Top Page | 文字の配置 | Microsoft Expression Webに関して |
休憩 | 要素を検証 |
グラフイックソフト 検証 |
FTPに関して | CSS設定の競合 |
|
|
このページはWEBページのテーブル作成に関して検証してみます
(検証の結果は1番目(Microsoft Expression4)と、4番目の「テーブル用CSS設定ツール」が使い易いように思います)
■横4列×縦3行を作成(幅100% max-600px 縦250px)
1-1 | 1-2 | 1-3 | 1-4 |
2-1 | 2-2 | 2-3 | 2-4 |
3-1 | 3-2 | 3-3 | 3-4 |
記事
.auto-style46 { width: 100%; max-width: 600px; height: 250px; border: 1px solid #000000; background-color: #FF9966; margin-left: auto; caption-side: top; margin-right: auto; } .auto-style55 { border-style: solid; border-color: #000000; } .auto-style56 { border-style: solid; border-color: #000000; background-color: #00FF00; }
<table cellspacing="0" class="auto-style46"> <caption>テーブル作成(Microsoft Expression Web4 使用)</caption> <tr> <td class="auto-style56">1-1</td> <td class="auto-style56">1-2</td> <td class="auto-style56">1-3</td> <td class="auto-style56">1-4</td> </tr> <tr> <td class="auto-style55">2-1</td> <td class="auto-style55">2-2</td> <td class="auto-style55">2-3</td> <td class="auto-style55">2-4</td> </tr> <tr> <td class="auto-style55">3-1</td> <td class="auto-style55">3-2</td> <td class="auto-style55">3-3</td> <td class="auto-style55">3-4</td> </tr> </table>
■横4列×縦3行を作成(幅100% max-600px 縦250px)
1-1 |
1-2 |
1-3 |
1-4 |
2-1 |
2-2 |
2-3 |
2-4 |
3-1 |
3-2 |
3-3 |
3-4 |
記事
<table style="text-align: left; width: 600px; background-color:#FF9966; height: 250px;" border="1" cellpadding="2" cellspacing="2"> <caption> テーブル作成(Kompozer 使用)</caption> <tbody> <tr> <td style="vertical-align: top; background-color: #00FF00;"><br>1-1 </td> <td style="vertical-align: top; background-color: #00FF00;"><br>1-2 </td> <td style="vertical-align: top; background-color: #00FF00;"><br>1-3 </td> <td style="vertical-align: top; background-color: #00FF00;"><br>1-4 </td> </tr> <tr> <td style="vertical-align: top;"><br>2-1 </td> <td style="vertical-align: top;"><br>2-2 </td> <td style="vertical-align: top;"><br>2-3 </td> <td style="vertical-align: top;"><br>2-4 </td> </tr> <tr> <td style="vertical-align: top;"><br>3-1 </td> <td style="vertical-align: top;"><br>3-2 </td> <td style="vertical-align: top;"><br>3-3 </td> <td style="vertical-align: top;"><br>3-4 </td> </tr> </tbody> </table>
■横4列×縦3行を作成(幅100% max-600px 縦250px)
1-1 | 1-2 | 1-3 | 1-4 |
---|---|---|---|
2-1 | 2-2 | 2-3 | 2-4 |
3-1 | 3-2 | 3-3 | 3-4 |
記事
<table border="1" width="600" height="250" cellspacing="1" cellpadding="1" bgcolor="#FF9966"> <caption> テーブルTAG作成ツール 使用)</caption> <tr> <th bgcolor="#00FF00">1-1</th> <th bgcolor="#00FF00">1-2</th> <th bgcolor="#00FF00">1-3</th> <th bgcolor="#00FF00">1-4</th> </tr> <tr> <td>2-1</td> <td>2-2</td> <td>2-3</td> <td>2-4</td> </tr> <tr> <td>3-1</td> <td>3-2</td> <td>3-3</td> <td>3-4</td> </tr> </table>
■横4列×縦3行を作成(幅100% max-600px 縦250px)、尚画面の色の取得に(RGB Getを利用したら便利、フリーソフト)
1-1 | 1-2 | 1-3 | 1-4 |
---|---|---|---|
2-1 | 2-2 | 2-3 | 2-4 |
3-1 | 3-2 | 3-3 | 3-4 |
.example table { width: 100%; max-width: 600px; height: 250px; border: 1px #000000 solid; background-color: #ff9966; } .example td { border: 1px #000000 solid; } .example th { border: 1px #000000 solid; background-color: #00ff00; text-align: center; }
<div class="example"> <table> <caption>テーブル用CSS設定ツール</caption> <tr> <th>1-1</th> <th>1-2</th> <th>1-3</th> <th>1-4</th> </tr> <tr> <td>2-1</td> <td>2-2</td> <td>2-3</td> <td>2-4</td> </tr> <tr> <td>3-1</td> <td>3-2</td> <td>3-3</td> <td>3-4</td> </tr> </table> </div>
■テーブルの列を増やした場合、<div>タグで囲んでいるにも関わらず、divからテーブルの横幅がはみ出す事があった。最初は原因が分からなかった。
調べて行くと、テーブルの幅を指定するCSSに「table-layout」という命令がある事が分かった。
値にautoとfixedがあり、初期値はautoとある。テーブル全体の幅にfixedを指定し、かつ%指定するとはみ出さなくなった。
「HTMLクイックリファレンス」を参照させて頂きました。
border-collapse:collapse; border:2px solid #ff9900;を設定する。
■テーブルに表題をつけたい時がある、その時は <caption>表題</caption>を使う。
但し、<table>タグの次に設ける。
■セルを結合したい時がある。ネットで調べてみましたら、解説してある記事がありました。
td や th に colspan=""、rowspan=""を追加したら出来るみたいです。