四阿温泉からの四阿山。 (日本百名山・・二十一座目)

  四阿山は厳冬期でもピッケルはいらない百名山らしい。山スキーに向いているという情報から今回選んだ。
  久々に単独ではなくBB野力氏とスノボを担いで山頂を目差すことにした。
  この山はあまり知られていない???が場所は群馬県と長野県の県境に位置する。
  上信越自動車道の上田菅平ICで高速をおり菅平方面に向かう・・・・。
  暗いうち四阿高原ホテル手前の無料駐車場に到着。 他の登山客っぽいのは車は3台とまっていた。

  睡眠中      zzzz(´ー`)zzzz      睡眠中

  7時半頃からホテル横からの林道に入り登り始めた。
  のっけから雪に埋まって歩きにくいっす。
  いきなし、ワカン+アイゼン装着。(アイゼンは浮力をあげるためっす。)
  ワカン付けるの始めてで戸惑ったが、たしかにあるきやすいねぇ〜。
  林道をぬけると、だだっ広いひらけた場所に出る。ここからは四阿山が見えまっすぐに山頂に向かう。
  途中でトレースがなくなったのでBB野力氏の持っていた地図を頼りに歩く。 また分からなくなっても左側には柵がありこれにそって歩けばよかったのを後で知った。
  だだっ広いひらけた場所をぬけると右側の林の中に入り尾根沿いを歩く。
  ここら辺でシールをはいた山スキーヤーに抜かされた。
  夏では抜かされた事なんてないのに・・・。悔しいが疲れて諦める。
  やはりワカンではキツイ。 BB野力氏にもついていくのが精一杯だった。 これはアカン Σ(・◇★)
  途中で地図に鳥居のマークがあるが何処にも見当たらない。雪に埋まっているのだろうか???
  尾根を登りきると前の視界がひらけあそこが山頂だなっと分かるぽっこっと飛び出た山が見える。
  風も強く曇っていて左側に見えるはずの北アルプスは見えてんだか見えてないんだか分からない。っとゆーかどれが白馬でどれが五竜だか知らんのでまあええやぁ。
  最後の急な斜面をのぼりきり山頂に到着。
  風が強く祠の影で昼食をとる。この間に山頂には10人程の人が登ってきたが全員シール装着のスキーヤーだった。
  まーええ、アルプスではシールなんかつかえんで。これは訓練やっと思いながらそっと心の中で呟いた。
  下山は同じルートを担いできたスノボで下る。
  しかし、スノボ初心者なのでゲレンデじゃなく整備されていない斜面をすべるのは恐かった。
  もう少しスキー場で練習してから滑りたかったなぁ〜。
  だだっ広いひらけた場所まで戻ると天気が良くなり始めてきた。
  15:00頃、四阿高原ホテルに到着。
  ここは温泉だけでも入浴ができる。
  
下山後の温泉最高!!!( T ▽ T )ノ_彡☆

  下りに滑っているのをBB野力氏に撮ってもらった写真っす。

  !  !  !    クリック    !  !  !






戻る