こんなソフトです!!
|
|
初音ミクにカラオケを歌わせる |
カラオケ用に作成されたmidiファイルを読み込んで、初音ミク、鏡音リン・レン、がくっぽいど、などボーカロイドに歌わせることができます。
カラオケのメロディ・パートは、ボーカロイドの声で、伴奏パートは、通常のMIDI音源で再生されます。(ボーカロイドの再生時に生じる遅延時間を、自動で補正して再生する機能を備えています。)
読み込むmidiファイルは、XF形式で作成されている必要があります。music.jpなどでダウンロード販売している形式で、PC用のカラオケはたいてい、この形式になっています。こちらで、XF形式のmidiファイルの作成方法、入手方法について説明しています。
(ヘルプでも説明しています。)サンプル曲として「あおげば尊し」をつけていますので、まずそちらを聞いてみてください。
また、このサイトで配布している「自動作詞システム 萌ぇうた君」を使用して、自動で、歌、伴奏つきのXF形式のmidiファイルを作成することもできます。
同様に、「FirstSongEditor」を使用すれば、
自分で、メロディ、コード進行、歌詞を入力して、XF形式のmidiファイルを作成することもできます。
再生機能のほかに、コンバータの機能も備えています。出力は、ボーカロイドで読み込めるmidiファイルが保存できます。できたmidiを初音ミクに付属のEDITORで読み込んでください。出力ファイルは、初音ミク、鏡音リン・レン用に生成されます。
このmidiファイルは、VOCALOID2以前のVOCALOID EDITORでも読み込めることを確認しています。 |
 |
|
|
|
初音ミクなどボーカロイド製品をお持ちでない方でも使用できます! |
|
|
|
伴奏つきでファイルを変換、再生 |
[再生]ボタンを使用して、ボーカロイドの歌を伴奏付きで再生させることもできます。ボーカロイドの再生時に生じる遅延時間も、自動で補正して再生する機能を備えています。
組み込みの再生機能のほか、ファイルを出力して、VST Playerなどを使用
すると、ボーカルパートを、初音ミクに歌わせ、伴奏パートを通常のMIDIとして演奏すること
ができます。 |
|
|
|
漢字や英語の歌詞を自動変換 |
初音・カラオケ・ミク・プレイヤーは英語や漢字の歌詞をひらがなに自動変換する機能を備えています。 |
|
|
|
かな入力ツールを同梱 |
英語や漢字の歌詞をひらがなに変換する際に、誤訳があるため、事前に、手作業で「かな」に変換しておくこともできます。この変換には、同梱の「カラオケ歌詞・カナ入力ツール」を使用してください。 |
|
|
|
|
|
サンプル・カラオケMIDIファイル & MP4ファイル |
カラオケ用のMIDIファイルを1つも持っていない人のために、曲を用意しています。MIDI(XF)と書いてるリンクのファイルをダウンロードしてください。
MP4/3GPのものは、試聴用で、MIDIファイルとプレイヤーを使用して録音したものです。
初音ミクなどを使用して録音したファイルは、初音ミク
ボーカロイドに童謡・唱歌を歌わせよう!のページにもたくさんあります。
カラオケ用のMIDIファイルを自分で作成したい人は、FirstSongEditorを使用して作成することができます。
|
|
|
|
|
|
注意事項 |
初音・カラオケ・ミク・プレイヤーと、ボーカロイドに付属のVOCALOID2 Editorを同時に起動しないでください。 |
再生機能は、ボーカロイドがインストールされていないと使用できません。DLLが無いというエラーが表示される場合は、こちらの説明をご覧ください。
また、ボーカロイドのインストール後、VOCALOID2
Editorを1回でも起動していないと、プレイヤーの起動時にエラーになります。 |
再生ボタンを押してから音が出るまでに時間がかかることがありますが、異常ではありません。(万一、1分以上たっても音がでない場合は、一旦、プレイヤーを終了して、再起動してください。) |
Windows
Vistaでは、ボーカロイドそのものでもノイズが多いため、プレイヤーの再生でもノイズが出ることがあります。
またXPでもノイズが出ることがあります。極端にノイズが多い場合、ソフトを一旦終了して再起動したり、Windowsそのものを再起動すると、なおることが多いです。また、同時に、他の音楽関連のソフトを起動していないか確認してください。IEなど、音を出す可能性のあるソフトも閉じておいたほうがよいです。 |
声と伴奏の音量バランスが悪い場合、単純にミキサーで音量を調節すれば問題を解決することができます。こちらで説明しています。
声が高すぎる、低すぎるなどの場合は、音域の設定でオクターブを調整してください。半音単位で調整したい場合は、こちらにあるキー変更ツールで元MIDIを編集してください。 |
異常終了した場合、次回から起動できなくなることがあるかもしれません。万一、そのような事態になったら、インストールフォルダの下にあるSetup.iniというファイルを削除してください。 |
Windows
98SEや、Windows2000では、「gdiplus.dll」が見つかりませんというエラーが表示されることがあります。この場合は、gdiplus.dllを入手してインストールしてください。「gdiplus.dll」は、マイクロソフト社のサイトのほか、幾つかのサイトで無料で、入手できると思います。(マイクロソフト社のサイトで検索してみてください。)こちらにも、インストールの情報を掲載しています。 |
ボクロイド・プラグインを使用している際、「グレゴリアン・チャント風」のエフェクトに切り替えると、切り替え直後、1〜2分は、生成される音
が不安定になります。また、次回、起動時から、起動後、1〜2分は、生成される音が不安定になります。(「グレゴリアン・チャント風」のエフェクトを使用すると、音が安定するまでに、1〜2分かかります。) |
Windows7で、ボクロイドプラグインを使用したあと、ボーカロイドプラグインに切り替えようとすると、うまく切り替えられずにハングアップ状態になることがあります。
その場合、
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\VirtualStore\Program Files (x86)\mutech\XfToVocaloid\[バージョン]
の下にあるsetup.iniファイルを削除してください。 |
VOCALOID3で使用する場合、最初に表示されるダイアログで「はい」を選択してください。

「読込」と「保存」の機能のみ使用できます。「読込」でカラオケmidiを読み込み、「保存」でvocaloid用midiを保存してください。 |
|
|
|
伴奏つきのWAVファイル、MP3ファイルを作りたい方へ |
|
|
|
〜初心者の方へ〜
JPOPのヒット曲をボーカロイドに歌わせてみよう! |
|
|
|
ダウンロードはこちらから!!
|
|
フリーウェアです! |
|
フリーウェアです。無料ですので、サポートはありません。このソフトを使用して、いかなる問題、損害が発生しても、作者は責任を負いません。
(不具合を発見した場合、こちらから連絡していただければ、対応することもあります。) |
|
|
|
更新情報 |
Windows 10に対応しました。
歌声・伴奏合成ツールを加えました。 |
|
|
|
|
|
Version 1.63 |
前回バージョンアップ 16/07/26 |
次回バージョンアップ予定 未定 |
Windows 95 |
Windows 98 |
Windows Me |
Windows 2000 |
Windows XP |
Windows
Vista
(32Bit / 64Bit) |
Windows 7
(32Bit / 64Bit) |
Windows 8
(32Bit / 64Bit) |
Windows 10
(32Bit / 64Bit) |
不明 |
△
再生機能は使用不可 |
△
再生機能は使用不可 |
△
再生機能は使用不可 |
○ |
○ / ○ |
おそらく○ / ○ |
おそらく○ / おそらく○ |
おそらく○ / ○ |
|
再生機能はVOCALOID2で使用できます。VOCALOID3はVSTi非対応のため再生機能は使用できません。 |
インストール後、再生音が出ないなど、問題があった方はこちらのページをご覧ください。 |
ダウンロード |
1020k |
(上のサーバーが不調のとき)
ダウンロード |
上のリンクでタイムアウトになるときは、こちらのリンクを試してください。(置いてあるプログラムは同じものです。) |
最新ボクロイド・プラグイン・ダウンロード
(初音ミクを持っていない人はこちらもダウンロード) |
初音・カラオケ・ミク・プレイヤーとボクロイド・プラグインを同時に使用する場合は、ボクロイド・プラグインを先にインストールすることをお勧めします。(先にインストールしていると、プラグインフォルダ指定時にCancelを押すことにより、自動認識されます。)
初音・カラオケ・ミク・プレイヤーをバージョンアップする際は、必ず毎回、ボクロイド・プラグインも再インストールしてください。
80M
解凍ツールとの相性が悪いと、解凍できない場合があります。その場合は、ダウンロード EXEをお試しください。 |
(上のサーバーが不調のとき)
ダウンロード
|
カラオケMIDI作成ツール FirstSongEditor
(初音ミクに歌わせるための歌詞入りの元MIDIファイルを自分で作りたい人はこちらもダウンロード) |
自分で作った曲や、楽譜に載っている曲を入力して歌を歌わせたい人は、こちらのツールを使用してください。 |
|
|
|
|
|
|
|
こちらもどうぞ! |
|
ボクロイド・プラグイン |
初音ミク、鏡音リン・レンなどボーカロイド
製品がなくても、「初音・カラオケ・ミク・プレイヤー」を使用することができるようにするプラグインソフトです。 |
自動作詞システム
萌ぇうた君 |
自動で作詞を行うソフトです。作詞だけでなく、同時に作曲も行わせることができます。
XF形式でファイルを作成するので、初音・カラオケ・ミク・プレイヤーに読み込んで、歌を歌わせることもできます。 |
FistSongPlayer |
童謡・唱歌などはじめから用意されている360曲のうち、歌詞入りのデータ約100曲を初音ミク、鏡音リン・レンなどボーカロイド製品で歌わせることができます。 |
VST Player |
初音ミクに付属の音源等、VSTプラグインを読み込んでMIDIファイルを演奏することができるソフトです。 |
FirstSong |
カラオケ用のMIDIファイルを作成するためのツールです。 |
Windows用音楽ソフト色々 |
Windows用の音楽ソフトです。フリーウェア、シェアウェ、たくさんあります。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|