■
御 座 山 (おぐらやま)
日程 : 2007/5/27
メンバー : 8名 【muka、emo氏、おーの、濱さん、岳、ビワ、内P、珍】 |
-工程- (GPS測定結果から)
白岩登山口1460m(9:20発) − 見春台1750m(10:20) − 前衛峰1992m(11:00) − 御座山山頂2112m(11:50〜13:20) −
白岩登山口1460m(15:00着) |
 |
御座山は長野県南佐久郡に位置し、八ヶ岳、瑞牆山、荒船山に囲まれた中で最も高い標高にあります。
標高の割には手軽に山頂まで登ることができ、山頂からの展望は秩父方向以外はすべて見わたせます。
ただ遠い、、、上信越自動車道 下仁田ICを下りてから白岩登山道入り口まで永遠と山道を60km走らなければならない。
ぶどう峠付近からのカシミール3D(カシバード)で生成した風景を下に載せました。赤色の線が白岩登山口から山頂までのルートです。 |

|
白岩登山口入口にコースマップと所要時間が入ったクリアファイルがあった。登り2時間55分、下り2時間20分。
登山口から尾根まで緩やかな登りが続き、尾根にでると『みつばつつじ』に囲まれた中を気分よく歩くことができる。(写真左下)
しばらくあるくと『しゃくなげ』のつぼみが現われ、日当たりのよい場所では満開に咲いていた。
『見春台』あたりで御座山が見えはじめる。山頂に向かう標高差のない尾根を歩くと前衛峰に着く。そこから少し下ると山頂まで急登がはじめる。
|
 |
|
|
『みつばつつじ』 |
 |
|  |
|
『しゃくなげ』のつぼみ |
日当たりのよいところで満開に咲く『しゃくなげ』 |
 |
|  |
|
 |
きれいな非難小屋の横を通ると、ちょょうどよくお昼の時間に御座山山頂に到着した。
山頂はだけは岩場になっていて八ヶ岳方面が切れ落ちている。
まわりも12時にあわせたのか、団体登山客もたくさんあがってきた。
透明度わ悪いが八ヶ岳、金峰山まではよく見える。
景色が良かったので1時間半も山頂にいた。
|
|
 |
 |
 |
 |