■ 2005.12.23
●Petra Haden Sings:The Who Sell Out (Bar/None BRN-CD-160)
昨年のBill Frisellとの共演も記憶に新しいPetra嬢の新作はなんとThe Whoのアルバムのアカペラカヴァー集。
●You Are (Variations) / Steve Reigh (Nonesuch 7559-79891-2)
Los Angeles Master Choraleの美しい合唱。
●5 Gallons Of Diesel / Les Claypool (Prawn Song PSR-0010-2)
Les ClaypoolのPrimus以外の活動を纏めたDVD。
●さらば青春の光 Quadrophenia (Universal UNKD-10210)
Stingの映画デビュー作。最近、The Whoがまたまたマイ・ブーム。
■ 2005.12.22
●Born To Run - 30th Anniversary Edition - / Bruce Springsteen (Sony Music Direct(Japan) Inc. MHCP 930/2)
CD + 2DVD の3枚組Box Set。
●ボブ・ディランの頭のなか Masked And Anonymous (Shochiku Home Video DZ-0194)
●The Paris Concert / Three Guitars (Geneon GNBI-5012)
Larry Coryell, Badi Assad, John Abercrombieの3人が2004.06.14にパリのクラブNew Morningで行ったライヴDVD。
■ 2005.12.15
●Tommy and Quadrophenia Live with special guests / The Who (Warner Music Vision WPBR-90540/2)
『四重人格』『トミー』のLive DVD 3枚組。素晴らしい作品。特にフィル・コリンズの名演ぶりは加藤茶を彷彿させる。
■ 2005.11.26
●The Lost Anthology / George Lynch (Deadline CLP 1470-2)
1977年のバンド“A”から始まって、The Boyz、Xciter、Dokken、Lynch Mobのレア音源集、Disc2には、Vince Neil、John Corabi、Phil Lewis、Stephen Pearcyとのセッション音源も収録。
●The Body Acoustic / Cyndi Lauper (Epic EICP 568)
輸入盤は、SONY BMGのスパイウェア騒ぎで回収という事態になっているCD。
今作の目玉は、なんと言ってもJeff Beck(guitar)の参加。一応、日本ではPuffyの参加も注目。
●Under Covers / Ozzy Osbourne (EPIC EK 97750)
オズフェスト10周年で絶好調のOzzyのカヴァー集。目当ては、クリムゾンの21世紀。Ozzy Osbourne(vocals)、Mike Bordin(drums)、Jerry Cantrell(guitars)、Chris Wyse(bass)の4人に超豪華ゲスト参加。Robert Randolphを起用しているところは、流石、オジーって感じ。
●Farewell / John Abercrombie/Andy LaVerne/George Mraz/Adam Nussbaum (Universal 983 248-3)
John Abercrombie(guitar), Andy LaVerne(piano), George Mraz(bass), Adam Nussbaum(drums)のカルテット。1993年録音。
●Scream / Tony Martin (Marquee/Avalon MICP-10558)
元ブラック・サバスのヴォーカリスト。息子もギター弾いてます。Cozy Powellのドラムトラックを基に作り上げた曲も収録されている。
●Still Growing Up Live & Unwrapped / Peter Gabriel (Realworld WPBR-90522/3)
またまた、ライヴDVD。日本に来てくれ!
■ 2005.11.12
●The Concert For Bangladesh / George Harrison and Friends (Apple WPBR-90530/1)
私が生まれた年に公開された作品のDVD化。この頃のジョージは最高にカッコイイ。ボブ・ディランも凄い。今年最高のミュージックDVD作品ではないだろうか。
●Legend Live On Stage / Robert Palmer (Demon Music MCCD583)
本当に惜しい人を亡くしました。追悼。
●Aerial / Kate Bush (Columbia 82796 97772 2)
久しぶりの作品。
●11 / Bar Kokhb Sextet (Tzadik TZ-5011)
John Zorn 50th Birthday Celebrationシリーズ第十一弾。
Marc Ribot(guitar), Mark Feldman(violin), Erik Friedlander(cello), Greg Cohen(bass), Joey Baron(drums), Cyro Baptista(percussion), John Zorn(conductor).
●12 / Painkiller (Tzadik TZ-5012)
John Zorn 50th Birthday Celebrationシリーズ第十二弾。
John Zorn(saxophone), Bill Laswell(bass), Hamid Drake(drums)の三人組にMike Patton(voice)がゲスト参加。
■ 2005.10.29
●Heavy Hitters / Michael Schenker Group (Victor VICP-63169)
またかよ、って感じのBob Kulick絡みのカヴァーアルバム。なぜ、MSG名義なのかも疑問。Gary Mooreの``Out In The Fields''が入っているので買ったが、よりによってGary Bardenがヴォーカル。Tony Levinも参加。
●The State Of Things / David Garfield & Friends (ESC Records ESC 03698-2)
豪華なゲスト陣。Eddie Van Halen(g), Alan Holdsworth(g), Vinnie Colaiuta(dr)。Michael Landau(g)はほぼ全曲に参加。
●G3 Live In Tokyo / Satriani/Vai/Petrucci (Epic Music Video EVD 57496)
2005.5.8東京国際フォーラム公演のDVD。私も参加しました。
■ 2005.10.15
●Steve Reich : Different trains, Triple quartet, The four sections / Orchestre National de Lyon, David Robertson (Naive MO 782167)
クロノス・カルテットの演奏で知られるライヒの名作「ディファレント・トレインズ」の再演。
●Reincarnation Of A Love Bird / Paul Motian and The Electric Bebop Band (Winter & Winter JMT Edition No.919 071)
Paul Motian(drums), Don Alias(percussion), Steve Swallow(bass), Kurt Rosenwinkel(guitar), Wolfgang Muthspiel(guitar), Chris Potter(alto and tenor saxophones), Chris Cheek(tenor saxophone)。
●Segundo / Maria Rita (Warner 256462668-2)
マリア・ヒタのセカンド・アルバム。レニーニとの共同プロデュース。
■ 2005.10.12
●Prairie Wind / Neil Young (Reprise 49494-2)
CD+DVD Combo-Pak
Greendaleと比較すると、かなりアコースティックで、おとなしい。
●At Carnegie Hall / Thelonious Monk Quartet with John Coltrane (Blue Note 0946 3 35173 2 5)
1957年録音。T. Monk(piano), J. Coltrane(tenor saxophone), Ahmed Abdul-Malik(bass), Shadow Wilson(drums)。
●Cruel And Gentle Things / Charlie Sexton (Back Porch 72438-60398-2-8)
チャリ坊、久しぶりのアルバム。ほとんどの楽器を自分で弾いている。今回はかなり渋め。
●Shades of jade / Marc Johnson (ECM 1894 B0005060-02)
Joe Lovano(tenor saxophone), John Scofield(guitar), Eliane Elias(piano), Marc Johnson(double-bass), Joey Baron(drums), Alain Mallet(organ)。
■ 2005.10.08
●Baby Snakes / Frank Zappa (Videoarts VABG-1180)
``A Movie About People Who Do Stuff That Is Not Normal''
1977年ニューヨークで行われたハロウィン記念のライヴDVD。参加メンバーは、Terry Bozzio, Roy Estrada, Adrian Belew, Ed Mann, Patrick O'Hearn, Tommy Mars, Peter Wolf。
■ 2005.10.07
●Royal Albert Hall London May 2-3-5-6 2005 / Cream (Reprise Warner Music WPCR-12179/80)
再結成ライヴCD2枚組。
●ROYAL ALBERT HALL LONDON MAY 2,3,5,6 / Cream (Warner Music WPBR-90500/1)
再結成ライヴDVD2枚組。
Jack Bruce(B, Vo)がすっかりおじいさんになってました。みんな60以上です。しかし、演奏は素晴らしい。60年代に生のライヴを体験したかった(生まれてないけど)。客席チェックも楽しいです。気付いただけでも、ブライアン・メイ、スティーヴ・ウィンウッドがいました。
■ 2005.10.04
●The 21st Century Guide To King Crimson Volume Two 1981-2003 (Discipline Global Mobile Universal Music UICE-1120/3)
邦題『真・紅伝説』〜21世紀のキング・クリムゾン・ガイドVol.2 1981-2001〜。
スタジオとライヴ2枚ずつ。
●The Collectors' King Crimson Vol.9 / King Crimson (Discipline Global Mobile Universal Music UICE-1117/9)
``Live at Fillmore East,1969'',``Live in Philadelphia,PA,1982'',``Live in Austin,TX,1999''の3枚組。
■ 2005.09.25
●In Cite / Lenine (BMG Funhouse BVCM31157)
邦題『ライヴ・イン・パリ』。今回は、なんとYusa(bass, vocal)が参加。2004年4月パリのライヴ盤。
●Duologues / Jim Hall, Enrico Pieranunzi (CAM 5009)
名前を聞いただけで期待に胸が膨らむ二人の共演です。
●You've Stolen My Heart - Songs From R. D. Burman's Bollywood - / Kronos Quartet and Asha Bhosle (Nonesuch 7559-79856-2)
R.D. Burmanという人はBollywoodでは凄い人らしいです。
●The Bootleg Series Vol.7 No Direction Home : The Soundtrack A Martin Scorsese Picture / Bob Dylan (Sony Music Direct MHCP-794/795)
現代アメリカにおける最重要人物ボブ・ディランの初期音源集。
しかし、``Bob Dylan Live At Carnegie Hall 1963''は、この盤に追加して発売、あるいは単独で発売すべき。旧譜を買わせるために使用するのは卑怯。
●Return Of The Champions / Queen + Paul Rodgers (EMI 0946 336979 2 8)
Queenと名乗ってはいるが、Brian May(guitar and vocals)とRoger Taylor(drums and vocals)のみ。Paul Rodgers(vocals and guitar)の声でQueenナンバーが聴けるという意味で貴重な組み合わせ。
■ 2005.09.08
●A Bigger Bang / The Rolling Stones (Virgin EMI 0946-3-30067-2-0)
東芝がまたもややっちゃいました。日本盤は、CCCDならぬ「セキュアCD」とかいう訳の分からんディスクです。私は当然US盤のCDを購入。gigabeatとかいう機械を出しておきながら、一体いつまで音楽ファンを冒涜すれば気が済むのだろう?
ストーンズはやっぱりカッコイイ。彼らのCDを聴く楽しみの一つは、キースのヴォーカル曲なのですが、今回も納得。
■ 2005.09.07
●Back Home / Eric Clapton (Reprise 49395-2)
クラプトンの新作。またもSimon Climieとの共同プロデュース。Doyle Bramhall IIに期待するのみ。Back Homeすべきは、クラプトン自身のはず。
Steve Winwood、Billy Prestonも参加。
しかし、ブックレットの娘たちはかわいい。
■ 2005.08.28
●Words Came Back To Me / Sonya Kitchell (Velour P-Vine PVCP-8237)
若干16歳の天才少女。Jam Bandシーンのミュージシャンもゲスト参加。
ノラ・ジョーンズと比較されているようですが、どっちにしても若い女性がシーンを盛り上げてくれるのは大賛成。
■ 2005.08.17
●East/West / Bill Frisell (Nonesuch 79863-2)
Bill Frisell(guitar, loops), Victor Krauss(bass), Kenny Wollesen(drums)のWestと、Bill Frisell(electric and acoustic guitars, loops), Tony Scherr(bass, acoustic guitar), Kenny Wollesen(drums, percussion)のEast、2つのトリオが楽しめる。
耳に馴染みのあるWestは、かなりのヒット。対してより実験的なEastも味わい深い。
●Prime Cuts / Tony Levin (Magna Carta MA 1002-2)
``Liquid Tension Experiment'', ``Bozzio Levin Stevens''等Magna Cartaレーベルのセッションから寄せ集め。未発表曲1曲。
■ 2005.07.31
●That's All Daisy Needs / Triology & Wolfgang Muthspiel (Material MRE 005-2)
●Bearing Fruit / Wolfgang Muthspiel (Material MRE 006-2)
●Borodin: Symphony No.2/Prince Igor/Polovtsian / OleSchmidt (Regis RRC 1215)
時々、『ダッタン人の踊り』が無性に聴きたくなる。
●Dialogue Baroque - Minimal / Festival Strings Lucerne - Achim Fiedler (OEHMS OC 363)
John Adams, Steve Reich, Johann Sebastian Bachの作品。
●エローラ交響曲・交響三章 他 / 芥川也寸志 (Naxos 8.555975J)
Naxosの「日本作曲家選輯」の一つ。
龍之介の息子です。帯には、『21世紀にも間違いなく語り継がれる爆発系サウンド』と書かれています。
■ 2005.07.28
●Side Two / Adrian Belew (Sanctuary 06076-84755-2)
3部作の2作目。今回は一人ですべてやってます。
■ 2005.07.21
●Go / Stomu Yamashita, Steve Winwood, Michael Shrieve (Island UICY-9571)
1976年発表。Steve Winwood(vo, key), Al Di Meola(g), Klaus Schulze(synth), Michael Shrieve(dr)参加。
●Go Too / Stomu Yamashita (Arista BVCM-37633)
1977年発表。Paul Jackson(b), Al Di Meola(g), Klaus Schulze(key), Michael Shrieve(dr)参加。
●Go... Live From Paris / Stomu Yamashita, Steve Winwood, Klaus Schulze, Michael Shrieve, Al Di Meola (Island UICY-9572)
1978年発表。Steve Winwood(vo, key), Pat Thrall(g), Al Di Meola(g), Klaus Schulze(key), Michael Shrieve(dr)参加。
■ 2005.07.17
●The Power Station / The Power Station (EMI 7243 8 66315 0 3)
Limited Editionと題されたCDとDVDの2枚組。``This project is dedicated to the memory of Bernard Edwards, Robert Palmer and Tony Thompson.''と書かれている。もう、Duran Duranの二人しか残っていない。
一時代を築いたNYのThe Power Stationスタジオを代表するサウンド。やっぱり、カッコイイ。CDにはボーナス・トラックとして、Michael Des BarresがVocalの``Someday, Somehow, Someone's Gotta Pay''を含む7曲が収録されている。DVDには、``Some Like It Hot''、``Get It On''、``Communication''のVideo Clipと撮影風景、それに``Saturday Night Live''出演時のLIVE版``Some Like It Hot''が収められている。
因みに、私がはじめて買ったLPが本作でした。
●At The North Sea Jazz Festival 97 / Legends (不明)中古 購入価格840yen
Marcus Miller(b), Eric Clapton(g,v), David Sanborn(sax), Joe Sample(piano), Steve Gadd(dr)から成るLegendsのブート。
●Scientist at Work / Frank London (Tzadik TZ 7167)中古 購入価格420yen
Frank London's Shekhina Big Bandの演奏。
●Meditation Among Us / Milford Graves (Kitty DIW-357)中古 購入価格1,575yen
メンバーは、阿部薫(as)、近藤等則(tp)、高木元輝(ts)、土取利行(per)。1977年7月28日東京での録音。
■ 2005.07.09
●Heaven On Earth / Belinda Carlisle (Virgin Toshiba EMI VJCP-3041)中古 購入価格500yen
元Go-Go'sのベリンダ嬢が1987年に出したソロ第2作。Belinda Carlisle:Air Guitarとクレジットされている。
参加アーティストは、Dan Huff(guitar), Thomas Dolby(keyboards), Mike Landau(guitar), Tim Pierce(guitar)等。私、ずっと、Andy Taylorが参加しているものと勘違いしてました。
しかし、``Heaven Is A Place On Earth''、``I Get Weak''とキャッチーで素晴らしいポップソングです。それから、Creamの``I Feel Free''もカヴァー。
■ 2005.07.02
●Road Games / Alan Holdsworth (Globe Music Media Arts GMMA 2100-2)
私の大好きなTokyo Dream収録。Jeff Berlin(bass), Chad Wackerman(drums), Jack Bruce(vocals)参加。再発のexecutive producerにはEddie Jobson。
●That's What I Say / John Scofield plays the music of Ray Charles (Verve 0602498805343)
ジョンスコのRay Charlesカヴァー集。
●Maggot Brain / Funkadelic (Westbound WBCD 2007)
強烈なジャケット。E. Hazelのギターが聴ける。
●Beyond The Sound Barrier / Wayne Shorter Quartet (Verve 0602498812815)
Wayne Shorter(tenor and soprano saxophone), Danilo Perez(piano), John Patitucci(bass), Brian Blade(drums)。
●Salt / Lizz Wright (Verve 314 589 933-2)
新作が素晴らしかったので、購入。聴きながら、誰かに似てるなあと思って、浮かんだ名前がYusaでした。
●MPB Especial - 1973 / Elis Regina (Trama AA100000)
ElisのTV出演のDVD化。私、彼女の息子であるジョアン・マルセロ・ボスコリも大好きなんです。
■ 2005.06.25
●Live at the Rendezvous, Seattle 2004 / Sweeter Than The Day (KUFALA KUF0103 MCK-3014)
Wayne Horvitz(B3,Rhodes), Andy Roth(Drums), Keith Lowe(Bass), Tim Young(Guitar)の4人組Zony Mashが昨年解散し、アコースティック版として行ったライヴ盤。
●Bloom / Eric Johnson (Favored Nations, Victor VICP-63075)
久しぶりのアルバム。Bob Dylanの``My Back Pages''をカヴァーしている。
期待を裏切らない良質な大人のロック。甘い声だよなあ。
●CHAVEZ RAVINE a record by Ry Cooder (Nonesuch/Perro Verde 7559-79877-2)
Jim Keltner(drums), Jacky Terrasson(piano)参加。Joachim Cooderって息子かなあ?
●The Rolling Stones Project / Tim Ries (Village Records VRCL 12001)
Stonesのツアー・メンバーTim Ries(Sax)のアルバム。ゲストが豪華。John Scofield(guitar), Bill Frisell(guitar), Norah Jones(vocal)その他大勢。
ジョンスコ、フリゼール、ノラは当然素晴らしいのだが、改めて、キースの歌を聴きたくなった。
●Grace / Rachel Z (Chesky UCCT-1131(JD300))
今回は、U2、ビョーク、ニルヴァーナ、ケイト・ブッシュ、ジョン・レノンのカヴァーを収録。Rachelはヴォーカルも披露。
■ 2005.06.19
●Dreaming Wide Awake / Lizz Wright (Verve Forecast Universal UCCV 1071)
試聴していて裏ジャケ見たらBill Frisellが参加していたので即決。3曲でギターを弾いている。その他、``A Taste Of Honey''、``Old Man / Neil Young''のカヴァーやJesse Harris、Diana Krall/Elvis Costello夫婦の曲などが収録されている。
前作はジャケットがやけに印象に残っていたが買ってなかった。買っちゃうかも。
■ 2005.06.05
●Tuck & Patti Live In Holland / Tuck & Patti (Tuck & Patti Records / Universal 0602498285664)
Sound+Vision Deluxe 2CD & 1DVD.
●バレエ音楽「舞楽」・曼荼羅交響曲 他 / 黛敏郎 (Naxos 8.557693J)
Naxosの「日本作曲家選輯」の一つ。日本人として聴いておかないといけないなあシリーズ。
●Suspended Animation / Fantomas (Daymare recordings/Ipecac PTCD-1025)
奇才マイク・パットンのファントマスがついに日本盤で登場。奈良美智氏のアートワークがカワイイ。2005年4月のカレンダー付き。日付が曲名なんて、やっぱりマイクは凄い。
●Momentum / Joshua Redman Elastic Band (Nonesuch 7559-79864-2)
Joshua Redman(saxophones & keyboards), Sam Yahel(keyboards), Jeff Ballard(drums), Brian Blade(drums)のバンド。
ゲストが豪華。Peter Bernstein(guitar), Flea(bass), Stefon Harris(vibes), Eric Krasno(guitar), Meshell Ndegeocello(bass), Jeff Parker(guitar), Kurt Rosenwinkel(guitar), Nicholas Payton(trumpet), ?uestlove(drums)。
Zepの``The Crunge''、オーネット・コールマンの``Lonely Woman''もカヴァー。
●SFJAZZ Collective / SFJAZZ Collective (Nonesuch 7559-79866-2)
Bobby Hutcherson(vibraphone, marimba), Joshua Redman(tenor & soprano saxophone, artistic director), Nicholas Payton(trumpet), Miguel Zenon(alto saxophone, flute), Josh Roseman(trombone), Renee Rosnes(piano), Robert Hurst(bass), Brian Blade(drums)のプロジェクト。
■ 2005.05.31
●Out Of Exile / Audioslave (Interscope/Epic B0004603-02)
Audioslaveの2作目。Rick Rubinプロデュース。Brendan O'Brienミックス。
私は前作の方が良かった。
■ 2005.05.16
●Fly With The Wind / McCOY TYNER (Milestone OJCCD-699-2)
McCOY TYNER(piano), HUBERT LAWS(flute), RON CARTER(bass), BILLY COBHAM(drums)。1976年録音。
●LIVE! in NEW YORK & PARIS / Screaming Headless Torsos (FuzeLicious Morsels Records FUZE8905-6)
2枚組DVD。1996年New York Knitting Factoryでのライヴと2004年パリでのライヴ。
●Hallucino-Genetics Live 2004/ Primus (Frizzle Fry PSR-0008-2)
2h35mにおよぶライヴDVD。Les Claypool(Bass, Vocals), Larry Lalonde(Guitar), Tim Alexander(Drums)。
■ 2005.05.14
●side one / Adrian Belew (Sanctuary 06076-84738-2R)
3部作の1作目。Les Claypool(bass), Danny Carey(drums & tabla)参加。
■ 2005.05.12
●The Equatorial Stars / Fripp & Eno (Discipline Global Mobile DGM0550)
30年ぶりの新作。
■ 2005.05.05
●Mighty Rearranger / Robert Plant and the Strange Sensation (Sanctuary SANCD356)
久しぶりの新作。ゼップっぽい曲もあり。
■ 2005.04.24
●Organik / Niacin (Videoarts music VACM-1260)
3年半ぶりの新作。今回は、Frank ZappaのKing Congをカヴァーしている。
●Bonnaroo Music Festival 2004 (Sanctury 06076-84736-2)
今回のBonnarooは大物が参加。Bob Dylan, Steve Winwood, David Byrne, Primus, Weenの他、日本から東京スカ・パラダイス・オーケストラも参加。
■ 2005.01.20
●Live In Chicago / Ween (Sanctuary 06076-84693-2)
Weenの2003年11月のライヴ。CDとDVDの2枚組。Ween最高です。
■ 2005.04.03
●Richter 858 / Bill Frisell (Songlines SGL SA1551-2)
858 Quartetのメンバーは、Bill Frisell(Guitars and Electronics), Jenny Scheinman(Violin), Eyvind Kang(Viola), Hank Roberts(Cello)。
SACDとのHybrid盤。CD-ROMでは、Gerhard Richterの絵も楽しめる。
■ 2005.03.26
●Groove Warrior / Dean Brown (Victor VICJ-61144)
セッション・ギタリストの2ndソロ・アルバム。
●Emergency! / The Tony Williams Lifetime (Polydor UCCM-9191)
Jazz Rock名盤コレクション。1969年録音。ジョン・マクラフリン(g)、ラリー・ヤング(org)とのトリオ。
●Breathe / Yusa (Tumi, Omagatoki OMCX-1126)
キューバの女性アーティスト、ジューサの最新作。ゲストにレニーニ参加。
■ 2005.03.25
●The Spirit Music Jamia : Dance Of The Infidel / Meshell Ndegeocello (Universal UCCM-1077)
ジャズ・アルバム。ブルーノート東京でのライヴが思い出される。ゲストも豪華。
■ 2005.03.16
●Bondage Fruit VI / Bondage Fruit (Maboroshi No Sekai MABO-019)
素晴らしい作品。ミニマル的要素を含んだ好盤。
■ 2005.02.27
●The Miracle Of Candeal (BMG Music Spain 82876 65815 2)
Carlinhos Brown全面参加のサントラ(らしい)。Marisa Monte, Caetano Velosoも参加。
●Real Illusions: Reflections / Steve Vai (Epic, Sony BMG Music Entertainment EICP 477)
Steve Vai5年ぶりのスタジオ盤。Billy Sheehan(Bass), Jeremy Colson(Drums)のトリオ。
■ 2005.02.12
●Live 3 Ways / John Scofield (Blue Note 0777 7 40011 9 9)
DVD作品。Trio, Duo, Quartetの3形態が楽しめる。
Trio : J. Scofield(guitar), Don Pullen(organ), Marvin ``Smitty'' Smith(drums)
Duo : J. Scofield(guitar), Dr. John(piano)
Quartet : J. Scofield(guitar), Joe Lovano(tenor sax), Anthony Cox(bass), John Reilly(drums)
●The Way Up / Pat Metheny Group (Nonesuch 7559-79876-2)
Pat Metheny(acoustic, electric, synth and slide guitars), Lyle Mays(acoustic piano, keyboards), Steve Rodby(acoustic and electric bass, cello), Cuong Vu(trumpet, voice), Gregoire Maret(harmonica), Antonio Sanchez(drums).
●I Have The Room Above Her / Paul Motian (ECM 1902)
Joe Lovano(tenor saxophone), Bill Frisell(guitar), Paul Motian(drums)のトリオ作。
●Bad Boy Live! / John Sykes (Victor VICP-62956)
懐かしい曲のオンパレード。
●Sessions For Robert J / Eric Clapton (Reprise WPZR-30081/2)
DVD+CDのセット。
●Live / Marc Ducret (MDT001)
Marc Ducret(guitares), Bruno Chevillon(Contrebasse), Eric Echampard(Batterie).
●Juncture / Various Artists (PI recordings PI12)
DJ Spooky, Vernon Reid他。
●Mountain Passages( / Dave Douglas (Greenleaf Music GRE-01)
現在最も充実しているDave Douglasの新作。
■ 2005.01.22
●10 / Eye/Zorn Duo (Tzadik TZ-5010)
John Zorn 50th Birthday Celebrationシリーズ第十弾。
Yamataka Eye(voice, electronics), John Zorn(alto saxophone), Sawai Taeji(technician), Fred Frith(guitar)。
●Naninani II / Yamataka Eye & John Zorn (Tzadik TZ-7206)
Yamataka Eye(voice, electronics, organ, banjo, steel guitar, electric fan, objects, percussion),
John Zorn(alto sax, piano, table machine, tibetan bells, percussion)。
●Candyall Beat / Carlinhos Brown & DJ Dero (oidrecords.com Universal/325912006603)
Carlinhos Brownの新作。アルゼンチンのDJ Deroとの共演。
●Live In Hyde Park / Red Hot Chili Peppers (Warner Bros. 9362488632)
発売当時は買わなかったが、安かったので買ってしまった。``Knock Me Down''を収録して欲しかった。
●The Infinite / Dave Douglas (Bluebird/BMG 09026 63918 2)
Dave Douglas (trumpet), Chris Potter (tenor saxophone, bass clarinet), Uri Caine (fender rhodes), James Genus (bass), Clarence Penn (drums)。
現在最もハズレのないアーティスト。
■ 2005.01.04
●Reckless / Bryan Adams (A&M UICY-9766)
1984年の名盤。私の青春そのもの。Lou Gramm(Back Vo),Steve Smith(dr)も参加。
Bob Clearmountainとの共同プロデュース。
●Live In Montreal / Charles Lloyd (L'Equioe Spectra 0602498240113)
2001.06収録。Charles Lloyd(tenor sax/flute), Geri Allen(piano), John Abercrombie(guitar), Billy Hart(drums)。
●Live In Montreal / John Scofield (L'Equioe Spectra 0602498240588)
1992.07収録。John Scofield(guitar), Joe Lovano(tenor sax), Dennis Irwin(double bass), Bill Stewart(drums)。