ISJのHomePageへようこそ!

エアコンコントローラ修理(コンデンサ交換、イルミ交換)

アコードワゴンでエアコンコントローラのコンデンサー交換&イルミ用バルブ交換をしました。センターコンソールの外し方はこちら

コントローラのコネクタおよびビスの取り外し
エアコンのコントローラの下面にコネクタが2箇所、ビス2箇所を取り外します。
リアデフォッガのスイッチ取り外し
リアデフォッガ(くもり止め)のスイッチをマイナスドライバ等でこじる様に外します。(下側にドライバを入れるくぼみあり)奥に見えるビスを外し、スイッチをコネクタから外します。
クルーズコントローラのスイッチ取り外し
うちのクルマはクルーズコントローラがなく、単なるメクラ板がはめてあります。四隅を精密ドライバー等でこじる様に外します。奥に見えるビスを外します。
メーターフードのビス取り外し
メーターフード裏側にビスが2箇所ありますので外します。チルトステアリングは一番下まで下げておきます。
メーターフードの取り外し(右側)
エアコン吹き出し口(右側)の上部に金具が付いています。金具がインパネに引っ掛からない様に引き出します。
メーターフードの取り外し(左側)
エアコン吹き出し口(中央)の上部に金具が4箇所付いています。同じく金具がインパネに引っ掛からない様に引き出します。この金具すべてが外れと 後は、下げたチルトステアリングを避ける様に多少コジリながらメーターフードを外します。
メーターフードの取り外し
メーターフードを外すとエアコンコントローラがこの様に一緒に外れます。
エアコンコントローラの取り外し
ビスが計4箇所で固定されていますので、すべて外すとメーターフードより外すことが出来ます。
カーバーの取り外し
左右2箇所ずつ(計4箇所)のビスを外すと、クリーム色のカバーを外すことが出来ます。コンデンサー交換の際はこの状態で実施します。 交換の対象はC009,C106,C107にある16V 10μFの3個の表面実装コンデンサを一般的なコンデンサーと付け替えます。今回は耐電圧が50V 10μF仕様の一般的な電解コンデンサ3個購入しました。 タンタルを選択して耐熱性を改善されている方もいます。
基板取り外し
グレーと黒のコネクタの間に基板を固定するビスがあります。このビスを外すと基板を持ち上げる事が出来ます。イルミ用バルブ交換はこの状態で実施します。
イルミ交換
写真の様に”79671-SV4-941”をオーダーすると台座が白のバルブ×4個とグレーのバルブ×2個が同梱されてきます。ばら売りはしていない様なので1セット購入 が必要です。