ASUS MAXIMUS VIII GENE まとめ

 

▲ TOPへ



ASUS MAXIMUS VIII GENE マザーボード アーマー


a-mar
使用素材
(ITEM 70123)プラバン 0.5mm厚 B4サイズ (4枚入)¥777
(ITEM 70200)プラ材 5mmL形棒(5本入)¥432
(ITEM 70130)プラ材 3mm角棒 (10本入)¥388
(ITEM 70129)プラ材 2mm角棒 (10本入)¥388
(ITEM 70117)プラ材 3mm三角棒 (8本入)¥388

プラバンの B4サイズ に着目
B4サイズとは大きさが257 × 364 ミリである。
一方、マザーボードの規格であるATX、M-ATX の基板サイズは、
ATX= 305mm×244mm(12インチ×9.6インチ)。
M-ATX= 244mm×244mm(9.6インチ×9.6インチ)。
マザーボードが適度にすっぽり収まるサイズなのでマザーボード アーマーを制作してみる。

採寸

採寸方法はまず、固定用ネジ穴及び拡張スロットの位置を正確に得るため、古く使わなくなったMicro-ATXのマザーボードを利用した。
マザーボードの裏面にプラバンを重ねてポイントとなる固定用ネジ穴及び拡張スロットの正確な位置を割り出す。
これで図面兼用ベース部材が出来上がるという寸法である。
a-mar
実際に使用するマザーボードに関する採寸は、ASUSのサイトから広報用の大きいサイズの画像を入手し、それを利用しているモニター上で等倍表示した場合、 実寸サイズになるようにリサイズ。
a-mar

モニター上で大まかな寸法や配置を確認できるように調整し、実機による干渉チェックは出来るだけ控える方法とした。
これにより、採寸時の不注意によるトラブルを極力避ける事が出来る。


アーマー・ベース制作

●位置が確定した部分から切抜き、補強を行っていく。
a-mar a-mar


●電動ドリルでの穴あけを試す。楽であるが大きく扱いにくいので使うのは止めた。
a-mar


●I/Oポートカバーの追加
a-mar

a-mar
I/Oポートカバーはノウハウが得られない時期にプラバンのみのモノコック系式で制作したため、剛性が低く、非常に頼りない状態だった為、 最終的にリブの追加とプラバンの厚みを追加して剛性を確保した。


フレームの作成
I/Oポートカバー制作時の経験からVRM、メモリソケット、各種コネクター周りのカバー部分の構造はフレーム構造とした。
分割式で、要所ごとにパーツが取外し可能。マザーボードを変えても各パーツの流用が容易になる。

■最大14個のパーツに分割可能。
a-mar

■ベース部分を除く要所のパーツは9個。ボルトオンで取捨選択による変更や追加が可能


a-mar

ボルトは帯電を中和する目的でステンレス製。
ナットは基板上に落下する事も想定して万が一落下しても安心な樹脂製ナットをプラリペアで接着。
 
ナットの接着時はネジ溝にプラリペアがかからない様に注意。
・I/Oポートカバー
a-mar a-mar

・サイドVRMスカート
a-mar

・12V 補助電源ケーブルマウント
a-mar a-mar

・12V 補助電源ケーブルシュラウド
a-mar a-mar

・12V 補助電源ケーブルマウントベース兼用トップVRMスカート
a-mar a-mar

・トップサブフレーム
a-mar

・電源接続部カバー
a-mar a-mar
電源接続部メインフレーム
a-mar a-mar
パーツ間の組み合わせはボルトを使用しない状態でもかっちりとはまり固定される。
a-mar

・エクステンションケーブルカバー
a-mar a-mar


干渉チェック
a-mar