10月後半分 です。

このページにリンクをはりたぁい、なんて思っちゃってる方は、
http://kussharo.complex.eng.hokudai.ac.jp/~yocchan/diary/h11-10-2.html#○○××
にお願いします。(○○ → ひにち、×× → 段落番号)

←←→→


10月30日(土)

(#3001)

遅くなりましたが,お誕生日おめでとうございます

であってるのかしら。どっかできいたような (^^; 言葉だったので,多分あってると思うんですが…。

(#3002)

今日の採点。
前前日はSGUのため早起き,前日は4時半起きと,自分にとってハードな起床時間が続いていたため,さすがに朝は眠くて,7時半に起きたもののまた寝てしまい,午後からの出勤となった。

やっとこさ1校目の札幌南がつけ終わった。その後はなかなか順調で,旭が丘,帯広はくよう,月寒など。午後からでもなかなかつらかったなぁ。明日フルにするとかなりつらそうだな。

(#3003)

ありゃま,うちのボスやめてしまわれるのね。今年度卒業でよかったかも。


10月26日(火)

(#2601)

今日から3年本採点。げきったかいもあり,9時半ギリギリセーフ。自分のカードを探しているときにもう9時30分になっていたので,ドキドキものだった。


10月25日(月)

(#2501)

先週,撃沈したゼミ。
先週M2だけで終わってしまったので今週は先週できなかったM1の発表である。

というわけで,今日は幸いにも,のほほんとしていられる立場であったが,こういう状態も長くは続かないだろう。来週は4年の発表で,再来週がまたM2とM1の番。うぅ…,それまでに何かネタを作っとかないと…。オロオロ……。


10月24日(日)

(#2401)

パワプロ99のサクセスにまたしても手を出してしまった。これに手を出すと,時間がいくらあっても足りない…。少なくとも4〜5時までは寝れない…。

打者はある程度作ったので,そろそろピッチャーを作ろうかなと思って,まぁピッチャーづくりはまだ慣れていないからとりあえずどうでもいいやつから作ろうというわけで,とりあえず榎からつくることにした。(長い文だ)

やってみて思ったのは,筋力ポイントがたりなくなってきついということ。変化球ポイントや投手技術ポイントなどは,試合で勝つことにより,がんがん入るので,変化球,コントロールを成長させるのは比較的楽なんだけど,筋力ポイントは試合でもスカウトチェックでも手に入らないため,練習のみでためなければならない。

筋力は,スタミナ,球速,肩力のどれにも必要になるので,特に先発ピッチャーを作る場合には,多くの筋力ポイントを必要とするのだが,これが試合で稼げないというのは,なかなかきついなと思った。

だから,変化球や投手技術は試合で稼ぐことにして,練習では筋力を重点的に上げていった方がよいということがわかった。

(#2402)

そういえば,昨日から日本シリーズ始まってたんだもんね。なにげにテレビいれたらやってたんだけど,なんで工藤(ダイエーの先発)じゃないんだ?と思ったら,もう2戦目だったのでした。

どうやら,昨日は工藤が投げてダイエーが勝ったらしい。今日は,中日が先制したけど,秋山のあの1発は見事だったねぇ。昨日も打ったとか。素晴らしい…。やっぱ元西武の2人は違うねぇ…。まさに日本シリーズ慣れしているというか,日本シリーズを知り尽くしているというか。

ダイエーに頑張って欲しいところだけど,この方に悪いんで,中日も頑張ってもらいたいねぇ。(どっちだ)


10月23日(土)

(#2301)

パワプロ99の新しい攻略本出てないかなぁと思って,琴似に紀伊国屋に出向く。

そこでなんと,「買ってくれぃ!」と言わんばかりに,あかりちゃんと志保ちゃんが私の目に飛び込んで来たではないか!多分最近出たばっかりだと思うんだけど,To Heart のテレビ版の絵とかを集めた本が出ていてその表紙があかりちゃんと志保ちゃんだったわけである。

本来の目的とは全くかけ離れていながらも,ソッコーレジに持って行ったのは言うまでもない。(^_^;;)

メイトに,To Heart の LD 第5章を引き取りに行く。今回はBOXですか。ポスターとLDのジャケットは委員長。個人的にはBOXのあかりちゃんがなかなかいい感じかな。(^^;

そういや,ときメモのLD2枚目もとっくに出てるんだったな。もともと買う気なかったけど,ジャケットの絵を見て,さらにその思いが強くなったことは言うまでもない。

To Heart の本はどこでも売っているみたい。めろんぶっくすでは,カードみたいなのがついて売ってた。しくった…。こっちで買うんだったかなぁ。

クエストでポケステを3000円で購入した。これで2代目のにゃむこができるな。(^^)

が,その後ツクモに行ったら,2680円で売ってた。またしてもしくった…。


10月22日(金)

(#2201)

私のようなチャリ通野郎にとって,久々に最大の難敵が現われた。つよ〜い向かい風である。

車と違い,チャリでは風,天気,気温というものからモロに影響を受けてしまう。これがなかなかつらいところだ。特に向かい風というのは一番辛い。疲れる。そのわりにスピードが全然でない。だそうとするとさらに疲れる。

私も,もっと若かりしころは,コノヤロー,負けてたまるかとばかりに思いっきり風に向かっていったものだが,もうそんな元気はなく,ゼミに間に合わなかろうが,なんだろうが,こうなったらただただ風に逆らわずマイペースで行くのみである。

まぁ,それはいいとして,昨日家教(ゲーセン)から帰って来た後,なにげにテレビをつけてみると,なにやら織田裕二,常盤貴子,内藤剛志らが出ているドラマがやってた。なにげに見てみると,これがなかなか面白くて,結局最後まで見てしまった。いやぁ,常盤貴子よすぎ。(^^;

最後は結構ショッキングな展開になってたな。これって毎週やってるのかしら。


10月21日(木)

(#2101)

SGU。
今日は起こし役がいなかったので,ちょっと不安ではあったが,やはりSGUの日の朝は緊張感をもって寝ているせいか,ちゃんと起きれるものである。

それはおいといて…,(にゃむこ(トロ)風に) いつものように控室でてきとーにだべって,さて,では1時間目授業やりますかと,教室に向かおうとしたとき,中村先生が私にひとこと。

「この前,ひさびさにまたホームページ見たけど,またなんか変わってたね。」

ぎょええぇぇぇぇ〜〜!!(激汗)

やばいってばさ。
いやぁ…,トップページはよりにもよってあれだもんなぁ…。おばかだと思ってんだろうなぁ…。(^_^;;;)

とりあえず,日記は見られていないことを祈ろう。(なら公開するなって)
ってこんなこと書いていること自体見られている可能性もあるな。

(#2102)

Excelの課題。去年もそうだったけど,相対参照使って一気にコピーしてあげると,すごく感動しているもよう。ちゃんとテキスト読んでからやったほうが絶対ためになると思うんだけどねぇ。やっぱすぐ課題くばっちゃう(手に入っちゃう)のがまずいんだろうか。

(#2103)

いつも通り,家教の帰りゲーセンへ。財布には800ほどしか入っていなく,帰りの交通費(札幌〜発寒中央間200円)を考えると,600円までしか使えない。おとなしく,ダブルのは1回でやめておき,クリアしていかなった須川さんEDITに挑戦。

予想通り 「JENNYSAN」(IF)と「K.S SPTP」はリズムに戸惑いながらもなんとかクリアできた。しかし,「K.S BEET」は頑張ったものの終了間際でガシャン。再挑戦すると今度は前半でガシャン。結構勘でやってるからにゃあ。


10月19日(火)

(#1901)

朝から採点に出勤。
質問の返答が戻って来たり,補足基準や訂正基準などが来たりでやっと仕事らしい仕事ができそう。昨日のこともあり,バイトばっかりやってるのもまずいなと思って,15時で切り上げて学校に戻ってきたはいいが,それらしいことは何もやらず,こんなことやっている次第である。

なぜか知らないけど,次回のプレ採(最終日)は来週の月曜ということで,しばらくあいてしまうので,今日は,最後1時間くらいだけまた顔出しにいくかな。

(#1902)

つっこみが遅れてごめん。

そう,そういうことです。

あ,でももうちゃんとなってるみたいね。


10月18日(月)

(#1801)

恐怖のゼミ。
覚悟はしていたものの,嫌な予感は的中しました。

私が,研究進捗状況の発表を開始して早々,まずW氏(見え見え(^_^;)からのきつい一撃。

「研究のペース遅すぎない?」

つうこんのいちげき!!
よしふみは250のダメージをうけた!

       HP
よしふみ  1

めげずに発表を続ける(発表と言うほど,たいそうな内容ではない)。容赦なく襲いかかるとどめの一撃。

「結局,インフォ(今年の5月)の時から,何も変わってないんだ…。」

わったんはザラキのじゅもんをとなえた!
よしふみのいきのねをとめた!

(#1802)

3日で読めるかっつーの。
そんなに簡単にわかるなら苦労しないって。


10月16日(土)

(#1601)

プレ採はさらにひまひま状態に。自分にしては珍しくきちんと朝9時半に出勤したが,仕事はあまりやることがなく,完全に給料どろぼう状態だが,別に気にしない。本採より,これはプレ採で稼いだほうがよさそうだな。

質問の返事が本部から戻って来ないことには何も出来ない。1度見た答案をもう1度見たり,一般採点者の登録カード(履歴書みたいなもの)を眺めたり。


よっちゃんのほーむぺーじに戻る

めにゅーのぺーじに戻る

まえがきのページへ

10月前半分のページへ

11月前半分のページへ