常念岳−蝶ヶ岳での写真。 (日本百名山・・四座目!)
7/7(土)午前8時、三又駐車へ到着。
ここは50台ほど駐車ができ、お手洗いもあった。
登山道入り口を見上げると蝶ヶ岳らしき山が遥か彼方に見える。
ここから林道を抜け今日の宿泊地の常念小屋へ向けて登山開始だーー!
15分程歩くと常念岳、蝶ヶ岳方面の三又分岐点があり常念岳方面へ進んだ。
思った通り森林限界までは何も景色の見えない林の中を進み、疲れて休憩しようと思うとハエの小さいのが何十匹も寄ってくる。
これなら休憩しないほうがマシなので森林限界を超え岩場まで進んだ。
急な岩場を越えると前常念岳山頂に到着。
実は前常念岳は登っていたとはいうことを後から知った。
ここから常念岳をトラバースして常念小屋へ向かう。
常念小屋へ到着。遅い昼飯。
夕方、雲の中に一瞬だけ槍ヶ岳が見えた。雲の中から見える槍は迫力がある。
どうか明日は天気がよくなりますように、、
今日は、購入後初のテント+夏用シュラフを使用。
この時までは、標高の高いアルプスでのテント泊をなめていた部分があった。
夜はこの夏用シュラフでは寒くて、あまり寝ることが出来なかった。
次からは何かいい方法を考えよう。
朝食を食べて、6:30頃常念岳へ向け出発。
きょうは天気がものすごくいい。
この時期の天気予報も全く当てにならない
今年の最終目標の槍・穂高連峰を横目で見ながら一時間程で山頂へ到着。
今回一押しの写真
や・や・や・槍ヶ岳!!!
常念岳から3時間アップ・ダウンが続き蝶槍を越えてもうすぐ蝶ヶ岳!
蝶ヶ岳手前に分岐点あり。
多分、この後ろに見えているのが蝶ヶ岳山頂だと思う。
みんな、どこが山頂だか分からずに素通りしてしまうらしい。
おっちゃんが言ってた。
蝶ヶ岳(蝶ヶ岳ヒュッテ)に到着 お昼はうどんと少し高めのジュース(400円)を買う。 蝶ヶ岳ヒュッテの裏から三又へ向け下山。 ゆっくり降りてきたので5時45分頃到着。
(゜o゜)/~





戻る