|
先月を 振り返って |
<先月の本>
先月の★★★★★はなし。その代わり天藤真に出会えたことは収穫でした。今全集が出ていますが、その7巻の「炎の背景」。ちょうどおすすめもあって買って読んでみたのですが、面白い。こういう昔の面白本に出会えるのは、本当に皆様のおすすめのお陰です。天藤真は本当にいろんな人からいろんな本のおすすめを頂いているので、他のも読もうと思っています。
あまり話題になっていませんが、新潮ミステリー倶楽部賞受賞作の「栄光一途」は、柔道というミステリとしては異色のテーマを楽しく読ませてくれる快作。次作も期待してます。
他には、暗黒世界を書かせたらこの人、馳星周の新刊「虚の王」。下手をすると社会派的、ステレオタイプに陥り敬遠されそうな、「現代の子供達」というテーマを見事にエンターテイメントとして描いた作品。おすすめです。
そうそう、初めて電子出版を買ってみました。「SFオンライン」の短編。e-NOVELSは、WebMoneyというプリペイドカード方式を使っているらしいですが、私としては、どちらかというとこういうプロバイダ決済方式の方が楽だと思います。クレジットカードで登録するという方式は、セキュリティの面から言って私は反対なんですよ。なので、プリペイドカードというのは面白いと思うのですが、WebMoneyの場合、そのプリペイドカードを買いに行かなくてはならないという一段階が入るわけで、それなら@niftyやso-netなどの大手プロバイダと契約して、シェアウェアのようにプロバイダ決済するほうが、利用者にとっては便利だと思うんですけれども。どうでしょう。
<先月の私>
先月は、そろそろ暖かくなるかなと思っているところに、急に寒くなったりして、冬のコートが手放せませんでした。体調を崩されている方も多いのではないでしょうか。相変わらず寒暖の差に強い私は、びくともしておりませんが・・・(^^;。
それでもって、先月はとっても忙しかったのです。新人さんのトレーニング準備やら、そのくせオフ会にはばっちり出たりして、映画も1本しか観られませんでした。本当は2,3本観に行こうか迷っていたのがあったのですが、結局観られず終い。世の中はプレステ2やら、有珠山の噴火やら、連立政権分裂やらが話題ですが、私の中では、新刊をどうやって消化していくかが、目下最大の課題です(笑)。
そうそう、時事と言えば、とうとう有珠山が噴火してしまいました。うちの親戚は北海道の人間が多いので、影響を受けていないか、ちょっと心配。皆さんのところは平気ですか?
<先月の映画>
3月27日、アカデミー賞授賞式がありました。今年の作品賞は、「アメリカン・ビューティー」。日本公開も間近らしいのですが、予告編見た限りでは、「クレイマー・クレイマー」の現代版のようなイメージ?ちょっと痛そうですね。どうしようかな。春休み映画の封切りも始まって楽しみです。
同じ罪で2度は裁けない。法の抜け穴をつく問題作「ダブル・ジョパディー」