ひとりごと いきものがかり、紅白出場決定おめでとうございます!ベイスターズの川村選手も現役引退、お疲れ様でした!(2008.11.25)
12/17に開催された厚高新聞OB会に参加してきました。夏には新聞部バッチが100個、OBから寄贈されたとのこと。厚高新聞224号にはいきものがかりインタビュー特集があり、在学時には戸陵祭テーマソングに応募していたことが載っていました(2006.12.18)
いきものがかりのSAKURAはいい曲ですね。今後の活躍を楽しみにしています(2006.11.8)
ダンスドリル部の活躍、今後も楽しみにしています。2回目のアメリカ遠征は新聞部も行けたのかな?(ってなことはないか)(2005.4.16)
同窓会で厚高を見学しに行きました(2002.7.6)
旧体育館の照明器具(フェードアウトなどをするドラム)が懐かしかったです。今でも動くのかしらん?
[トップへ]
1999/3/6 |
|
テープ審査で続いているそうです。 |
1999/7/22 |
|
私は去年の卒業生ですが、まだやってます。ただ、残念なことに、三剣クッキーはどこも扱うところがなく、扱うところがないにもかかわらず誰かが注文してちょっとした問題になったりしてました。今年はどうするのかは謎です。 |
2001/1/1 |
情報 |
私、厚木高校の41回の卒業生で、戸陵祭のテーマソングに選ばれレコードを作ったことのある、高田 耕志と申します。ちなみにレコード作りは、高2だった私の年で最後になり、次の年からは、「テープ」で売りました。 |
2005/8/29 |
情報 |
1979年の戸陵祭の委員長を務めさせていただいた者です。当時を思い出すと、委員の仲間と「戸陵祭をかえようぜ」と盛り上がり、発案したものの1つが、戸陵祭テ−マソングの校内オーディション、レコーディング、レコード化というものでした。「音のメルヘンや」という、へんてこな名前だけどとてもあたたかく、理解のあるスタッフと出会えた事も、今鮮明に記憶の中に残っています。 |
感想 |
テーマソングをスタートさせた大先輩から情報をいただき誠に光栄です。「音のメルヘンや」でのレコーディングは、僕も参加しました。 |
|
2008/10/16 |
情報 |
厚高の現在2年生の者です。まだまだやってますよ!今年は全校生徒が体育館に集まって、テープを聴いて投票して決定しました。ちなみに最近は水泳部がCDとうちわを販売するのが伝統のようです(笑)。あと、三剣クッキーはPTAの方々が販売していますよ♪ |
2009/6/29 |
情報 |
1979年に1年生でした。オーディション(音楽室で行われたような記憶があります)を見に行きました。当時の応援団長さんもオーディションを受けていましたよ。1位になったのは野球部か何かの運動系部活の方だったように思います。歌詞は結構早口で「いつだったかこんな青空を一度だけ見たような気がする」というくだりしか思い出せませんが、ハーモニカとギターでのメロディーは今でもほぼ覚えています。夏のイメージと一体化しています。 |
1999/3/6 |
|
部室のことはわかりませんが、現在部員が少なくて存続の危機を迎えているそうです。 |
1999/11/25 |
情報 |
1999年3月に卒業した者です。第三戸陵会館(という名称であっているのでしょうか?)は老朽化が激しく瓦がずり落ちたそうです。ボクシング部以外は追い出されてしまいました。私は新聞部ではなかったので詳しい事はわかりませんが、部員減少に伴い去年は紙面が2ページに減っていました。 |
感想 |
ということは取り壊しも時間の問題ですね。その前に、一度部室を見ておきたいです(ニューシネマパラダイスみたいに)。 |
|
2001/3/22 |
情報 |
私も、新聞部だったんですけど、初めて、このホームページ見てなんか、懐かしくなりました。 |
2009/5/30 |
情報 |
元新聞部だったものです。現在3年です。部員は多くなり、順調そうですよ。また、3棟5階で活発に行ってます! |
1999/11/29 |
|
大分前に聞いたけど、時期が変わったそうです。3学期のいつかだったと思います。変わった理由は、「新入生に精神的苦痛を来す。」だったと思います。それならいっそ、止めればいいのに・・・。 |
2000/7/5 |
情報 |
高校1年の時にはやったけど2年3年のときはありませんでしたよ |
感想 |
情報をいただいた方の卒業年度がわからなかったので詳しいことはわかりませんが、最近は3年に1度になったようですね。それとも無くなっちゃったのかな? |
|
2001/4/19 |
情報 |
開校記念マラソンは1年と2年の時に走るんだと思います。 |
2009/5/30 |
情報 |
開校記念マラソンは今では駅伝として厚高の敷地内で3月にしています。1・2年のクラスのおおよそ半分が参加しクラス対抗で競い合います。 |
1999/7/22 |
|
応援歌については私の方が聞きたいくらいです。生徒手帳に書いてあるさまざまな応援歌をいつ歌うのだろう、いつ歌うのだろうと思っていたのですが、とうとう歌わずに卒業しました。1981年の頃は歌ってたんすかねぇ。 |
|
歌ってましたとも。その話は応援団のページで。 |
|
1999/9/10 |
情報 |
1997年の卒業生です。野球応援の時に歌っていますよ。(と言ってもみんな歌詞を知らない。)ただ僕は1年生の時応援歌のテープを野球部から借りて覚えました。今年の夏も野球応援に行って歌ってきました。 |
1999/11/25 |
情報 |
今年の春卒業した者です。応援歌というよりは応援団についてになりますが、応援団は現在存在していないものと思われます。応援団々室(生徒会室隣)は去年、生物部兼物理化学部化学班室となりました。 |
2008/6/23 |
情報 |
応援団の説明で恐らく管理者さんの記憶違いと思われる内容がありましたのでコメントさせてください。申し遅れましたが84年卒業の応援団幹部(第何代かは忘れました編集部長)です。 |
感想 |
”授業を5分短縮”とは、そんなこともあったような・・・。今考えると恐るべしですね。情報ありがとうございます。応援団のページに、コメントを追加しておきました。 |
2000/2/5 |
|
ええ、そうです。球技大会は2種目以上出ると試合が重なって片方に出られなくなったりします。体育委員会の方で色々考えてるみたいですが、なかなかうまくいかないようです。 |
感想 |
僕は、一人の人が2種目以上出にくいところが面白くて好きだったんです。運動が苦手だった僕でも試合に出れたので。いろいろな意見があるもんですね。 |
|
2002/7/15 |
情報 |
現役の者です。今は女子のドッジボールが加わり、計7種目同時進行となっています。 |
2003/2/16 |
|
現役の者です。現在の厚高は週5日制、45×7時間が3日、45×6時間が2日という時間割。そして昨年2002年から2期制(前後期)が導入され試験回数は減ったものの、試験範囲が多くなってます。 |
2008/3/25 |
情報 |
87年卒(39回)の新聞部OGです。部室の写真のUP、ありがとうございました。あのきちゃない部室で私と他の女子部員数名は、ひたすら10円、20円の駄菓子(「うまい棒」「キャベツさん太郎」など)を貪り食っていたものです。あの通称「カド屋」は、今でも健在なのでしょうか。 |
過去の質問
2000/1/21 |
情報 |
90周年のときの縮刷版は在学中の生徒に配布されました。配布と言ってもそれなりの資金を徴収されていたはずだが。 |
感想 |
100周年のは、2倍のお金を払ってでもほしいなあ・・・ |
|
2001/1/7 |
情報 |
どこかの大きな体育館を借りきって式典をやるらしい。厚高新聞の縮刷版も作られるといううわさも。 |
2001/4/16 |
情報 |
2つ下の情報の川村と同期の者です。初めてこのホームページを見て思わず懐かしくて打ち始めてしまいました。91年3月卒業だったのですが、もう10年も経ってしまい厚高も100周年ですか。何かやるなら是非参加してみたいものです。皆さんもっと情報くださーい。 |
2001/5/27 |
感想 |
創立百周年記念事業の案内が来ました! |
1999/3/6 |
|
まだわからないそうです。90周年には10年分の縮刷版が出たといううわさも。 |
2000/1/21 |
情報 |
90周年のときの縮刷版は在学中の生徒に配布されました。配布と言ってもそれなりの資金を徴収されていたはずだが。 |
2001/5/27 |
感想 |
創立百周年記念事業の案内の中に、記念品の作成という項目があって、そこに「厚高新聞縮刷版」と書いてありました! しかし、どうやったらもらえるのだろう・・・ |
1999/3 |
|
Webで検索すると、どうやら本当らしい。高校時、現在巨人の河原と投げ合って負けたという話。 |
1999/11/5 |
情報 |
そのとおり!オリンピックで投げたときも、画面に 厚木高−立教大と出ました。3年の時の県予選で、河原の率いる川崎北高との試合で、川村の甲子園への道は終わりました。 |
2001/3/14 |
情報 |
同じ学年だった者です。ベスト4をかけた試合だったかなあ。保土ヶ谷球場だったかなあ。当時は川村のほうが新聞にとりあげられてたりしてスカウトも注目していたんです。一方、河原のほうはあんまり目立ってなかったんだけど延長戦まで投げ合って負けたんです。泣けたなあ。 |
2001/11/10 |
情報 |
そういえば、3年生のときの教室の教卓の側面にいろいろな卒業生のハンコが押してあって、その中に河村丈夫と押してあったのを覚えています。そのときは感動した〜!(ベイファンなので) |
佐藤 努 |
厚木高校37回卒業生(1982年4月入学、1985年3月卒業) |
|
厚高時代 |
部活 |
新聞部(新聞委員会編集部) |
クラス |
1B(山口先生) |
|
その他 |
戸陵祭ステージチーム長(3年のとき) |
|
現在の様子 |
職場 |
|
住んでるとこ |
茨城県つくば市 |