人名(西ヨーロッパ)【2013-09-27更新】
|
名 | 姓 |
---|---|
Edmund Gustav Albrecht | Husserl |
例:Sigmund Freud (ジークムント・フロイト、1856-1939) || NDL典拠:Freud, Sigmund, 1856-1939
名 | 姓 |
---|---|
Sigmund | Freud |
例:Franz Peter Schubert (フランツ・ペーター・シューベルト、1797-1828) || NDL典拠:Schubert, Franz Peter, 1797-1828
名 | 姓 |
---|---|
Franz Peter | Schubertd |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
姓は「~の、~出身」を意味する接頭辞vanで始まる場合があります。また、この語の後に定冠詞de (デ)、der (デア)、den (デン)が付く場合もあります。これをTussenvoegsel (トゥッセンフーフセル)と呼び、これにより出身地を表していましたが、現代ではその意味はほとんど失われています。貴族の家系は「姓+van+姓」という複合姓を持つこともあります。なお、vanはv、定冠詞はdという省略形になる場合があります。
夫婦同姓・別姓・複合姓を選択可能です。
例:Vincent van Gogh (フィンセント・ファン・ゴッホ、1853-1890) || NDL典拠:Gogh, Vincent van, 1853-1890
名 | 姓 |
---|---|
Vincent | van Gogh |
例:Hendrikus Magdalenus Bruna (ヘンドリック・マフダレヌス・ブルーナ、1927-) || NDL典拠:Bruna, Dick, 1927-
名 | 姓 |
---|---|
Hendrikus Magdalenus | Bruna |
特徴:ドイツ系かフランス系かイタリア系かで異なり、それぞれの民族の名前の習慣に従います。
ドイツとは異なり、von (フォン)は貴族の出身を意味しません。
例:Mario Botta (マリオ・ボッタ、1943-) || NDL典拠:Botta, Mario, 1943-
名 | 姓 |
---|---|
Mario | Botta |
例:Johanna Spyri (ヨハンナ・シュピリ、1827-1901) || NDL典拠:Spyri, Johanna, 1827-1901
名 | 姓 |
---|---|
Johanna | Spyri |
特徴:「名+姓」の順に配列します。公式書面等は「姓+名」の順に記載されます。
「~の、~出身」を意味する前置詞von (フォン)や「~を所有する」を意味する前置詞zu (ツー)を貴族の称号として姓の前に置くことがありました。vonは、姓が無い時代に領主が自らの領地名を名乗っていた名残りといわれています。前者はその領地の出身であることを、後者はその領地をまだ所有していることを意味します。ただし、これらの語が付く名前を持つ人がすべて貴族出身というわけではありません。ドイツとオーストリアでは1919年に貴族階級は廃止されています。
夫婦同姓・別姓・複合姓を選択可能です。
例:Philipp Franz Balthasar von Siebold (フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト、1796-1866) || NDL典拠:Siebold, Philipp Franz von, 1796-1866
名 | 姓 |
---|---|
Philipp Franz Balthasar von | Siebold |
例:Michael Ende (ミヒャエル・エンデ、1929-1995) || NDL典拠:Ende, Michael, 1929-1995
名 | 姓 |
---|---|
Michael | Ende |
例:Johann Sebastian Bach (ヨハン・セバスチャン・バッハ、1685-1750) || NDL典拠:Bach, Johann Sebastian, 1685-1750
名 | 姓 |
---|---|
Johann Sebastian | Bach |
特徴:「名+姓」の順に配列します。
複数の名(1~5程度が多い)を持っていることも少なくありません。
「~の」を意味する前置詞de (ド)を貴族の称号として姓の前に置くことがありました。ただし、この語が付く名前を持つ人がすべて貴族出身というわけではありません。姓は1804年に義務付けられました。
例:Claude Achille Debussy (クロード・アシル・ドビュッシー、1862-1918) || NDL典拠:Debussy, Claude, 1862-1918
名 | 姓 |
---|---|
Claude Achille | Debussy |
例:Charles André Joseph Pierre-Marie de Gaulle (シャルル・アンドレ・ジョゼフ・ピエール=マリ・ド・ゴール、1890-1970) || NDL典拠:De Gaulle, Charles, 1890-1970
名 | 姓 |
---|---|
Charles André Joseph Pierre-Marie | de Gaulle |
例:Jean-Jacques Rousseau (ジャン=ジャック・ルソー、1712-1778) || NDL典拠:Rousseau, Jean-Jacques, 1712-1778
名 | 姓 |
---|---|
Jean-Jacques | Rousseau |
特徴:「名+姓」の順に配置します。
オランダ系の姓は「~の、~出身」を意味する接頭辞van (ファン)で始まる場合があります。また、この語の後に定冠詞de (デ)、der (デア)、den (デン)が付く場合もあります。これらの語と姓との間やvanと定冠詞の間にスペースを置かず、1語になる場合もあります(例:Vandeloo、van den Broeck)。なお、ドイツとは異なり、貴族の出身を意味しません。
通常、夫婦別姓または複合姓です。
例:Herman van Rompuy (ヘルマン・ファン・ロンパイ、1862-1949) || LC典拠:Rompuy, Herman van, 1947-
名 | 姓 |
---|---|
Herman van | Rompuy |
例:Maurice Polydore Marie Bernard Maeterlinck (モーリス・ポリドール・マリ・ベルナール・メーテルリンク、1862-1949) || NDL典拠:Maeterlinck, Maurice, 1862-1949
名 | 姓 |
---|---|
Maurice Polydore Marie Bernard | Maeterlinck |
例:René François Ghislain Magritte (ルネ・フランソワ・ギスラン・マグリット、1898-1967) || NDL典拠:Magritte, René, 1898-1967
名 | 姓 |
---|---|
René François Ghislain | Magritte |
特徴:「人名+姓」の順に配列します。フランス人を主とした外国人が多く、基本的に各国の名前の習慣に従います。
例:Caroline Louise Marguerite Grimaldi (カロリーヌ・ルイーズ・マルグリート・グリマルディ、1957-) || LC典拠:Caroline, Princess of Monaco, 1957-
名 | 姓 |
---|---|
Caroline Louise Marguerite | Grimaldi |
特徴:基本的にドイツと同じです。
例:Josef Gabriel Rheinberger (ヨーゼフ・ガブリエル・ラインベルガー、1839-1901) || NDL典拠:Rheinberger, Josef, 1839-1901
名 | 姓 |
---|---|
Josef Gabriel | Rheinberger |
特徴:混血、外国人が多く、基本的に各民族の名前の習慣に従います。
夫婦同姓・別姓・複合姓を選択可能です。
例:Jean-Claude Juncker (ジャン=クロード・ユンケル、1954-) || LC典拠:Juncker, Jean Claude, 1954-
名 | 姓 |
---|---|
Jean-Claude | Juncker |