登録経験 | 度数 | % |
---|---|---|
ある | 65 | 37.4 |
ない | 109 | 62.6 |
合計 | 174 | 100.0 |
【考察】 日々の作業を行なっていて、薄々感じておりました。カレンダーについては、登録して相手を待つより、登録しているチームを探す方が圧倒的に多いようです。「草野球カレンダー」は載せる側と探す側がいて初めて意味をなすものです。数字については、「ま、こんなもんかな」という程度でしょうか。 なお、登録した場合の試合成立の確率は、80〜100%成立:36.4%、60%成立:15.2%、40%以下:36.4%、無回答:11.1%でした。おおむね登録した場合、50%程度の成立確率のようです。 |
《試合成立手段について》
手段 | 度数 | % |
---|---|---|
143 | 71.5 | |
Tel | 50 | 25.0 |
その他 | 7 | 3.5 |
合計 | 200 | 100.0 |
【考察】 上の結果は、アンケート結果ではなく、今年度、カレンダー削除フォームから送信された内容(200件)をまとめたものです。やはり圧倒的にE-mailで連絡を受け、試合が成立するケースが多いようです。このサイトの特性上、当然予想される結果ではあります。Telによるケースは、掲載チームのE-mailアドレスがない場合や試合日間近で緊急の場合などでしょう。その他の手段というのは、当サイト以外のルートで相手が見つかったということを意味するものと解釈できます。
さて、カレンダー削除フォームでは、相手チームも記入していただいておりますが、その結果、試合相手が「草野球の窓」チーム名簿に掲載されているチームである場合が49%、掲載されていないチームである場合が46%であることがわかりました。(記入なし5%) |
《重視条件について》
条件 | ポイント |
---|---|
自己評価 | 249 |
コメント内容 | 201 |
費用負担額 | 190 |
グランドの良さ | 144 |
連絡手段 | 92 |
特にない | 168 |
【考察】 草野球カレンダーの掲載内容の中で、どの項目を重視するかという問いに対しての結果です。アンケートでは、第一、第二、第三と重視する順序を伺い、第一に重視する項目に3点、第二は2点、第一は1点としました。それらを総合したのが上の結果です。 自己評価が気になるのは当然のこととして、コメント内容がかなり重視されているのがわかります。幹事としても、ただ「よろしく!」だけではなく、一体どんなチームなのか、弱い相手を望んでいるのか、またはその逆か、対等に勝負したいのかなど、チームの紹介を詳しく書いていただきたいと思っております。 |
前 項 | アンケートメニュー | 資料室メニュー |