物語研究会 2007〜2008 最新情報


 
ホームへ戻る 00〜01年度  1999年度 1998年度   1997年度 1996年度
1995年度  1994年度 年間テーマ一覧  BOOKS 2002〜04準備中

 

 (2008年07月19日 更新)

******************************

07月例会 317回

日時:2008年7月19日(土) 14:00〜

場所:フェリス女学院・緑園都市キャンパス 8号館1階 大会議室  相鉄いずみ野線「緑園都市駅」下車・徒歩3分 (横浜→緑園都市約17分)

自由発表  石井香織「落窪物語研究――<飲食>表現をめぐって」

テーマ発表 阿部好臣「菅原道真という〈古典知〉―玉鬘物語のために―」

今後の予定 原則として第三土曜日です。 

8月18日〜20日 大会 ウェルシティ湯河原 自由 高橋麻織 東原伸明 藤井貞和 テーマシンポジウム「見えないものからの〈古典知〉」川村湊・兵藤裕己・増尾伸一郎 

9月20日 日本大学 圷美奈子(自由) 中村成里(テーマ)

11月15日 学習院大学 西2号館503教室 丹藤夢子(自由) 神田龍身(自由)

12月20日 会場未定 自由 西山登喜 物語研究8号合評会(テーマ)

1月24日 清泉女子大学 物語研究8号合評会 1月24日(土)←第三土曜日がセンター試験のため、第四週へ変更(例年通り)

3月21日 明治大学 ミニシンポジュウム

******************************

06月例会 316回

年間テーマ「古典(学/知/教育)」

日時: 2008年6月21日(土)13:30〜

場 所 立教大学5号館3階 5303  (JR 山手線・埼京線・高崎線・東北本線・東武東上線・西武池袋線      地下鉄丸ノ内線・有楽町線「池袋駅」下車。西口より徒歩約7分。)

自由発表  「源氏物語の文末表現―「けり」の表現形式を中心に―」  北川真理

テーマ発表 トークセッション:「幻の「源氏物語絵巻」をもとめて」 小嶋菜温子& 稲本万里子

05月例会 315回

日時:2008年5月17日(土)13:30〜

場所:駒澤大学会館246 7階会議室 東急田園都市線「駒沢大学」駅下車。「公園口」の出口を出て徒歩5分。

発表者および発表題目

【自由発表】三村友希 「紫の上の〈我は我〉意識」

【テーマ発表】内藤まりこ 「和歌と技術ー「歌つくり」の方法論」

******************************

04月例会 314回

年間テーマ:「古典(学/知/教育)」

日時:2008年4月19日(土)13:30〜

場所:日本大学文理学部 本館3階(H304教室) (京王線「下高井戸」「桜上水」駅下車。徒歩10分程度)

【自由発表】『うつほ物語』の後宮政策─朱雀・今上帝の治世を中心に─ 湯浅幸代

【テーマ発表】「廿巻本源氏物語絵巻」詞書の本文史 〈源有仁所持本〉系統の『源氏物語』〈本文系譜〉仮設の試み 上原作和

【総会】 発表後、総会を行います。

03月例会 313回

日時:2008年3月15日(土)13:00〜※通常より30分早い開始です。ご注意ください。

場所:明治大学駿河台校舎 1064教室(明治大学リバティータワー6階)

ミニ・シンポジウム「亡霊とエクリチュール」司会・高木 信

一柳廣孝「幽霊から心霊へ―近代日本における「霊」言説の変容をめぐって(仮題)」

樋口大祐「軍記文学における「亡霊」的なるもの」

北條勝貴「死者の主体を語れるか―他者表象における想像力とジレンマ― (仮題)」

長島弘明「『雨月物語』と怪異(仮題)」

コメンテーター(中丸貴司・西野厚志)

01月例会 312回

01月26日 13:00〜

清泉女子大学 本館号館401教室

自由発表 兵藤裕己 「 声と主体ーーモノ語りの語り手と地霊の信仰ーー」

「物語研究」7号 合評会 小川豊生 高木信 伊藤禎子 西野入篤男

12月例会 311回

年間テーマ:「古典(学/知/教育)」

日時:12月15日(土)13:30

場所:立教大学 5号館5209教室   (JR山手線「池袋」駅から徒歩約10分。)

【テーマシンポジウム】「古典(学/知/教育)」PART2

 13:30〜14:30  小林秀雄『本居宣長』論 関根賢司

 14:40〜15:40  清水好子の文体論 井野葉子

 15:50〜16:50  益田勝実『火山列島の思想』再読 ―「今から見る古代・古代からみる今」  阿部好臣

 17:00〜    全体討論

11月例会 310回

日 時   11月17日(土)13:30〜

場 所  学習院大学西二号館504教室(JR、目白駅徒歩五分)

自由発表 石井宏枝 夕霧と落葉宮―後見をめぐって

テーマ発表 布村浩一 『源氏物語』教材化の歴史と実態分析 ―戦後の高等学校教科書における

9月例会 309回

年間テーマ:「古典(学/知/教育)」

日程 9月15日(土)13:30〜

会場 白百合女子大学 3201教室(京王線「仙川」駅から徒歩約10分。)

自由発表 「『落窪物語』女君の婚姻譚?父中納言家から逃れるまで?」 酒井朱夏 

テーマ発表 年間テーマ:「古典(学/知/教育)」

「明治末年の『源氏物語』」  助川幸逸郎

物語研究会 2007年大会

年間テーマ:「古典(学/知/教育)」

日程 2007年08月20日(月)〜22日(水)

会場 栃木県  塩原温泉「かもしか荘」

自由発表

「源氏物語の〈嫉妬〉─組成の実相─」 阿部好臣

「「女もしてみむとてするなり」『土佐日記』の虚構の方法 ─劣位項の脱構築もしくは象徴的な〈女〉への共感の論理」 東原伸明

「子どものための源氏物語 ―青い鳥文庫『源氏物語 あさきゆめみし』を中心に―」 三村友希

テーマ発表 年間テーマ:「古典(学/知/教育)」

「《歌物語》の主題と手法─『伊勢物語』「梓弓」などの場合─」 圷美奈子

「山陰歴史館所蔵七弦琴に関わる近世・近代の〈学〉的体系の考察 ─国学・漢学・琴学の横断をめぐって」 原豊二

「新しい〈王権〉徳川将軍のための〈王朝絵画〉の創生」 松島仁

物語研究会 7月例会 308回

年間テーマ:「古典(学/知/教育)」

日時:2007年7月21日(土)13:30〜

場所:日本大学 文理学部 本館H304教室   (京王線「下高井戸」駅から徒歩約10分。京王線「桜上水」駅から徒歩約10分。)

自由発表「回帰した「光る君」−特異な巻末の物語るもの」越野優子

テーマ発表 「『源氏物語聞録』の成立と筆録者について」湯浅幸代

物語研究会 6月例会 307回

日時:2007年6月16日(土)13:30〜

場所:立教大学 5号館5209教室 (JR山手線「池袋」駅から徒歩約10分。)

自由発表「『栄花物語』における後一条院」中村成里

自由発表「『狭衣物語』の中での六条斎院物語歌合引用」松田行子

物語研究会 5月例会 306回

時 5月26日(土)13:30〜

場 所 日本大学 文理学部 本館H304教室  (京王線「下高井戸」駅から徒歩約10分。京王線「桜上水」駅から徒歩約10分。)

自由発表 「『源氏物語』の桐壺巻冒頭の一文について−「ありけり」の主語は「更衣」か −」  北川真理  

自由発表 「「別れ路に添へし小櫛」が繋ぐもの−朱雀院と秋好中宮の恋−」 本橋裕美

物語研究会 4月例会 305回

日時:2007年4月21日(土)13:30〜

場所:白百合女子大学 3203教室   (京王線「仙川」駅から徒歩約10分。)

テーマ発表「語り・問答における古典知―院政期初期を中心に―」陶山裕有子

自由発表「『源氏物語』の中の〈記憶〉と〈恋の鎮魂〉―男と女と母たちの恋」橋本ゆかり

物語研究会 3月例会 304回

日時:2007年3月17日(土)13:30〜

場 所   明治大学駿河台校舎 1115教室(明治大学リバティータワー11階)(JR総武線・中央線「お茶の水」駅御茶の水口から徒歩約3分。丸ノ内線「お茶の水」駅から徒歩約3分。千代田線「お茶の水」駅B1出口から徒歩約6分。 都営新宿線・都営三田線・半蔵門線「神保町」駅A5出口から徒歩約8分)

自由発表 「『とりかへばや物語』における女主人公の〈涙〉と身体―『源氏物語』との比較から―」  鈴木貴子

合評会   原豊二『源氏物語と王朝文化誌史』(勉誠出版、平成18年)  助川幸逸郎 高木信

物語研究会 1月例会 303回

日時:2007年1月27日(土)13:00〜※通常より30分早い開始です。ご注意ください。

場所:清泉女子大学 1号館4階 140教室(JR山手線、都営地下鉄浅草線、東急池上線「五反田」駅から徒歩約10分、他)    

機関誌『物語研究』第6号 合評会

13:00〜13:40 高木 信「見えない亡霊/顕れる亡霊」 内藤まりこ「中世歌論における時間」

/評者 木村朗子

13:40〜14:30 ダリン テネフ「記憶の措定をめぐって」呉 世宗「船から骨へ」 西野厚志「ボロメオの結び目をほどく」、他

/評者 吉田司雄 *ゲストの方です。

14:30〜14:50 [シンポジウム・記憶](内藤まりこ・ダリン テネフ・前田雅之・ 大胡太郎・安藤徹・高橋汐子)

/評者 八島由香

15:00〜15:40 伊藤禎子「『うつほ物語』の〈絵解き〉」鈴木貴子「〈涙〉の共有と〈ずれ〉」

/評者  橋本ゆかり

15:40〜16:25 斉藤昭子「六条院世界・絵画化への欲望」水野僚子「『一遍聖絵』における物語と視覚表象」[ミニシンポジウム・視覚と物語] (加藤次直・井上真弓・中丸貴史)

/評者  中村成里

16:25〜17:25 藤井貞和「阿弥陀仏の憂鬱」諸岡重明「薫の宇治御堂造営」  助川幸逸郎「『恋路ゆかしき大将』における〈物語破壊〉」

        /評者 勝亦志織

17:30〜17:50 [物語時評](秋本宏徳・鈴木泰恵) /評者 塩見優

 *タイムテーブルは多少前後する可能性があります。

物語研究会12月例会 302回

日時:12月16日(土)13:30

場所:学習院大学西五号館301教室 JR、目白駅徒歩五分  

自由発表

『うつほ物語』統治者たちの〈笑ひ〉―朱雀院の笑いを中心に 西山登喜

「この家にさる筋の人出でものしたまはでやむやうあらじ 『源氏物語』における左大臣家と后位―」高橋麻織―

******************************

物語研究会11月例会 301回

日時:11月18日(土)13:30

場所:青山学院大学渋谷キャンパス11号館1172教室 営団地下鉄線表参道駅徒歩三分 JR、京王井の頭線渋谷駅徒歩五分

自由発表

『源氏物語』における〈狩り〉の記事をめぐって―「いろごのみ論」再考 野谷健

 響き合う『うつほ物語』と『源氏物語』−兼明親王をめぐって 西本香子

物語研究会09月例会 300回 ミニシンポジュウム「唐物と楽器七絃琴を軸にして、そして実演を聴く」

日程 9月16日(土) 13:30〜

場 所   フェリス女学院大学緑園都市校舎チャペル(相鉄いずみ野線緑園都市駅徒歩三分)

発 表 シンポジウム

  古代の日本・中国における琴の受容  ―理念として、楽器として、文学として―      岡部明日香

  「唐物」とは何か?―日本古代史研究の立場から―  皆川雅樹

  琴演奏と解説    伏見无家

******************************

物語研究会 2006 大会

日程 2006年08月21日(月)〜23日(水)

会場 @龍谷大学大宮学舎 西黌2階大会議室(第1日目) (京都駅から徒歩13分)

   Aキャンパスプラザ京都 5階第2〜4演習室(第2・3日目) (京都駅から徒歩5分) *第1日目と第2・3日目の会場が異なります。ご注意ください。

【自由発表】

自由発表1:『源氏物語』の家と女性・二題  小嶋 菜温子 司会:湯浅幸代

自由発表2:光源氏の元服―「十二歳」元服を基点とした物語の視界 浅尾 広良 司会:西本香子

自由発表3:灰を寄せ集める―山田孝雄と谷崎潤一郎訳「源氏物語」 西野 厚志 司会:助川幸逸郎

自由発表4:『源氏物語』の文章の形成―くり返される言葉を追って 松岡智之 司会:橋本ゆかり

【テーマ発表】

「源氏物語絵巻」と物語の《記憶》をめぐる断章 河添房江

大島本源氏物語伝説からの飛翔 佐々木孝浩

読者としての『愚管抄』と、『愚管抄』の読者と 深澤徹

軍書と正史「本朝通鑑」―十七世紀の書籍史料空間藤實久美子

コメンテーター:上原作和 司会:三村友希・勝亦志織

******************************

物語研究会07月例会

日時:07月22日 (土曜日) 14:00〜

場 所: 横浜市立大学 市大交流プラザ「いちょうの館」  (京浜急行「金沢八景駅」下車徒歩5分。金沢シーサイドライン「金沢八景駅」下車徒歩六分)

自由発表 西野入篤男   玉鬘の流離と『白氏文集』「傳戎人」

テーマ発表 舘入靖枝  魂の記憶−桐壺更衣から紫上へ−  

******************************

物語研究会06月例会

日時:06月17日 (土曜日) 13:30〜

場所 立教大学 西05号館5303教室〜 (JR山手線「池袋」駅下車)

テーマ発表 記憶の現在―書くことをめぐって中丸貴史

自由発表 源氏物語浮舟巻における紋中紋の技法―イロニーと紋中紋あるいは話型の脱構築 三谷邦明

******************************

物語研究会05月例会

2006年05月20日 (土曜日) 13:30〜

場 所  白百合女子大学 3201教室  (京王線「仙川」駅から徒歩約10分。)

自由発表『源氏物語』の翻訳による世界観の相違について―中国語訳(豊子ト)を中心に  笹生美貴子

テーマ発表 王権の空間認識と『源氏物語』の「宇治十帖」  湯浅幸代

******************************

物語研究会04月例会

日 時  2006年04月15日 (土曜日)13:30〜

場 所  日本大学文理学部 本館H303教室 (京王線「下高井戸」駅 徒歩約10分)

自由発表 六条院世界・「恋」の装置とその機能  地としてのホモ・ソーシャリティ 斉藤昭子

テーマ発表 〈隔て〉と〈想起〉  三田村雅子

日 時  2006年03月18日 (土曜日)13:30〜

場 所  明治大学 駿河台校舎リバテイータワー 1075教室   JRお茶の水駅から徒歩約3分。

ミニシンポジウム 異本を読むこと(その課題と可能性) 枕草子における異本問題を起点として    司会 小森潔

異本枕草子をめぐる偽善と独善   津島知明

源氏物語古注釈書所引枕草子本文の諸問題   沼尻利通

近世の「異本」をめぐる諸問題   伊藤善隆

******************************

物語研究会01月例会

日時:01月28日 (土曜日) 13:30〜

場所:清泉女子大学 1号館2階教室  (JR山の手線「五反田駅」下車、徒歩10分)

自由発表 『源氏物語』の文末表現「なりけり」についての考察  北川真理

合評会 井上眞弓著『狭衣物語の語りと引用』〈第一章と第三章後半〉助川幸逸郎 〈第二章と第三章前半〉下鳥朝代 〈第四章・第五章〉  鈴木泰恵

******************************

物語研究会12月例会

日時:12月17日 (土曜日) 14:00〜

場所:フェリス女学院大学 緑園キャンパス7号館5階大会議室  (相鉄いずみ野線「緑園都市駅」下車、徒歩3分)

発表 自由発表 源氏物語論―死者をみつめる 塩見優

年間テーマ 記憶 中世歌論における過去の時間―記憶と言語との〈間〉をめぐって― 内藤まりこ

例会予定

******************************

物語研究会11月例会

日時:11月19日 (土曜日) 13:30〜

場所:立教大学 8号館(メディアセンター)02階8280 (JR山手線「池袋」駅下車、徒歩07分)

自由発表

『伊勢物語』と『古今和歌集』―実名表記章段について―  近藤さやか

年間テーマ 記憶

「記憶」の物語としての『狭衣物語』と平安文学  井上眞弓

******************************

物語研究会9月例会

日時:2005年09月17日 (土曜日)13:30〜

場所:学習院大学 西5号館202号室(JR山手線「目白」駅下車)

テーマ発表    

  『恋路ゆかしき大将』における〈表象されざる過去〉―『いはでしのぶ』と対比させながら  助川幸逸郎

合評会 機関誌『物語研究』第五号 

              特集論文  担当  鈴木裕子 

               自由論文+物語時評(湯浅)     担当  吉井美弥子  

               ミニシンポ+物語時評(野網・三村)  担当  鈴木泰恵

******************************

物語研究会【大会案内】

日時:8月23日 (火曜日)〜25日(木曜日)

会場:静岡市産学交流センター   

自由発表

 源氏物語絵巻二題―絵巻(関屋巻)と詞書(御法巻)を読む― 三谷邦明

 無量寿仏のメランコリー『源氏物語』と阿闍世王コンプレックス〈続片〉 藤井貞和

年間テーマ・記憶

 記憶の中の光源氏―源氏物語「竹河」を読む 阿部好臣

シンポジウム・記憶

 記憶の措定をめぐって ダリン・テネフ(Darin Tenev)

「記憶」・「古典」・「公共圏」 前田雅之

 記憶/物語 身体/反物語 大胡太郎

  司会 三村友希・高木信 コメンテーター 松井健児・内藤まりこ

******************************

物語研究会7月例会案内

日時:07月19日 (土曜日) 14;00〜

場所:立正大学 1号館4階 第7会議室B 山手線「五反田駅」より徒歩7分、東急池上線「大崎広小路駅」から徒歩3分

自由発表 女三の宮の〈幼さ〉―小柄な女の幼稚性― 三村友希

年間テーマ・記憶 源氏物語における「うらやまし」考―過去への回帰― 高橋汐子

******************************

物語研究会6月例会案内

日時:06月18日 (土曜日) 14;00〜

場所:横浜市立大学 文科系研究棟 5階小会議室 京浜急行「金沢八景駅」より徒歩5分

自由発表 『うつほ物語』に於ける宮の君誕生と女一の宮の母性−いぬ宮誕生場面と比較して− 西山登喜

年間テーマ・記憶 顕れる怨霊/消えゆく亡霊―中世語り物的世界の窓から― 高木信

******************************

物語研究会 5月例会案内

日時:5月21日 (土曜日) 13:30〜

場所:日本大学文理学部 本館3階H304教室  (京王線「下高井戸」駅あるいは「桜上水」駅下車、徒歩10分)

年間テーマ・記憶/ 想起による「日記」−和泉式部続集日次歌群の方法− 三田村雅子

合評会・石阪晶子著『源氏物語における思惟と身体』(翰林書房、2004年) 井野葉子・吉野瑞恵

******************************

物語研究会4月例会案内

2005年04月16日 (土曜日)13:30〜

場 所  白百合女子大学 3号館3201教室  (京王線「仙川」駅、徒歩10分。

《自由発表》 吉村晶子 平安貴族社会における仏具、荘厳具の重層的意義 『栄花物語』正編を中心として

《合評会》 報告者/西本香子・湯浅幸代 浅尾広良著書『源氏物語の準拠と系譜』

物語研究会【例会案内】

2005年01月22日 (土曜日)14:00〜

場 所  清泉女子大学 1号館3階131教室  (JR山手線「五反田」徒歩約10分)

《ミニ・シンポジューム》「視覚と物語」 コメンテーター・井上眞弓

《個別報告》 源氏物語の絵画的欲望 玉鬘十帖を中心に 斉藤昭子

《個別報告》 「一片聖絵」における「物語」と視覚表象 水野僚子

《個別報告》 視線・身体・類型 『百人一首像讃抄』の挿絵を「読む」 加藤次直 

******************************

2004年度までの例会・大会通知はここをクリック!!

彙  報

大会シンポジューム総括報告 2000.01.06 New Up Date。

○古代文学会・物語研究会合同シンポジウム委員会報告。 シンポジウム感想文集は10本掲載。

******************************


 
ホームへ戻る 2000年度  1999年度 1998年度   1997年度 1996年度
1995年度  1994年度 年間テーマ一覧  BOOKS 2002〜04 原豊二氏掲示板