■ 木曽駒ヶ岳。 (日本百名山・・六座目!)
|
 |
7:30、しらび平行きのバス停乗り場の駐車場へ到着。
ここから30分程バスに乗りしらび平ロープウェイ乗り場に着くが乗るまでに2時間半待ちとのこと。
うげぇぇーーー。
料金は駐車場代が400円、往復のバス+ロープウェイで3600円だったぴょーん。(-_-;) |
 |
登山開始となったのは11:30から、、、
おいおい、やっぱ観光地は駄目だなー。
でも2600メートルまで一気に来たので山頂の木曽駒ケ岳は近そう。 |
 |
千畳敷カールのすばらしさに何枚も写真を撮ってしまいました。
でもここの、冬は雪崩の危険が多く怖いらしい。 |
 |
千畳敷カールを1時間程登ると、宝剣と木曽駒ケ岳の分岐がある。
でもこの木曽駒ケ岳は裏側にある為、中岳まで登らないと見えてこない。
私は最初、中岳が山頂かと思った。 |
 |
中岳山頂から20分位で木曽駒ケ岳山頂に着く。
ゆっくり来たのでロープウェイ乗り場から2時間程かかった。
山頂でおんたけ山を見ながらのお昼休憩。
(って他の山は雲におおわれて見えないんです、はい)
今日はクリームシチュー!!
この山頂はかなり広く、憎っくき虫もいないので休むにはいいと思う。 |
 |
14:00ロープウェイ乗り場へ向け出発。
中岳はトラバースして避けるが、さすがに下りも混雑している。
一番最後の写真が宝剣岳だそー。 |
 |
15:30しらび平に到着。
またもや、ロープウェイで1時間半待ち。
しょうがないので売店でソフトクリームを食べた。 寒くなった。(>_<)
アルプスの夕方はやはり寒いよーん。
ロープウェイを待っている時、半袖の人がたくさんいて可愛そう。
>>出発する時、いくら暑くても長袖は持っていきましょう!!
3000メートル級の山をナメテはいけません。って私も常念岳で知った。
駐車場に着いたのは18時近かった。 |