城 ヶ 埼    (フリークライミング)

日程 : 2004/12/11
メンバー : 2名 【muka、SANAE】

神奈川県の湯河原『幕岩』の近くには海沿いには城ヶ崎の岩場が存在する。
城ヶ崎という名前は有名だが行くのは初めてだった。湯河原⇒熱海温泉⇒伊東温泉と海沿いを走ると到着する。
厚木付近から有料道路をすべて使うとラクだが、350円程の有料道路が多数存在するためお金がかかる、、、
ただ、朝6:50頃に海岸沿いから登る朝日を横目に走るのは気分が良かった。
ものすごい寒いのに海にはサーファー達が朝から波にのっていた。

城ヶ崎のシーサイドエリア付近には2箇所の駐車場がある。
八幡野港先と橋立吊橋手前に有料駐車場があり、今回はファミリーエリアの岩場に行くため橋立吊橋を使用した。
ここは30台位はとめられ駐車場に入ると管理の人が家から出てきて500円を回収にくる。
駐車場から水路脇を歩くと600mで海に出る。ここから右の方に進むと橋立吊橋に到着した。
ファミリエリアの岩場は吊橋の真下に広がる。吊橋を渡る観光客の人から丸見えなので恥ずかしい登りは出来ないのだが、、、

岩場まで下りてしばらくは誰もいなくぶらーっとしていたが、急に人があふれて10時頃にはほとんど全てのルートにロープがかかったのには驚いた。
クライミング人口が多いのか少ないのか未だに不明である。


                                                                                                                        
   @ ファミリーエリア/ファザークラック<5.10b ★★★>・・・リード・クライミング(NP)
   A ファミリーエリア/ブラザークラック<5.10b ★★>・・・リード・クライミング(NP)
  城ヶ先で目標にしていたのがファザークラックだった。
  ここは小川山のようなルートの長さはないが、クラックの岩質が全く違うためジャミングがキビシイかった。
  またほとんど全てのルートがクラックで5.8〜5.11台までそろっているのでカムの練習には最適である。
  いつもの事ながらいきなり5.10b(★★★)のファザークラックから始める。
  下半分までの真っ直ぐなクラックはなんとか足をつっこみ、フットジャムでがんばったが、、、
  最後の核心で力尽きた、、、多分パワー不足ではなく実際の岩場の経験不足なんだろうなーと思う。
  何度かチャレンジしてようやく登ることが出来た時は安心した、、、リードは登らないとカムの回収が出来ないから。
  ブラザークラックでも同様だった。やはり同じ場所で一度テンションしてしまった。
  思うに足の置き方が駄目なんだと思う。
  ジムで足を考えながら登らなけらば、、、


  ブラザークラックの右にあるマザークラック5.10cもやろーかなーと思ったがかなりキビシそうなの諦めた。
  






戻る