旗坂キャンプ場⇒船形山。
3月末から短期出張で宮城県の大和町という場所にやってきた。
なかなか環境が良く、来た当初は家の近くから雪に覆われた船形山が見えていた。
だが、仕事がものすごく、6月まで残業200hを毎月越えている・・・。(T▽T)うぅっっ!!!
給料は目が飛び出るものがあったのだが、、、
こんな連続出勤の中やっと休めた日曜日船形山に向かったのでした。
家からは30分程で着いた。ごっつー近い。  (o゜▽゜)o
8時頃旗坂キャンプ場へ到着、のんびりと靴を履き替える。
今回から夏用のオニューの靴(AIGLE)!
駐車場には年輩の夫婦がいておしゃべりしてから出発した。
やっぱ年とっても夫婦で登れたらええよなぁ〜〜〜。

左は駐車場にあったコースの絵っす。
リュックは超軽いのに、体力激減でゲロゲロ状態。
とりあえず、疲れたときには登山とは違うことを考えて一気にかけ上がるのが一番。
鳴清水⇒三光宮を越えハイペースで升沢小屋到着(非難小屋かよぁ。)
天気は良くもなく、悪くもなく。
こういう時が一番写真写り悪いんだよねー。
って言い訳文章書いておいて、、、、

こっこれは、、、沢登りや!
(普通に歩けます。)
雨が降ったら大変そうなやな。
石の上をひょいひょい渡る。落ちたら靴びしょぬれやないけ!
こけないで無事に通過。
ずーーーと続いた林の中を超えると結構ええ展望に出ることができた。
あれは蔵王連邦じゃな。
(しかし体力落ちると写真の腕も落ちるのかな?)
1500mぽっちの山にしては期待以上の眺めだ!
また名前の分からないお花を入れて写真を撮る。
しかし、あんな遠い蔵王まで縦走できるんかい?
しばらく歩くと右前方に小屋が見えた。
とりあえず、残ってる体力全てを使って全力疾走で向かった。
稜線?に出ると寒いな〜。
なかなか立派な山頂やねー。
鳥海山、早池峰山、蔵王連邦など有名な山々が見える。
登りたい山は沢山あるのだが仕事が、、、
旗坂駐車場から山頂までの標高差はいくつだったんかな???
そうそう、この山頂にある山小屋がすばらしい。
オールシーズン無料開放。(トイレ付)
2階もある。
中には誰もいなかったので、横になってしばし就寝。
ZZZZZZZzzzzzzz。。。。。。。
日記が三冊くらいあって、中にはカップルで来て満点の星空の中最高でした。なんて書いてやがる。
まーええや、ワシは登山を楽しみに来てるんや。
ケッ。....(-_-メ)
12時頃目がさめる。
外には何人か登って来た人がいた。
大の字に寝てたから誰も入って来れんかったのかな?悪いことしたな、、
下りはコースを変えた。
写真のような水ぎわを歩き、こりゃーええハイキングコースやー。って思った。
登りのコースに合流。
歩いても歩いても駐車場まで到着しなかった。(14:30頃下山)。

次の日の仕事はきつかったのは言うまでもなかった。





戻る