いらっしゃいませ

Japanese only


本の表紙

正規版が上梓されました。
(2005/03/15)

 深谷庄一『パソコン統計学[第2版]――統計ソフトCASのすすめ――』

 日本評論社(ISBN4-535-55444-7)定価4200円

 CD-ROM には Linux 用のソースファイル(具体的なアルゴリズムの内容を知るにはこのソースを見れば充分です)が付いていますので、動かせた方は是非御連絡を!!

 本書を PDF 形式にしたものも含まれているので、カラー画面のデジタルブックになっています。もちろん TeX のソース付きです。

 


 マシンによっては、起動しようとすると「履歴ファイルリストを保存できませんでした」というメッセージを残して起動できない場合があるようです。原因を突き止めていませんが、CD-ROM 内の CAS(Delphi2) フォルダに入っているプログラムは正常に動く場合がありますので、お試しください。

 データ数が多い場合(たとえば cowboy3.k3など)、2標本問題(検定2)で異常終了します。cas500_1200、cas500_5000、cas1000_10000等のフォルダに入っている実行ファイルを使ってください。大きさが 1,701,376 バイトのファイルです。


パソコン統計学第2版誤植表
    2006年06月01日現在
ページ行数誤 謬修 正
p. 56 p. 64図3.1と図3.5図の縦軸の目盛が不正密度関数から図を描かなかった手抜きのため。実害はないと思いますが、いずれ修正版を公開します。お急ぎの方はメールでお問い合わせください。
p. 77l. 24この例は、0から6までの実数の一様分布ですこの例は、1から6までの整数の一様分布です
p.127図4.9図が推定になっている誤り kentei1-3.epsと取り替えてください。dviを作るときは、そのまま読み込むと図の大きさが変わってページがずれ込みますので、scaleを0.35にしてください。 \includegraphics[scale=0.35]{kentei1-3.eps}
p.147l. 9各変数の平均を$\bar{x}_j$、各変数の平均とデータ数を$\bar{x}_j$と$n_j$、
p.148l. 10 表中です (x_j-馬_j(\bar{x}_j-

   大変申し訳ありません。

 TeXファイルをコンパイル(TeX環境を作成し、コマンドラインから make_cas.bat を動かします)できない方、またそれをpdfに変換できない方はメールでお問い合わせください。こちらで用意します。  


   先頃、「パソコン統計学」(日本評論社)という本を出版したところ、 Windows で動くようにならないかという要望が多くよせられたということを 聞きました。 そこでこの夏(1996年)ひと月かけて、32bit版を作り、ただいまチェック中です。

 試作版ということでまだバグが残っていると思いますが、 ご興味のある方は、お試しいただいて、ご感想なり、ご要望を お聞かせいただければ幸いです。

 RADの誉れ高い Delphi で開発しましたので、いずれここに、 その時会得したノウハウを連載したいと思いますので、よろしく。

深谷庄一(Shoichi Fukaya)
1996/09/19


  1. パソコン統計学(CAS) Ver.1.5 (last update 2004/09/15)

  2. 上記プログラムのメニュー画面
  3. 「パソコン統計学」1刷バグ 「パソコン統計学」2刷バグ
  4. テストデータの解説
  5. 開発履歴

  6. つれづれに (last update 1997/04/13)
  7. おりおりに (last update 1997/12/23)
  8. たまさかに (last update 1998/08/22)
  9. 思いついて (last update 1999/11/22)
  10. 思い出して (last update 2003/10/31)

  11. 定番どおりの自己紹介?(last update 1999/10/22) 256色ではうまく表示されないかもしれません。

  12. 「防衛の経済学」バグ

  13. 「クローズド・ワールド――コンピュータとアメリカの軍事戦略――」(日本評論社、2003年)
                                         (last update 2004/07/29)

  14. JMP の論評
    ( このところ持続的にアクセス数が多いのは、10年以上前に『経済セミナー』に書いた論評です。
    おそらくどこかからリンクが張ってあるのでしょうが。表紙にもってきました。 )

  15. 「リチャードソンの軍拡競争モデルとそのカオス的振舞」
    2006年に書いた論文ですが、Mathematicaに詳しい方、
    微分方程式でなぜカオス化するのか調べてくだされば幸いです。


メールはこちらへ(fukaya@tokyo.email.ne.jp)。

こちらでも受け取れます(shokaya@gmail.com)が、どちらか一方にしてください。