HOME主人敬白応接間ことばイラスト秘密部屋記帳所

「ひとりごと」目次へ
前へ次へ
きょうのことばメモへ三省堂国語辞典
email:
99.03.22

かざない・すしない

 文法の教科書をぼうっと眺めていると、いろいろ変なことが気になります。
 たとえば、日本語の動詞はたくさんあるのに、活用する行が極端にかたよっていたりする。これはどうしてでしょうね。
 『岩波国語辞典』に載った動詞を、活用行ごとに分けて、下の表にまとめてみました。それによると、「〜す」とか「〜る」とかいう五段活用の動詞はたくさんあります。「余す・直す・渡す」とか、「余る・直る・渡る」とか。一般的には、「〜す」は外に向けて及ぼす作用を、「〜る」は、そのもの自体に起こる作用を表す場合が多いようです(もちろん、例外もたくさんあります)。

 五段活用上一段活用下一段活用
語 例語数語 例語数語 例語数
ワア行(買)276る(居)11る(植)155
カ行(書)364る(着)6る(掛)277
ガ行(嗅)70る(過)3る(焦)110
サ行(貸)7240る(失)103
ザ行0かんる(感)50る(混)7
タ行(勝)83る(落)6る(果)79
ダ行00る(茹)24
ナ行(死)1る(似)2る(跳)29
ハ行0る(干)2る(経)1
バ行(飛)36る(黴)28る(食)15
マ行(噛)342る(見)12る(溜)180
ヤ行0る(射)0る(映)0
ラ行(刈)916る(借)7る(洩)249
合計 2812 127 1229
=あってよいはず =なくて当然

 ところが一方、不思議なことには、ザ行・ダ行・ヤ行の五段動詞は一つもないんですね。つまり「書かない」「嗅がない」「貸さない」はあっても「かざない」ということばはない。また、サ行の上一段動詞もないので、「過ぎない」は言えても「すしない」などというのはありません。
 表で色で示してあるのが「あってよいはず」なのに存在しない活用行です。また、色で示してあるのは、発音・仮名遣いが変わったため、現在ではありえない行です。たとえば昔「恥ぢる」と書いていたのは、今では「恥じる」と書くので、ダ行上一段はなくなりました。
 これに対し、ザ・ダ・ヤ行五段活用や、サ行上一段活用のような動詞は文献にも残っていないようです。日本語には千年以上の歴史があるのに、これらの動詞ができなかった(またはうんと早くに滅びた)のはどうしてでしょうか。
 いくつか推測はできます。たとえば、「〜ず」で終わるザ行五段は否定の「ず」と紛らわしいので嫌われたのではないか。連用形が「〜し」となるサ行上一段活用は、サ変動詞の連用形「し」と同じ形なので避けられたのではないか。しかし、そういう説明だけでは全部の行を説明しきれないようです。
 不思議といえば、五段活用・下一段活用に比べて、上一段活用が極端に少ないのも引っかかります。五段・下一段が多い理由の一つは、「垂らす(五段)―垂れる(下一段)」「焼く(五段)―焼ける(下一段)」のように、他動・自動のペアが多く作られたことにもよるのでしょうが、理由はそれだけではないと思います。
 どうしてこういう偏りが出てくるのか、もっと突っ込んで考えてみれば、日本語の動詞の成立事情について発見があるかもしれません。

「ひとりごと」目次へ
前へ次へ
きょうのことばメモへ ご感想をお聞かせいただければありがたく存じます。
email:

Copyright(C) Yeemar 1999. All rights reserved.