アイスノン液体漏れで購入とカバー作成 2025/8/25
妻は寝返りができないので頭や背中に汗をかき
頭がかゆくなったりします。
夏の暑さもあり、対策として枕にアイスノンを使っています
2個使って、交互に冷たさを維持しています
ハンドタオルに巻いて、上にバスタオル4つ折りです
使い始めたのは、2013年の不明熱騒動からです
不明熱騒動 2013/12/24-2014/9/27
2014/2/18 通販¥678x2個 ¥1356
冷たさ長持ち10時間
商品サイズ(本体):W305×D190×H35㎜ 2028
その時以来、11年になります
所々、破れもあり、液体漏れが目立ち始めました
シーツまで漏れたこともあり、
チャック袋に入れて防水して延命しましたが
11年使ったし買い換えることにしました。
新しいものは、11年前と外観はほぼ同じです。
ホームセンタ¥1298 通販1個¥909
商品サイズ350mm×185mm×45mm 2913
持続時間が14時間にアップした保冷枕の定番
11年経って進化していました。
値段が上がって、少し大きくなり持続時間が延びています
・価格 +34% ¥678→¥909
・持続時間 +40% 10時間→14時間
・長さ +45mm 305→350mm
・厚み +10mm 35→45mm
・重さ +100g 1350g→1430g
しかし、実物は・・。比較するとそれほど違いが判りません。
350x185x45は本体サイズではなくパッケージサイズでした。
左新品、 右旧品
重量実測 1408g/1404g カタログ値1430g
■分解してみました
2個とも漏れていました
漏れ重量測定 カタログ値1350g
1172g(178g漏れ)
1025g(325g漏れ)
325gで24%も漏れていました。
漏れているところを修復して再利用しようとしましたが
漏れている個所がわかりません
圧力かけても、出てくるところがわかりませんでした
非常に小さい穴のようです。
これだけ漏れれば、持続時間もさらに少なくなると思うので
廃棄しようと思います
■カバー作成
今までは、ハンドタオルを巻いて露の吸収にしていましたが
横が空いているので、カバーを作ることにしました
ハンドタオルを四つ折りで、35cmx22cmの袋になります。
プラスチックスナップで留めます。
もらい物のハンドタオルで
これも、3つ作ってローテーションします。