フランジのナット取り外し
|
|
ナット部分にあらかじめ"5-56"を吹き付けておきます。何はともあれココが緩まないと話が進まないので・・・私はディーラーで緩めてもらいました(爆)
|
|
中間のマフラーリング取り外し
|
|
3箇所あるマフラーリングの内、フランジ側にあるマフラーリングです。ジャッキ等でマフラーを目一杯持ち上げて上げ、こちらにも"5-56"を吹いて置くと簡単にリングを外せます。
|
|
リア側のマフラーリング取り外し
|
|
あらかじめマフラー本体のフランジ側を外しておき、宙ぶらりんの状態にしてからリア側のマフラーリング(2箇所)を外します。こちらも"5-56"が必需品。
|
|
フランジ部の清掃
|
|
フランジ部が平らになっていないと、間違いなく排気漏れを起こします・・・(経験者)。ガスケットの一部が残っていたり錆などが浮いている場合はヤスリやマイナスドライバーで十分に綺麗に
してから取り付けして下さい。
|
|
リア側のマフラーリングへ取り付け
|
|
リア側からマフラーリングへ吊るします。2箇所とも吊るしたあとにフランジ側を持ち上げ仮止めします。
|
|
フランジ側のマフラーリングへ取り付け
|
|
取り外しと同様にジャッキ等でマフラーを持ち上げフランジ側のリングへ吊るします。
|
|
フランジ部のナットを締める
|
|
フランジ部のナットを本締めします。締めた後にエンジンを掛けてフランジ部より排気漏れしていないか確認をします。手を近づけると簡単に判ります。
このマフラーを取り付けた際は、フランジ部の清掃をしても排気漏れしていたので予め購入してあった汎用のガスケット(φ62)を使用しました。
JURAN φ62楕円ガスケット 32515 :630円
|
|
おしまい・・・
|