21時すぎくらいだったかな。ま,さすがにオールではなかったです。